<次走へのメモ>
7月17日 第10回マーキュリーカップ・G?
1着 クーリンガー
抜群のスタートを切ったが、レッドストーンがハナを譲らない構えを見せたので、3番手インにつける。昨年は逃げたが、マークされる流れとなって5着。それもあって無理をしなかったと解釈できるのではないか。道中は坦々とした流れとなり、追走も楽だったが、3コーナーでレッドストーンが一杯となって代わってスターキングマンが先頭。それを見て有力各馬がスパートをかけ、クーリンガーは一瞬もたつく場面もあったが、和田騎手が手をしごいて遅れを取り戻す。しかし直線を向いてからは手応えが抜群でラスト200m、スターキングマンが一杯になったのを見て最内から進路を変更。内スターキングマン、外グラッブユアハートの間を割って抜け出し、あとはセーフティリードを取ったままゴールに入った。
「スタートが良かったので先行策を取った。直線を向いてもまだ手応えがあったので、これなら前の馬(スターキングマン)を捕らえきれると思った。盛岡は勝ちたいコース、このレースも勝ちたかったレースなので勝つことができてうれしい」と和田竜二騎手。
クーリンガーは3歳時、ダービーグランプリで盛岡初参戦。その時はゴールドアリュールの3着に敗れ、4歳以降は3年連続でこのマーキュリーカップに参戦。03年ディーエスサンダーの5着、04年スナークレイアースの首差2着、そして昨年05年はピットファイターの5着に敗れていたが、今回、盛岡訪問5度目で初勝利を飾るとともに、自身6度目のG?タイトル獲得となった。
装鞍所で馬体重を量ったところ前走・灘ステークスからマイナス6キロの530キロ。元々が芦毛で見栄えのする馬ではなく(失礼)、輪郭がぼんやりとした印象があったが、今回は白さが増したこともあったのか馬体がすっきり見えた。それも好走要因だったかもしれない。
2着 グラッブユアハート
前回(スパーキングレディーカップ)はほとんど最後方追走で競馬にならなかったが、今回は3、4番手の積極策。スターキングマンとほぼ同じタイミングでスパートをかけ、レマーズガールが外からじわじわ伸びてきたが、最後は脚色がいっしょになった。結果的に前につけた分、レマーズガールに先着する格好となった。これでレマーズガールとの直接対決を8勝9敗とした。今後もこの2頭は同様のローテーションを歩むことになりそうで、調子、展開、馬場などにより先着をしたり、後塵を拝する形が続くことになりそうだ。
3着 レマーズガール
7月5日、スパーキングレディーC(川崎)から中11日の連闘となったが、プラス5キロで臨めた。道中の位置取りも前レースとほぼ同じで、直線大外からじわじわ伸びてきたが、最後はグラッブユアハートとの差は詰まらなかった。
4着 ベルモントシーザー
1周目スタンド前は5、6番手のインで折り合いを欠きながら追走。これはみちのく大賞典でも見せていたが、それでも気力は衰えることなく地方所属馬で最先着の4着に入る。南関東ではA2で頭打ちだったが、岩手転入後は2勝2着1回3着1回(着外1回)。そして今回、初グレード挑戦で4着なら大健闘と言っていいだろう。
5着 スターキングマン
2番手を追走し、3コーナー過ぎに早々と先頭。4コーナーを回ったときは勝てる勢いに見えたが、ラスト200mで失速。「レース間隔が開いたことと59キロのトップハンデも影響したのかも。でも次走は良くなるはず」と武豊騎手。
<次走へのメモ>
7月2日 第18回栗駒賞
1着 オリエントボス
ベルモントソレイユが逃げ、ハタノアドニスの間にはさまれる形となったが、1コーナーで枠差を利して2番手をキープ。前半3ハロン36秒0はもちろんハイペースだったが、ずっとこのようなラップを刻み、3コーナー過ぎにベルモントソレイユを交わして先頭。外から伸びてきたタイギャラントとの叩き合いとなり、わずかハナ差ながら追撃を封殺。特別を飛び越え、うれしい初重賞タイトルを獲得した。
