Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (318)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (319)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (46)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (263)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (264)
  • 開催前の展望 (1468)

最新記事

  • 7月13日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/14)
  • G2小林啓二杯<山陽>優勝戦の回顧
    (2025/07/13)
  • G2小林啓二杯<山陽>優勝戦の直前予想
    (2025/07/12)
  • 7月13日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/07/12)
  • 7月11日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/12)
  • G2小林啓二杯<山陽>準決勝の直前予想
    (2025/07/12)
  • 7月11日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/07/11)
  • 7月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/07/09)
  • 7月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/08)
  • 7月8日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/08)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (20)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)

年別

  • 2025年 (233)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 22|23|24|25|26|27|28|29|30|31|32 次へ>>
ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 自身初優勝をGIで成し遂げるか吉田恵輔!

 
 伊勢崎オートで行われているGIムーンライトチャンピオンカップは最終日を迎えた。3日目までは良走路だったが、4日目は第1Rから重走路。準決も重走路での戦いになった。そんな準決は波乱が続出。4個レース中、3つで3連単は万車券。レース展開にも特徴が見られた。

 レース序盤で大方の態勢が決まってしまう傾向が強かった。スタート行った者勝ち。コースを押さえた者勝ち。とにかくレース道中で番手の入れ替わりが少ない状況が起こっていた。10Mオープン戦となると当然、内枠勢が有利。スタートで先手を取れる利点を活かして、早々と先頭に立ち、しっかりとコースを守って逃げるレースが多かった。これは優勝戦を占う上でも大きなポイントになる。

 まず優勝戦のハンデ構成だが、10Mオープン戦で内から吉田恵輔、小林瑞季、谷津圭治、高橋義弘、笠木美孝、木村武之、松尾啓史、青山周平。スタート争いが大事になる。

 おそらく吉田は最インを主張できるだろう。本来、最重ハンの選手ではないが、スタート力には定評がある。いつも並んでいる選手層とは違う優勝戦のメンバーだが、10Mオープンの最内ならスタートは持たせてみせるだろう。そこに続くのは2枠の小林。近年では記念レースでも、同ハンからスタート先行するシーンが多く見られる。うまく切れればトップスタートまで望める。外枠勢に対してはしっかりと張っていけるだろう。そこから外はほぼ枠ナリ。可能性があるとすれば木村武や青山のダッシュ。

 レース展開は天気予報を考慮して重走路で想定していく。トップスタートを切るとみている吉田は雨巧者。ここ何年も重走路に関しては高い連対率を保っている。本人も自信を持って乗れていることだろう。今回は地元走路なのに加え、序盤の展開がレース結果に大きく影響を与えるコンディション。スタート先行して、いきなりの逃げ展開に入る。そこからはコースをしっかり守りつつ、ペースを上げて逃げ切りそう。これまで優勝の経験がない吉田だが、初優勝がGIだとしてもおかしくはない。過去に、そういった選手は存在している。

 相手は青山。10Mオープンの大外では展開的に楽ではないが、スタートで内枠を何車か置いて出ることは可能。その数が多ければ多いほど、その後の展開が楽になる。準決で追い込みができていた選手は青山くらいだった。次に挙げるのは小林。吉田に続いて2番手発進が望めそうで、ゴールするまでの間に吉田を交わす可能性もある。有利な2枠を活かして結果につなげたい。そして谷津。最近では重走路で好走が目立っている。ここ数年では重走路での優勝もある。3枠なら展開的にもチャンス十分。そして、木村武。序盤の位置取りがカギになるが、それをこなせば相性のいい当地で栄冠を掴むかも。

 ◎吉田恵輔
 ○青山周平
 △小林瑞季
 △谷津圭治
 ▲木村武之


ムーンライトチャンピオンカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/09/12
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

キューポラ杯(GI)<川口>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎がキューポラ初制覇へ意欲!


 GI第44回キューポラ杯は優勝戦のメンバーが出揃った。準決では青山周平や永井大介、荒尾聡、中村雅人らが敗れるなど4個レース中、3つのレースで万車券が飛び出し、GIの優勝戦としてはやや異例の顔ぶれとなった。8周戦になるとはいえ、レース前半の位置取りが大きなカギを握りそう。

 優勝戦は10Mオープンになった。最内から岩田裕臣、森谷隼人、中村友和、藤岡一樹、木村武之、松尾啓史、早川清太郎、鈴木圭一郎。

 肝心のスタート争いだが、先行力には定評ある岩田が最内ならトップスタートを切れそう。近況乗れている森谷が続こう。中村友は以前よりはスタート良くなっているが、この並びになるとどうか。その外は枠ナリ。もしかしたら松尾が後手を踏むかも。

