Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (325)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (327)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (54)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (315)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (318)
  • 開催前の展望 (1476)

最新記事

  • 第57回SG日本選手権オートレース<飯塚>優勝戦の直前予想
    (2025/11/02)
  • SG第57回日本選手権<飯塚>準決勝の直前予想
    (2025/11/01)
  • 11月2日 伊勢崎オート 優勝戦の展望
    (2025/11/01)
  • 10月30日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/30)
  • 10月30日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/10/29)
  • 10月29日~11月3日 飯塚オートの展望
    (2025/10/28)
  • 10月27日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/28)
  • 10月27日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/28)
  • 10月27日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/10/27)
  • 10月27日 伊勢崎オート 優勝戦の展望
    (2025/10/27)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (3)
  • 2025年10月 (38)
  • 2025年9月 (41)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)

年別

  • 2025年 (370)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 39|40|41|42|43|44|45|46|47|48|49 次へ>>
ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 闇夜を切り裂く早川清太郎!


 伊勢崎では珍しくシリーズ通して好天に恵まれたGIムーンライトチャンピオンカップ。優勝戦の日も降水確率はゼロ。良走路でのレースが見られそうだ。

 準決では、9Rでいきなりの波乱があった。現伊勢崎ナンバー1の青山周平がまさかのフライング。再発走となった。レースも0ハンの別府敬剛が逃げ切り。三浦康平が離れて追走で、青山は猛追も3着一杯だった。

 10Rでも波乱が。人気の一角であった浦田信輔が、前を走る亀井政和に接触し落車。レースは速攻を決めていた高橋義弘を早川清太郎が捲って29期決着となった。

 11Rでは、絶対王者・高橋貢が序盤の展開に苦しみ4着一杯。試走タイムが出た佐々木啓が、逃げに入っていた平田を捕えて1着ゴール。

 12Rは、全国ランク1位の鈴木圭一郎が3着に敗れた。レースは速攻を決めた西原智昭が逃げ切り。丹村飛竜がインコースを抑える走りで鈴木圭に隙を与えなかった。

 優勝戦は0ハンに別府敬剛。10線は内から平田雅崇、三浦康平、高橋義弘、佐々木啓、丹村飛竜、西原智昭、そして大外に早川清太郎となった。0ハンの別府はスタート残せるだろう。10線はスタート巧者が内枠に揃い、ほぼ枠ナリ発進とみた。外寄りの西原もスタートは早いので、ある程度はカマシ気味に行けるか。

 準決でいい逃げを見せた別府。タイムも出ており、優勝戦でもかなりの粘りを見せそう。準決で追い切れなかった三浦は、優勝戦でも別府を追えないか。平田や高橋もスピード的に厳しくなりそう。追って行けるのは10線外枠4車。この4車で最も好展開を作りそうなのは西原。10線から3~4番手の飛び出しを見せそう。

 しかし、当ブログでの本命には早川を推す。序盤争いこそ劣勢になりそうだが、追い込みの鋭さは天下一品。特に地元の記念となると、いつも以上の力が出る選手。記念の優勝戦で8周回になるのを味方に、猛追撃を見せそうだ。この大会は2012年度覇者でもあり、2度目の優勝を向けて激走に期待。

 相手には西原を挙げる。やはりスタート力を武器に有利な展開に持ち込めるのは魅力。スピードも出てきており、別府を先に交わしてリードを作れれば早川を振り切れるアシはある。次に佐々木。準決では上がり一番時計となる3・370をマーク。スタート争いでは微妙な面あるが、レース前半で好位置に付けられれば優勝争いにまで参加できる。そして、別府。本来なら最重ハンでもおかしくない実力を持っている。今節は車の仕上がりも良いので善戦できそう。最後に平田。おそらく10線からトップスタートを切れる。別府が態勢を作る前に交わすことができれば、粘りの走りで見せ場を作れる。

 ◎早川清太郎
 ○西原智昭
 △佐々木啓
 △別府敬剛
 ▲平田雅崇


ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の出走表

2017/06/03
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

開場記念ゴールデンレース(GI)<浜松>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が大会2連覇を狙う!


