8月2日 フェアリーカップ(3歳以上オープン牝馬 盛岡ダート1800m)
(フェアリーカップ・ゴール 写真・佐藤到)
1着 クインオブクイン
他に行く馬がなく、すんなり先手からマイペースの逃げに持ち込む。前半3ハロン40秒3―前半1000mも1分7秒2で通過し、完全なスローの流れ。
クインオブクインの2番手にサイレントエクセル、3番手マツリダワルツ、その後ろにピンクゴールドの隊列は変わらず3、4コーナー中間地点でマツリダワルツの手応えが怪しくなって脱落。外からピンクゴールドが3番手に進出し、馬順が替わったのはその2頭だけ。
直線を向いて逃げたクインオブクインに、サイレントエクセルが接近したと思ったのもつかの間、再び突き放して独走。ほぼ持ったままで4馬身差をつけて圧勝した。上がり3ハロンが35秒9。逃げた馬がこのタイムで上がられては後続もひとたまりもなかった。
「マーキュリーカップから連闘だったので少し疲れが残っていた。それもあって掛かることもなく楽に逃げることができた。あまり負担をかけたくなかったので今回は理想の勝ちパターン。目標のビューチフルドリーマーカップまで1ヶ月ぐらいありますから疲れも取れるでしょうし、万全の態勢で臨めると思います」
2着 サイレントエクセル
前走比マイナス7キロの447キロで出走。450キロを割ったのは昨年12月、クイーン賞(船橋)以来。パドック解説で「この体重減がちょっと気がかり」と言ったが、今の時期はあまり気にしなくて良かったのかもしれない。
終始2番手を追走し、前半スローだったことも幸いして楽に追走。勝負どころの3コーナーからペースが上がってもクインオブクインに食い下がり、直線入り口で最接近。
さすがにこのあとは離されてしまったが、今回のレースに復調の兆しがうかがえた。
3着 ピンクゴールド
馬群がバラけて離された4番手を追走。末脚勝負に賭け、ジックリ待機策を取り、3コーナー過ぎからスパート。自身の持っている末脚は披露したが、如何せん超スローペース。クインオブクイン、サイレントエクセル4馬身。そこからまた4馬身離れての3着も仕方なしだった。
7月26日 第23回ひまわり賞(3歳牝馬・地方競馬全国交流 盛岡ダート2000m)
(ひまわり賞ゴール 写真・佐藤到)
1着 アンダーゴールド
大外に入ったが、他をけん制しながらすんなり先手を奪う。あとは後続を引きつけてマイペースの逃げに持ち込む。3コーナーでちょっと手が動いたのは「一瞬、トボけた」(阿部騎手)そうだが、少し気合いをつけると4コーナーまでほぼ持ったまま。
直線を向いて満を持して追い出すと後続をグングン突き放す一方。2着に7馬身差をつけ楽々とゴールに入り、待望の重賞タイトルを獲得した。
「以前はゲートが遅かったが、ここ2戦は先行できていたので今回もスタート次第で逃げるつもりでいた。道中、うまくペースを落とすことができたし直線を向いたところで勝てるかなと思った。勲さん(シルバーカテリーナ)が来るかなと必死に追っていたらビジョンを見てびっくり。こんなに離していたとは思わなかった。2000mは初めてだったが、ほとんどの馬が同じ条件。多分、長い距離も合っていたのかもしれません」と阿部騎手。
昨年10月、プリンセスカップ4着後、骨折が判明。6ヶ月の休養を余儀なくされ、4月復帰後もひと息のレースを繰り返していた。しかし徐々にスタート難が解消され、それに伴って2連勝マーク。絶好調で臨んだことも勝因の一つとなった。
また父がホワイトマズルで母父がプラウドデボネアといかにも長距離向きの血統。ここにきて秘めた素質が開花した印象だ。
「疲れが出ているので、まずは一息入れてやりたい。ビューチフル・ドリーマーカップの選択肢もあるが、古馬が強力なので今のところ何とも言えない」と村上昌幸調教師。
