Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 173|174|175|176|177|178|179|180|181|182|183 次へ>>
6月1日~4日 川口オートの展望

 永井大介が奮起しそうな予感!


 

 前回の川口ナイターGIIは、浜松の佐藤貴也が好ダッシュから追い込みを決めて優勝。今回は再び昼間開催に移行。ナイターの準決で苦汁をなめた地元S級選手にとっては巻き返しのシリーズになる。中でも、エンジン好調だった永井大介にとっては今回こそ優出、そして優勝へ向けて闘志全開で臨んできそう。

 その永井はナイターGIIの準決で、間中大輔の速い引っ張りの前に追い込みが届かず3着だった。しかし、初日から3連勝を決めていたし、最終日もキッチリ連対を果たしていた。昼間開催になるとはいえ、セッティング的にはしっかり掴んでいるだろうから、初日から快進撃を見せてくれるハズ。圧倒的な走りで中団の車群を切り裂いて行きそうだ。

 ナイターGIIで優出していたのは大木光、阿部剛士、鈴木清、小林瑞季の4者。エンジン絶好調だった小林は、初優勝を記念で飾りたいところだったが、レース序盤で抜け出すことができず後退。その小林を交わして一時は先頭に躍り出た阿部は、佐藤貴也の追撃にあって3着入線。鈴木清と大木は自分の展開に持ち込むことができずに惨敗した。しかし、この4者は記念レースで優勝戦まで進めたのだからエンジン的には悪いハズはない。いい流れのまま今回に参戦できる。

 地元の有力どころで言えば若井友和、池田政和、森且行あたり。若井はナイターGIIで初日から連勝。準決でも3着に入るなど活発な動きを見せていた。池田も初日こそ7着だったが、その後の4走は全て車券に絡めていた。一時は低迷していた森も、近況は上向きの気配が出ている。

 外来S級は山陽から4者の予定。その中でランクトップは人見剛志。前走は地元で、この時は天候が安定せず優勝戦までは進めなかったが、最終日は1着で締めていた。エンジン的にはソコソコの位置にある。藤岡一樹と西村龍太郎は前走が飯塚一般開催。ここでは本来の力を発揮することができなかった。角南一如は前走が伊勢崎だったが、やはり見せ場を作れなかった。山陽のS級陣にとっては立て直しのシリーズになる。

 山陽勢は、S級陣よりもA級の方が車券的に狙える選手が多い。今期はA級にランクしている岡部聡は、前走の飯塚で2勝を挙げ復活の兆しが出ている。近年、メキメキと力を付けている丸山智史も上位争いに加わってこれる地力がある。同じく成長著しい長田恭徳や矢野正剛、速攻に期待できる番田隆弘や別府末彦にも注目したい。

 浜松からは岩科鮮太が来場。前走の地元では嬉しいGI初優勝を決めてきた。優勝戦は重走路での戦いになったが、GIでの優勝は本人にとってリズム上昇の引き金になる。切れ味鋭い突っ込みが身上の岩科が、更に攻めにキレを増してくる可能性は高い。

 B級では近況、川口走路との相性が急上昇している岩永清文に注目。課題のスタートは改善されていないが、20M後ろの選手に叩かれても巻き返して行けるだけの差しを持っている。ちなみに川口は連続参戦になる。同じく重富英雄も連続参戦だが、前回は4走の内、2回連対しており今回も注意したい。

______________________________
主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔川口 S-3(25期)〕
若井 友和〔川口 S-15(25期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-18(27期)〕
池田 政和〔川口 S-22(23期)〕
大木 光〔川口 S-24(28期)〕
人見 剛志〔山陽 S-36(28期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-38(29期)〕
西村 龍太郎〔山陽 S-41(25期)〕


6月1日~4日 川口オート初日の1日出走表

2018/05/31
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

6月1日~4日 伊勢崎オートの展望

 青山周平、高橋貢、荒尾聡で三つ巴の様相!


