Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (324)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (325)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (52)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (303)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (306)
  • 開催前の展望 (1475)

最新記事

  • 10月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口2オート 優勝戦の展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/10/07)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/10/04)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/10/04)
  • 10月2日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/03)
  • 10月1日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/01)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (11)
  • 2025年9月 (41)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)

年別

  • 2025年 (340)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 130|131|132|133|134|135|136|137|138|139|140 次へ>>
3月15日~17日 伊勢崎オートの展望

 ABツイントーナメントが開幕!


 

 今節の伊勢崎オートは直後にプレミアムカップが控えている関係で、S級選手やA級の上位選手は不在。A級中堅以下とB級による戦いになるのだが、A級とB級に分かれて勝ち上がり、それぞれの優勝戦を設けている。ひとつの開催で2度楽しめる仕様。どのようなレースが繰り広げられるのか。

 まずはA級。出場する中で地元のランクトップは伊藤正真。近況の成績はパッとしないが、33期の伊藤正真はまだまだ成長の余地を大いに残している。1走ごとのパワーアップが見込まれる。ランク次位は金山周平。前走は浜松4日間開催でソコソコの成績だった。デビューしてからずっと速攻派で鳴らしていたが、そのスタイルは今も不変。スタートから鋭い飛び出しを見せてくれる。近況、調子がいいのは鈴木将光。前走となる浜松3日間開催で優出していたし、その前の地元でも優出し3着に入っていた。大きなコース取りでスピードに乗せることが上手な選手だ。同様の走りを見せるのは大月渉。成績にはムラがあるが、つぼにはまった時のパワーは、今回の中では上位級。

 外来A級では高林亮に注目。スピードのある選手で、前走の地元でもしっかりと優出していた。冬場の食い付く走路で持ち味を出せる。同様のスピードを誇っているのは浜松の鈴木健吾。以前は捌きに課題を残していたが、同格か格下相手ならすんなり交わして行けるようになっている。下平佳輝は前走が今回と同じ伊勢崎でGIIに出場していた。ここでは後半3日間が全て2着。いい流れで当地連続参戦ができる。

 B級は岡本信一が好調。前走の浜松では初日から連勝を決めて優出。その前も浜松で走っていたが、ここでも優勝戦まで進出していた。底力では谷川一貴が断トツ。元々はA級上位にランクされていた選手。以前ほど差しにキレはないが、それでも今回のB級選手の中では腕が違う。後方から車群を縫って上位に進出しそうだ。

 他ではインを抑えての渋太さがある宮地朗や杉本雅彦、独走に入るとペースが上がる小田雄一朗、内田利彦、北爪勝義。スタートは不安あるが、インからインの攻めで巻き返してこれる岩永清文などに注目。また新人34期も多く参戦する。この中で力量が突き抜けているのは上和田拓海。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

伊藤 正真〔伊勢崎 A-70(33期)〕
金山 周平〔伊勢崎 A-72(27期)〕
鈴木 将光〔伊勢崎 A-77(27期)〕
大月 渉〔伊勢崎 A-81(31期)〕
鈴木 健吾〔浜松 A-89(28期)〕
高林 亮〔飯塚 A-103(27期)〕
岡本 信一〔山陽 B-15(22期)〕
谷川 一貴〔伊勢崎 B-97(23期)〕


3月15日~17日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/03/14
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

3月12日~15日 飯塚オートの展望

 活発な動きが戻ってきた浦田信輔が中心!

 iizuka_Lo_01.jpgのサムネール画像

 今月は5節ある飯塚オートの第二弾。この直後に当地でプレミアムカップが控えており、今回出場する選手にとってはセッティング的にアドバンテージを作れる。次節に向けて弾みをつけたい選手は多い。

 今回の地元大将格は浦田信輔。前走は伊勢崎GIIで、初日から安定感ある走りを見せ優出。優勝戦でも好枠をしっかり活かして準優勝を決めてみせた。シリーズを通してオール連対は、良い時の浦田らしい成績と言える。同じ地元では弟分の桝崎陽介がまずまず好調。前走となる地元4日間開催で優出していた。優勝戦は8着だったが、エンジン自体は中堅上位はありそうだった。その同期の滝下隼平も前走は地元4日間開催。ここでは初日8着で早々と予選モレとなったが、そこからは2連勝。スピードある走りができていた。

 伊勢崎の三浦康平がそこそこ好調。前走の地元アフター6ナイターは準決3着だったが、シリーズ通して全て車券に絡めていた。その前の地元開催では優勝戦まで進み3着。流れとしては悪くない。伊勢崎からは田中賢もS級として参加。前走は山陽GIIだったが、エンジン状態はイマイチだった。

 山陽からS級としての参戦は松尾啓史と岩崎亮一。両者とも前走は伊勢崎GIIだった。ここでは岩崎が優勝戦まで進み3着。それもシリーズ通して全て車券に絡む活躍。エンジンがよく折り合っていた。松尾は初日こそ白星を挙げたが、その後はやや失速。着はイマイチだったが、エンジンの方は試走タイムが出ていたように悪くはなかった。

