Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 24|25|26|27|28|29|30|31|32|33|34 次へ>>
レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 高橋貢が連覇を狙って激走!


 伊勢崎オートで行われているGIIレジェンドカップも優勝戦のメンバーが出揃った。地元からは2名、川口から3名、山陽から2名、そして飯塚から1名。ハンデ構成は0Mオープンで内枠から浦田信輔、高橋貢、池田政和、五所淳、岩崎亮一、森且行、永井大介、内山高秀となった。

 8人の機力ランキングをするなら高橋貢がトップ。次いで岩崎。3番手に池田、浦田、森、永井が並び、内山と五所はやや評価が落ちる。単純なスタート力で言えば永井がトップ。そして森、高橋貢、五所、岩崎が並び、次のグループで池田、浦田、内山となるか。

 枠番も考慮してのスタート争いは、高橋貢の先行とみた。そこに五所と岩崎が乗って行くか、もしくは7枠から永井がダッシュ付けるか。浦田と池田は内枠の利を活かし、バックストレッチでインに潜り込みたい。森は6枠だとどうか。内山は大外では苦しくなるだろう。

 レース展開だが、2枠からトップスタートを決めそうな高橋貢が押し切るとみた。エンジンの仕上がり一番で、いきなりの独走に入れそうなのだから、そのままの逃げ切りが濃厚。地元のレースでいつも以上の力が出る高橋貢なので、その信頼度は倍増される。しっかりと地元ファンの期待に応えて、同大会の連覇を決めそうだ。

 相手には池田を推す。近年のスタート力はやや見劣るが、3枠なら位置は悪くないし、エンジンも乗り手も好調な今ならそれなりのスタートを決めてこれそう。高橋貢のスタートに乗って行き、逃げ態勢を作られる前に捕えることができれば、今年のGIシルクカップに続き、当地で記念を連覇する可能性も高まる。次に浦田。最内で包まれる恐れもある状況だが、1周バックストレッチで強引にインに切れ込みそう。序盤で悪くない位置取りができれば、優勝争いにも参加できる。

 4番手に永井。エンジンの仕上がりには一抹の不安があるし、7枠は楽ではない位置だが、エンジン急上昇や爆発的スタートが決まると一気に首位争いに参加してくる。最後に森。レース後半の伸びや、混戦時の仕掛けに甘さを残しているが、序盤で先頭に立てるようだとペースを上げられる選手。スタートを含めて序盤の位置取りがカギになってくる。

 ◎高橋貢
 ○池田政和
 △浦田信輔
 △永井大介
 ▲森且行


レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/03/07
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

若獅子杯争奪戦(GII)<山陽>優勝戦の直前予想

 佐藤摩弥が先行逃げ切りを図る!


 フレッシュな闘争心が交錯するGII若獅子杯争奪戦。初日から激しいバトルが展開されていたが、準決でも大きな波乱が待っていた。

 まず11R。全国ランク1位の鈴木圭一郎が圧倒的な人気を背負っていたがが、1周バックストレッチでの他者の落車の影響があり、厳しい状況に。そこから追い込みを見せたが、健闘むなしく4着。そして、12Rでは試走後に降雨。一番人気は青山周平だったが、急なコンディションの変化に対応できず、3着入線。優出を逃してしまった。

 優出したのは地元から丸山智史、丹村飛竜。伊勢崎から新井恵匠と吉原恭佑。川口から佐藤摩弥と小林瑞季。浜松から渡辺篤。飯塚から岩見貴史となった。

 準決の上がりタイム1位は地元の丸山だ。元々持っていたスピード力に、近況は捌きもプラスされ、総合戦力は大幅に高まっている。今回も初日から全てのレースで車券に絡む活躍。優勝戦でも人気になりそう。しかし、当ブログでの本命には佐藤摩を推す。

 優勝戦のメンバーの中で最もスタート力を有しているとみるのは佐藤摩。次いで岩見や吉原。あとは差のない争い。優勝戦は佐藤摩がトップスタートを決めそうだ。準決ではそこまでスピードに乗らなかったが、2日目の若獅子ドリームでは上がり371の好タイムをマークしている。仮にペースが上がらなくても、インを抑える走法にシフトチェンジして最後まで抜かせない。佐藤摩が2つめのGIIタイトルを獲得するか。

 相手は丸山。今節はここまで好リズムで来れている。準決の上がりタイムを再出させる事ができれば、初めての記念レース制覇も不可能な事ではない。地元の声援を全身に受け、レーサー人生で最高の走りを見せてくれるかもしれない。次に新井恵。新井は今回、初日からオール連対で来ている。安定感がだいぶ高まっており、道中の走りにも余裕が感じられる。あとはスタートでどこまでの位置に付ける事ができるかどうか。

 4番手には渡辺を挙げる。準決は2着になったが、先頭を走る佐藤摩を追い回す勢いがあった。優勝戦で8周回になる事は、渡辺にとって有利に働くだろう。最後に丹村。今回出場している若獅子杯争奪戦は、29期以降の選手による戦い。丹村は岩見と同じくで29期で最年長の期。豊かな経験と、地元走路でのアドバンテージを味方に付けての力走も十分。

 ◎佐藤摩弥
 ○丸山智史
 △新井恵匠
 △渡辺篤
 ▲丹村飛竜



若獅子杯争奪戦(GII)<山陽>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/02/25
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

開設記念レース(GI)<飯塚>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が完全優勝へリーチ!