 浜松のGI開場記念ゴールデンレースも優勝戦の日を迎えた。浜松らしくシリーズ中は好天に恵まれ、最終日もお日様が顔を出しそうで良走路での戦いになりそう。これまでシリーズを引っ張っていた鈴木圭一郎が、準決でまさかの2着。優勝争いは簡単ではなくなったか。

 優勝戦のハンデ構成は、0ハンに内枠が牧野貴博、外に山浦博幸。10線は内から藤波直也、中村友和、遠藤誠、中村雅人、永井大介、鈴木圭一郎となった。

 まずスタート争い。0ハン両者は互角の評価で、内枠のぶんだけ牧野が先行しそうだ。山浦もしっかりと付いて行き、10線勢に叩かれることはないか。10線は、ほぼ枠ナリと見るが、へこむ可能性があるのは中村友。近況はスタート上向いてきたとは言え、元々はムラなタイプ。遠藤に抑え込まれてしまうケースも考えられる。予選3日間は、大外からでも素晴らしいスタートを決めていた鈴木だが、優勝戦のメンバー相手にはトップスタートまでは期待できないか。

 レース展開は、まず0ハン両者が逃げに入る。牧野のペースでは10線に簡単に追いつかれてしまう。山浦が早めに逃げ態勢を築くとペースは上がりそう。10線からスタート行く藤波や遠藤では0ハン追走が一杯になるか。勝負のカギは10線外枠3者が握る。

 予選準決の動きから、最も状態が高位で安定してるのは鈴木。上がりタイムも驚異的な数字をマークしていた。ただし、準決では先行する中村雅に追いつくので一杯で、1回はインに飛び込んだが、無理突っ込みのため回りきれず流れてしまい、中村雅に差し返されてしまった。それでも優勝戦で8周戦になれば、落ち着いて抜く態勢を整えてから仕掛けて行けそう。スタートでそこまで好位を奪えなくても、近況の鋭い動きから先頭まで躍り出そうだ。そこで当ブログでの本命には鈴木を推す。

 相手は、その中村雅だ。長欠から復帰し、数節を消化したが、まだ本来の走りが見られていなかった。しかし、今回の準決では中村雅らしいクレバーな走りができていた。攻めの強烈さが戻ってきた。優勝戦でも、鈴木に対し常に先手の攻めができれば、この大会5度目の優勝が見えてくる。次に怖いのは永井。苦手とされている浜松走路だが、今回はスピード感ある永井の走りができている。やはりスタート後に好位を奪えれば、という条件付きだが今回の永井は期待できる動きを示してる。0ハンの山浦も10線が激しく競り合うようだとチャンス到来。それには早めに先頭に立つことが大事。独走力には定評があるので、序盤で大きなリードを作れれば金星の可能性も。最後に中村友。スタートが不安定で狙いにくい選手ではあるが、それを補って余りあるスピードは魅力。序盤でソコソコのポジションに付けられれば、大激走も十分あり得る。

 ◎鈴木圭一郎
 ○中村雅人
 △永井大介
 △山浦博幸
 ▲中村友和


開場記念ゴールデンレース(GI)<浜松>優勝戦の出走表

2017/05/20
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

オールスターオートレース(SG)<川口>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎がSG4連覇に王手!


 川口で行なわれているSGオールスターオートレースも優勝戦の日を迎えた。気温の上昇とともに、予選中は上がりタイムが出なくなっていたが、準決は流石に各選手がエンジン仕上げてきて、好タイムが散見された。全日本選抜、日本選手権、スーパースターに続き、鈴木圭一郎にはSG4連覇がかかっているが、果たして優勝争いは...。

 0オープンのスタート争いだが、単純なスタート力は荒尾聡が最上位か。どの枠からでも好スタートを切る技術があり、ここもトップスタートを切ってきそうだ。続いて行くのは永井大介、鈴木圭一郎、青山周平あたり。その次に新井恵匠と高橋貢、佐藤貴也。松尾啓史はスタート争いだけでみれば、やや劣勢。

