Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (324)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (325)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (52)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (303)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (306)
  • 開催前の展望 (1475)

最新記事

  • 10月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口2オート 優勝戦の展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/10/07)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/10/04)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/10/04)
  • 10月2日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/03)
  • 10月1日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/01)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (11)
  • 2025年9月 (41)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)

年別

  • 2025年 (340)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 177|178|179|180|181|182|183|184|185|186|187 次へ>>
4月26日~30日 飯塚オートの展望

 ファンの期待に応えるオールスターオートレース開幕!


 iizuka_G1_01.jpgのサムネール画像

 ファン投票によって出場選手が決まるSGオールスターオートレースは、今年で37回目を迎える。毎年、走路温度が上がってくるこの時期に開催され、エンジンのセッティング的にもちょうど難しいシリーズ。いち早くエンジンを仕上げられた選手が有利になる。

 昨年は鈴木圭一郎が枠番選択順1番ながら、8枠を選んで優勝。SG優勝戦の常識を覆した。今年は連覇がかかるわけだが、前走は山陽GIで2日目にフライングをしてしまった。そのレースが6着で、それ以外の4走は全て1着。エンジン的には問題ないが、フライングを切ったばかりの状況がどのような影響を及ぼすか。少なくともスタートに関してはしばらく無理できないだろう。

 浜松勢は鈴木圭以外にも強力車が多い。金子大輔は地元で連続優出中。優勝戦は展開もあって5着だったが、ここ一連の流れは良い。金子と同期同地区の佐藤貴也は前走の山陽GIで優出。元気な走りを見せている。浜松は今や何枚看板なのか分からないが、その一角を担う木村武之は前走のミッドナイトでは凡走続きだった。しかし、ミッドナイトは特殊な競争条件の下でのレース。昼間開催に移行すればいつもの木村武に戻るハズ。伊藤信夫、中村友和といったあたりもエンジン的には戦える状態。また、A級ではあるが、松山茂靖が前走の地元で優勝している。藤波直也もエンジン上昇と共に乗りっぷりが良くなってきた。

 今回の開催地区になる飯塚勢。今期は荒尾聡がランクトップだ。このところずっとエンジン状態は良く、前走の川口でも優出していた。スタートは相変わらずの切れで、今回のような短ハンデ戦では大きな武器になる。荒尾に飯塚の一番手を譲った形になってしまった浦田信輔だが、徐々に復調気味。今年の初めは攻めに迫力を欠いていた時期もあったが、少しずつ浦田本来の姿が戻ってきている。篠原睦、田中茂、久門徹の26期3者も状態はマズマズ。有吉辰也は前走の川口はイマイチだったが、その前の山陽GIで久々の記念制覇。今回も大舞台で底力を発揮しそう。鐘ヶ江将平や滝下隼平などもスピードは豊かで、レース序盤をうまく乗りこなせば連対できる選手。

 全国ランク前期11位だった青山周平は、今期は2位まで上げてきた。それと共に伊勢崎で一番手に返り咲き。近況の状態も良くて、前走のミッドナイトでは初日から1着、1着で優出し優勝戦は5着。その前の節は山陽のプレミアムカップで、ここでも優出し3着だった。エンジンは高いレベルで安定し、乗り手の攻めも冴えてきた。今期の伊勢崎2番手は高橋貢。前走の山陽GIでは2勝を挙げたものの、シリーズ全体としては良い方ではなかった。エンジン的にはもう少し欲しいといった状況。整備力に関しては全国屈指なので、日ごとにエンジンを上昇させてくるだろう。3番手の早川清太郎は、前走の川口で落車してしまった。初日の試走には特に注意して見てもらいたい。吉原恭佑や新井恵匠らの若手も元気一杯。特にいいのは西原智昭。前走の山陽GIでは準優勝の結果だった。シリーズ中も全て車券に絡む活躍で、かなりの機力を誇っていた。

 川口勢は総大将の永井大介が不透明の状態。3月終わりの開催で落車すると、その後出場予定だった開催を全て欠場(ケガのため)。今回も参戦できるか微妙だが、出場するからには戦える状態にあるということ。それでも初日の試走は十分に注意を払いたい。川口2番手の中村雅人は、西原が準優勝だった山陽GIの優勝戦で5着。記念で優勝戦まで進めているのだから、エンジン状態は悪くない。地元川口の一般開催で優出していたのは若井友和と山田達也。若井はずっと安定した動き、山田はレース終盤にかけての足が良くなっている。佐藤裕二、大木光の両者はイン差しが冴えている。スピード戦よりも混戦で力が倍増されるタイプだ。森且行、加賀谷建明らはレース序盤の動きがカギ。好展開を作れれば、そのまま押し切れるし、序盤で悪い方にハマると打開が厳しくなってしまう。

