Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 39|40|41|42|43|44|45|46|47|48|49 次へ>>
オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の直前予想

 スタート一気で篠原睦が押し切り狙う!


 飯塚のGIIオーバルチャンピオンカップも優勝戦の日を迎えた。準決は一部走路が濡れていたが、試走や上がりタイムはしっかり出ており、ほぼ良走路での競争となった。8号車の木村武之と荒尾聡が敗れる波乱はあったが、優勝戦はそうそうたる顔ぶれ。激しいバトルが期待できる。

 優勝戦当日は天候が不安定なので、重走路での予想も軽くしておきたい。

 まずは晴れから。0オープンとなった優勝戦ではスタート争いが大事。トップスタート切りそうなのは好枠に入った篠原睦。内の渡辺篤と桝崎陽介を抑えて出そうだ。それに乗って行く可能性あるのは浦田信輔や加賀谷建明。松尾啓史や黒岩明は外枠なので、苦しい展開になりそう。長らくスタートに不安があった早川清太郎だが、近況はだいぶ良化しており、そこまで遅れることはないか。もしかしたら篠原に乗って出て2番手スタートになることもありそう。

 レース展開は、篠原がどこまでペースを上げられるかがポイントになる。一時期の篠原はレース後半のタレが課題だったが、ここ数年はゴールまで同じペースで走ることができている。この優勝戦でもハイペースのまま逃げ切れそうなので、当ブログの本命に推す。

 相手には渡辺篤と早川清太郎を挙げる。渡辺は準決で浦田を振り切ったように、一人で走る展開になればペースが上がる。篠原を張って出て先行するようなら、記念レース初制覇も見えてくる。そうでなくても道中で追い上げてくる可能性は高い。早川は今年最初の記念レース、地元のGIシルクカップを制した時は0オープン戦からトップスタートを切って逃げている。近年、良化しているスタート力を発揮できれば逆転も十分ある。スピードに関しては申し分ない。

 他で怖いのは浦田信輔と桝崎陽介。8周戦で周回が延びるのは浦田にとって好材料。スタートでそこまで遅れなければ、勝負圏内に入ってこれる。桝崎は準決でタイムが出やすい12Rだったとはいえ、上がり3・347秒のタイムを出したのは評価できる。安定感あるエンジンに更に上積みができている印象。

 ◎篠原睦
 ○渡辺篤
 △早川清太郎
 △浦田信輔
 ▲桝崎陽介

 重走路での予想。重走路でもスタートが大事なのは変わらないので、篠原が展開的に断然有利。そのまま押し切るとみた。他で重走路をよく乗るのは、桝崎と加賀谷、それに渡辺と早川。重走路では走路ごとにコース取りの有利不利がある。地の利で考えれば桝崎にアドバンテージがある。篠原の逃げに続いて行くか、隙があれば一発逆転まで狙える技量がある。外めのコースが効きそうな濡れ方なら加賀谷がチャンス。

 ◎篠原睦
 ○桝崎陽介
 △加賀谷建明
 △渡辺篤
 ▲早川清太郎


オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の出走表

2017/01/21
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 田村治郎が完全優勝へ視界良好!


 40周年を迎える伊勢崎オート。開設記念シルクカップも優勝戦の日を迎えた。予選3日間は良走路で行われたが、準決は途中から重走路。準決に進出した32名は、組まれたレース番によって明暗分かれる形に。

 重走路となった12Rでは、鈴木圭一郎がまさかの敗退。11Rでも地元期待の高橋貢が3着止まりで優出を逃してしまった。10Rでは試走24を出した早川清太郎が会心の走りを見せ快勝。久門徹も意地で2着に食い込んだ。9R...浦田信輔と伊藤信夫も、雨の訪れが遅れてホッと胸をなでおろす状況。良走路でしっかりと優出を決めた。

 優勝戦は0オープン戦。枠順選択順通りに内枠から収まっていった。

 ここまで無傷の4連勝を達成している田村は最内を選択。外枠勢を張って出て、先行できれば今節のリズムから逃げ切りも十分ある。レースを重ねるごとに力を付けてきているし、ハイスピードにも対応できている。包まれる不安ある1枠を選択したからにはよほどスタートに自信があると思われる。今回の優勝戦でもトップスタートからの逃げ切りに期待したい。8周戦になったからといってスタミナ的に不安のあるタイプでもない。

 田村を負かす可能性があるのは浦田と早川。浦田は良走路に関しては無類の強さを誇示している。準決でも試走27、上がり37を出しており、周回が増える優勝戦でも不安要素はない。外枠勢にスタートでかぶされない限り、優勝争いに参加してこれる。早川は地元の走路で持ち味を出せている。年末の川口SSよりも、今回の地元GIの方が躍動感が目立つ。オープン戦で序盤争いがどうなるかの不安はあるが、地元ではスタートの切れも悪くない。序盤である程度好位を奪えれば、エンジン力を生かして優勝争いにまで参加できる。

