Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (322)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (324)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (51)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (284)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (286)
  • 開催前の展望 (1473)

最新記事

  • 第32回G1ムーンライトチャンピオンカップ<伊勢崎>優勝戦の直前予想
    (2025/09/07)
  • 第32回G1ムーンライトチャンピオンカップ<伊勢崎>準決勝の直前予想
    (2025/09/05)
  • 9月4日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/09/05)
  • 9月4日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/09/04)
  • 9月3日~7日 伊勢崎オートの展望
    (2025/09/02)
  • 9月1日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/09/01)
  • 8月31日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/09/01)
  • 9月1日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/08/31)
  • 8月31日 伊勢崎オート 優勝戦の展望
    (2025/08/30)
  • 第68回G1ダイヤモンドレース<飯塚>優勝戦の回顧
    (2025/08/26)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (7)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)

年別

  • 2025年 (295)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 28|29|30|31|32|33|34|35|36|37|38 次へ>>
ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

早川清太郎が同大会3連覇を狙う!


 伊勢崎オートで行われている第26回GIムーンライトチャンピオンカップも優勝戦の日を迎えた。優出メンバーの半分は地元勢。川口からは2名、浜松と山陽から各1名が優勝戦に名乗りを挙げた。

 優勝戦当日は未明まで雨の予報で、そこからは雨は上がりそう。最初は走路が濡れていても、優勝戦の時間までには乾くとみた。そこで、当ブログでは良走路を想定して優勝戦の展望をしていきたい。
 
 まずは序盤。今節ここまで大健闘を見せている中野光公が、しっかりとスタートを決めていきそう。エンジンの仕上がりは上々で、レース前半では簡単にやられないとみている。ただし、記念レースの優勝戦8周回ではどこまで踏ん張りが利くかは疑問。勝ち切るまではないか。

 そこで、中野に代わって逃げ展開を作りそうなのは佐藤摩弥か鈴木宏和。どちらもスタートが早い上に、枠順的にも恵まれている。しっかりと枠ナリ発進は決めそうで、中野相手なら差し込んで行けそう。ただし、その佐藤摩や鈴木宏が逃げに入っても、後続を振り切れるかはあやしい。

 当ブログでの本命には早川清太郎を推す。この並びではスタート先行は難しいが、外の2者を突っ張って行くことは可能。今シリーズ4日間の走りを見る限り、最もキレ味が鋭いのはこの早川。同体のスタートを切って、前団を次々と捌いていきそう。この大会は現在、2連覇中と相性は良く、エンジン状態的に3連覇も十分。過去にこの大会では3連覇を達成するケースが、他の大会よりは多くあり、地元の早川には大きな期待がかかる。

 相手には青山周平を挙げる。青山は直近で川口のGIキューポラ杯を制するなど、リズムが良い。地元の記念も今年はGII稲妻賞を取っている。大外からでもカマシ気味に行ければ優勝チャンスが広がる。3番手には永井大介。今節の動きは正直パッとしないが、準決などの大一番では勝負強さを発揮できた。優勝戦は青山の内枠に置かれている。このケースでは永井は激走するパターンが多い。そこに期待したい。次に、佐藤摩。10線の最内ならスタート先行は濃厚で、序盤で中野を交わせばマイペースの走りに持ち込める。最後に中野。準決ではハンデが重化したが、気合の走りを披露していた。優勝戦でもスタートを残せれば、高配当の演出者になるかもしれない。

 ◎早川清太郎
 ○青山周平
 △永井大介
 △佐藤摩弥
 ▲中野光公


ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/07/27
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

キューポラ杯(GI)<川口>優勝戦の直前予想

 黒川京介が記念初優勝へ好視界!


 不安定な天候の下、行われてきた川口のGIキューポラ杯。良走路でレースできたのは3日目と初日の序盤のレースのみ。初日の中盤と2日目、4日目は重走路での競争となった。優勝戦当日の天候は朝まで雨で、そこからは曇り。優勝戦までには走路が乾く可能性があるので、良走路での決戦となりそう。

 優勝戦へ進出したのはSGホルダー5人と、他はフレッシュな3人。優勝戦は良走路で想定しているので、予選中の動向は参考になりづらい。それでも3日目は良走路でレースが行われており、その時の成績のみ優勝戦展望に考慮できる。ちなみに優勝戦は10Mオープンで、内から広瀬勝光、黒川京介、田中茂、若井友和、吉原恭佑、高橋貢、荒尾聡、青山周平となった。

 まずはスタート争いだが、ここは黒川が飛び出して行きそう。新人34期がデビューしてからは、2番目に若い期となる33期の中では実力が突き抜けている。準決でもしっかりとスタートを決めてみせた。まずはこの黒川が展開を作っていきそうだ。

 これを追っていくのが吉原恭佑か荒尾聡。どちらもスタート力があり、この並びでも序盤で好位置に付けそうだ。青山周平もカマシ気味に出て行きそうで、4~5番手には付けられるか。