 川口からのS級は3者の予定。山田達也はまずまずの仕上がりで、レース後半の伸びが冴えている。同期の大木光は以前の好調をキープできていない。近況はイン攻めに迫力を欠いており、車群が密集していても割っていけない。エンジン自体は崩れていないので、乗り手の方でリズムを取り戻したい。平田雅崇は前走が山陽ミッドナイトだった。初日から着をまとめて優出。優勝戦は6着だったが、悪くない流れで今回に乗り込める。

 A級では片岡賢児が前走の伊勢崎GIIで良い走りを見せていた。久門徹は前走の伊勢崎GIIで2日目にフライング。しかし、5走して全て車券に絡めていたようにエンジン状態は悪くない。また東小野正道も前走の伊勢崎GIIでは、準決の8着以外全て車券に絡めていた。若手では町田龍駿が少しずつ成長の兆しが出ている。

 B級では新人の川口裕司に注目。デビューしてからこれまで14勝を挙げているだけでなく2着も13本。2連対率は約50%をマークし、新人の中では高い連対率を誇っている。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

浦田 信輔〔飯塚 S-16(23期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-45(28期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-4(26期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-43(25期)〕
山田 達也〔川口 S-12(28期)〕
大木 光〔川口 S-21(28期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 S-35(28期)〕
田中 賢〔伊勢崎 S-37(29期)〕


3月12日~15日 飯塚オート初日の1日出走表

2020/03/11
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

3月9日~11日 浜松オートの展望

 佐藤摩弥の勢いが止まらない!


 

 今シリーズは一般開催ながらメンバー構成がやや豪華。全国ランク1位の鈴木圭一郎に、絶好調の佐藤摩弥。実力者・中村雅人に佐藤貴也、金子大輔、早川清太郎らの29期が集結し、レベルの高い競争が展開されそう。

 最も好調と言えるのは佐藤摩弥。前走の若獅子杯で優勝を決めてきた。それもシリーズを通してオール連対の安定感。優勝戦では上がり337を叩き出し、エンジンも乗り手も絶好調。現時点では鈴木圭一郎に対抗できる一番手になるだろう。

 その鈴木圭一郎は前走の若獅子杯では準決4着で優出モレ。それでも他の4走は1着3本を含むオール連対。エンジンが下降している訳ではない。今回はその時のリベンジをキッチリと果たしておきたい。若獅子杯では鈴木圭と同期の小林瑞季が優出していた。スタートの切れが良く、道中もスピードある走りを披露していた。渡辺篤も同様に優出した。このまま勢いに乗りたいところ。佐藤貴也は3日目に白星があるものの、シリーズを通して調子を掴めなかった印象。だが、2月6日の地元で優勝したエンジン状態に戻れば優勝候補の一角に名乗りをあげる。初日の気配に注目したい。

 中村雅人は前走の浜松一般開催で優出し6着。予選準決の3日間は全て連対していたので、エンジンは安定していると言える。その優勝戦には柴田健治、掛川和人、岡本信一も乗っていた。柴田は予選準決の3走を全て2着で突破し、優勝戦は3着。岡本は優勝戦8着だったが、そこまでの3走は全て連対。B級ながら健闘している。

 金子大輔と中村友和は前走が飯塚一般開催だった。ここでは共に優出。金子は猛烈な追い込みを見せて準優勝の結果だった。中村友も持ち味のスピードを遺憾なく発揮していた。早川清太郎はその前の飯塚一般開催に出場していた。準決で反則を取られ失権となったが、それ以外の3走は全て連対していた。

 他では西原智昭が前走の地元アフター6ナイターで優出。走路温度が下がるようならスピードに乗った走りを見せられる。同じ優勝戦には鈴木将光も乗っていた。大きなコース取りで車速を乗せる走りができている。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-5(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-17(29期)〕
中村 友和〔浜松 S-27(32期)〕
中村 雅人〔川口 S-3(28期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-33(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-8(29期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-39(28期)〕


3月9日~11日 浜松オート初日の1日出走表

2020/03/08
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

3月5日~8日 山陽オートの展望

 山陽オートでミッドナイト4日間開催!


 

 前回の山陽オートはGII若獅子杯争奪戦。31期の佐藤摩弥が圧巻の走りを見せ、快勝した。今回はミッドナイトの時間帯に移行し、夜の戦いが始まる。優勝争いの行方は...。

 地元のS級は3者の予定。その中でランクトップは前田淳。ただし、このところ思うような成績を残せていない。スタートは変わらずだが、道中の仕掛けが決まっていない。エンジンが並以上にさえなれば、今回のメンバーなら十分捌いて行ける。同じレースのメンバーの中で試走一番時計は出しておきたい。

 他の2人は藤岡一樹と人見剛志。どちらも近況の動きはイマイチ。やはりエンジンが並の域を脱していない。ちょっとでも上積みができれば、藤岡はスピードに乗った爆発的な走りができ、人見は自在の捌きで中団を突破してくる。予選中なら試走一番時計は必須と言える。

