Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29 次へ>>
プレミアムカップ(特別GI)<飯塚>優勝戦の直前予想

 青山周平がスタート一気で逃げ切るとみた!


 好天の下、行われていた特別GIプレミアムカップだが、4日目は3Rあたりから降雨。準決は重走路での戦いになった。その恩恵を大いに受けた選手や、逆に力を出し切れなかった選手など悲喜こもごも。優勝戦の日はお昼に雨が上がる予報で、優勝戦の時間帯は良走路にまで回復しそう。

 エンジンの仕上がりが良さそうなのは青山周平。予選3日間の良走路はオール連対で突破していた。持ちタイムで言えば佐々木啓も同じ数字を出しており、調整が合えば機力は互角。他はそれほど差のない状態。

 0Mオープン戦で肝心のスタート争いは、青山が先行するとみた。これに荒尾聡が続いて行く。西原智昭も今節はスタートの切れが良く、3番手発進まで望める。他はスタート力ある有吉辰也、木村武之がまずまずの位置に付けるか。金子大輔、佐々木、丹村飛竜は苦しくなりそう。

 レース展開だが、トップスタートを切るとみている青山の逃げから始まる。今節の仕上がりから言って、青山を追って行ける選手は不在。仮に当日、青山のエンジンが仕上がりを多少欠いても、コースを守っての抜かせない走りで後続を封じ込めるだろう。よって、当ブログでの本命には青山を挙げる。

 相手は荒尾。もしかしたら青山より先に出るかもしれない。そうなった場合は走り慣れている地元走路で軽快な逃げを見せる。そうでなくても近況の荒尾は、レース道中に巻き返して行くシーンが何度も見られているので、先頭を走る青山の隙を突いて、インに潜り込んでいくかも。

 次に木村。今節は全てのレースで車券に絡む安定感を見せており、スタート後の位置取り次第では大駆けもありそう。そして佐々木。佐々木の場合はレース序盤で好展開を望みにくいが、エンジン状態は上位。8周回になる優勝戦は佐々木にとって有利に働くだろう。最後に有吉。かつての勢いを取り戻しつつあり、枠順不問の強烈スタートが決まるようだと、川口GIに続いて今年2度目の記念制覇があるかも。

 ◎青山周平
 ○荒尾聡
 △木村武之
 △佐々木啓
 ▲有吉辰也


プレミアムカップ(特別GI)<飯塚>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2021/03/20
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

開設記念グランプリレース(GI)<川口>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が完全優勝を狙う!


 川口オートで行われている第69回GI開設記念グランプリレースも優勝戦のメンバーが出揃った。好天の下、競走が続いており、冬場らしい好タイムのレースが多かった。準決は強豪がしっかりと力を見せ、豪華な優勝戦になった。ハンデ構成は10Mオープンで内から黒川京介、有吉辰也、佐藤摩弥、若井友和、早川清太郎、中村雅人、鈴木圭一郎、青山周平となった。優勝戦の日も天気は良さそうで、良走路での競走になりそう。

 まず10Mオープンのスタート争い。ここはスタートが苦手な選手は不在で、ほぼ枠なり発進になりそう。あるいは有吉や佐藤摩がダッシュを決めるか。鈴木圭や青山がカマシ気味に出るか。

 まずは逃げに入る黒川。準決でも素晴らしいタイムをマークしており、そのまま逃げ切りも十分考えられる。ただし、8周戦での経験にはやや不安が残る。全ての周回を同じペースで走れればいいが、途中で滑らせたりコースを外してしまうことも考えられる。その後ろの競り合いはどうか。有吉や佐藤摩はインをしっかり走れる方でブロック力は高いが、準決のタイムを見ると黒川がミスなく走った場合、先頭に立つ事は難しそうだ。捕える仕上がりにあるのは早川、青山、鈴木圭か。

 仕上がりが一番いいのは青山だが、一つ内枠の鈴木圭が先行すると展開は楽でなくなる。鈴木圭が待ったなしの攻めで中団を先に交わせば、黒川と一対一の態勢に持ち込める。ここでも黒川をすんなり交わせば独走に入り、ペースを上げる事ができるだろう。当ブログでは、鈴木圭が序盤で速攻を決め、早めに抜け出すとみて本命に推したい。完全優勝で、2016年以来の同タイトル奪取を狙う。

 相手は青山。スタートでどこまで好位置に付けられるかが大きなポイント。8番手発進になるとかなり苦しくなるが、内枠勢を何車か置いて出る事ができれば、優勝のチャンスは倍増する。青山も厳しい攻めを見せて先頭に踊り出るか。この大会は2014年に制しており、2度目の制覇も十分ある。次に黒川。独走でのスピードはかなりのものがある。しっかりとスタートを決め、車速に乗った逃げができれば自身2度目のGI優勝もあるだろう。

 そして中村。ここまでオール連対できており、エンジンの仕上がりは悪くない。10Mオープンで、やはりスタートでどこまで行けるかがカギ。ある程度の位置には付けておきたい。周回が伸びる事は、スタミナがある中村にとって有利に働くはず。最後に早川。スタートで外枠勢に行かれない事が絶対条件だが、中村と同様に追撃能力はかなり高いので、レース後半まで楽しみはありそう。

 ◎鈴木圭一郎
 ○青山周平
 △黒川京介
 △中村雅人
 ▲早川清太郎


開設記念グランプリレース(GI)<川口>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2021/03/06
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦の直前予想

 青山周平がSGグランドスラムに挑む!

