Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (319)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (46)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (262)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (264)
  • 開催前の展望 (1468)

最新記事

  • G2小林啓二杯<山陽>優勝戦の直前予想
    (2025/07/12)
  • 7月13日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/07/12)
  • 7月11日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/12)
  • G2小林啓二杯<山陽>準決勝の直前予想
    (2025/07/12)
  • 7月11日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/07/11)
  • 7月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/07/09)
  • 7月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/08)
  • 7月8日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/07/08)
  • 7月8日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/07/07)
  • 7月8日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/07/07)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (18)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)

年別

  • 2025年 (231)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23 次へ>>
稲妻賞(GII)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 高橋貢が稲妻賞連覇を目論む!


 大会4日目は良走路で始まったが、第11Rの試走後から降雨があり、そこからは重走路での競争になった。それでも、その11Rは高橋貢と荒尾聡が勝ち上がり順当な決着。最終12Rも青山周平が勝って優出を決めた。

 オール連対で優出を決めたのは高橋貢のみ。2日目には上がり一番時計をマークしたようにエンジン状態は最も良い。次に充実しているのが早川清太郎。ここまで1着3回に3着1回。全て車券に絡めている。全国ランク1位の青山はシリーズ序盤こそ勢いが付かなかったが、3日目から連勝で優出。調子を上げてきた。この伊勢崎3強が優勝戦のキーマンになる。

 10Mオープンで肝心のスタート争いは、最内の田村治郎か2枠の西原智昭が先行か。3枠の田中茂は位置こそ魅力だが、このメンバーに入るとスタートにやや不安が残る。4枠から外は枠ナリか。

 序盤でリズムを掴むのは田村か西原。しかし、今節の仕上がりを見ると、最後まで逃げ切るのは難しそう。早めに高橋貢や早川がやってくる。高橋貢が早川を抑えながら西原と田村を追う展開。レース中盤で高橋貢が先頭に踊り出るとみた。そこで、当ブログでの本命には高橋貢を挙げる。同大会5度目の優勝を目指す。

 相手は早川。高橋貢の攻めに付いて行き、道中で差し込むポイントを見つければ、迷わずインに突っ込んで行くだろう。仮にスタートで高橋貢に先行するようなら、その手間は省けるので展開はグッと楽になる。次に青山。総合力では青山が断然だが、今節は良走路での動きがハッキリしない。それでも試走一番時計を出したり、大外からカマシて行くようだと優勝のチャンスが高まる。そして田村と西原。10Mオープンの内枠は断然有利。機力アップがうまくいけば、ペースを上げて走る事ができる。丹村飛竜と荒尾聡も総合力は高いが、この枠となるとよほど好スタートを切らないと優勝争いに参加するのは厳しくなる。

 ◎高橋貢
 ○早川清太郎
 △青山周平
 △田村治郎
 ▲西原智昭


稲妻賞(GII)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2022/06/12
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

ミッドナイトチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の直前予想

 久門徹が速攻勝負でミッドナイトチャンピオンへ!


 飯塚オートで行われているGIIミッドナイトチャンピオンカップは優勝戦のメンバーが出揃った。予選、準決の4日間を戦い終え、しっかりとエンジンを仕上げた7人は全て最重ハンの選手。優勝戦は0Mオープンで内枠から鐘ヶ江将平、岩見貴史、久門徹、森本優佑、桝崎陽介、木山優輝、篠原睦となった。

 まずはスタートだが各選手、準決では好ダッシュを決めており、優勝戦のスタート争いは難解。純粋なスタート力や実績を考えると岩見が先行しそう。これに久門が乗って出るか、大外から篠原がカマシ気味に出て行くか。桝崎は安定感の面で言えばムラがある。

 レース展開は岩見がまず逃げに入りそう。これを追うのが久門や篠原。以下は鐘ヶ江、森本、木山が続き。桝崎は後方からのレースになるか。岩見のペースだが、今節は日に日にエンジン良くなっているとはいえ、記念の優勝戦で8周戦になると最後まで押し切れるかは微妙。もう少し上積みは欲しい所。今節、ここまでオール連対できている久門が、レース序盤から中盤にかけて岩見を交わしにかかるとみた。先頭に立ってからはコースをしっかりと守って、後続に抜かれない走りをしそう。そこで、当ブログでの本命には久門を挙げる。