 逃げる岩田のペースだが、準決でもそこそこのタイムが出ており、レース前半で捕まることはなさそう。追走する森谷は近況好調だが、岩田を抜くには展開待ちになるか。藤岡もスピード面では仕上がりを欠いているので追走一杯。外枠勢の誰かが浮上してきそうだ。

 当ブログでの本命には鈴木圭を推す。10Mオープンの大外からではカマシ切るまでは行かないだろうが、バックストレッチである程度の位置まで潜り込むのは可能。1周を回る頃には好位置に付けていそうだ。そこからは速攻ではなく、じっくりと追い込んでいく戦略。GIの優勝戦で8周回になるので、追い込む距離は長くなる。冷静に1車ずつパスして最後には先頭に立つとみた。

 相手は木村。準決では鈴木圭に敗れ2着だったが、レース内容は悪くなく、ここ一番での勝負強さは抜群。鈴木圭が序盤でもたつくような事があれば、先に抜け出して大きなリードを作るかも。次に早川。遠征先でのエンジン仕上げに課題があった早川だが、今節は初日から折り合い十分。タイム比較でも引けをとっておらず、レース序盤の仕掛けが決まればアタマまで。そして岩田。トップスタートを切れそうなアドバンテージは大きく、後続の進み方がイマイチならそのまま押し切りも。最後に中村友。不安視されているスタートさえこなしてしまえば、豊かなスピードで記念初制覇も見えてくる。

 ◎鈴木圭一郎
 ○木村武之
 △早川清太郎
 △岩田裕臣
 ▲中村友和



キューポラ杯(GI)<川口>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/08/29
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 永井大介にチャンスが到来!

 
 今回のSGオートレースグランプリは初日から衝撃が走った。連戦連勝を続けていた青山周平が、まさかのスーパーハンデ。近年のSG競争の常識を覆すハンデ構成でシリーズが展開されてきた。3日目までは白星がなかった青山だが、準決では会心の走りを見せ1着。見事に優勝戦までたどり着いてみせた。

 準決では波乱が続出。9Rこそ永井大介と高橋貢で順当に決まったが、10Rでは8枠の内山高秀が先頭を奪取すると、追走する佐藤貴也をシャットアウトして快勝。3連単では88万円台の高配当を付けた。11Rは早川清太郎が4着止まりで、伊藤信夫と有吉辰也の決着で3連単15万円の配当。SGの準決でここまで荒れるのは珍しいのではないか。

 優勝戦は0、10のハンデ構成。0ハンは内から内山高秀、有吉辰也、金子大輔、佐藤貴也、伊藤信夫、高橋貢、永井大介。そして、単独10線に青山周平。

 まずレースのカギになるのは0ハンのスタート争い。ここは全盛時の切れ味が戻った有吉がトップスタートを切りそう。これに乗って行くのが佐藤貴、そして永井。他は差のない争いだが、外寄りの高橋貢は永井に抑え込まれると厳しい序盤争いになるか。青山は前を叩いて行くまではなさそう。

 有吉の逃げでレースが展開されそう。準決でもそこそこのタイムが出ており、簡単に後続に抜かれる事はないだろう。それでもエンジンにちょっとでも差があれば、インから突っ込んでいく選手は表れる。2、3番手に付ける佐藤貴や永井が隙をうかがう。準決のタイムでは永井が上位で、先に有吉を交わしていくのは永井とみた。そこで当ブログでの本命には永井を推す。

 相手は青山。SGの優勝戦でスーパーハンデからの競争になるのは近年にないケース。同大会は3連覇がかかっており、本人も意識せざるを得ないだろう。10周戦になるのが好材料となるのは青山のみ。最後まで諦めない走りで、奇跡を起こして見せるか。次は同体で有吉と佐藤貴。レース序盤は有利に進められそうだし、どちらもインコースを締め上げて走るのは得意。永井や青山が序盤でもたつくようなら、そのまま押し切りも十分。最後に伊藤信。日に日にエンジンは上向いており、独走に入れる展開になれば大駆けも十分。

 ◎永井大介
 ○青山周平
 △佐藤貴也
 △有吉辰也
 ▲伊藤信夫


オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/08/14
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

ダイヤモンドレース(GI)<飯塚>優勝戦の直前予想

 荒尾聡が2006年以来のダイヤモンドVを目指す!