2着 ダンストンメイビス
アンダーゴールド、テンショウスズラン、フェニックスクインの隊列ができ、ダンストンメイビスは4番手インを追走。1周目スタンド前で掛かる仕草を見せたが、村上忍騎手がうまくなだめる。
3コーナーでシルバーカテリーナが前へ接近し、連れてスパート。鞍上の手は動いていたが、バテることなく追走。直線でアンダーゴールドには離されてしまったが、テンショウスズランとの叩き合いの末、2着を確保した。
こちらもアンダーゴールドと同様、2連勝でひまわり賞へ挑戦。今回は格よりも上がり馬の勢いの方が上回っていたようだ。
3着 テンショウスズラン
道中ずっと2番手につけ、ダンストンメイビスとほぼ同じようなタイミングでスパート。課題だった最後の詰めの甘さを今回も見せてしまったが、411キロまで体重が減っていたことを考えれば3着は健闘と言っていいだろう。
4着 シルバーカテリーナ
前半はスタミナロスを考慮して5番手に控える。3コーナー手前で先行グループに接近したときは勝ちパターンに持ち込んだのかと思ったが、4コーナーで菅原勲騎手の手が動いても反応ひと息。直線でもどんどん離される一方で掲示板確保がやっとだった。
一冠目・留守杯日高賞を制し、その後は牡馬一線級と対戦。結果はもう一つだったが、今回は2000m経験済み、牝馬限定なら実力断然。単勝1・2倍の圧倒的な1番人気に支持されたが、まったく精彩がなかった。2000mを経験したとはいえ、失速ぶりと見ると距離が長すぎたのかもしれない。
7月19日 第31回せきれい賞(3歳以上・地方競馬全国交流 盛岡芝2400m)
(せきれい賞 写真・佐藤到)
1着 コスモヴァシュラン
カネショウエリートが逃げ、2番手にカクテルラウンジ、その外にケイジーウィザード。インにボスアミーゴ、外にコスモバルクの隊列。
コスモヴァシュランはスタート直後、先団から離れた後方5番手の位置だったが、徐々に前へ接近して内と外と離れていたが、コスモバルクをマークする形でレースを進める。
ラスト800mからピッチが上がり、コスモバルクが3番手に進出し、連れてコスモヴァシュランもスパート。3コーナーから一気に仕掛けると3〜4コーナーで先頭。直線入り口では後続に4、5馬身離してセーフティリード。
コスモバルクも必死に追い上げにかかったが、その差は詰まるどころかさらに突き放して7馬身差。通算2勝目が重賞制覇、コスモバルクを破る大金星をあげた。
「芝向きの馬だとは分かっていたが、まさかコスモバルクを破るとは思わなかった。あまり離されずに追走し、コスモバルクが動いたのを見てスパート。一瞬はいい脚を使う馬だが、先頭に立つのが早すぎた。それでソラを使わないか心配だったので、最後まで気を抜かずに追ったら7馬身差。こんなに離して勝ったことにもビックリした。今までマイル前後ダートで忙しい競馬が合わず着止まりだったが、今回は条件も流れもすべてこの馬に向いた。」と町田直希騎手。
コスモヴァシュランは中央8戦0勝2着1回から一昨年7月に川崎・河津裕昭厩舎へ転籍。追い込み一辺倒の脚質のため1勝のみ。しかし昨年9月、OROカップへ挑戦したところ、前が塞がる不利がありながら0・7秒差(7着)。この結果から盛岡芝適性があると踏んで今回のせきれい賞へ挑戦してみたと河津調教師。
また町田騎手は06年、12番人気のビービートルネードに騎乗。低評価を覆して優勝した実績があった。今回も思い切った騎乗が見事はまり、9番人気の単勝8950円の高配当を演出した。
「まだC1級の条件馬だが、せっかくの権利を行使してオールカマーに挑戦してみたい気持ちもある。あくまでもオーナーと相談の上だが」と河津調教師。
2着 コスモバルク