 対抗は篠原。0Mオープンの大外は厳しい位置だが、スタートの安定感は最上位。2~3番手発進が望めそうだし、もしかしたらトップスタートまである。そうなるといきなりの逃げに入れるので優勝のチャンスがぐっと広がる。トップスタートでなくても、早めの仕掛けで序盤に先頭に立つ可能性もある。次に森本。スタート争いでどこまで行けるかがポイントになるが、準決の上がりタイムで唯一40を切る数字を叩き出した機力は軽視できない。逃げに入る選手のペース次第では、道中で交わして行けるかもしれない。そして、木山。枠順は外寄りで、やはりスタート後にどの位置に付けられるかにもよるが、近況はスピード面で著しい成長を見せている。最年少者としてフレッシュな走りに期待したい。最後に岩見。2枠からトップスタートが見込めそうだし、機力アップに成功すれば最後まで粘り込める。

 ◎久門徹
 ○篠原睦
 △森本優佑
 △木山優輝
 ▲岩見貴史



ミッドナイトチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2022/06/03
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

川口記念(GII)<川口>優勝戦の直前予想

 フレッシュな黒川京介に期待したい!


 川口オートのナイターGII、川口記念も優勝戦のメンバーが出揃った。中村雅人や高橋貢は優出できなかったが、青山周平や永井大介、木村武之などの有力どころはファイナルに進出。どのような結末が待っているのか。

 ハンデ構成は10Mオープンで最内から人見剛志、大木光、渡辺篤、若井友和、黒川京介、木村武之、永井大介、青山周平となった。

 まずは肝心のスタート争いだが、単純なスタート力で言えば青山が最上位。次いで永井と黒川。他はそこまで差のない状況。枠順を考慮してスタート想定するなら、先行は黒川か。これに永井と青山が乗って行く。その3者を除いた他は枠ナリ。

 いきなり逃げに入れそうな黒川はどこまでペースを上げられるか。準決の上がりタイムは第9Rだった事を考えると十分な数値。もう少しエンジンを上積みさせ、ミスなく走れば後続を引き離して走る事ができる。2番手発進は永井か青山。青山は準決のレース内容を見るとエンジンの仕上がりを欠いている。優勝争いをするとなると、エンジンの底上げは必至。それが叶えば、3番手発進からでも先頭争いに加われるだろう。永井は現状でもエンジンは十分。トップスタートならそのまま押し切りもあるし、2番手発進でも黒川にプレッシャーを与え、道中で仕掛けるタイミングを見つけられるかも。

 しかし、当ブログでの本命には黒川を挙げる。今節は特にスタートが切れているし、大舞台でも気負いする事なく走れる強心臓を持っている。ハイレベルのエンジン状態をバックに、コースを外す事なくペースを上げて逃げ切るとみた。相手は永井と青山。序盤の展開次第では十分優勝が見えてくる。

 そして、人見。10M最内はやはり魅力。スタートに集中して先行できれば大チャンス。準決では好タイムをマークしており、後続を簡単には寄せ付けない仕上がりにある。とにかくスタート次第だ。最後に若井。優勝するとなると、外枠勢を突っ張ってスタート決める事が絶対条件だが、準決では気合の突っ込みを見せていたし、それができるエンジン状態。地元ファンの期待に応えたい所。

 ◎黒川京介
 ○永井大介
 △青山周平
 △人見剛志
 ▲若井友和



川口記念(GII)<川口>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2022/05/28
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

開場記念ゴールデンレース(GI)<浜松>優勝戦の直前予想

 木村武之が一気の攻めで当大会2度目の優勝へ!


 浜松オートで行われているGI開場記念ゴールデンレースは優勝戦のメンバーが出揃った。シリーズ中の天候が不安定だった事もあり、強豪が次々と勝ち上がりから漏れていく波乱はあったが、優勝戦のメンバーはそうそうたる顔ぶれ。軽ハンから高木健太郎が優出し、ハンデ構成は0、10Mのハンデ戦となった。

 まずはスタート争いだが0ハンの高木は残して出そう。いきなりの逃げ展開を作れる。10Mからは最内の長田恭徳が先行か、もしくは木村武之、鈴木圭一郎、青山周平あたりがダッシュを乗せて行きそう。田中茂は内寄りだが、いつも以上に集中して切らないと外枠勢に行かれてしまいそう。金子大輔も外枠勢よりは先行しておきたい所だが...。

 レース序盤で先頭を走るのは高木。今節は4走して全て車券に絡む活躍を見せている。準決からハンデが重化しても、1着を取っていたように軽快な走りを見せていた。優勝戦でも良い逃げを見せそうだが、準決の上がりタイム3・429では足りるかどうか。スピードある選手がすぐ直後に付けてくると、最後まで先頭を守るのは厳しそう。