 最後に山陽勢。ランクトップは松尾啓史で、前走は川口だった。初日から良い動きを見せていたが準決から失速。最終日も良くなかった。ただし、エンジン本体はそこまで悪くはなく、気象状況にセッティングを合わせられれば戦える足が出てくるハズ。エンジンさえ並以上になれば、定評ある捌きで中団を切り裂ける。現在の状態としては佐々木啓、角南一如、丹村飛竜の方が上。3者とも前走の地元GIで優出している。その勢いのまま今回に臨みたい。岩崎亮一も前走の川口一般開催で優出。よい追い込みが決まっていた。藤岡一樹も前走のミッドナイトで優出。山陽勢はA級にも強力車が多い。岡部聡、浜野淳、前田淳、岡松忠といったあたりはS級にランクされていてもおかしくない実力の持ち主。ハンデ的に有利になるA級の今は、逆に狙いとも言える。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-5(29期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-6(22期)〕
永井 大介〔川口 S-3(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-11(28期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-23(26期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-26(23期)〕


4月26日~30日 飯塚オート初日の1日出走表

2018/04/25
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月23日~25日 伊勢崎オートの展望

 A級・B級にもチャンスがやってくる3日間!


 

 今回の直後にSGが控えている関係で、今節はS級とA級上位選手は不在。いつもは強豪勢に優勝を持っていかれがちな中堅以下の選手にとっては、今回はチャンス倍増。

 今回出場する中で飛び抜けて状態の良い選手はいない。その中でも優勝戦に出場してきそうな選手や、個性ある走りで見せ場を作りそうな選手を挙げていく。まずはA級から。

 今月行われた山陽GIで活躍していたのは吉松憲治、岡本博幸、斎藤隆充ら山陽勢と、浜松の長谷晴久。吉松は初日から連勝を決め、準決まで進出していた。準決は重走路で8着だったが、最終日の良走路は再び1着。走路が乾いている限りは、いい走りを見せてくれそう。岡本、斎藤は共にシリーズ中に1勝を挙げ、他の日にも健闘するシーンが多かった。長谷はシリーズ中に2勝。不安視されているスタートさえこなせば、道中はしっかりした走りで巻き返してこれる。

 エンジン完調とまではいかないが、ソコソコの位置で推移しているのは鈴木清市と森村亮。鈴木清市は、ここ何節も好調が続いており、1着こそ少ないが車券に絡む結果を数多く残している。2、3着の狙いが面白い。森村は前走の浜松4日間シリーズで2勝を挙げた。今回出場する中でもスピードは上位クラスで、車速に乗った攻めを披露してきそうだ。

 スピード面で言えば佐久間健光、武藤博臣、吉田祐也といったあたりも豊富。この3者は、エンジン状態が良いときはシッカリと試走タイムに表れる方なので、それを大いに参考にしたい。

 速攻型なのは平塚雅樹、鈴木静二、小林悠樹らの浜松勢。素早いスタートから一気の仕掛けを見せることが多い反面、道中で展開に揉まれてしまうと脆い面もある。同じレースで走るメンバー的に、クセのある選手がいない番組なら早めの抜け出しが決まりそう。

 今回、留守を任された地元伊勢崎のランク上位勢は仲田恵一朗、桜井晴光、鈴木将光など。いずれもエンジン好調ではないが、大崩れしているわけでもないので、今回のようなメンバー構成なら活躍は必至。

 B級では、保永高男や矢内昌木、安東久隆がマズマズ好調。保永は、本来の実力を考えれば今はハンデ位置が魅力。仕掛けには甘さを残しているので、早い段階で抜け出せるような番組なら連に絡める。矢内は前走の川口で好成績を収めた。先頭を走ると中々に軽快な動きを見せるので、前の方から走れる番組なら積極的に狙ってみたい。安東は試走タイムこそ出ないタイプだが、レースになるとかなりの渋太さを見せてくる。

 他では独走力ある内田利彦や重富英雄、一発力がある渡辺京二や千葉泰将などにも注意を払いたい。新人も地元勢だけではなく、浜松から交川陽子、飯塚から稲原瑞穂、山陽から佐伯拓実が参戦してくるので1走ごとの成長っぷりは楽しみの一つ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

仲田 恵一朗〔伊勢崎 A-40(29期)〕
桜井 晴光〔伊勢崎 A-55(26期)〕
鈴木 将光〔伊勢崎 A-57(27期)〕
森村 亮〔伊勢崎 A-68(29期)〕
平塚 雅樹〔浜松 A-35(31期)〕
田中 正樹〔飯塚 A-50(29期)〕
武藤 博臣〔川口 A-61(28期)〕


4月23日~25日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2018/04/22
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月19日~21日 飯塚オートの展望

 3日間のミッドナイト短期決戦!

