Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 30|31|32|33|34|35|36|37|38|39|40 次へ>>
スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が大会連覇を狙う!


 山陽オートで行われている第53回GIスピード王決定戦も優勝戦の日を迎えた。準決では最重ハンの内枠勢や地元勢の活躍が目立ち、青山周平、永井大介、木村武之、佐藤貴也などが敗れる波乱があった。優勝戦はGIのファイナルを決めるに相応しい顔ぶれ。そして、鈴木圭一郎が昨年に続いて今回も優勝を決めるのか。

 まずは準決のレースの特徴を振り返る。最重ハンの内枠勢が活躍できたのは、スタート後1~2周で好位を奪い、そのまま態勢が変わらぬケースが多かったためだ。これは夏場によくある傾向で、レース前半で態勢が固まると、その後の順位変動が少なくなる。なぜかと言うと、走路温度が上がり、追い込みが効きづらくなると序盤で勝負が決まってしまうからだ。しかし、今回は真冬とも言える気象状況。熱走路で追い込みが効きにくいわけでもなく、逃げる方もシッカリとタイムが出ている。優勝戦も当然、序盤で好位を奪えた選手が圧倒的有利になりそう。

 肝心の序盤争いだが、単純なスタート力では鈴木圭がトップで、次に同期の鈴木宏和か。次いで丸山智史、岩崎亮一、佐々木啓、松尾啓史、別府敬剛、阿部仁志。実際のスタート争いだが、0ハンの阿部は残しそう。10線は内枠の鈴木宏が先行か、もしくは最内の丸山が飛び出すか。大外から鈴木圭も3番手には出られそうだ。他はほぼ枠ナリとみた。

 阿部は準決でも丸山に捕まっているように、2周延びる優勝戦で逃げ切るまでは考えにくい。道中で交わされると見た。その1番手が鈴木宏か丸山で、どちらが逃げるにしてもペースは上がりそう。準決では鈴木宏が3・363、丸山が3・373の上がりタイムをマークしている。この両者の押し切りも十分考えられる。

 それを阻止しそうなのが鈴木圭。準決は12Rで、走路温度が一番下がっていたとはいえ、上がり3・350の一番時計を叩き出している。10線7車並んだ大外からでも3番手発進は望めそうで、丸山や鈴木宏が阿部に少しでも手間取るようなら先に交わしてしまうかもしれない。8周戦になるのも大きな強み。次元の違う走りを披露しそうだ。

 相手には鈴木宏と丸山。理由はすでに述べているが、今回のレース傾向に、ハンデ位置など優勝戦の条件が整いすぎている。あっさりと抜け出して持ち味を出してくると両者とも記念初優勝が見えてくる。次に岩崎。外寄りに置かれてはいるが、別府と佐々木より先に出るケースも十分で、昨年の同大会で準優勝の悔しい結果に終わった思いを、この優勝戦にぶつけたいところだろう。最後に松尾。7号車からのレースでは、鈴木圭にも行かれ、最後方からのレースになる事も考えられるが、道中の追いアシは優勝戦メンバーの中でも一番かもしれない。準決で、一番厳しい展開から優出をもぎ取ったのは松尾だけ。その追い込みが優勝戦でも炸裂するか。

 他にも今節はスタートの切れが良い別府も怖い。いつになくタイムも出ている印象。佐々木もそつのない走りで上位争いに加わってくるかもしれないし、阿部も10線勢が激しく競り合うようなら、その間に大きなリードを作れるかも。

 ◎鈴木圭一郎
 ○鈴木宏和
 △丸山智史
 △岩崎亮一
 ▲松尾啓史
 


スピード王決定戦(GI)<山陽>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2018/12/15
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

開設記念レース(GI)<飯塚>優勝戦の直前予想

 渡辺篤が記念初制覇を狙う!