「無理に先に行くつもりはなかったが、好スタートを切ったので2番手になりました。3コーナー手前でムチを入れたら、ガンと反応したのでそのまま気を抜かせず行かせました。前回、それで抑えたら走る気が薄れたので早め先頭に立たせました。調教師の指示もそうでしたので、思い切って行かせたのが勝因。自分自身、久々の重賞なので非常にうれしいですね」(関本浩司騎手)。
このコメントどおり積極的なレース運びが功を奏し、7年前、バンチャンプが樹立した水沢1400m1分26秒0のレコードをコンマ7秒更新する劇走。単勝7450円の高配当を演出した。次走は優先出走権を獲得し、8月14日のG?・クラスターカップ(盛岡ダート1200m)を目指すと佐藤雅彦調教師。
2着 タイギャラント
スタートで後手を踏み、1周目スタンド前は後方2番手からの競馬。向正面で5番手まで進出し、4コーナーではオリエントボスを捕らえそうになったが、馬体を併せてからがオリエントボスは渋太く惜しいハナ差負けを喫した。「スタートがすべて。あそこまで差を詰めただけに悔しい」(井上俊彦騎手)
3着 ベルモントソレイユ
「スタートが良かったので逃げてみようと判断した。ただ今回、ブリンカーを外したせいか後ろの馬を待っているような感じだった。3ヶ月ぶりでも状態は悪くなかったが、マークがきつかった」(御神本騎手)
4着 タイキシェンロン
道中は4番手を進み予定どおりのポジションだったが、勝負どころから離される。中間、追い切りの翌日、攻め馬を休んだように本調子でなかったようだ。それでも4着なら健闘したと言っていいだろう。
5着 エクススペシャル
2コーナーまで最後方を進み、向正面からロングスパート。転入戦を叩いて上昇ムードで臨んで5着入線を果たす。
6着 ベルモントシーザー
前走・姫神賞では内に入って掛かり気味になっていたが、今回は追走するのが一杯。レコード決着ではこの馬の良さは出せなかった。
8着 バニヤンドリーム
短距離適性、遠征前のB級特別を快勝した点を買われて3番人気に支持される。ただ前走比プラス17キロ。パドックで見た印象も腹回りに余裕があったように思えた。
10着 ハタノアドニス
好スタートから枠差で3番手からの競馬となったが、向正面で早々と一杯。「追い切りの気配も上々だったが、2コーナー過ぎでもう手応えが怪しくなった。年齢的なものかも」(石崎俊騎手)
先週24日から岩手で騎乗開始した内田利雄騎手が、初日から派手なパフォーマンスを披露してくれた。騎乗一鞍目となった第7レース、マイネパトリシアで鮮やかな逃げ切りを決めるや、最終11レースでも8番人気の低評価を覆し、ビクトリームワンでこれまた逃げ切り圧勝。この馬は過去、ダート戦で2着すら入ったことがなかったが、それが信じられないような強いレースを見せてくれた。また翌日25日にも1勝をマークし、早々と3勝を稼ぎ“ピンクの魔術師”ぶりを如何なく発揮した。今後の活躍にも注目していきたい。
<次走へのメモ>
6月24日 第32回あやめ賞
1着 サイレントエクセル
ムーンプライドが大逃げを打ち、3番手を追走するゴールデンパンジーの直後につける。これは相手がゴールデンパンジー、1頭だけと踏んだ戦法でいつでも交わせる構えだった。その読みどおり、3コーナー過ぎから2頭のマッチレース模様となったが、直線では能力の違いマザマザ。後続をどんどん突き放し、2着に9馬身差の大差をつけて圧勝した。「以前に比べてスタートが良くなり、レースがしやすくなった。直線、追ってから反応が素晴らしい馬なので、安心して乗れる」(板垣騎手)。いずれ牝馬同士では力が違いすぎる。
2着 ゴールデンパンジー