 

 ここ最近は飯塚ミッドナイトの開催日程が詰まっている。3月の終わりにミッドナイト王者決定戦が行われると、4月4日からもミッドナイト4日間開催。そして今回も19日から3日間の短期決戦が行われる。

 地元の大将格・浦田信輔は前走が山陽GIだった。初日に1着を取ったもののその後は厳しいレースを強いられてしまった。準決は重走路で惨敗。最終日も追い込み届かず4着と、イマイチな結果に終わってしまった。走路温度が上昇し、滑る走路に苦しんでいたが、今回はミッドナイト開催。走路温度が下がる時間帯でのレースで、持ち味の追い込みに期待したい。

 弟分の田中茂も前走は山陽GIだった。田中も浦田と同様に、納得いく走りができなかった。飯塚S級は他に鐘ヶ江将平と東小野正道も今回参戦。2人とも前走の浜松では凡走続きだった。今回は地元に帰り、しっかりと整備で立て直してくるか。

 外来S級の注目株は青山周平と木村武之。青山の前走は山陽の特別GIプレミアムカップだった。ここでは5日間のシリーズで勝ち星こそなかったが、準決2着で優勝戦までは進んでいた。飯塚走路との相性は悪くないので、連続優出してくる可能性は高い。木村は前走の地元4日間開催では優出し4着。予選準決の3日間は1着2本を含むオール連対で通過していた。その前のミッドナイトでも優出しており、今回の時間帯にも対応できる。

 S級は他に田中賢と藤岡一樹が参戦予定。どちらも近況はイマイチだが、スピードが出やすいミッドナイト開催なら活躍の場を見出せるかも。

 A級では平田雅崇が、地元で久々に優勝を決めてきた。飯塚はかつて所属していた勝手の分かる走路。川口で優勝した時は最重ハンの10M前に置かれていたが、今回は再び最重ハンに戻ることは必至。この位置でどれだけ戦えるかがポイントになりそう。平田が優勝したレースに乗っていたのは中尾貴志。中尾は長い間、軽いスランプに入っており、約10ヶ月ぶりの優出だった。これを機に以前のスピードを取り戻したいところ。

 他では落合淳と岡松忠が前走の山陽GIで良い走りを見せていた。浜松の藤波直也と小林頼介も地元開催で悪くない動きを示していた。

 B級では独走力ある松永幸二や、ハンデ位置を生かして粘り強い走りをする縫田雅一の絡みに注意したい。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

浦田 信輔〔飯塚 S-10(23期)〕
田中 茂〔飯塚 S-25(26期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-30(31期)〕
東小野 正道〔飯塚 S-47(25期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
田中 賢〔伊勢崎 S-46(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-7(26期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-38(29期)〕


4月19日~21日 飯塚オート初日の1日出走表

2018/04/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月19日~22日 川口オートの展望

 川口VS西日本勢の様相!


 

 今回は川口S級が数多く参戦予定。対する外来S級は伊勢崎から早川清太郎が参戦するが、他のS級は山陽や飯塚など西日本勢が中心。外来勢に優勝されがちな川口オートだが、果たして今回は地元の牙城を守れるのか。

 今期から大幅にランクアップし、全国13位に付けているのは斎藤撤二。デビューから数年は厳しい状況が続いたが、努力を重ねて今の実力を手に入れた。スタートにまだ課題を残すものの、レース道中の攻めは迫力を増してきている。重走路も苦にしないのは大きな魅力だ。前走の飯塚ミッドナイトではしっかりと優出していた。その同期の若井友和は今期の全国ランクが15位。前走の地元開催で優出し6着。優勝戦までの3走は全て連対しており、エンジン状態は悪くない。前走が地元だった森且行、五十嵐一夫もエンジン的には戦える位置にある。

 山陽のGIに行っていた川口S級は池田政和と大木光、それに山田達也と中野憲人。このシリーズでは軽ハン勢の活躍が目立ち、最重ハンから追って行くこの4者は苦労した。ただし、地元に帰ればいつもの走りが戻ってくるので、山陽での動きは気にしなくてもいいか。

 早川清太郎は前走も川口だった。この時は3日間の開催で完全Vを決めた。優勝戦では永井大介と篠原睦が落車するアクシデントがあり、展開的には有利になったが、そういったチャンスをしっかりモノにするのは一流の証。その時とは多少、気候も変わっているが川口連続参戦の強みは大きい。

 飯塚の荒尾聡も好調が続いている。地元のミッドナイトで完全Vを達成すると、その後の山陽GIでも優出していた。これで現在5連続優出中。昨年末からエンジンも乗り手も良いリズムが続いている。篠原睦は先述のとおり川口の優勝戦で落車したが、その後の地元ミッドナイトではオール連対で優勝しており、エンジン面や乗り手の不安を払拭していた。落車したとはいえ、川口でも予選中はいい動きを見せていたので、今回も優勝戦まで進んでくる可能性は高い。有吉辰也も上昇中。地元ミッドナイトで優出した後の山陽GIでは、優勝戦でトップスタートを決めて逃げ切り。久しぶりとなる記念優勝を飾ってきた。飯塚S級では岩見貴史がエンジン的には並といったところ。