 

 今回はS級、A級に関わらず好調な選手が多数参戦するが、その中でも実力者のエンジン状態が良い。地元伊勢崎のツートップに飯塚から荒尾聡が加わり優勝争いを演じそうだ。それ以外にも優勝の機会を虎視眈々と狙っている選手を挙げていく。

 高橋貢の前走は地元4日間の一般開催。ここでは全てのレースで車券に絡み見事優勝。優勝戦は楽ではない展開だったが、落ち着いたレース運びで先頭まで進出してきた。エンジンの仕上がりは良く、連続優勝も十分ありそうな気配。このレースで準優勝だったのが青山周平。優勝戦では先行する高橋貢に必死に食らいついて行き、ゴール前ではチョイ差しを狙ったが惜しくも届かなかった。青山はその後の川口ナイターGIIでも優出。このレースでは厳しい展開になってしまったが、それでも諦めぬ追い込みで4着まで浮上していた。エンジンの仕上がりに関しては高橋貢にも負けていないモノがある。今回の地元伊勢崎勢では、この2人が中心となっていきそうだ。

 そこに割り込むのは飯塚の荒尾聡。前走の地元4日間開催ではオール連対での優勝。優勝戦は20線5車並びの大外からカマシ気味のスタートを決め、前を走る柴田健治をマーク追走から落ち着いて捌いていた。スタート力もレース運びも充実しており、今回もエンジンを走路に折り合わせることができれば、伊勢崎2強の間に割って入れる。スタート力に関してはこの2車よりも上だ。

 高橋貢が優勝し、青山が準優勝だったレースに他に乗っていたのは戸塚尚起、押田和也、吉原恭佑、北渡瀬充、中畠哲也。戸塚と押田は最重ハンの20M前なら健闘できている。中畠はインコースを抑えての粘りが光っている。北渡瀬は今年の2月に優勝してから、ある程度の位置でエンジンが推移している。吉原は優勝戦6着で、その後は川口ナイターGIIに参戦。こちらではイマイチな結果に終わったので、今回の地元で再び上昇カーブを描きたい。

 三浦康平、西原智昭、田村治郎、田中賢の地元S級4者は近況の動きが良くない。外来S級は荒尾聡以外に山陽から松尾啓史、岩崎亮一、丹村飛竜が参戦。松尾は川口連続参戦で、一般開催の方では優出できたが、その後のナイターGIIではパッとしなかった。岩崎は前走の飯塚4日間開催で準決は7着だったが、それ以外は車券に絡めていた。丹村は川口ナイターGIIで初日と最終日に白星。状態としてはマズマズか。

 A級の吉松憲治が動き活発。前走の川口で準優勝。予選道中も好走が目立っていた。試走タイムはそれほど出ない傾向あるが、レースでは渋太い走りを披露してくる。その優勝戦には佐久間健光、石川岳彦も乗っていた。佐久間はその前の伊勢崎でもいい走りを見せていた。石川は優勝戦7着だったが、その前の2走は1着。ハンデ差を生かして奮闘している。

 B級は新人に注目。地元の伊藤正真はこれまで15勝。最近はハンデを背負ってのレースに苦戦しているが、何かをキッカケにリズムを上げてくるかもしれない。伊藤と同じくこれまで15勝なのは金田悠伽。近10走は、1着5本を含む8連対と安定感が高まっている。療養明けから調子が戻らなかった田崎萌が復帰後初めての勝利を挙げた。元々、素質は高いのでこれからタイムを上げてくるか。高橋絵莉子もだいぶ走りがよくなっている。吉川麻季も3節前に川口で準優勝を経験したり、2節前には3連勝を達成するなど力を付けている。

 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-6(22期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-12(32期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 S-29(28期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-23(26期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-27(25期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-45(29期)〕


6月1日~4日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2018/05/31
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月28日~31日 浜松オートの展望

 浜松VS飯塚の様相!


 

 今回の浜松一般開催は、特別に企画レースというわけではないが、参加する選手のメインは地元浜松と飯塚勢。他の地区からも参加する選手はいるが、人数的には少ない。浜松と飯塚、どちらの地区の選手が勝つのか。それとも、そこに割って入る選手はいるのか。

 全国ランク1位の鈴木圭一郎は前走が地元のGIだった。予選中は3勝を含むオール連対で優出。重走路の優勝戦は4着になってしまったが、準決で試走27が出ていたようにエンジン自体はかなり高い位置にある。よほどのことがない限りは優勝戦まで進出してくるだろう。

 前回の浜松GIで優勝した岩科鮮太は今回不参加だが、準優勝だった木村武之は参戦。重走路の優勝戦でも2着に入るなど、対応力の高さを示していた。良走路でのエンジンもソコソコ高い位置にあり、一般開催なら問題ない状態。素早い仕掛けから白星を量産してくるか。この優勝戦には笠木美孝も乗っていた。A級にランクされている今はハンデ位置的にも有利で、以前の動きが戻ったとなると車券的に狙いやすくなる。スタートの切れ味は健在で、得意の速攻の期待したい。