 外来S級は2者。どちらも前走は今回と同じ山陽オートのGII若獅子杯争奪戦だった。ここで優勝戦まで進んだのが新井恵匠。初日からオール連対で優出したが、その優勝戦ではスタート直後に外枠の選手に被害を与えて反則失格。乗り手への精神的なダメージはありそうだが、エンジン面は良好。平田雅崇は準決6着で優勝戦までは進めなかった。ただし、2日目に白星があるなどエンジンはそこまで崩れていない。

 A級で注目なのは丸山智史。若獅子杯で優出し5着。その後の飯塚一般開催でも優勝戦まで進んでいた。エンジン上昇と共に乗り手の捌きも上達しており、困難なレース状況でも打開できている。丸山と同じ飯塚の優勝戦には阿部仁志も乗っていた。こちらもここ数節はエンジン状態がいい。

 若獅子杯で見せ場を作ったのは浜松の落合巧。準決は6着だったが、それ以外の4走は1着2本を含むオール連対。スピードと捌きが良くなってきている。同期の伊藤正真も若獅子杯では、後半3日間は全て1着。

 強烈な捲りが武器の角南一如が復調気配。前走の飯塚でも車は良く伸びていた。吉田恵輔は前走の伊勢崎アフター6ナイターで準優勝。そろそろ自身初優勝を決めておきたい。堅実な走りができるのは越智尚寿。一発力があるのは長田恭徳や木村直幸、畦坪孝雄などだ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

前田 淳〔山陽 S-42(27期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-46(29期)〕
人見 剛志〔山陽 S-47(28期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-11(30期)〕
平田 雅崇〔川口 S-36(29期)〕
角南 一如〔山陽 A-11(27期)〕
丸山 智史〔山陽 A-15(31期)〕
落合 巧〔浜松 A-57(33期)〕


3月5日~8日 山陽オート初日の1日出走表

2020/03/04
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

3月4日~8日 伊勢崎オートの展望

 巧腕の展示会・GIIレジェンドカップが開幕!


 

 伊勢崎オート恒例のGII競争・レジェンドカップが今年も開催。26期以前の選手たちによるバトルは、スピード戦より捌き合いになりがち。先ほど山陽オートで行われた若獅子杯争奪戦とは間逆の趣に。

 絶対王者・高橋貢はただ今絶好調。前走の地元3日間開催では完全優勝を達成した。高橋貢はこれまで通算206回の優勝を誇り、まさにレジェンドの名に相応しい。前回のこの大会も制しており、今回は連覇がかかっている。シリーズを引っ張っていく存在になるのは間違いない。地元伊勢崎のS級は他に内山高秀だけ。前走の地元3日間ではしっかりと優出を決めており、エンジンや乗り手は好調と言える。

 外来勢で最も勢いがあるのは伊藤信夫。前走の地元4日間開催で完全優勝。その前の地元開催も制しており連続優勝中。前走の準決では試走24を叩き出しており、今回出場する中ではスピード最上位の部類。圧巻の速攻劇を見せてくれるかも。

 同じく好調の部類なのは永井大介、池田政和、浦田信輔、佐々木啓、鈴木清など。永井は前走が今回と同じ伊勢崎。ここでは初日から連勝を決めて優出。優勝戦は5着だったが、エンジン面はおおむね悪くない。池田は前走が浜松4日間開催。肝心の準決は重走路になり7着に散ったが、それ以外の3走は全て1着。今年は好調が続いている。浦田は前走が伊勢崎。ここでは優勝戦で高橋貢に敗れはしたが、準優勝の結果だった。佐々木は長らくエンジンが高位で安定。前走の浜松4日間開催では、初日から3連勝で優出していたし、その前の浜松でも準優勝の結果を残していた。鈴木清は前走の伊勢崎アフター6ナイターで優勝していた。昼間の時間帯にエンジンを合わせられるかがカギ。

 他に有力どころは松尾啓史、篠原睦、木村武之などの26期勢。松尾の近況はマズマズといったところだが、この大会は2018年に制した相性のいいシリーズ。篠原は代名詞である安定感が全く衰えていない。木村武は今年まだリズムを掴めていない印象だが、そろそろ本格始動しそうな雰囲気。

 有吉辰也も近況は連対率が高く、伊勢崎走路との相性も良い方だ。森且行、若井友和、田中茂らはエンジン状態がそこそこ。もうひと上積みがあれば優勝戦にまで進出できそう。岡部聡、岩崎亮一、笠木美孝らはエンジン悪くはないが、近況はパッとしない印象。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-7(22期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-31(26期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-4(26期)〕
永井 大介〔川口 S-9(25期)〕
池田 政和〔川口 S-18(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-10(26期)〕
木村 武之〔浜松 S-13(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-22(24期)〕


3月4日~8日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2020/03/03
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 130|131|132|133|134|135|136|137|138|139|140 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.