Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
6月4日~6日 伊勢崎オートの展望

 高橋貢の留守は青山周平に任せた!

 

 今回の伊勢崎一般開催は、絶対王者・高橋貢が不在。それでも、青山周平、早川清太郎、田村治郎など地元S級陣は揃っている。特に、青山は好調が続いており、外来勢の強襲にも耐えられる状態。

 その青山の前走は川口のGIIだった。順調に予選道中をこなすと優勝戦まで進出した。優勝戦では6着に終わったが、全体的にエンジンは悪くなさそうだ。今回は地元、更にナイター開催とあって完全にエンジンを仕上げてくるだろう。

 青山に次ぐ地元2番手は早川清太郎。前走は地元の一般開催で準優勝の結果だった。4日間シリーズでオール連対を果たしており、エンジンは高位で安定。今回も鋭い追い込みを見せてくれそう。他にその優勝戦に乗っていたのが、森村亮、浅香潤、中野光公だ。森村は大きなコース取りで車速を乗せてくるタイプ。ハンデ位置は外に置かれたほうが、その後のコース取り的に走りやすい。浅香は元祖快速派。前回あたりから本来のスピードが戻ってきている。中野は道中のレース運びが巧いタイプ。スタートはややムラだが、エンジンが良いときは巻き返してこれる。

 田村治郎と吉原恭佑はエンジンもうチョイ。それでも決して悪い部類ではないので、ちょっとしたキッカケで上向いてくるかもしれない。新井恵匠は前走の川口GIIの準決で反則してしまった。それが心理的に今後の走りに影響なければいいが。内山高秀は落車明けとなるので、初日の試走には特に注目したい。

 外来勢で注目は、全国ランク一位の中村雅人。前走の地元GIIでも、しっかりと優出し準優勝の内容だった。前を走る佐藤摩弥を捕まえ切れなかったが、5日間シリーズでオール連対を決めており、エンジンは安定している。中村VS青山は、数々の名勝負を残してきたので、今回は優勝戦でそれが再び見られそう。

 飯塚からは東小野正道と鐘ヶ江将平がS級として参戦。東小野はエンジンが安定せず、良い日もあれば悪い日もある。試走の動向をよく見て取り捨てを決めたい。鐘ヶ江は前走の2日目に、スタート後のアクシデントで出走停止になってしまったが、それ以外の3日間は全て1着。爆発的なスピードが魅力の選手だ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-3(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-10(29期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-32(30期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-35(26期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-41(30期)〕
中村 雅人〔川口 S-1(28期)〕
東小野 正道〔飯塚 S-27(25期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-40(31期)〕


6月4日~6日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2016/06/03
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月31日~6月2日 山陽オートの展望

 久々の山陽開催は3日間の短期決戦!

 sannyou_Lo_01.jpgのサムネール画像

 山陽の開催は、前回のGI平成チャンピオンカップから約1ヶ月ちょっとの期間を空けて、3日間の短期決戦が行なわれる。S級は全部で9人参加予定。A級やB級の中でも注目の選手が多く、誰にでも優勝のチャンスが訪れる。

 S級の中で、前走で優出したのは浦田信輔と岩崎亮一。ともに飯塚の優勝戦に乗っていた。優勝したのは笠木美孝で、速攻を決めハイペースの逃げを見せた。浦田と岩崎は展開が厳しくなってしまい、浦田が5着。岩崎が4着だった。ただし、予選道中は2人ともオール連対で勝ち上がっていたので、エンジン自体はかなり高いレベルにある。

 エンジンがマズマズなのは岡部聡、前田淳、田中茂、人見剛志あたり。岡部と前田は前走が伊勢崎ナイター。準決では結果を出せなかったが、それ以外の日はソコソコの走りを見せており、エンジンにそれほど不安を感じさせていない。岡部は混戦で、前田は速攻で見せ場を作れるハズ。田中と人見は前走が飯塚開催。田中は準決の3着を含め、シリーズ中はオール3連対と成績をまとめている。人見も鋭い捌きを武器に、中団を交わして行ける状態。

