Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 芝ならお手のもの! ラブラブサンヒコに注目 | 帰ってきたユーキ >>
<次走へのメモ>第38回不来方賞
ツイート

8月6日 第38回不来方賞

(写真・佐藤到)
1着 オウシュウクラウン 
 7月12日、G?・ジャパンダートダービーに参戦して3着に健闘。その遠征の反動が唯一の不安材料だったが、さらに気配アップ。堂々、オープンの貫禄を身につけ、今回、496キロの馬体重で出走。盛岡は4、5日前からいきなり暑さが襲ったが、その影響もほとんどなく、パドックでも落ち着いて周回していた。
 レースでも好スタートから逃げたミステリーゴットの2番手を追走。距離が2000mで前半、ややスローだったため掛かり気味になるシーンもあったが、小林騎手はそれをなだめて折り合いをつける。
 向正面では馬群が一団で固まり、3コーナーからペースアップ。テンショウボスが外につけるとオウシュウクラウンは馬なりのまま、4コーナー手前で先頭。直線でも余力があり、ちょっと気合いをつけるとあっと言う間に後続を突き放し、2着テンショウボスに5馬身差。さすがG?でも3着に入った馬、地元同士では役者が違いすぎた。
 「直線でササり加減だったが、気のいい馬だから追えばもっと伸びたはず。今回は負けられない一戦だったので、内容的にも満足している。ダービーグランプリでもいい競馬をしてほしい」と小林騎手。
 「本番(ダービーグランプリ)に向けて弾みがついた。暑い季節が到来したし、その本番まで40日あまりなのでジックリ調整をし、ぶっつけで臨みたい」と櫻田浩三調教師。
 有力視される馬が相次いでリタイヤの噂もあるが、あとはオウシュウクラウン自身との戦い。左回りは若干不安だが、一戦ごとにパワーアップが明らかな今、岩手勢の期待は膨らむ一方となった。
2着 テンショウボス 
 1週前(7月27日)、3日前(8月3日)と2本、一杯に追い切りを消化しながら、プラス11キロの531キロで出走。正直、パドックでも太めに見えたが、それは違ったか。スタートでややあおったため1周目スタンド前は後方3番手の追走だったが、ペースが遅くなった向正面で3番手まで進出。3コーナー過ぎでオウシュウクラウンと馬体を併せようとして勝ちに行ったが、直線で突き放される。「並ぼうとしたらすぐ離された。こちらも力を出し切ったが、完敗です」と阿部英俊騎手。
 この結果2着から、馬体重増は成長分かも知れないが、個人的な意見としてベストは520キロを割るぐらいだと思っている。
 それにしてもトライアル・ミルキーウェイカップ完勝、そして今回2着からも馬場の広い盛岡の方が断然合うだけに本番でも楽しみにしている。
3着 ブラックショコラ 
 マズマズのスタートを切り、想定どおり後方2番手からの競馬。向正面でテンショウボスがスパートをかけたのを見て徐々に先陣に進出し、テンショウボスを交わしにかかったが、ラスト100mで脚色がいっしょになった。やはり本質的にはマイルまでの馬で、距離が2000mでは前半ハイペースの展開から直線勝負に持ち込めないと、ちょっと苦しいか。
 

ツイート

2006/08/08
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35025
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.