「押し出されて逃げの手になるかもしれないが、できれば2、3番手で競馬をしたい」(田部調教師)の希望どおり、不利を受けない5番手外につける。1周目4コーナーで掛かる仕草をちょっとみせたが、小林騎手がうまくなだめる。
向正面に入って徐々に前へ接近し、3番手まで進出。いつでも抜け出せるかと思ったが、まったく伸びずモタモタしっぱなし。鞍上・小林騎手が手をしごいても反応がひと息で出し抜け的に先頭に立ったコスモヴァシュランに離される一方。
直線を向いてもピリッとする訳ではなくジワジワと伸びるのがやっと。2着は確保したものの7馬身差もつけられてしまった。
「水しぶきが飛び散る不良馬場に泣いた感じ。こんな経験がなかったのが敗因かも」と田部調教師。
また小林騎手は「返し馬でも落ち着いていたというか元気がなかった。走る気がなかったようです」と語っていた。
折りからの激しい雨で極端な不良馬場。陣営も折り合いと馬場を最も心配していたが、その不安がずばり。ただ、それらを割り引いても7馬身は離されすぎ。馬体重も久々に500キロを割り、パドックでも気合いがもう一つ。厳しい言い方だが、迫力を取り戻すには相当の労力が必要かもしれない。
3着 ソーユアフロスト
前半は後方待機策に徹し、3コーナーからスパート。前にいたカネショウエリート、ボスアミーゴの脚色が一杯となるところ大外から鋭く突っ込んで3着に食い込む。ペースは速く見えなかったが、先行馬で最先着がカネショウエリートの4着。思った以上にタフさを要求される競馬となった。
第13回マーキュリーカップ(Jpn? 盛岡ダート2000m)
(マーキュリーカップ 写真・佐藤到)
1着 マコトスパルビエロ
スマートファルコンが楽にハナに立つと思ったが、マコトスパルビエロ=安藤勝己騎手が手をしごいて先手をアピール。それを見てスマートファルコンがスッと控え、マコトスパルビエロが逃げ、2番手にサカラート、3番手外にスマートファルコンの順で落ち着く。
テン3ハロン36秒0だけはちょっと速かったが、その後は12秒台から13秒に落として前半1000mが62秒0。交流レースでは決して速くはなく、むしろスローに近い流れ。安藤勝己騎手が絶妙のペースで逃げた。
3コーナー過ぎからサカラート、スマートファルコンが徐々にマコトスパルビエロに接近し、直線入り口ではスマートファルコンが並び、一瞬交わすシーンもあったが、そこからが安藤勝己=マコトスパルビエロの真骨頂。
二の脚を使ったというより、直線まで脚を貯めていたのを我慢させ、満を持してスパートをかけると再びジワジワと突き放して4馬身差。逃げ馬のお手本になるような絶妙なペース配分で完勝。安藤勝己騎手は待望の初重賞をマコトスパルビエロにプレゼントした。
「能力がある馬なのでスタートさえ決まれば逃げの手に出るつもりだった。道中、馬がリラックスして走っていたので直線でまた伸びてくれるだろうと思っていた。コーナー回りが下手な馬だが、今回はスムーズ。長い距離ならこれからも楽しみになった」と安藤勝己騎手。
「賞金を加算させて選択肢を増やしたかったので是非、勝ちたかったレース。涼しくなる秋まで夏休みを取ってビッグレースに向かわせたい。その前に一度叩くと思うが、具体的なレースは決めていない」と鮫島調教師。
意表を突く逃げから絶妙のペース配分から鮮やかな逃げ切り。これまでモタモタしていたのがウソのような快走劇。安藤勝己騎手の手腕によるものも大きいと思うが、これでマコトスパルビエロはひと皮むけた印象。広いコースでコーナーワークさえうまくこなせれば、ビッグタイトル獲得も決して夢ではないはず。
2着 スマートファルコン
マコトスパルビエロが先手をアピールしたのを見て、無理をせず3番手に控える。道中の手ごたえも悪くなく、3コーナーからスパートをかけて直線で一旦先頭に立ったが、そこからの伸びが案外。今回は2着確保が精一杯でダートグレードの連勝は6でストップした。