 逆にエンジンやや不安なのは佐々木啓、松尾啓史。佐々木は前走の浜松GIでいいところがなかった。松尾は欠場明けの前走の飯塚ではもう一息の内容。どちらも今回は地元なので、早めの立て直しに期待したい。

 A級では丹村飛竜、新村嘉之に注目。丹村は前走の川口では、2日目に5着で勝ちあがれなかったが、それ以外の3日間は全て1着。力強い走りを見せていた。新村は前走の地元で初日から2連勝。ハンデ的に前から走るレースで、持ち味のスピードを発揮できる状態になっている。

 B級は、逃げる展開で健闘できる猪熊龍太。ツボにはまると大駆けがある石貝武之。毎年、夏場になると活躍が目立つ磯部真樹。今期はB級にランクされているが、A級並の実力がある松生信二。前走の飯塚最終日に、田中茂を差し返す走りを見せた山田徹などに注目したい。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐々木 啓〔山陽 S-12(23期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-18(25期)〕
岡部 聡〔山陽 S-26(19期)〕
前田 淳〔山陽 S-28(27期)〕
人見 剛志〔山陽 S-37(28期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-42(26期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-4(23期)〕
田中 茂〔飯塚 S-20(26期)〕


5月31日~6月2日 山陽オート初日の1日出走表

2016/05/30
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

川口記念(GII)<川口>優勝戦の回顧

 佐藤摩弥が歴史的快挙達成!


 今年の川口初ナイター・GII川口記念を制したのは川口31期の佐藤摩弥。これまでにない走りを見せ、見事に記念初制覇。これが女性レーサー初めての記念レース制覇となり、新たなるオートレースの歴史を塗り替えた。

 0ハンからスタート行ったのは掛川和人。しかし、1周1コーナーで佐藤摩弥が掛川を早々と捲る。そこからは一人旅。自分のペースで最後まで走りきった。後続は黒岩明と中村雅人がやってきていた。掛川が2番手で粘っていたが、黒岩と中村が攻略にかかる。掛川を突破してからは、佐藤摩弥との差が一気に詰まった。それでも、佐藤摩弥がリードを使い切り、先頭でチェッカーフラッグを受けた。

 青山周平や池田政和、佐藤貴也らは見せ場を作ることができなかった。それだけ前団のペースは速かった。小原望も頑張っていたが後退してしまった。

 佐藤摩弥はエンジンがこのところずっと安定していた。それに伴い、乗り手の方の走りも良くなっていた。スタート力には元々、定評があった。そこへきて、走りの方も良化してきていた。以前の佐藤摩弥はスタートで先行しても、インコースを抑える走りでペースが上がらないことが多かったが、近況はペースを上げて走ることができるようになってきた。佐藤摩弥の特徴はオープン戦などで、更に真価を発揮できる。今回はGIIであったが、これからはGI、もしくはSGで大きな結果を残すかもしれない。


川口記念(GII)<川口>優勝戦のレース結果

2016/05/29
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

川口記念(GII)<川口>優勝戦の直前予想

 佐藤摩弥が記念初Vへ鋭発!


 今年初の川口ナイター・GII川口記念も優勝戦の日を迎えた。GIIの優勝戦らしく、オープン戦ではなくハンデ戦となり、オートレースの醍醐味を味わえる一戦。仕上がりが突き抜けている選手はいないので、誰にでも優勝チャンスが訪れる。

 まずはスタート予想から。0ハンは大外でも佐藤摩弥が先行とみた。スタート力は定評があり、SGの選抜予選でもそうそうたるメンバーを相手にトップスタートを切る能力がある。その佐藤摩弥に続くのが掛川和人。小原望は0ハンの中では後手を踏みそう。10線は、ほぼ枠ナリか、青山周平がカマシ気味に出て行くか。

 0ハントップスタートの佐藤摩弥は展開が絶好。と言うのも、2番手に出そうな掛川がいるから。掛川はインコースをびったりと走り、後続にとっては大きな壁。実力は当然、10線勢の方が上なので、道中で掛川は捌かれてしまうが、何周かは抑え込むことが可能。その間に佐藤摩弥は大きなリードを作れそう。記念の優勝戦は8周回となり、軽ハンにとっては不利となるが、今回はそのまま押し切るとみた。