 他で怖いのは、伊藤信夫と大木光。ここ数ヶ月の記念レースでは試走2秒台が多発されるように、レースはスピードが重視される傾向になってきてる。上がりタイムで、日本最速レコードを保持している伊藤にとって、この傾向は迎合すべき事態。準決よりエンジンの上積みができるようなら最も注意すべき存在。大木は昨年から状態が高位で安定。今シリーズでも走路状況に左右されない強さを見せている。走りはイン一本の姿勢だが、早めに先頭に立てるようなら後続を抑えきるシーンもありそう。山田達也、岡部聡、久門は外枠に置かれて苦しい展開になりそうだ。

 ◎田村治郎
 ○浦田信輔
 △早川清太郎
 △伊藤信夫
 ▲大木光


シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の出走表

2017/01/08
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

スーパースター王座決定戦(SG)<川口>優勝戦の直前予想

 充実度で勝る青山周平がSS連覇を狙う!

 スーパースター王座決定戦もついにファイナリスト8人が出揃った。今回は4走のトライアルを戦い抜き、各選手エンジンを最高潮に仕上げてきている。至極のバトルになるのは間違いないが、どのようなレースが展開されるのか。

 まずは枠番。4日間のトライアル戦のポイント上位者から選択。1番目の青山周平は2枠を選択。2番目の高橋貢は3枠を選択。3番目の荒尾聡は1枠を選択。4番目の金子大輔は4枠を選択。ここからは鈴木圭一郎、新井恵匠、永井大介、松尾啓史の順で5枠から8枠まで選択順通りに入っていった。

 スタート予想は、今節切れに切れている青山がトップスタートか、最内から荒尾が張って出るかの先陣争い。実力者・高橋や永井は本来の切れではなくスタート争いはやや劣勢か。むしろ鈴木や新井の方が今節に限っては切れている。スタート良くなっている金子だが、このメンバーに入ると先行までは厳しい。大外の松尾もスタート争いは厳しくなってくるだろう。

 エンジン評価は、今節の上がりタイムで最も良いのが青山の4日目の3・329。青山は2日目も3日目も3・339が出ており、上がりタイムは抜群。他では永井が4日目に3・332、高橋が3日目、鈴木が4日目に3・339を出したのが目立っている。単純に言えば青山の仕上がりが一番良い。

 レース展開は青山か荒尾の先行争い。青山が行けばそのままハイペースで、荒尾が先行しても2番手に出る青山がマーク追走からイン突っ込みそう。どちらにしても青山が逃げ態勢に入りそうだ。トライアル戦の走りから青山の押し切りとみた。

 相手候補は永井と高橋、それに鈴木。永井は3日目まで苦しんでいたが4日目に大激走を見せた。厳しい位置から2番手に抜け出すと、先頭を走る青山に対し徐々に差を詰めて行く。最終的にはすぐ後ろまで迫って来ていた。SGの優勝戦は10周戦。トライアル戦から2周延びる。4日目の動きを見ると、あと2周あれば青山を交わしてしまいそうだった。本人もエンジンに手応えを感じているようで、序盤の位置取り次第では優勝争いにまで参加できる。

 高橋は4日目のレース内容がイマイチだったが、2日目と3日目は素晴らしい走りを見せていた。その時の動きを取り戻し、更にスタートも青山に乗っていければ、道中で捌くチャンスが訪れるハズだ。ここ数ヶ月の動きからして久々のSG優勝も十分視野に入っている。鈴木は今節勝ち星がなく全て3着。エンジン的に安定してると言えばしてるのだが、もうひとつ足りない印象がある。優勝戦までの整備で上積みできれば、全日本選抜と日本選手権に続くSG3連覇もあるだろう。

 他では4日目に本来の走りができた荒尾や、道中の捌きに定評のある金子も上位争いに加わってくるか。大外の松尾も見せ場を作ってくるだろうし、SS初挑戦ながら王座決定戦まで進んだ新井の疾走にも期待したい。

 ◎青山周平
 ○永井大介
 △高橋貢
 △鈴木圭一郎
 ▲金子大輔


スーパースター王座決定戦(SG)<川口>優勝戦の出走表

2016/12/30
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

スピード王決定戦(G1)<山陽>優勝戦の直前予想

 人見剛志が高橋貢の連勝ストッパーに名乗りを挙げる!

 天候が不安定な予選3日間ではあったが、準決は完全な良走路になり各レースで好タイムが連発した。連勝が続いている高橋貢は順当に準決を勝ち切り、まさに完全復活。他も主力どころが準決を突破し、優勝戦は10Mオープンとなった。

 優勝戦も準決と同様、好天が想定されている。ここでは良走路でのレースの展望をしていく。まずは10Mオープンのスタート予想。

 最内の緒方浩一が枠の利を生かして先行しそう。独走でペース上がる緒方を追って行くのは誰か。2枠から外もほぼ枠ナリスタートを想定。もしも、後手を踏むなら松尾啓史か早川清太郎。元来のスタート力には不安な面があり、出遅れることも想定しなければならない。しかし、両者ともに近況のスタートは上向き。枠ナリを死守する可能性も大。となると、7枠、8枠の木村武之と高橋貢は厳しい展開になりそうだ。

