Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 金杯/マツリダマスラオ 地元馬同士なら負けるわけにはいかない! | いよいよ3月9日から岩手競馬が再開。3歳重賞・スプリングCはポマイカイが主役 >>
31日メインは岩手競馬グランプリ・桐花賞。噂のヒロシクンが重賞2連勝を飾る
ツイート

 12月31日メインは2024年度・岩手競馬レギュラーシーズンを締め括る「第48回桐花賞」(水沢2000m)。今年のテーマはずばり世代交代。5年間にわたってトップを張り続けてきたゴールデンヒーラーは12月23日、スプリント特別5着がラストラン。29日(日)、引退セレモニーが行われ、今後は生まれ故郷の下河辺牧場で繁殖生活に入る。また一昨年の年度代表馬ヴァケーションは金沢へ移籍し、2年(以上も含む)連続で桐花賞出走はノーブルサターン、フレイムウィングス、レールガンの3頭のみ。1年で勢力図が一気に変わった。

中心はもちろんヒロシクン。中央1勝クラスから転入後、B1級あっさり3連勝を飾り、一條記念みちのく大賞典へ強気の挑戦。いきなり一線級相手でどうかと思ったが、鮮やかな逃げ切りを決めて快勝。秘めた素質がついに開花した。

その後も順当に白星を積み重ね、敗戦を喫したのはJpnIII・マーキュリーカップ、JpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯のみ。夏休み明けの青藍賞、前走・トウケイニセイ記念ではグランコージーの執拗なマークに遭ったが、後続を振り切って快勝。地元同士の戦いでは負けなしを続けている。

あえて不安点を捜せば主戦の高松亮騎手が落馬負傷中のため、塚本涼人騎手がピンチヒッターで騎乗すること。しかし先行馬に乗るとうまさを発揮する特長を見込んで佐藤雅彦調教師が指名したに違いない。過去に塚本涼人騎手は準重賞・桂樹杯を制しているが、仮に今回優勝すれば重賞初制覇。これもフレッシュな話題となる。

ミニアチュールは昨年、牡牝馬クラシック四冠を獲得して最優秀3歳馬に選ばれた強豪牝馬。川崎遠征・ロジータ記念10着後、スランプに陥り、今シーズンも当初2戦凡走したが、3戦目の盛岡1000m戦を完勝。この一戦をきっかけに7月から圧巻の5連勝。牝馬交流・ビューチフルドリーマーカップも制した。

気がかりは前走・トウケイニセイ記念6着。好位をキープしたが、直線一杯になって失速。敗因は何だったか今回で答えが出ると思うが、現時点で考え得ることは久々の実戦が影響したかもしれない。ひと叩きして桐花賞へ臨み、巻き返しなるか注目が集まる。

サクラトップキッドは典型的なステイヤー。春は追走に手こずっていたが、東北優駿でフジユージーンの2着から覚醒。3歳重賞・やまびこ賞で初重賞を手にし、JpnII・不来方賞6着。フジユージーンとの差を0秒3差まで詰め、以降は古馬へ果敢に挑戦。青藍賞3着、前走は岩手競馬最長距離戦・北上川大賞典を完勝。成長一途をたどっている。

ペースがゆったりすると追走も楽になったのが最大勝因。その意味で今回の2000mは望むところ。まだ成長途上だが、ハイレベル世代ナンバー2の底力に期待したい。

ノーブルサターンは昨年、春はシアンモア記念を制し、秋以降は北上川大賞典、トウケイニセイ記念、桐花賞と重賞3連勝。文句なしで年度代表馬に選ばれた。今季も赤松杯から始動して4着からシアンモア記念3着。連覇を果たせず4ヵ月半休養。リフレッシュに専念して満を持して復帰。しかし本来の豪快さが影を潜めて北上川大賞典2着が最高。

今回は桐花賞3連覇の偉業がかかっている一戦。得意の水沢2000m、寒い季節を味方に復活の雄たけびをあげるか。このまま引き下がってしまうのか。年度代表馬の意地を見たい。

ゴールドギアは中央芝5勝。昨年、転入後も芝交流などで好走し、最優秀ターフホースの座を獲得。今年は芝の主要重賞が取りやめとなったのは不運だったが、ダートもこなせるのが強味。あすなろ賞2着、一條記念みちのく大賞典3着、北上川大賞典3着、すずらん賞3着。共通するのは距離が1800m以上。2000mは望むところ。


フレイムウィングスは昨年ほどの安定感がないのが気がかりだが、すずらん賞2着、あすなろ賞3着。昨年の桐花賞で2着を確保し、こちらも2000mがベストの舞台。

<お奨めの1頭>
3R ラヴリーディスク

中央未勝利、門別から転入後1勝2着2回。今回はメンバーが甘くなり、首位を奪回するチャンス

ツイート

2024/12/30
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/75953
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.