 相手には黒岩明を挙げる。ここ何節かはエンジンが絶好調。今回も10線最内ならスタート先行できそうだ。準決での上がり一番時計は黒岩。3.395のタイムは青山周平や中村雅人をも凌ぐ好タイム。外枠勢に対し先手先手の攻めができれば先着は十分。その勢い次第では佐藤摩弥を捕えるまでありそう。

 青山も序盤の展開次第では優勝できそう。10線は枠ナリスタートを見ているが、2番手、もしくはトップスタートを切れるようなら展開が良くなり、0ハン勢を粉砕する可能性がある。今年に入ってからの動きは良く、波に乗れている。中村雅人も追い込み必至だ。準決の上がりタイムこそ今一息だが、今節は3日目から中村らしい走りができている。8周戦で周回が延びるのも好材料。最後に挙げるのは小原望。スタートにやや不安を残しているが、うまく序盤戦をこなせるようなら上位争いに参加できる。何より戦力的に未知数な部分が多いのも魅力の一つだ。佐藤貴也と池田政和はエンジン的にやや劣勢か。

 ◎佐藤摩弥
 ○黒岩明
 △青山周平
 △中村雅人
 ▲小原望


川口記念(GII)<川口>優勝戦の出走表

2016/05/29
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

5月25日~29日 川口オートの展望

 今年の川口初ナイターはGII川口記念!

 kawaguchi_G1_01.jpgのサムネール画像

 昨年、試験的にナイターレースが行なわれた川口で、今年からは本格的にナイターレースが開催される。第一弾はいきなりの記念レース。参加選手は地元がメイン。外来勢も各地区からトップ選手を招集して、その技量を競い合う。今年の川口初ナイターを制するのは...。

 地元のS級陣は14人参戦予定で、圧倒的な守備態勢が整っている。そのナンバー1に君臨するのは中村雅人。前走の浜松GIでは優出したものの、優勝戦は7着と不本意な結果で終わった。今回は地元開催とあって、巻き返してくるのは必至だろう。その中村と地元ツートップを組むのは永井大介。前走の飯塚一般開催では優出を逃し、状態的には不安あるが、その前の節のSGでは優出3着と悪くない結果を残している。多少、エンジン状態の変動はあるが、総体的には高い位置で推移している。

 他に地元S級で注目なのは若井友和、池田政和、大木光、益春菜あたり。若井はここ何節もエンジンが高位で安定しており、初日からソコソコの状態でレースに臨めそう。池田は昼間のレースよりナイターの方が向いている。と言うのも、食い付く走路で結果を出せるタイプだからだ。大木は、エンジン自体が上々だし、強烈なイン攻めが冴えている。益は軽いスランプに入っていたが、ようやく良化の兆しが出てきている。

 対する外来では青山周平、木村武之が注目。青山は山陽GI、飯塚SGと連勝を決め、前走の浜松GIでもしっかりと優出している。エンジンが好調なのは間違いないが、走りの方も落ち着きが出てきている。木村武之は前走が今回と同じ川口。順当に優勝戦まで進み4着の結果を残している。同じ優勝戦に乗っていたのは遠藤誠。このところエンジンが良い所で安定している。

 他の外来勢でも浜野淳、篠原睦など有力者揃い。どちらも前走で優出している。また、新井恵匠、藤岡一樹の両者も川口は連続参戦となるので、ナイターレースになるとは言え、セッティング的にアドバンテージがありそう。

 A級では、篠崎実が前走の地元開催で久々に優勝した。今節はハンデの変動があるかもしれないが、勢いはあるので克服してくるか。篠崎と同じく前走の地元で優勝戦に乗っていたのが、黒岩明、五十嵐一夫、谷津圭治、深沢隆など。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔川口 S-1(28期)〕
永井 大介〔川口 S-5(25期)〕
高橋 義弘〔川口 S-14(29期)〕
森 且行〔川口 S-15(25期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-3(31期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-9(26期)〕
浜野 淳〔山陽 S-11(24期)〕
木村 武之〔浜松 S-13(26期)〕


5月25日~29日 川口オート初日の1日出走表

2016/05/24
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 15|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.