 次はエンジン比較。準決で素晴らしい上がりタイムをマークした鈴木が一番の仕上がり。永井が次にエンジン状態が良い。高橋貢と佐藤貴也、松尾、新井が同じくらいの仕上がりで、青山と荒尾が少し落ちるか。

 レース展開だが、まずは荒尾が注文通り先行しそうだ。ここに続くのが鈴木、永井、青山。荒尾を追って行く一番手は鈴木で、準決同様に早い段階で荒尾を交わして行きそう。そうなると、今度は誰が鈴木を追って行くかだが、エンジン状態一番と見てる鈴木を追って行ける選手は不在。このまま鈴木が後続を引き離しながら逃げ切りそうだ。当ブログの本命には鈴木を推す。

 相手は永井。準決では本来のスタートを決め、先行する青山をマーク追走から冷静に交わして行った。エンジンは優出メンバーの中でも上位の部類で、仮にトップスタートを切るようなら優勝争いにまで参加できる。

 次に怖いのは高橋と松尾。高橋は準決で安定感あるスタートを決め、最後まで先頭を譲ることなく逃げ切った。優勝戦のメンバー相手にトップスタートまでは望めないが、レース運びの巧さで中団を突破してきそうだ。松尾も序盤の位置取りは厳しくなりそうだが、エンジンの仕上がりが良く、捌きの腕もシッカリしている。SGの優勝戦で10周回になるのは好材料。最後に新井に注目。昨年末のスーパースター王座決定戦に出場したように、近年ではSG戦線でも活躍できている。爆発的な飛び出しを見せれば大金星の可能性がグッと高まる。



 ◎鈴木圭一郎
 ○永井大介
 △高橋貢
 △松尾啓史
 ▲新井恵匠
 


オールスターオートレース(SG)<川口>優勝戦の出走表

2017/05/02
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

平成チャンピオンカップ(GI)<山陽>優勝戦の直前予想

 人見剛志がGI初制覇へ視界良好!


 第23回GI平成チャンピオンカップも優勝戦の日を迎えた。今節は人気どころが連に絡まず、万車券のオンパレードだった。中には10万を超える配当もちらほら。準決も例外ではなく、4個レースの全てで8号車が敗れる波乱。優勝戦の顔ぶれは、やや異色となったが、地元からは4選手が進出しており、タイトル流出を全力でもって阻止する態勢が整っている。

 先述の通り、準決では波乱があったため、優勝戦はハンデ戦となった。0メートルの最内から満村陽司、山浦博幸、吉松憲治。10線の最内から遠藤誠、人見剛志、池田政和、松尾啓史、荒尾聡。

 優勝戦のスタート争いだが、まずは0ハンから。ほぼ互角とみるが、満村と吉松が安定感の面からやや劣勢。センターから山浦が飛び出しそうだ。10線は、ほぼ枠ナリ。遠藤の飛び出しに人見が乗って行く。その後は、池田、松尾が続きそうだが、大外から荒尾がカマシ気味に出て行くか。

 0ハンからスタート決めそうな山浦はペース上がるタイプ。しかし、準決も独走の展開で上がり3・410は少々物足りない。逃げ切るまではないか。仮に、道中で満村や吉松が先頭に立っても、山浦と同様に逃げ切りまでは考えにくい。レース中盤には10線勢が浮上してきそうだ。

 0ハンを追う一番手の遠藤だが、10線の外枠勢が競っている間に先頭に踊り出る可能性もある。しかし、遠藤もそこまでペースは上がらなそうで、勝ち切るまでは厳しそう。そうなると勝つのは誰か。

 当ブログでの本命には人見を推す。近況はスタートが切れているし、今年に入ってからはエンジン絶好調。10線から2番手に出て、前団を一気に抜き去りそうだ。先頭に立ってからもスピードに乗った走りで後続を引き離せる。機力も気力も充実している人見の現状は敵なし。負けるとすれば天候に恵まれなかった時だけ。重走路では力を出せない可能性が高いが、良走路なら圧巻の走りを披露する。