 飯塚で行われている第62回GI開設記念レースは優勝戦のメンバーが出揃った。今節は軽ハン勢の活躍が目立ち、優勝戦も0ハンに2車、10線に6車というハンデ構成。0ハンの動きが優勝戦の展開に大きく影響を与えそう。

 その0ハン2車は森本優佑と山浦博幸。どちらも独走を得意とする快速派だ。今節はどちらも試走30に近い数値をマークし、森本にいたっては上がり40を切るタイムをたたき出している。この両者がレースを引っ張っていくとなると自然とペースが上がる。

 10線6車もスピードに関して0ハン勢に負けてない。今節の上がり最高時計は2日目にマークした3.365で、鈴木圭一郎と金子大輔が出している。エンジンの仕上がり的にこの両者が優勝争いを繰り広げそうだが、10線外枠からのレースで、予選や準決までとは違うメンバーなのも加味すると展開が変わってくるだろう。これまでのように簡単に抜け出せるかどうか。むしろ、この両者がやり合って番手を上げていけないケースまである。優勝戦でも人気になりそうな両者だが、当ブログでは渡辺篤を本命に推す。

 今節、2日目からの良走路では全て1着。試走タイムも30を切っており、エンジンは完全に仕上がっている。スタートの切れも悪くなく、優勝戦でも10線の内から2番目なのは大きな魅力。最内の岩崎亮一に続いての2番手発進、もしくは岩崎を抑えてのトップスタートまである。早々と0ハン追撃態勢を作ると、抜群の機力を生かして道中できっちり交わしそう。渡辺はこれまで6回の優勝経験があるが、記念タイトルとは無縁。今回の流れから記念初優勝も夢ではない。

 相手には鈴木圭と金子を挙げる。レース序盤で競り合う展開にならなければ、どちらかが上位争いに参加してくる可能性は高い。どちらもエンジン面は問題なく、レース展開の読みも冴えている。渡辺が抜け出す前に交わすことができれば、今度はこちらがチャンスになる。この3車を脅かす存在になるのは森本か。8周戦となり、スタミナの面に一抹の不安はあるが、今節は上がりタイムが出ており、レース序盤でリズムを掴むとそのままの押し切りも考えられる。その場合は10線勢が激しくやり合うことが条件になってくるが、そんな展開になればチャンスがないわけではない。

 最後に岩崎。10線最内の絶好の位置からのレースで、しっかりと枠ナリ発進を死守できれば、あとは0ハンを目標にするだけの好展開になる。準決で上がり3.370が出ているようにエンジンも仕上げてきた。約4年ぶりの記念制覇に闘志を燃やしてくるか。もちろん地元飯塚の雄・浦田信輔も黙ってないだろうし、篠原睦もトップスタートを狙って神経を集中してくるハズ。山浦も意外性があるので、高配当が望めるようなら狙ってみる手もある。

 ◎渡辺篤
 ○鈴木圭一郎
 △金子大輔
 △森本優佑
 ▲岩崎亮一



開設記念レース(GI)<飯塚>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2018/11/25
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

日本選手権(SG)<川口>優勝戦の直前予想

 早川清太郎が悲願のSG初優勝へ力走を見せる! 


 節目の第50回目となるSG日本選手権オートレースも優勝戦のメンバーが出揃った。実力者と若手が入り乱れた準決は、激しいレースが多かった。その中で優出を勝ち取った8選手により覇が争われる。

 まず準決第一弾の9Rでは池田政和が魅せた。序盤の競り合いを制すと、先頭に立ってからは一人旅。これでもか、と後続を引き離した。2日目から3連勝の池田は、久々にSG優勝戦に進出した。2着には佐藤貴也が入った。加賀谷建明、荒尾聡、新井恵匠らとの死闘を制しての価値ある優出。ただ、スタートは切れているものの、優勝戦で争うにはエンジン的に厳しそうだった。

 10Rでも劇的な結末が待っていた。大外からカマシを決めた青山周平が逃げ切る。2番手に付けた佐藤摩弥が、猛追してくる松尾啓史をなんとか振り切り2着ゴール。自身初となる、そして女子レーサー初となるSG優出となった。

 佐藤摩弥優出の興奮そのままに11Rも盛り上がった。トップスタートの篠原睦は逃げ切り。2番手争いは鈴木宏和が岩田裕臣を交わし粘っていたが、若井友和が永井大介を差して猛追すると、ついには鈴木宏をも捕えて2番手確保。先頭を走る篠原にまで詰め寄ったが2着でゴール。地元のファンを沸かせてみせた。

 12Rは早川清太郎が魅了した。トップスタートの丹村飛竜を鈴木圭一郎が終始、攻めあぐねる。そうこうしているうちに早川が怒涛の追い込みを見せる。鈴木圭を交わし2番手に立つと、そのまま丹村をも交わしてしまった。同大会3連覇を狙っていた鈴木圭は、惜しくも準決で散ってしまった。