 その高木を追う一番手になりそうなのは長田か木村武。ただ、10Mから長田が先行しても、早い段階で木村武が捌いていきそう。木村武が高木を追う展開になるとみた。そして、高木との差を詰め、仕掛けていける態勢を作ったら迷わずインから交わしていきそう。準決では上がり一番時計を出していた木村武はエンジン仕上がっている。1回、先頭に立てば後続を振り切れるスピードがある。そこで当ブログでの本命には木村武を推す。2005年以来のゴールデン優勝を目指す。

 相手は鈴木圭。スタートで内枠勢を何車か置いて出る事ができそうだし、エンジンの仕上がりも良い。今節はここまで1着を3本取っており、リズムも良いと言える。10Mからトップスタートを決めるようなら、優勝のチャンスはグッと高まるし、そうでなくてもレース序盤の仕掛けが決まれば勝機が見えてくる。
 
 次に青山。位置は外寄りだが、鈴木圭の内枠は断然有利。ここ一番でのロケットスタートは全選手にとって脅威。カマシが決まれば楽勝ムードになる。そこまででなくても内枠勢を何車か包んで出れば、展開はいくらか楽になる。そこからはナンバー1の意地で車を押し上げていける。そして、金子。今節も冷静沈着なレース運びで安定した走りを見せている。優勝するとなると枠ナリ発進が絶対条件になるが、それが叶ったときは優勝も十分ある。最後に高木。いきなりの独走展開はかなり有利。最後まで逃げ粘れるかは疑問あるが、後続が激しく競り合うようなら可能性はなくはない。

 ◎木村武之
 ○鈴木圭一郎
 △青山周平
 △金子大輔
 ▲高木健太郎



開場記念ゴールデンレース(GI)<浜松>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2022/05/14
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

オールスター・オートレース(SG)<川口>優勝戦の直前予想

 鈴木圭一郎がオールスター連覇へ向け力走する!


 第41回SGオールスター・オートレースも優勝戦のメンバーが出揃った。今回は6日間の日程で、シリーズ中には重走路での競走もあった。長い予選と準決で結果を出し、見事に優勝戦まで進んだのは加賀谷建明、早川清太郎、永井大介、篠原睦、鈴木圭一郎、有吉辰也、丹村飛竜、高宗良次の8人。青山周平は準決で1着入線したが、レース道中で反則妨害があり失格。優勝戦には進めなかった。

 スタート争いは難解。枠順を考慮すると鈴木圭や永井が先行争いをしそう。加賀谷と丹村も位置はいいので、バチッと切れればトップスタートがある。

 早い段階で先頭を走れそうなのは鈴木圭か永井。どちらが逃げてもペースは上がる。後続ではなかなか追い込めないだろう。大舞台での経験で言えば永井が断然だが、近況の充実度で言えば鈴木圭。どちらも本命にしたいが、どちらかに決めなければいけない。当ブログでは近年の勢いを重視して鈴木圭を本命に推す。

 レース展開予想は、トップスタートを決めそうな鈴木圭が独走。後続に抜かせる隙を与えず、そのまま周回を消化しそうだ。暖かい季節になってきているので、上がりタイムはそこまで出ないと思われるが、しっかりとコースを外さない走りで先頭を守り切るだろう。

 相手は永井。鈴木圭よりスタートで先に出れれば、逆にそのまま押し切りも十分。そうでなくてもエンジン的に鈴木圭より強めに仕上げる事ができれば、レース道中で仕掛けていく可能性もある。とにかくスタートが大事になる。次に丹村。近況の充実度で言えば、優出8人の中でもトップかもしれない。それぐらいエンジンと乗り手が高レベルで推移できている。スタート争いは微妙だが、位置を生かして好位を奪えれば自身初となるSG優勝もあるだろう。

 そして加賀谷。本来、スタートが早く、独走力もあるタイプ。0Mオープンは最も本人の能力にマッチするレース形態だ。準決では、粘る久門徹をマークから捲ってみせた。もしもトップスタートが決まれば激走がある。丹村と同様にSG初優勝が見えてくる。最後に早川。以前よりはスタートが良くなっているし、10周戦になるのは早川にとって好材料。執念の追い込みを見せるだろう。篠原と有吉は序盤で好位を取れれば上位争いに参加できる。高宗はSG初優出で、そのプレッシャーはいかほどか。いい方への集中力へと昇華できれば力走もあるか。

 ◎鈴木圭一郎
 ○永井大介
 △丹村飛竜
 △加賀谷建明
 ▲早川清太郎


オールスター・オートレース(SG)<川口>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2022/04/30
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.