 序盤で逃げ態勢に入る黒川。良走路の3日目は上がり3・397の好タイムをマークしている。そのままのエンジン状態で優勝戦が行われる訳ではないが、この仕上がりは黒川の走りを大きく後押ししそう。同じ走りができれば、後続は誰も追いつくことができない。そこで当ブログでの本命には黒川を推す。

 相手は吉原。この並びでも2番手発進は望めそうで、黒川を追っていく一番手になりそう。黒川がペース上がらなかったり、走りにワンミスでもあれば、隙を見逃さずイン突っ込んでいくだろう。3番手には荒尾。吉原と同様に序盤で好展開に持ち込めそう。10Mオープンなら7枠からでも好スタートを見せてくる。川口走路との相性も問題ない。

 次に青山周平。大外で展開は厳しくなるが、スタートである程度内枠勢を包んでいければチャンスが広がる。最後に広瀬。この中では格下となるが、最内から鋭発を決めるようだと大きなリードを作って見せ場を作ってこれる。

 ◎黒川京介
 ○吉原恭佑
 △荒尾聡
 △青山周平
 ▲広瀬勝光


キューポラ杯(GI)<川口>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/07/14
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

ダイヤモンドレース(GI)<飯塚>優勝戦の直前予想

 晴れなら前田淳、雨なら竹谷隆を狙う!


 飯塚のGI第62回ダイヤモンドレースも優勝戦の日を迎えた。今回は通常の8月ナイターの開催ではなく、梅雨時の昼間開催。これがレースや勝ち上がりの大きな影響を及ぼした。

 予選中は連日、走路状況がコロコロと変わる難しいコンディション。選手達もセッティングやタイヤの選択に苦心していた。そのような状況にうまく対応できた8人が優出。当日の天気は雨が濃厚で、良走路と重走路での予想展望をしていきたい。

 まずは良走路。0ハン両者もそこそこペース上げそう。どちらかと言うと新村嘉之の方が逃げると怖い存在。それを追って行く一番手は10線の別府敬剛。ただし、予選中の良走路の仕上がりには一抹の不安がある。そこで10線から2番手発進が見込める前田淳が0ハンを追って行く存在になる。今節はシリーズ途中から調子が上がってきた印象。ここは得意の速攻で抜け出しそうだ。その後はインコースをシッカリ抑えて、外枠勢を封じ込む。
 
 相手には新村を挙げる。今年は今回で記念優出2回目。安定して好成績を残せるほうではないが、ここ一番では激走を見せることが多い。竹谷に先行、もしくは行かれたとしても早い段階で先頭に立ち、グイグイとペースを上げそう。次に渡辺篤。今節は初日にいい上がりタイムをマークしており、良走路での動きは上々。一つ内の岡部聡を置いて出れば、更に展開は有利になる。そして荒尾聡。この並びの大外では苦しくなるが、武器のスタート力が炸裂すれば、一気に好位を奪取するかも。最後に竹谷。重走路で最も力を出せる選手ではあるが、かつてはスピード派で活躍していた。スタート先行から大きなリードを作れれば車券に絡んでくるか。

 ◎前田淳
 ○新村嘉之
 △渡辺篤
 △荒尾聡
 ▲竹谷隆

 雨予想

 準決4個レースで、完全な重走路での競争になったのは12Rと10R。その12Rでブッチ切りの独走を見せたのが竹谷。仮に同ハンの新村に先行されても素早く交わせるだろうし、自分が先行できればいきなりの独走に入れる。準決同様に圧巻の走りを見せそう。そこで重走路の予想は竹谷を本命に推す。

 次に荒尾。準決ではその竹谷に負けはしたが、優勝戦は10線の大外からカマシ気味に行ければ、早めに0ハンの追撃態勢を整えられる。前団が軌道に乗る前に差して行ければ勝機は十分。次に新井恵匠。10線の外寄りでレース序盤は苦しむが、初日の重走路では気持ち良く乗っていた印象が強い。速攻が決まらなくても、8周回になることを生かし、レース後半で勝負圏内に入ってきそうだ。そして別府。ここはしっかり枠ナリ発進を決めて好位に付ける。最後に岡部聡。スタート争いはやや不安な面あるが、重走路での実績は抜群。新井同様に、インからの巻き返しも可能。

 ◎竹谷隆
 ○荒尾聡
 △新井恵匠
 △別府敬剛
 ▲岡部聡


ダイヤモンドレース(GI)<飯塚>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/06/29
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

稲妻賞(GII)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 早川清太郎が3年ぶりに同大会制覇を狙う!