 浜松GIで精彩を欠いていた渡辺篤、遠藤誠の両者はその後の飯塚一般開催でも物足りなかった。今回は地元の一般開催なので再起を図りたいところ。中村友和も前走の伊勢崎ではいいところがなかった。

 外来S級で注目なのは浦田信輔や篠原睦。浦田は前走の地元開催で優出し4着。予選道中はオール連対の安定感だった。篠原も予選道中は全て連対しており、優勝戦では5着の結果。2人とも本来の動きが出ていると言える。田中茂と東小野正道はやや低迷。地元の4日間開催でも連対することができなかった。桝崎陽介は1勝を挙げ、準決では3着。ただし、成績以上にエンジンの仕上がりは良さそうだった。

 山陽から唯一S級として参戦は佐々木啓。前走の川口では1、2、1着と成績をまとめて優出。優勝戦は5着だった。優勝戦でも試走1番時計タイと、エンジンの好調っぷりをアピールしていた。浜松では過去にGIを2回獲っており、走路との相性も問題ない。

 A級では柴田健治が前走の飯塚で準優勝。初日から軽快な動きを見せ、優勝戦でも好走。そこで3着だったのは藤波直也。ここ数節はエンジンが高位で安定しており、それに乗り手も付いてきている印象。エンジンがいい時は、乗り手が成長する絶好の機会。これからは記念レースでも見せ場を作りそうだ。そのレースには重富大輔や鈴木健吾も乗っていた。どちらもスピード派で、走路温度が下がると連対の機会が増えてくる。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-7(26期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-21(31期)〕
遠藤 誠〔浜松 S-31(25期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-17(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-25(26期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-26(23期)〕


5月28日~31日 浜松オート初日の1日出走表

2018/05/27
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月23日~27日 川口オートの展望

 今年の川口初ナイターはGII川口記念!


 kawaguchi_G1_02.jpgのサムネール画像

 今年も川口でナイターレースが始まる。それもいきなりの記念開催。メンバー構成は地元勢がメインだが、各地からも強豪が集まり、レースの激しさは数段はね上がる。昨年のこの大会は重走路の決戦を永井大介が制した。永井にとっては今回、連覇がかかっている。S級選手を中心に近況を追ってみる。

 その永井の前走は浜松のGI。ここでは2日目に8着凡走があったが、順当に準決まで進んでいた。しかし、その準決のレース中に被害があり、大きく戦列を離れてしまい7着の結果。本人にとっては不本意なシリーズになってしまった。その時の分も含め、初日から激走を見せてくれそう。エンジンに関しては問題ない。

 前節の川口4日間開催で完全Vを決めたのは中村雅人。初日から不安のない走りで白星を重ねた。その前のSGオールスターでも優勝戦まで進んでいたので、ここから中村の快進撃が始まりそう。同期の山田達也も状態はマズマズ。中村が優勝した川口の優勝戦にも乗っていた。山田は昼間よりナイター開催の方が、走法的に合ってそうだ。更に同期の大木光は、前走の浜松GIで3勝を挙げた。ただし、それ以外の2走は8着と、成績に安定感を欠いているのは不安要素。

 若井友和も前走の浜松GIでは2勝を含む3回の連対を果たしていた。混戦でもスピード戦でも自在に対応できている。佐藤裕二も浜松GIでは初日から連勝。後半は失速したが、エンジン的には十分戦える状態にある。斎藤撤二、加賀谷建明、池田政和、森且行、中野憲人、五十嵐一夫らS級陣はエンジンの底上げが必要か。

 浜松から来場のS級は金子大輔、佐藤貴也、伊藤信夫の3者。金子は前走の地元GIで優出したものの、優勝戦では早い段階で自落。レースに参加できなかった。今回は落車明けのレースとなるので、初日の試走には特に注意して見てみたい。佐藤貴也はSGオールスターを制すると、その後は地元のGIに参戦。白星がなくイマイチなシリーズとなったが、エンジン的にはそこまで悪くはなさそうだった。伊藤も前走は地元GIだった。初日と2日目まではマズマズだったが後半は失速。

 山陽からは松尾啓史と丹村飛竜。松尾は前走は川口の開催で、中村雅人が勝った優勝戦に乗っていたが8着。それでも優勝戦まで進めたし、今回と同じ走路で走れる強みはある。丹村は前走が飯塚ミッドナイト。準決2着で優勝戦まで進んでいたので流れは悪くない。飯塚からは鐘ヶ江将平と有吉辰也が参戦。鐘ヶ江は前走の浜松GIの準決で反則失格。攻めはあまり無理できない状況。有吉は前走の山陽ではマズマズだった。