 相手候補には松尾を挙げる。準決では浦田信輔を逆転したように、道中のレース運びは抜群。展開が良く見えており、記念の優勝戦で8周回になるのも松尾にとっては好材料。地元の期待に応えるためにも、実力以上の力を出すくらいの気持ちでレースに臨みそう。次に怖いのは池田。近年では優勝戦で結果を残せない傾向にあるが、実績だけで言えばこのメンバーの中で断トツ。準決でもしっかりとタイムが出ていたので、序盤の展開次第では優勝争いに参加できる。

 機力面で不安を感じる荒尾だが、武器のスタート力を存分に発揮し、内枠勢を全て置いて出れば優勝のチャンスが巡ってくる。得意の速攻で早めに先頭を奪い、後続をブロックする走りができれば勝機十分。最後に挙げるのは山浦。0ハンから先行できそうなのは大きな強み。10線勢が激しく競り合うような展開になれば、グッと栄冠は近づいてくる。

 ◎人見剛志
 ○松尾啓史
 △池田政和
 △荒尾聡
 ▲山浦博幸


平成チャンピオンカップ(GI)<山陽>優勝戦の出走表

2017/04/22
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が怒涛の追い込みを見せる!


 4日間のレースを戦い終え、ファイナリスト8人が出揃った。準決では前半の2つで、高橋貢と永井大介が敗れる波乱があったものの、11Rでは鈴木圭一郎と荒尾聡が順当に勝ち上がり、12Rも浦田信輔が終3コーナーで強烈な突っ込みを見せ、優出キップを確保した。

 柴田健治と中尾貴志が優勝戦に進出した関係で、優勝戦はハンデ戦となった。0ハン内側に中尾、外側に柴田。10線は内から岩見貴史、久門徹、田中茂、荒尾、浦田、鈴木圭となった。

 0ハン両者のスタート力はほぼ互角。内枠のぶんだけ利がある中尾が先行しそうだ。柴田も10線勢に叩かれることなくスタート切って、中尾の逃げに続いて行きそう。10線は最内の岩見が先行。これに久門が乗って出るか、外寄りの荒尾が乗って出るか。鈴木圭も大外ながら、内枠勢を何車か置いて出るスタートを切りそうだ。

 中尾と柴田の逃げでペースはかなり上がりそう。柴田より中尾の方が、エンジンの仕上がりが上回っているようなので、柴田は中尾の逃げには付いて行けないか。中尾の逃げを追う10線勢の1番手は岩見か荒尾。しかし、この両者でも中尾がミスしない限りは交わし切るまではなさそう。追って行けるスピードがあるのは、鈴木圭のみ。鈴木圭は10線6車の大外だが、スタートで3~4番手には出れそう。準決でも上がり一番時計をマークしているように、スピード面は問題ない。周回が2つ延びる優勝戦なら、なおさら有利だ。当ブログ本命には鈴木圭を推す。

 相手は中尾。デビュー時からスピードには定評があったが、近況はスタート力も増してきている。この優勝戦では、いきなりの独走に入れそうなので、中尾の持ち味を存分に発揮できる。鈴木圭が中団突破に手間取るようなら、記念初Vも十分視野に入ってくる。タイヤを滑らすことなく、コースを外すことなく、冷静に走れれば大きな結果を残せるかもしれない。

 他で可能性あるのは浦田や荒尾。10線から先行する岩見がインを抑えるような展開になると、浦田の突進力が生きてくるし、荒尾が岩見よりも先行できれば、早々と0ハン追撃態勢に入れて展開はグッと有利になる。整備熱心な両者なので、準決よりもエンジンを仕上げてくる可能性も十分ある。最後に抑えたいのは田中茂。10線からのスタートで後手を踏みそうだが、なんとか枠ナリくらいに踏ん張れれば鋭いイン突っ込みで巻き返してこれる。8周戦になるのも田中にとっては好材料だ。

 ◎鈴木圭一郎
 ○中尾貴志
 △浦田信輔
 △荒尾聡
 ▲田中茂


オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の出走表

2017/04/04
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 39|40|41|42|43|44|45|46|47|48|49 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.