 
 SG全日本選抜も優勝戦のメンバーが出揃った。ファイナリスト8人はそうそうたる顔ぶれ。SGの優勝戦に相応しく、激しいファイナルバトルが展開されそうだ。

 ここまで負けなしの4連勝で優出したのは鈴木圭一郎と青山周平。どちらもさすがの走りを披露し、エンジンが仕上がり切らないレースでも、技を駆使して白星を取りこぼさなかった。現状の仕上がりはほぼ互角。

 そして、オール連対で優出したのは荒尾聡、伊藤信夫、佐々木啓の3者。荒尾はスタート力を武器に着をまとめ、伊藤信は近況の好リズムを維持したまま、佐々木は今節、折り合いの良さを誇示しての優出。

 木村武之は大舞台で強さを発揮し、2節連続優勝中の中村雅人は得意の走路で勢い持続、若井友和は気合の走りで優出をもぎ取った。

 0Mオープンの優勝戦は内から鈴木圭、青山、荒尾、伊藤信、木村武、佐々木、中村雅、若井となった。

 肝心のスタート争いだが内の3者が優勢とみている。最も切れている感あるのは青山だが、鈴木圭と荒尾もほぼ互角の評価。6枠の佐々木も準決ではスタートで踏ん張れており、優勝戦の4枠から外は枠ナリに発進しそうだ。

 まず先頭を走りそうなのは青山。熾烈なスタート争いを制して主導権を握る。続くのは荒尾か鈴木圭。逃げる青山のペースだが、準決の動きを見る限り、安心して見ていられる状態ではなさそう。準決では木村武に分が悪かった。SGの優勝戦で10周回になることを考えると楽ではない。序盤は2、3番手を走りそうな鈴木圭と荒尾は、道中回り出すとエンジンにそこまで差はない。4番手以下は伊藤信、木村武、それに中村雅が競り合いそう。

 当ブログでの本命には青山を挙げる。エンジン状態は万全ではないが、抜かせない走りは随一。後ろでは鈴木圭と荒尾が激しくやり合いそうで、展開が大きく向くとみた。リードを作れればチャンスが増すし、そうでなくても競り合う後続を尻目に自分のコースを守って走りそうだ。

 相手は鈴木圭。トップスタートを切ってしまえば青山や荒尾が後続を抑えてくれそう。そうでなくても独走ならペースを上げて走る事ができる。この大会5連覇へ向けてスタートから気合を入れてくる。次に荒尾。今はスタート力に頼らないレース運びができており、10周回はむしろ好材料に働く。先行すればペースを上げて逃げる事ができるし、2、3番手発進でも前を走る選手に隙が生まれればインに突っ込んでいける。そして伊藤信。近況のエンジンの仕上がりは素晴らしく、レース序盤で好位置を奪えれば優勝争いに参加も可能。最後に木村武。準決では青山に対し、仕掛ける態勢を何度も作れた。地元の声援をバックに、大駆けがありそうだ。他にも展開向けば中村雅もチャンスはある。

 ◎青山周平
 ○鈴木圭一郎
 △荒尾聡
 △伊藤信夫
 ▲木村武之


全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2021/02/22
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 木村武之が先駆けでレジェンド初制覇を狙う!


 伊勢崎オートで行われているGIIレジェンドカップも優勝戦のメンバーが出揃った。軽ハン勢は準決からハンデが重くなったが、その中で岩沼靖郎が奮闘を見せ優出。優勝戦は0ハン単騎に岩沼。後は10線に7車のハンデ構成になった。

 10Mは内から浜野淳、久門徹、松尾啓史、木村、永井大介、高橋貢、伊藤信夫となった。

 0ハンの岩沼はスタート残せそう。10Mは最内から浜野が先行しそうだ。これに久門が乗って行くか。松尾はこのメンバー相手だとスタートにやや不安が残る。木村から外はほぼ枠なりに出そうだ。

 まずは逃げる岩沼のペースだが、今節はエンジンの仕上がりがいい。準決でも浜野を振り切ってみせた。かなりのハイペースで逃げそうだ。これを追う1番手は10線からスタート行きそうな浜野。ただし、準決でも捕まえる事はできず、上がりタイムもほぼ一緒。周回が2つ伸びても同じ結果になりそうだ。