 
 第63回GI開設記念レースも大詰めを迎えた。予選準決の4日間、おおむね好天の下でレースが行われていた。優出メンバーの中で最も成績が良いのは鈴木圭一郎。ここまで負けなしで来ている。この勢いのまま優勝をもぎ取ってしまうのか。

 0Mオープンとなった優勝戦の枠は、選択順に内から鈴木圭、松本やすし、重富大輔と埋まっていったが、4番目の東小野正道は5枠を選択。5番目の池田政和が4枠に入り、6番目の荒尾聡からは鈴木宏和、永井大介と再び選択順に埋まっていった。

 純粋なスタート力評価をすると、今一番切れているのは鈴木宏和。今節も連日同ハンからトップスタートを決めている。2番手は鈴木圭か荒尾。そして永井。以下松本、東小野、池田、重富となるか。

 枠順を加味したスタート争いだと、最内の鈴木圭が有利か。鈴木宏はこのメンバーで7枠だと、さすがにトップスタートまでは厳しくなりそう。荒尾の抵抗も十分ある。永井はスタート先行を狙うより、1周バックストレッチで好位を奪う作戦に出るか。あとは2枠から5枠までの選手がどこまで好スタートを切れるかどうか。

 当ブログでの本命には鈴木圭を推す。スタート巧者が外枠に入っており、先行しやすい条件が整っている。いきなりの独走となれば、序盤からグングンとペースを上げて後続を引き離しにかかる。今節のエンジンの仕上がりと本人のスピード力を考えれば、誰も追ってこれない計算。アタマ固定で狙いたい。

 相手は鈴木宏。鈴木圭が少しでもスタートでもたつくようなら、先行までありそうで絶好の展開に持ち込める。8周戦になると中盤以降のペースに不安はあるが、序盤で大きなリードを作れれば目一杯の残り目もある。記念レース初優勝へ向け全力疾走に注意。次に荒尾。全国一と言われたスタート力は色褪せておらず、今回は地元走路なので気合の面でも倍増してくるだろう。先頭に立ってしまえばブロック走法で後続を翻弄する。

 そして池田。準決では鈴木圭に抜かれたとはいえ、上がり363の好タイムをマークしている。前節は伊勢崎でGIを勝ったばかりで、そのリズムは継続している。スタートである程度の位置に付けられれば勝負圏内に入ってくる。最後に重富。池田と同様にスタート後の位置取りに注文は付くが、3~4番手までに出ることができれば、道中はスピードある走りで巻き返してこれる。

 ◎鈴木圭一郎
 ○鈴木宏和
 △荒尾聡
 △池田政和
 ▲重富大輔


開設記念レース(GI)<飯塚>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/02/10
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

開場43周年記念シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 青山周平がシルクカップ初制覇へ!

 
 伊勢崎オートで行われているGIシルクカップは、優勝戦のメンバーが出揃った。準決の第12Rは突然の降雨で不安定走路になったが、それ以外は良走路で行われ、この時期らしい上がりタイムがマークされていた。

 優勝戦は0Mオープンで、枠番は選択順に内枠から埋まっていった。最内から青山周平、池田政和、有吉辰也、渡辺篤、早川清太郎、佐藤貴也、鈴木圭一郎、高橋貢。

 エンジン状態はシリーズ中の上がりタイムから池田がトップ。次いで高橋貢。鈴木圭と佐藤貴がタイム面ではやや劣勢で、他の4者は差のない状況。

 肝心のスタート争いだが、ここは最内から青山が飛び出しそう。青山は昨年末のスーパースター王座決定戦でも1枠からトップスタートを決めてみせた。今節は0Mオープンでのレースはここまでなかったが、近況のスタートの切れ方から青山の先行とみた。続いて行くのは有吉か。かつては全国1のスタート力を誇っていた有吉が、その時の切れ味を取り戻しつつある。あとは単純なスタート力では鈴木圭と佐藤貴となるが、今回は外寄りの枠に置かれているので、それがどう響くか。池田や渡辺が枠の利を生かし、それなりの位置に付けそう。

 レース展開だが、トップスタートを決めそうな青山がそのまま押し切るとみた。先頭を走る青山は、後続との距離がある時は大きめなコース取りをし、相手が接近してくるとインを締める走りにシフトチェンジできる。序盤のリードがなくなっても、抜かせない走りで首位を死守しそうだ。そこで当ブログでの本命には青山を推す。

 対抗は池田。スタート後に、どこまで好位置に付けてくるかで展開が変わってくるが、2番手発進なら青山との一対一からインにねじ込むシーンまでありそう。次に有吉。青山に続いて2番手スタートを決めてコースを守りそうだし、仮にトップスタートを決めるようならコースを抑えての粘り込みがある。そして早川。近況はスタートの切れが良く、外枠勢を張って出られれば、得意の追撃で番手を上げることができる。最後に渡辺。やはりスタート争いに注文は付くが、3番手までに出られれば十分、勝負圏内と言える。

 ◎青山周平
 ○池田政和
 △有吉辰也
 △早川清太郎
 ▲渡辺篤


開場43周年記念シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/01/12
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

スーパースター王座決定戦(SG)<川口>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が有終の美を飾るか!