 梅雨らしい天候で競争が行われているGIダイヤモンドレースも優勝戦のメンバーが出揃った。初日から重走路でのレースが多く、エンジン評価をしづらい状況だが、優勝戦まで進んだ選手はそうそうたる顔ぶれ。どのようなファイナルバトルが展開されるのか。

 4日目は1Rが重走路で行われ、そこからは徐々に走路が回復するかに見えたが、7R前には降雨。しかし、その後は走路が急激に乾いて良走路。まさに目まぐるしく状況が入れ替わる中、準決を迎えた。ちなみに準決は全て良走路。

 9Rでは、いきなりアクシデント。人気の篠原睦と鐘ヶ江将平がフライング。3度目の発走は中尾貴志が軽快に逃げるも田中茂が猛追で捕えた。10Rは順当決着。佐々木啓と有吉辰也で2連複160円のガチガチ配当。11Rでもフライング。前田淳が失権になった。レースは荒尾聡が速攻決め、粘っていた竹谷隆を岩見貴史がゴール前でチョイ差し。12Rは久門徹が東小野正道を速攻で差す。浦田信輔は追い及ばず、浜野淳が食い込んだ。

 優勝戦は10Mオープン戦。スタート争いがポイントになる。10Mの角度があると内枠が断然有利になるが、単純なスタート力では荒尾や有吉が上位。次いで岩見、久門、中尾。浜野と佐々木は同レベルで、田中茂はやや劣勢になるか。先行は枠の利もある岩見とみた。これに有吉や荒尾が乗っていく展開か。

 岩見の逃げだが、元々スピードを上げて回る方ではなく、コースをしっかりと守って粘るタイプ。8周戦となると自分との戦いになるが、最後まで逃げ粘れるかは疑問。有吉や荒尾が襲いかかってくる。ここは準決で上がり一番時計を出した荒尾が先頭に踊り出そう。そこで当ブログでの本命には荒尾を挙げる。

 対抗は有吉。荒尾よりも先に抜け出せば、高いブロック力で後続を封じ込めるかもしれない。3番手には岩見。荒尾や有吉が激しく競り合うような展開になれば、その間に少しでもリードを作れる。そして佐々木。レース展開は楽ではないが、8周戦になるのが一番有利に働くのは佐々木だろう。他の選手がタレてくるようなら、変わらぬ推進力で番手を上げていく。最後に久門。ここ一番でのダッシュ力は特筆すべきモノがある。人気薄になるようなら狙ってみたい一人。最内の中尾はスタート先行が絶対条件。その後は後続の展開次第。浜野は機力面で不安を残す。田中茂は序盤でどこまで好位に付けられるかがカギ。

 ◎荒尾聡
 ○有吉辰也
 △岩見貴史
 △佐々木啓
 ▲久門徹


ダイヤモンドレース(GI)<飯塚>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/07/25
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

小林啓二杯(GII)<山陽>優勝戦の直前予想

 岩見貴史が速攻力を存分に発揮しそう!


 山陽オートで行われているGII小林啓二杯も優勝戦のメンバーが出揃った。走路状況が不安視されていたが、準決は良走路で競争が行われた。

 優勝戦のハンデ構成は0ハン単騎に片岡賢児。10線は内から緒方浩一、長田恭徳、角南一如、藤岡一樹、岩見貴史、有吉辰也、そして佐々木啓となった。

 0ハン単騎の片岡はスタート力は問題ないので、まずはこのハンデ差を保ったまま逃げに入れるだろう。10線は最内の緒方に長田が続きそう。角南はへこむ可能性があるか。外枠からは岩見と有吉がダッシュをつけてくる。佐々木はほぼ枠ナリか、7番手からのレースになるか。

 準決では逃げ切れた片岡だが、記念の優勝戦で8周回となると最後まで押し切れるかは疑問。どこかで10線勢に捕まってしまいそう。捕える一番手は緒方か、トップスタートまで望めそうな岩見か。仮に緒方が交わしても、準決で逃げ切れなかったように勝ち切るまでは厳しいとみた。

 当ブログでの本命には岩見を推す。スタート争いでは3番手までには出られそう。もしくは先行まであるので展開はかなり楽になる。片岡や緒方が逃げ態勢を作っても早い段階で差し込んでいく。その後はコースを守る走りで後続を振り切りそうだ。相手には長田を挙げる。スタートで2番手に出られれば、速攻を決めて抜け出しを図れる。長田は今年、GIを制しているように地力が増している。連続で記念レースを制覇する可能性も十分。

 3番手は佐々木。レース序盤で好展開は望めないが、準決で一番時計を出した機力と2周延びる記念の優勝戦を加味し追撃してくる。そして緒方。最内から枠ナリ発進を死守できれば、昨年に続いての同大会連覇がありそう。最後に有吉。岩見のスタートに乗って出れば、序盤で好位置につけられる。冷静なレース運びには定評があり、落ち着いて番手を上げていきそう。もちろん藤岡の一発も怖いし、角南の猛追も軽視できない。興味どころの多い優勝戦になりそうだ。

 ◎岩見貴史
 ○長田恭徳
 △佐々木啓
 △緒方浩一
 ▲有吉辰也


小林啓二杯(GII)<山陽>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2020/07/11
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 22|23|24|25|26|27|28|29|30|31|32 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.