3番手キープも3コーナー過ぎ先頭のイメージどおりだったが、終始サイレントエクセルにマークされる苦しい展開。マイナス15キロと大幅に体重を減らしたが、2走前には466キロで走っていたので470キロは許容範囲か。パドックでもそんなに細くは映らなかった。今回で言えば相手が強すぎたもので、ひとまず2着確保なら上出来だろう。
3着 ピグレット
道中は4番手インの経済コースを回り、渋太く3着。春先は菜の花賞10着、やまびこ賞9着と大敗したが、一戦ごとに地力アップ。アジュディケーティング×パークリージエントとダートの申し子的な血統。もっとキャリアを積んでいけば、さらに好勝負に持ち込めるに違いない。
6月25日 第32回サマーカップ
1着 オウシュウクラウン
ダンディキング、ジャパンアケボノがハイペースを形成し、スタンド前では4番手インに入れる。3コーナーでは内ダンディキング、中テンショウボス、外オウシュウクラウンが併せ馬のような形となり、4コーナーでその2頭を突き放す。それで勝負は決着し、直線余裕たっぷりでゴールに入った。初の1900mも何ら問題にせず、岩手の同世代では抜けた存在で、腰に疲れさえ出なければほぼ敵なしだろう。
2着 ブラックショコラ
今回からブリンカーを着用。「もっさりスタートだったので最後方で待機し、それで折り合いがついた」(村松騎手)。向正面なかほどからロングスパートをかけ、前にいた馬をごぼう抜き。ゴール前でテンショウボスをキッチリ交わして2着を確保した。元々、切れる脚が武器だが、この戦法ならブラックホーク産駒でも1900mは持つ。
3着 テンショウボス
オウシュウクラウンより前の競馬は意外だったが、「調子があまり良くない」(阿部騎手)と判断しての積極策か。向正面で手が動き、手ごたえはひと息だったため、最後で脚が上がってしまった。それでもブラックショコラから半馬身差ならよく持ち堪えたと言っていい。
4着 ダンディキング
前半2ハロンで結構、脚を使ったため直線で失速。これが逃げ馬の宿命だけに離された4着も仕方なし。水沢条件でマイペースならば巻き返す可能性はある。
1着 タイキシェンロン
「先に行きたい馬が多かったので、出たなりのポジションで構わなかった」(菅原勲騎手)とレース後、コメントしたとおり無理せず中団8番手を追走。3コーナーでペースが上がり、うまく外に出してからニッショウウララを射程圏内に入れる。ゴール前は3頭の叩き合いとなったが、最後は貫禄の差で2頭の猛追を退ける。「向正面でスッと反応したので楽かなと思ったが、2頭も渋太く粘った」(菅原勲騎手)。
これで水沢1400m5戦4勝3着1回とし、本番・栗駒賞へと臨む。今季は3戦連続で2着だったが、待望の白星をあげ、地元大将格として他県勢の強豪を迎え撃つことになる。得意の水沢なら好勝負になるだろう。
2着 ベルモントシーザー
1枠に入り、外からトキオパーフェクト、デュークファースト、グローリサンディが先陣を切ったため、5番手インに控える。道中もずっとインで囲まれたため、なかなか外に出せなかったが、4コーナーで内がポッカリ開いたところを突き抜ける。岩手3戦は1800mを2度、前走2000mからいきなり1400mの競馬。その影響でダッシュがつかず道中も苦しんだが、最内を突いて2着を死守。最後まで気力が薄れなかったのはさすがだ。「1枠がきつかった。せめて4、5番枠だったら、もう少し楽に競馬ができたのでは」(阿部騎手)
3着 ニッショウウララ
前半、3頭が競り合うのを見て大外4番手を進む。道中の手ごたえもすばらしく、4コーナー手前で早くも先頭。最後の最後で力尽きたが、今季の充実度を前面に積極的なレース運びをし、見せ場も十分に作った。「水沢でもこの競馬で持つから今年は一味違う。盛岡だったら勝てたかも」(村松学騎手)
4着 オリエントボス
中団6番手を進み、直線もマズマズの伸びを見せて4着。ただ、上位3頭とは3馬身離された。これはキャリアの差とも言え、今後、レースを使っていけばペースにも慣れるのではないか。1400mから1600mが合いそうだ。
