Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (260)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (262)
  • 開催前の展望 (1468)

最新記事

  • 7月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/07/09)
  • 7月8日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/08)
  • 7月8日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/07/07)
  • 7月8日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/07/07)
  • 7月5日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/05)
  • 7月5日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/05)
  • 7月5日 伊勢崎オート 優勝戦の展望
    (2025/07/04)
  • 7月5日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/07/04)
  • 7月3日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/04)
  • 7月3日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/07/03)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (12)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)

年別

  • 2025年 (225)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 7月8日 飯塚オート 優勝戦の回顧 |
7月9日~13日 山陽オートの展望

sanyo_G1_01.jpgのサムネール画像


『G2小林啓二杯』の展望


 2016年に創設されてから第10回を迎えた今年、大会史上初めて消音マフラーを使用してのナイター開催として実施されることになった。
 ちなみに過去9回のうち鈴木圭一郎に2度のV歴があるものの他7回すべて優勝者が異なり、連覇もなし。新設から第4回大会までは年ごとに開催時期が変動していたが、2020年の第5回以降は6月下旬~7月の実施で定着している。


 2022年と昨年の2度、本大会を制している鈴木圭は6月は14走して、2連対を外したのは雨の2度のみ、5月までと比べて1着率が上昇傾向にある。
 山陽の夜開催は2022年6月のナイター(優出3着)以来とかなり久しぶりになるが、山陽デイレースは昨年3月~8月に出場した4節すべて無敗で優勝。今年4月の『G1令和グランドチャンピオンカップ』も5戦5勝の完全Vを果たしている。


 雨中決戦となった2020年大会を制した有吉辰也は昨年2月と今年4月に山陽ナイター2節へ出走して、合計7戦6勝・優勝2度。そして今大会までの近1か月は各地のデイレース・ナイター・ミッドナイト3節に出場して3節とも優出。どんな条件にもエンジンを仕上げてくる適応力の高さはさすがだと改めて評価したい。


 木村武之が夜の山陽を直近に走ったのは昨年10月のナイター3日制で、初日2着、2日目2着から3日目V。その決勝戦は内枠の浜野淳や外枠の松尾啓史・金子大輔を置いて飛び出すと、前団の前田淳や永島潤太郎に対しては自在の捌きを放って快勝した。
 直近に消音マフラーで走ったレースは今年5月、朝~お昼に走る浜松アーリーながら、4日制の初日と2日目に2連勝している。


 伊藤信夫は2022年の9月、山陽ミッドナイトに2連続で優出して1度優勝。翌2023年の6月にも山陽ミッドナイトで準優勝している。
 今月上旬の浜松デイレースは決勝戦で反則妨害を犯してしまったが、準決勝戦を走り終えた直後のコメントからエンジンに好感触を掴めている様子だった。


 上和田拓海は川口の消音ナイトレースでおととしと昨年に1度ずつ優勝。今年4月に消音ナイターでおこなわれた『SGオールスター』では3着が4度。キャリアのごく初期から消音マフラーとの相性の良さに定評がある。
 過去3年間における山陽の夜開催は3節・11走して、4着1度の他は1着7度・2着3度と完璧に近い成績を挙げている。


 永井大介・荒尾聡・早川清太郎は過去3年以内に山陽の夜開催を走っていないが、永井は昨年6月から今年4月にかけて川口の夜開催に『G1キューポラ杯』を含む7連続優出。早川は今春の川口ナイター『SGオールスター』で6戦2勝。荒尾は過去1年間に飯塚ミッドナイトとナイターを1度ずつ優勝し、飯塚ナイターG1(2度)や川口ナイター『SGオールスター』にも優出している。


 本大会の初代覇者である丹村飛竜は今期のランキングはA級ながらS級の総合力を備えていることは周知のとおり。今年3月の山陽G2『ミッドナイトチャンピオンカップ』はフライングにより勝ち上がり権利を喪失したが5日間に3勝を挙げてエンジンは相当に良かった。1か月後の川口ナイター『SGオールスター』でも初日から破竹の3連勝と活躍している。


 いま山陽の若手で最も伸びざかりなのが山本翔。今期はまず3月末の山陽G2『ミッドナイトチャンピオンカップ』5日制をオール3着以内にまとめて、直後の山陽ナイター3日制は2着・2着・1着で優勝、2週間後の山陽ナイター4日制も2着・1着・1着・2着で準優勝。そして6月下旬に出場した山陽ミッドナイト2節とも優出して決勝戦3着と1着。通算7Vのうち山陽の夜では6度目となる優勝を決めた。


 あとは伏兵として注意を払いたい数名をピックアップ。
 筒井健太は昨年に山陽ミッドナイトへ2度優出。先月は浜松デイレース『G2曳馬野賞』5日制に出場して3勝、2着1度。そのうち1勝は近況の連対率が高くない雨走路で鈴木圭や佐藤貴也を相手に逃げきってのもので、目下の仕上がり度の高さをうかがわせた。
 赤堀翼は過去1年間に山陽の夜開催で16走して、優出こそないものの1着5度・2着6度と高確率で車券に絡んでいる。先月は浜松デイレース一般開催5日制を3連勝で優出したあと『G2曳馬野賞』でも高いスピードを連日披露して優出。準決勝戦は森且行・高橋貢・金子大輔を寄せ付けない独走勝利だった。
 吉松憲治は6月に山陽ミッドナイト4節へ出走して2度の優出。特筆したいのは3日間とも濡れ走路となった2節目。それまで連対率の低かった雨を乗りこなして1着・2着・2着の準優勝。梅雨空が戻ってきたとしても軽視できない1車だ。直近節の浜松デイレースで落車した影響が懸念されるが、連勝した初日・2日目も、他落をこうむった決勝戦5周目までの動きも、エンジン気配はかなり良かった。
 今年5月~6月に開催された山陽G2『ミッドナイトチャンピオンカップ』で大活躍した村田光希と松尾彩も、経験の浅さを補ってあまりある可能性と爆発力を内に秘めている。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

松尾 啓史〔山陽 S-26(26期)〕
丸山 智史〔山陽 S-31(31期)〕
丹村 飛竜〔山陽 A-10(29期)〕
松尾 彩〔山陽 A-33(34期)〕
山本 翔〔山陽 A-89(34期)〕


鈴木 圭一郎〔浜松 S-2(32期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-5(27期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-7(25期)〕
永井 大介〔川口 S-12(25期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-20(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-23(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-27(24期)〕
上和田 拓海〔川口 S-30(34期)〕


 文/鈴木


7月9日~13日 山陽オート 初日の1日出走表

2025/07/09
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/78003
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.