 山陽S級は前走が地元のGIだったが、思うような走りができる選手はいなかった。その中でも岩崎亮一はある程度の戦いはできていた。ただ、松尾啓史もエンジンさえ並になれば、正確無比な仕掛けで上位に進出できるハズ。西村龍太郎もS級に復帰した勢いでリズムを掴みたい。

 A級では早船歩、森谷隼人、佐藤裕児あたりが元気一杯。地元のGIで活躍した山陽の丸山智史、松井大和、山下知秀といったところも警戒したい存在。今期からA級落ちとなってしまった岡部聡、浜野淳は、このままズルズルといかず、どこかで奮起を誓いたいところ。


 


 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

斎藤 撤二〔川口 S-13(25期)〕
若井 友和〔川口 S-15(25期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-8(29期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-4(27期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-17(26期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-34(25期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-23(26期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-27(25期)〕


4月19日~22日 川口オート初日の1日出走表

2018/04/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

4月16日~18日 浜松オートの展望

 今回は3日間の短期決戦!


 

 新年度1発目となる前回の浜松4日間開催は、鈴木圭一郎の完全優勝で幕を閉じたが、その鈴木圭は直前の山陽記念に出場しているため今回は不在。参加するS級選手が7名程度とやや寂しい布陣だが、A級やB級の中にも優勝を狙える選手がいるので、楽しみは尽きない。

 鈴木圭に代わり地元の中心的存在になるのは金子大輔。前走も地元でシッカリと優出。優勝戦は5着だったが、予選道中は金子らしい追い込みが決まっており、エンジン的には十分戦える状態にある。今回出場する中では最も技量があり、エンジンも高いレベルにあるので、どれだけ厳しいレース展開が続こうとも優勝候補の筆頭に挙げられる。その金子と共に地元を守るS級は伊藤信夫。前走は川口4日間開催で、優勝戦までは進めなかったが、初日に試走29を出すなどエンジン面はマズマズ。今回のメンバーなら優出はノルマと言える。

 外来S級は伊勢崎勢に注目。吉原恭佑は前走の山陽プレミアムカップでは準決3着で優出はならなかったが、5日間のシリーズで1着2本を含むオール3着以内の結果。走力の上昇と共に、成績が安定してきている。新井恵匠は前走の飯塚ミッドナイトで優出し3着。アグレッシブな走りを連発している。今回は昼間のレースになり、エンジンを折り合わせられるかが大きなポイント。田村治郎は前走の山陽プレミアムで初日に白星。その後は失速してしまったが、ちょっとした事で再び良くなる可能性は十分ある。

 他に外来S級は川口の佐藤裕二と飯塚の桝崎陽介が参戦。佐藤は前走の地元4日間開催では、準決に5着を取ってしまったが、それ以外の3走は全て1着。厳しいイン攻めが決まっていた。桝崎も前走は川口だった。最終日に1着を取っているが、全体としては不本意なシリーズとなってしまった。今回は巻き返しに期待したい。

 A級では松山茂靖と岡谷美由紀が、前走の地元開催で優出。岡谷は最重ハンの10M前でも通用するようになってきている。

 外来A級では竹内正浩が前走の地元開催のAB選手権で優勝。S級がいない開催だったが3日間全てで1着を取る快進撃。弟子の田崎萌に頼もしい姿を見せることができた。他では飯塚勢が層が厚い印象。S級にランクされていてもおかしくない滝下隼平、別府敬剛、久門徹らが襲来。高林亮、牧瀬嘉葵らもスピードある走りを披露している。また、今期から新人・中村杏亮がA級にランクイン。前走の川口では試走35を出すなど大器の片鱗を見せている。

 B級は主に新人の話題となる。今回は川口から泉田修佑と稲川聖也、伊勢崎から田崎萌と高橋絵莉子、飯塚から堂免沙弥が参戦。結果を出しているのは川口の2人。田崎は今年初頭の開催で落車し長期欠場を余儀なくされた。今回はその復帰戦。地元の新人は花田一輝がやや抜け出た印象。金田悠伽も1着回数が増えており今後が楽しみ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

金子 大輔〔浜松 S-5(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-20(24期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-12(32期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-14(30期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-43(30期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-19(24期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-37(28期)〕
松山 茂靖〔浜松 A-2(26期)〕


4月16日~18日 浜松オート初日の1日出走表

2018/04/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 177|178|179|180|181|182|183|184|185|186|187 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.