 当ブログでの本命には人見を推す。近況は川口一般開催での優勝がある。この時は好枠をしっかりと生かし、自分の展開に持ち込めた。独走でのスピードは申し分ない。ここも2番手スタート、もしくはトップスタートを切って、後続を引き離すレースを見せてくれそう。準決の上がりタイム3・344秒は、優勝戦出場の8選手の中で最速。早めに独走に持ち込めば誰も追いついてこれない。

 相手候補には高橋貢を挙げる。波に乗ったときの強さは尋常ではなく、今まさに快進撃を続けている。1着を量産する数字だけを見れば、ここも本命に推してもおかしくはない。しかし、このメンバーで10Mオープンの大外となると話は多少違ってくる。内枠勢を何車か包んで行ければいいが、枠ナリになると8番手からのレースになる。いくら優勝戦で8周回になるとは言え、この7車を抜き上げていくとなると至難の業。近況のリズムで言えば高橋貢だが、展開で言えば強くは推せない状況。それでも克服してしまうのが高橋貢ではあるが...。

 他でチャンスがあるのは最内の緒方。ここは先行できそうで、ペースを上げてミスなく走れれば押し切りも十分。過去に記念を制しており、大舞台での走り方は知っている。前田淳も怖い存在。ここ一番でのスタート力はハンパではない。仮にトップスタートを切るようなら後続を最後まで抑え切り、栄冠のゴールが待っている。吉原も3枠ならば序盤の展開次第で上位争いに参加できる。今年はプレミアムカップを制しており、強豪相手でも臆することなくレースに臨める。

 ◎人見剛志
 ○高橋貢
 △緒方浩一
 △前田淳
 ▲吉原恭佑


スピード王決定戦(G1)<山陽>優勝戦の出走表

2016/12/17
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

ウィナーズカップ(GII)<浜松>優勝戦の直前予想

 木村武之が好枠生かし激走を!


 浜松のGIIウィナーズカップも優勝戦の日を迎えた。予選道中は天候に恵まれ、連日良走路で行われた。最もタイムが出たのは初日で、4日間通して最高上がりタイムは高橋貢が初日に出した3.342。気候的にも冬場のモノとなり、高速レースが展開されている。

 優勝戦当日は夕方から天候が崩れる予報が出ており、重走路での予想も少しだけしておく。

 レース展開は、まず0ハン単騎の石井大輔が逃げに入る。準決では2着になったが、抜かれたのはゴール線直前。鈴木圭一郎の車が鋭く伸び、惜しくも敗れてしまったが、エンジンの仕上がりはかなり良く、優勝戦でも簡単には抜かれない走りを披露しそうだ。この石井を追う一番手は遠藤誠か。ただし、単純に準決の上がりタイムを比較すると、石井を交わし切るまではなさそう。

 10線のスタート争いを想定しよう。恐らく最内の遠藤が先行する。続いて行くのは木村武之。そして、高橋貢と鈴木圭一郎の順か。松尾啓史、金子大輔は、やや後手を踏む形。中村雅人も今節に限っては、鈴木圭一郎を突っ張って出るまでの機力がなさそう。

 遠藤に代わり石井を追って行くのが木村。木村は3日目までは仕上がりに疑問符が付いていたが、準決で急激に動きが上向いた感がある。外枠には強力なメンバーが控えているが、10線から2番手スタートを決め、速攻の展開に持ち込めれば十分勝機がある。エンジンさえ仕上れば、木村の走力も外枠勢に負けていない。ここは木村が意地の走りを見せて1着ゴールを目指すとみた。

 相手には鈴木を推す。3日目こそ惨敗したが、それ以外は強烈な走りを見せていた。特に、準決では絶対届かないような位置から石井をゴール前で差し切り、機力の高さを誇示した。優勝戦のスタートも枠ナリ発進ということはなさそうで、内枠勢を何車か置いて出ることは可能。木村が先頭に抜け出すのに手間取るようなら、チャンスが到来する。3番手には高橋貢。ここ最近の好調っぷりそのままに、今節でも大活躍している。4日間オール1着。完全Vの可能性があるのは高橋貢だけ。機力の良さがスタートにも表れており、序盤で好位を奪えれば優勝がグッと近づいてくる。他では中村、金子あたりが展開次第で上位に食い込める。

 重走路では、実績を重視して高橋貢を本命に推す。急な走路状況の変化にも柔軟に対応できる力を持っている。あとは地の利で金子と木村。浜松走路で走っているレース数が自身に有利に働いてくるだろう。枠順的に魅力な遠藤、松尾あたりも必死の粘りがありそうで注意必要。

 晴れ予想
 ◎木村武之
 ○鈴木圭一郎
 △高橋貢
 △中村雅人
 ▲金子大輔

 雨予想
 ◎高橋貢
 ○金子大輔
 △木村武之
 △遠藤誠
 ▲松尾啓史


*:「この予想印で投票」ボタンは、晴れ予想です。


ウィナーズカップ(GII)<浜松>優勝戦の出走表

2016/12/03
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 39|40|41|42|43|44|45|46|47|48|49 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.