 優勝戦に乗った8人の中でスタートが切れているのは佐藤貴、青山、佐藤摩、篠原の順か。丹村がまずまずで、若井と池田、早川は普通くらい。優勝戦のスタート争いは青山と佐藤貴あたりが有力。ただ、どちらも準決ではエンジンが一杯一杯の様子。逃げ切るまではどうか。

 当ブログでの本命には早川を推す。スタート争いは微妙だが、外枠ではないので4~5番手までには付けてこれるだろう。そこからの追い込みとなるのだが、準決4個レースの中で、一番エンジンに余裕がありそうだったのは早川。8周回をフルに生かしていた。SGの優勝戦で10周戦になるのが最も好材料として働くのは早川だ。仮にもっといいスタートが切れれば、それだけ展開が楽になる。スタートでそこまで行けなくても、強烈な追い込みで上位に進出してくるハズ。

 相手は青山。エンジン的には不足気味だが、スタートで好位置を取れそうなのは魅力。インを締め上げる走法で、後続を完全にシャットアウトしてしまうかもしれない。そうでなくても2、3着には粘り込む可能性は大。次に池田。今節の池田は2日目から絶好調。スタートは行けなくても道中で落ち着いて捌いて行けている。周回が延びる優勝戦は、それだけチャンスが増大するという事。久々の大舞台だが、選手としての実績は申し分なく、得意の川口走路で復権してくるかもしれない。そして佐藤貴。今節はエンジンが仕上がり切らず、苦しいレースが続いているが腕一本でしのいでいる。優勝戦に向けての大整備がありそうで、エンジン急上昇させるなら優勝争いにまで参加できるスタート力を誇っている。

 最後に佐藤摩。初めてのSG優出となり10周戦でのスタミナに不透明な部分は多いが、準決では青山よりもエンジン的に余裕がありそうだった。全選手中トップ10までには入るスタート力を発揮し、序盤で逃げ態勢を作れるようだと必死の粘り込みがありそう。他にも追い込みが光っていた若井や、スタート次第ではチャンスありそうな篠原や丹村も見せ場を作ってくるか。

 ◎早川清太郎
 ○青山周平
 △池田政和
 △佐藤貴也
 ▲佐藤摩弥


日本選手権(SG)<川口>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2018/11/03
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

若獅子杯争奪戦(GII)<山陽>優勝戦の直前予想

 鈴木宏和が記念初制覇を狙う!


 山陽オートレース場で行われているGII若獅子杯争奪戦も優勝戦を迎えた。おおむね順当に勝ち上がっていた強力車だったが、準決は重走路での競争になり波乱が続出。スーパーハンデで戦っていた鈴木圭一郎を含め7、8枠勢の敗退が目立った。新人33期からは2人が優出を決め、他の6人は最重ハンの面々。どのようなレースになるのか。

 新人2名は中村杏亮と黒川京介で0ハンからの競争。中村は、3日目の8着以外は全て1着と好調っぷりを示している。黒川もここまで2勝を挙げ、評判通りの活躍。30線には内枠から小林瑞季、田村治郎、鈴木宏和、平田雅崇、渡辺篤、吉原恭佑と並んだ。

 0ハン両者のスタート争いは難解だが、内枠の分だけ中村が先行か。30線は角度がきつくなるので内枠が断然有利だが、単純なスタート力では鈴木宏がアタマ一つ抜けている。ここは内の2車を抑えて出そうだ。これに乗って行くのは平田とみた。その外の渡辺と吉原は7、8番手からの競争になりそう。

 優勝戦まで進出するだけあって新人2者はスピードがある。独走に入れば、記念の優勝戦で8周回になることを考慮に入れて上がり3・42くらいまでは出そう。ただし、今回は2級車が2人進出したことが大きなカギ。2人で道中競り合うような形になると、自分の走りたい所をすんなりと走れず、タイム上昇が見込みづらくなる。となると30線勢の追い込みの出番。

 0ハンを追う一番手になるのは、スタート飛び出しそうな鈴木宏。今節は3日目に3・373の上がりタイムをたたき出し、スタートだけではなくスピード面での成長がうかがえる。10線や20線に車がなく、0ハンを直撃できるのは大きな強み。0ハン両者の逃げを道中で交わしそうだ。そこからは一人旅。同ハン勢の追い込みを振り切って初の栄冠を掴みそう。

 相手は平田。鈴木宏のスタートに乗って出て、離されずに付いて行くか。道中で鈴木宏に隙がうまれれば、インに突っ込んで行くかもしれない。次に渡辺。今節は車の進み方が良く、軽快な走りができている。今回に限って言えば、2周延びるのは好材料になりそう。