 では誰が岩沼を捕まえられるか。10線から2番手に出そうな久門も、タイム比較では微妙な状況。番手キープが一杯になりそう。追って行けるとしたら松尾から外枠の選手達。ただし、松尾はスタートで遅れを取る可能性がある。となると、その一つ外の木村に展開が巡ってくる。

 試走タイムはあまり出ていないが、レースになると試走以上の走りができる。同ハンの久門や浜野を交わし、早めに岩沼と一対一の態勢に持ち込めば追い切れる機力はある。そこで当ブログでの本命には木村を推したい。木村は伊勢崎バンクとの相性も良い方だ。

 対抗には永井を挙げる。今節は初日からピリッとしなかったが、準決ではそれなりに仕上げてきた。優勝するにはもう少し欲しいところだが、高橋貢と伊藤信の内枠なのは大きな魅力。先手先手の攻めで先頭まで立てれば、この両者に先着も十分。次に伊藤信。伊藤は今節負けなしのオール1着。エンジンも乗り手も絶好調。本来なら本命に挙げてもおかしくないが、優勝戦メンバーの大外に置かれては展開が楽ではない。その点で印を下げたが、充実度では一番だ。そして高橋貢。準決でもさすがの捌きを披露していた。地元バンクで更なる上積みも十分。昨年、一昨年に続き3連覇もあるか。最後に岩沼。展開は絶好。岩沼はこれまで記念レースには縁がなかったが、選手生活24年目にしてタイトルホルダーの仲間入りするか。

 ◎木村武之
 ○永井大介
 △伊藤信夫
 △高橋貢
 ▲岩沼靖郎


レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2021/02/13
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

開設記念レース(GI)<飯塚>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎が大会3度目の優勝へ向け奮闘!


 初日こそ良走路で行われた飯塚GI開設記念レースだが、3日目から天候がぐずつき、準決の4日目はずっと重走路だった。そんな中、準決第一弾は中尾貴志が健闘し、自身6度目の記念優出となった。他は、おおむね順当な顔ぶれ。ハンデ構成は10Mオープンで、最内から中尾、加賀谷建明、平田雅崇、吉原恭佑、佐々木啓、高橋貢、荒尾聡、鈴木圭一郎となった。どのようなファイナルバトルになるのか。

 ここまで最も充実しているのは鈴木圭。初日から3連勝を決め、準決ではひと滑りがあり後退したものの、そこから巻き返し2着入線を果たした。初日の良走路では強烈な上がりタイムを叩き出し、エンジンの仕上がりも十分。準決で負けた分は優勝戦で倍返ししそうだ。

 次に状態が良いのは荒尾。2日目の良走路と3日目の重走路で白星を挙げており、走路状況に影響されない強さを見せている。地元から優勝戦進出は中尾と荒尾だけなので、俄然気合も入るところだ。

 優勝戦はまずスタート争いが大事になる。中尾は最内の利で先行しそう。これに加賀谷が乗って行く。中枠勢はスタート甘くはないが、外に控える荒尾と鈴木圭のダッシュに抵抗できるかどうか。荒尾と鈴木圭が3、4番手発進しそうだ。

 まずは逃げる中尾のペースだが、今節の良走路の上がりタイムを見ると、やや物足りない数字。トップスタートを決めてもどこまでペースを上げられるか。2番手に出そうな加賀谷の方がスピードはある。優勝戦までにエンジンの上積みがあれば、独走に入った時に勝利が近づく。

 しかし、当ブログでの本命には鈴木圭を推す。ハンデ位置的にレース展開は楽にならないが、スタートで内枠勢をある程度置いて出られそう。レース序盤で好位置に付け、早い段階で先頭に踊り出るとみた。それができるスタート力とエンジン力の裏付けがある。昨年に続き、この大会連覇を狙う。

 相手は荒尾。ここ一番での勝負強さは折り紙つき。鈴木圭を張って出るスタートを決め、先手先手の攻めができれば先着も十分。最近ではレース終盤までスピードを保つことができる。8周戦でもスタミナ面での不安は全くない。地元のファンを沸かせる走りに期待したい。

 次に加賀谷。今節はまだエンジン仕上がっていないが、元々はスピードのある選手なので、状態が少しでも上向けば展開を味方に激走もある。そして、吉原。スタート争いでどこまで踏ん張れるかがカギになるが、序盤で悪くない位置に付けられればチャンスは十分。今節は初日の良走路で好タイムを出している。最後に佐々木。重要な場面でのスタートに一抹の不安はあるが、エンジン状態は優出メンバーの中でもいい方の部類。自身8度目のGI制覇を目指す。

 ◎鈴木圭一郎
 ○荒尾聡
 △加賀谷建明
 △吉原恭佑
 ▲佐々木啓


開設記念レース(GI)<飯塚>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2021/01/23
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.