 
 スーパースターフェスタ2019も最終日を迎えた。4日目は1Rから不安定な走路での競走になったが、初日から3日目までは良走路で行われた。SSトライアルポイント上位8名が12Rの王座決定戦へ。SSシリーズ戦は準決4個レースの各1、2着が11RのSSシリーズ優勝戦へ進出。ファイナルバトルが今、始まる。

 SS王座決定戦は0Mオープンで内枠から青山周平、永井大介、高橋貢、佐藤貴也、鈴木圭一郎、早川清太郎、佐藤摩弥、荒尾聡。

 肝心のスタート争いだが、今節切れ味が鋭いのが佐藤貴。青山も安定して良質のスタートが切れている。おそらく、この両者が先陣争いを演じそう。単純なスタート力だとこの後に佐藤摩、荒尾となるのだが、外枠から3番手を奪取するのは厳しいか。内枠勢の永井、中段から鈴木圭が3番手発進をしそうだ。3枠の高橋貢は本人も言っているように今節はスタートの切れがイマイチ。

 レース序盤は青山と佐藤貴がハイペースの逃げを見せそう。どちらが逃げても後続は苦しくなりそうだ。ただ、この両者が競り合うと話は別。コースに隙が生まれるかもしれないし、ペースが落ちるかもしれない。
 
 当ブログでの本命には鈴木圭を推す。スタート争いでそこまで遅れることはなさそうなので十分、勝負圏内に入れる。今節は3日目に良い走りを見せており、10周戦でのエンジン力もスタミナも問題ない。トップスタートはできなくても道中で前団を交わすチャンスを突いてくる。先頭を走れば誰も寄せ付けぬ走りでブッチ切り態勢を築く。

 相手は青山。今節は内枠に入ったときは必ずトップスタートを決めていた。ここも最内から外枠勢を突っ張っていきそう。10周戦で、後半のペースにやや不安を残しているが、SGの優勝戦なら乗り手の気合でカバーできるか。インを締め上げる走法で後続を最後まで苦しめる。3番手は永井。トップスタートを望めなくても、3日目のような落ち着いたレース運びができれば争覇圏内に入れる。もちろんトップスタートを決めてしまえば、大きなコース取りでハイペースの展開を作れる。

 次に佐藤貴。今節は8枠からでもトップスタートを決めるなど持ち味を存分に発揮している。優勝戦は4枠なので、先行確率は大幅に高まる。青山と同様にインコースを守る走法で最後まで粘り切るか。最後に高橋貢。初日快勝の後はパッとしないが、経験豊かな整備力で急に立て直してくるケースを何度も見ている。試走でトップタイムを出すようなら自在のテクニックでレースを沸かす。早川と荒尾はエンジン状態に一抹の不安。佐藤摩も7枠ではどうかという所だが、レース序盤の展開次第では見せ場を作ってくるか。

 ◎鈴木圭一郎
 ○青山周平
 △永井大介
 △佐藤貴也
 ▲高橋貢


 SSシリーズ戦の優勝戦は10Mオープンで、ファイナリストは内枠から中山光、松本やすし、重富大輔、森且行、内山高秀、大木光、山田達也、若井友和。スタートは内枠が有利になる。

 レース序盤は最内の中山が主導権を握りそう。独走力が高まっている中山なので、そのまま押し切りも十分ある。2番手に付けそうなのは森か。スタートを含めて序盤の動きは鋭いものがある。しかし、レース後半は伸びが止まる傾向があり、8周戦ではそれが大きく響きそう。力強く追い込んでくるのは若井や大木。混戦でもスピード戦でも柔軟に対応してくるこの両者が、競り合いながらでなければ中山を捕まえられる技量がある。

 当ブログでは若井を本命に推す。今年はこれまで充実した成績を残している。年末の大一番のこの大会でしっかり勝って締めくくりたい。相手は大木。イン攻めは冴えており、ゴチャ付く展開でより存在感を増す。次に中山。スタートは早い方なので、絶好の展開に持ち込めそう。そして内山。今節は初日から安定したレース運びが見られる。エンジン的にも十分戦える状態。最後に山田。周回が延びる事が最も有利に働くのはこの山田だ。
 
 ◎若井友和
 ○大木光
 △中山光
 △内山高秀
 ▲山田達也


スーパースター王座決定戦(SG)<川口>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/12/30
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 24|25|26|27|28|29|30|31|32|33|34 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.