5着 トキオパーフェクト
果敢に逃げたが、2頭に絡まれて直線一杯。やはり年齢的な衰えは隠せないが、それでも電光掲示板に載るのだから、距離適性の高さは見せた。
6着 ハヤブサ
後方3番手待機策から3コーナーで徐々に進出。4コーナーで一瞬見せ場を作り、復活の兆候があったと解釈。
<次走へのメモ>
6月11日 岩手ダービー ダイヤモンドカップ
(関口房朗氏)
『ダービーウィーク』のトリを務めた「岩手ダービー ダイヤモンドカップ」。当日はフサイチ軍団の総帥・関口房朗氏が水沢競馬場へ来場。9レース終了後には関口氏を囲んだトークショーが行われ、イベント会場に多くのファンが集まった。関口氏のユーモアあふれるトークに場内は沸きあがり、また“岩手でもフサイチの馬を2頭、預けます。男に二言はありません”と声高に話すと、ファンから大歓声と拍手が巻き起こった。
トークショーの中で関口氏は『競馬は夢とロマンがなければ』と熱く語っていたが、これこそが今の地方競馬に欠けていたことで、しかも最も重要なこと。自分自身も改めて肝に銘じなければならないなと思いました。
(岩手ダービー ダイヤモンドカップ 1着オウシュウクラウン)
1着 オウシュウクラウン
久々の水沢遠征でテンションが高くなったのか、「パドック、返し馬でイライラしていた」と小林騎手が語ったとおり、抜群のスタートを切って理想の2番手を追走したが、1周目2コーナーで早くも掛かって追走。逃げたのがダンディキングではなく、ダンストーンアレスでこれは想定外だったが、向正面まで折り合いに苦労し、3コーナーで早々とダンストーンアレスを交わして先頭。4コーナーまで持ったままで進み、サイレントエクセル、テンショウボスが接近してきたのを見てからスパート。しかし折り合いを欠いても気力は全く衰えず、直線で後続を再度突き放して待望の重賞タイトルを獲得した。
レース後、「折り合いが大変だったが、今年は体もしっかりして成長を実感する」と小林騎手。里帰り後、今回で3戦を消化したが、芝でもダートでも同世代では一歩抜けた存在となった。今後も岩手3歳戦線をリードしていくに違いない。
これでG?・ジャパンダートダービーの優先出走権を獲得した訳だが、地元レースをにらみながら慎重に決断したいと桜田浩三調教師。
2着 サイレントエクセル
冬期間の休み明け初戦となった重賞・日高賞で久々に本馬を見た時、馬体が寂しくなったな…が正直な感想だった。シーズン直前、順調さを欠いたというのが理由だったが、それでも勝って役者の違いを見せつけた。続く盛岡・やまびこ賞ではさらに体重が減り、デビュー以来、最低の436キロで出走し、テンショウボスの2着に敗れた。
しかし今回は輸送のない地元競馬でもあったが、442キロまで回復。見た目でも馬体に張りが戻っていた。それがレースにも結びつき、オウシュウクラウンをマークする3番手を追走。テンショウボスが仕掛けたのを見てスパートをかけて接戦となった2着争いでクビ差先着。レース内容も文句なしだった。オウシュウクラウンとの勝負付けは済まされたが、次位候補の有力馬の一角に復活した。
3着 テンショウボス
サイレントエクセルの直後につけ、先にスパート。「勝ちに行った分、最後の伸びが甘くなったが、納得のレース」と阿部騎手が語ったとおり、成長確かなところを見せた。ただ、今回は地元競馬にせよ前走比(やまびこ賞)プラス11キロ。若干太め残りだったかも。
6着 ダンディキング
得意の水沢に戻って2番人気に支持されたが、ダッシュがきかず1周目2コーナーで大外ダンストーンアレスに前をカットされる。それもあって中団からの競馬となってしまい、直線も伸び切れず6着に沈む。やはり逃げれなければこの馬の持ち味は生きないかもしれない。