 逃げ切りまでは厳しいと見ているが、0ハン両者も一杯の走りで連下の可能性はある。逆に30線勢が競り合うような展開になれば、優勝のチャンスが近づいてくる。ゴチャ付くような展開になれば吉原の突進も怖いし、小林と田村も枠ナリのスタートを切ってくるようだと上位争いに参加できる。

 ◎鈴木宏和
 ○平田雅崇
 △渡辺篤
 △黒川京介
 ▲中村杏亮



若獅子杯争奪戦(GII)<山陽>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2018/10/23
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が大会3連覇を狙う!


 SG第32回全日本選抜オートレースも優勝戦のメンバーが出揃った。荒尾聡や永井大介、高橋貢らの主力が優出を逃す波乱はあったものの、優勝戦はSGに相応しい顔ぶれとなった。SG常連組の他には、初日から好走が続いていた加賀谷建明が1着で準決を突破。エンジンの仕上がり的に台風の目になりそう。準決を簡単に振り返る。

 9R...最内からスタート飛び出した金子大輔が逃げ態勢。中村雅人が岩見貴史を速攻で交わして2番手奪取。金子はインを抑える走りで抵抗したが、中村雅がマーク追走から冷静にチャンスをうかがい、しっかりと差し切って先頭へ。新井恵匠も追い上げていたが及ばなかった。

 10R...好スタート決めた佐藤貴也がインを締め上げつつ逃げに入る。伊藤信夫が2番手に付け内山高秀がピタリマーク。伊藤信は佐藤貴を交わしにかかるが決め手を欠く。池田政和は伸びを欠いて圏外のまま。荒尾聡もスタート行き切れず凡走。

 11R...早々と逃げ態勢に入った木村武之だが、ペースはそこまで上がらない。2番手に付けた加賀谷建明が徐々に差を詰めて渾身の突っ込みが決まる。永井大介はレース前半もたついていたが、中団を抜け出してからは猛追を見せ、最後は木村武に迫るも及ばず3着入線。

 12R...最内の鈴木圭一郎が先行で後続を引き離す。篠原睦がカマシ気味に出て2番手キープ。佐藤摩弥が3番手に浮上したが、篠原を追うまでは行かず、最終的には平田雅崇に交わされて4着だった。

 ここまで4連勝の負けなしで来ているのは全国ランク1位の鈴木圭。4日間のレースはどれも危なげなく、落ち着いて見ていられるものばかりだった。3日目には試走後に雨がパラつき、不安定な走路状態になったが、ここでも冷静に乗り切り楽勝のゴール。スタートが切れており、スピード面も断トツ。本命にしない理由が見当たらない。3度目の全日本選抜制覇を決めそう。

 相手候補は中村雅。今節はエンジンが高い位置で保てている。予選道中はスタート行けなくても、柔軟性の高さを見せつけ冷静に攻め上げて行けていた。SGの優勝戦で10周回になるのが好材料になる数少ない選手。仮にトップスタートを切れればペースを上げて逃げられるし、そうでなくても3~4番手までに出れれば、鋭い追い込みで勝負圏内にまで入ってこれる。ここ1、2年は鈴木圭にやられっぱなしだったので、ここらへんで先輩の意地を見せたいところ。

 3番手は佐藤貴。準決では先頭に立ってからペースがイマイチだったが、2番手から迫り来る伊藤信夫を抜かせない走りで逃げ切った。エンジン完調でなくても、インを抑える走りを極めてきている。枠的にも悪くなく、トップスタートを切れれば、地元の声援をバックに最後まで抑え切る可能性も大。次に木村武。準決では加賀谷にやられてしまったが、スタートは決まっており、優勝戦でも飛び出して主導権を握るかも。最後に加賀谷。元々スピードはあるタイプだったが、今節は特に気合も感じられる。エンジンも仕上がっており、序盤で先頭に立つ展開になれば怖い存在。

 他にも久々のSG優勝を狙う伊藤信、エンジンに上積みができれば競り合いに持ち込める金子、SG未戴冠ながら常に上位級の走りを披露している篠原も見せ場を作るか。

 ◎鈴木圭一郎
 ○中村雅人
 △佐藤貴也
 △木村武之
 ▲加賀谷建明



全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2018/10/07
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 30|31|32|33|34|35|36|37|38|39|40 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.