 伊勢崎からはS級が5選手参加予定。その中でも青山周平と吉原恭佑が、直前まで行われていた地元ナイターで優出。青山は高橋貢に抑え込まれてしまったが、エンジンは勝っており準優勝なら上々の出来。吉原は展開が厳しくなったが、エンジン面はソコソコだった。走路が変わるとは言え、同じナイターの時間で走れるのはアドバンテージになるか。直前の成績は良くなかったが、新井恵匠は車の進み方が良かった。西原智昭や松本やすしも試走の気配によっては車券に絡んでくるだろう。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔川口 S-3(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-11(28期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-12(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-5(29期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-9(29期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-23(26期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-30(31期)〕


5月23日~27日 川口オート初日の1日出走表

2018/05/22
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月19日~22日 飯塚オートの展望

 気温が上がり軽ハン勢の季節到来か!


 iizuka_G1_01.jpgのサムネール画像

 前回の飯塚オートはミッドナイトレースだったが、今回はいつもの昼間開催に移行。5月も下旬にさしかかり、だいぶ気温が上がってきた。それと共に走路温度が高くなり、追い込み勢が苦しむシーンが多く見られる。

 今回の地元飯塚のランクトップは荒尾聡。前走の山陽一般開催ではシッカリと優出していた。この時は天候が不安定で、走路も落ち着かなかった。しかし、さすがの対応力を見せ、2日目と3日目で白星。全天候型の強みを発揮していた。今回は昼間の地元走路。最も勝手が分かってる状態なので、本人の実力を遺憾なく発揮できる。

 今期は飯塚でランク2位になっている浦田信輔は、前走が浜松GIだった。相性のいい大会だったが、準決4着で優勝戦までは進めなかった。ただ、シリーズ中に2勝を挙げるなどエンジンが崩れているわけではない。更に、その大会は弟子であった岩科鮮太が優勝したので、それに触発されて今回は存在感を示してくる可能性も高い。

 篠原睦と田中茂の飯塚26期は、田中の方が状態は良い。前走のミッドナイトでは優勝戦まで進んでいたし、その前の山陽でも悪い動きではなかった。篠原は前走の浜松GIでは白星がなく、レースの内容もイマイチだった。岩見貴史も近況は状態が良くない。桝崎陽介は着こそ物足りないが、車の動き自体は悪くなさそうだった。

 外来S級はいずれも調子を欠いてるが、その中では岩崎亮一がまだ良い方だ。前走の浜松GIでは、シリーズ後半に多少良くなってきた。乗り手の技量としては、これといって死角がないオールラウンダータイプ。エンジンさえ並より少しでも上になれば、レース前半から番手を上げて行ける。同期の遠藤誠は軽いスランプに入っていたが、ようやく脱出の兆しが見えてきた。渡辺篤は、一時期好調が続いていたが、今は不調期に入っている。藤岡一樹や西村龍太郎も同様で、良化のキッカケを掴みたいところ。

 A級やB級では、直前のミッドナイトで優勝戦まで進んでいた選手が何人かいる。重富大輔は、特にミッドナイトでよく動く傾向がある。となると、走路温度が少しでも下がる条件になれば、昼間のレースでも活躍が見込める。前田淳や長田恭徳、水崎正二あたりもミッドナイトは好気配だった。

 若手で元気なところでは藤波直也が前々走の伊勢崎で優勝。その後の地元GIでもシリーズ前半は台風の目的な存在になっていた。今回の地元飯塚では高宗良次が成長中。スピードに加え、スタートや捌きが良くなっている。

 更に若手の新人33期は、これまで14勝を挙げている伊藤正真が来場。今はハンデを背負ってのレースに苦しんでいるが、スピードは同期でも上位級のモノを持っている。金田悠伽は前走の川口4日間開催で、2勝を含むオール連対の成績。吉川麻季は前々走の川口で準優勝すると、その後の山陽でも後半は3連勝を決めていた。交川陽子はこれまで2勝、堂免沙弥は雨で1勝していたが、良走路でも勝利を挙げた。山本将之も調子は上向きで、新人の走りからも目が離せない。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-17(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-25(26期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-21(31期)〕
遠藤 誠〔浜松 S-31(25期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-27(25期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-38(29期)〕


5月19日~22日 飯塚オート初日の1日出走表

2018/05/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 173|174|175|176|177|178|179|180|181|182|183 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.