 今回のGII稲妻賞は予選2日目に大きな波乱があった。全国ランク1位の鈴木圭一郎がまさかの周回誤認で参加解除。金子大輔もフライングで失権となるなど、強豪どころが姿を消していった。そして準決は重走路になり、優勝戦はやや異色の顔ぶれ。優勝戦当日は天候が回復する予報で、どのようなレースが展開されるのか。

 ハンデ構成は0ハンの内から落合淳、木村享平、田辺誠。10線は内から吉原恭佑、高橋貢、早川清太郎、荒尾聡、青山周平となった。

 ここで気になるのは10線の並び。全国ランク順に位置が決まるなら、内から吉原、荒尾、早川、青山、高橋貢となるのだが、実際には高橋貢がだいぶ内枠に入った。逆に荒尾は厳しい位置。

 0ハンのスタート争いは最内の落合がへこむ可能性ある。木村の先行に田辺が乗って行きそう。10線は、ほぼ枠ナリか。それともスタート力ある荒尾がカマシ気味に出て行くか。

 0ハン3車は準決からハンデが10M重くなっている。展開的にはもちろん有利だが、本来より重いハンデ位置からのレースで、どこまで逃げ粘れるかどうか。記念の優勝戦で8周回になることを考えると逃げ切りまでは厳しそう。そこで10線の中から優勝者が現れるとみた。

 まず0ハンを交わすのは10線最内の吉原か。スタートさえしっかり決めれば、0ハンなら交わせそう。高橋貢や早川が離されずに付いて行く。荒尾と青山は、カマシが決まらない限りは厳しい展開になりそうだ。

 吉原に展開は有利そうだが、当ブログでの本命には早川を推す。近年の地元記念レースでは通常以上のパワーを発揮するケースが多く、スタートも切れることが多い。今節の予選3日間の上がりタイムを見ても、一人だけ突き抜けている。荒尾と青山の先行さえ許さなければ、内枠勢や0ハン3車を力強く捌いて行きそうだ。

 相手は高橋貢。やはり、このハンデ位置は魅力。スタートも枠ナリには出そうで、この位置では負けられないと奮起するだろう。次に、吉原。先行が絶対条件だが、外枠勢にリードを作れれば自身2度目の記念タイトルも十分。そして青山。大外からでは楽ではないが、内枠勢を何車かでも置いて行ければ、多少は展開が向いてくる。最後に荒尾。全国ランクを考えれば厳しい位置に置かれたが、逆にこれが発奮材料となってトップスタートを決めてくるかも。

 ◎早川清太郎
 ○高橋貢
 △吉原恭佑
 △青山周平
 ▲荒尾聡



稲妻賞(GII)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/06/15
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

ゴールデンレース(GI)<浜松>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が3年ぶりにゴールデンVを目指す!

 
 浜松オートで行われているGI開場63周年記念ゴールデンレースは優勝戦のメンバーが出揃った。初日から軽ハン勢の活躍が目立ち、優勝戦も0、10メートルのハンデ戦。これがレースにどのように影響するか。

 0ハンには内から山崎進と遠藤誠。10線は内から佐藤摩弥、山田達也、浦田信輔、木村武之、永井大介、鈴木圭一郎と並んだ。

 0ハンのスタート争いは外枠でも遠藤が行きそうだ。10線は最内の佐藤摩が先行。これに山田が乗っていけるかどうか。地元の木村武と鈴木圭がカマシ気味に行く可能性もある。もちろん永井が鈴木圭を突っ張って出るケースも考えられる。

 逃げる遠藤のペースだが、今節は上がり43が一杯。8周回を逃げ切るまでは考えにくい。2番手からのレースになりそうな山崎も、遠藤に付いて行くのが一杯で、先頭に立てるかどうかは微妙。

 10線から前を追いかける1番手になりそうな佐藤摩は近況、捌きの方も上達しており、前の2車なら交わしていける技量を身に付けている。もしかしたら山崎をスタートで叩いて行くシーンもありそう。その佐藤摩のペースだが、今節は上がり42が最高時計。インコースを小さく回る同選手なら後続をかなり苦しめそうだ。それでも最後まで粘り切れるまではないか。

 エンジンの仕上がりだけなら鈴木圭が一番。永井も大きく遅れを取っておらずソコソコのタイムを出している。鈴木圭は10線大外からのレースで楽ではないが、山田や浦田よりもスタートで先に行く可能性は高い。早めに佐藤摩の後ろに付け、道中で交わす。2016年以来の同大会優勝を完全Vで達成しそうだ。

 相手には永井を推す。鈴木圭の内枠なら先行も十分ありそうで、今節はエンジンの仕上がりもいい。先手の仕掛けができれば優勝も可能。この大会は2000年と2017年に制しており、3度目のタイトルを狙う。次に木村武。エンジンの仕上がりはやや不足しているが、これまでこういった大舞台でたびたび大駆けを見せてきた。今回は地元なので気合の方も2倍増し。序盤で好展開を作れれば優勝争いに参加できる。

 そして遠藤。山崎より先に行けそうな点は大きな強み。準決では佐藤摩を振り切っており、優勝戦でも佐藤摩を抑え役に使えればチャンスが増す。最後に浦田。近況は迫力を欠くレースが多いが、今回は浦田らしい走りが見られている。このタイトルは2007年から2010年に4連覇を達成した相性のいい大会。位置的にも魅力を感じ、優勝して復活の狼煙を挙げるか。

 ◎鈴木圭一郎
 ○永井大介
 △木村武之
 △遠藤誠
 ▲浦田信輔



ゴールデンレース(GI)<浜松>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/05/25
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 28|29|30|31|32|33|34|35|36|37|38 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.