「太いとは思わなかったが、ちょっと余裕があったかも。馬も落ち着きすぎて行く気もなかったから、2着は仕方なしかも」と岩田康訓騎手。
さきたま杯からレース間隔が1ヵ月半もなかったが、それでもプラス20キロの504キロ。名古屋大賞典でも501キロだったが、今回は放牧から戻って2週間あまりでの出走。まだ仕上がり途上の感は否めず、レースでもシャープさがもう一つだったようだ。
加えて盛岡ダート2000mは直線の上り坂を2度通過しなければならず、最後で伸びを欠いたのはそれも理由だったかもしれない。
3着 サカラート
終始2番手を追走し、スマートファルコンといっしょにスパート。マコトスパルビエロ、スマートファルコンの間に入り、苦しい流れだったが、最後まで気力は衰えなかった。
裂蹄の持病を持ち、名古屋大賞典から直行だったが、山元トレセンで入念に調整。栗東帰郷後も週に1回程度、坂路で追い切りマイナス4キロで出走。さすがに往時の張りは薄れていたが、体はきっちり仕上がっていた。
「盛岡とは相性がいい。9歳馬だが、盛岡みたいなコースならまだまだ戦力になる」と中舘騎手。
4着 エスケーカントリー
前半は後方5番手に待機し、3コーナー手前からスパート。4コーナーで4番手まで進出しメンバー最速の36秒1の上がり脚を駆使したが、前の3頭で決着したように追い込みタイプには苦しい流れだった。
7月12日 第10回オパールカップ(3歳・地方競馬全国交流 盛岡芝1700m)
(オパールカップ ゴール 写真・佐藤到)
1着 エイブルインレース
隣の枠(2番枠)からマーチボーイが手をしごいて先手をアピールしたのを見てスッと2番手に控え、うまく外に出す。レース前は最内1番枠に入り、包まれることも懸念されたが、そこは南関東のトップジョッキー・戸崎騎手に手抜かりはない。
道中のペースは決して速くはなく、エイブルインレースはいつでも抜け出せる態勢。3コーナーからフレンチマリーがスパートをかけ、徐々に接近。それでも戸崎騎手は手綱をガッチリ抑え、4コーナーでは馬なりで先頭。
直線を向いて一瞬、フレンチマリーが馬体を併せるシーンもあったが、満を持して追い出しをかけるとエイブルインレースはすばやく反応。後続を再び突き放してゴールでは余裕十分。結果的には1馬身差にすぎなかったが、それ以上に強さが際立っていた。
「どこからでも競馬ができるので自分のペースに持ち込むことに心がけた。久し振りだったが、休養で馬体がふっくらと元に戻っていたし、馬も芝が合うので安心して乗れた。直線で後ろから来たら闘争心も出してくれたので収穫も大きい。今回は八分ぐらいのデキだと思うので、これからもっと良くなっていくはず。秋も楽しみ」と戸崎圭太騎手。
次走予定は紫苑ステークス(JRA)。そこで上位2着までに入れば秋華賞の優先出走権を獲得できる。
2着 フレンチマリー
道中はエイブルインレース1頭をマークする形で進め、3コーナーからスパート。そのときの反応は悪くなかったが、やはり相手の実力が一枚上だった。
2歳時、ホッカイドウ競馬所属時にクローバー賞にエイブルインレースといっしょに挑戦。片や3着に入り、こちらは後方のまま11着に終わっていた。今回はそれ以来の芝で適性が心配だったが、これで芝でもメドが立った。
3着 センリグランピー
指定ポジションの後方2番手を追走し、向正面から外に持ち出してロングスパート。そこからいい感じで伸びて最後は脚色が同じくなったが、岩手最先着の3着は価値がある。
センリグランピーは過去3度、盛岡芝を使われて6、8、5着。ダートではソコソコの競馬を見せていたが、芝適性で劣ると判断されてブービーの10番人気。それを考えれば大健闘と言っていいし、ダイヤモンドC3着に続いて意外性の男ぶりを発揮した。
4着 エンジンソウル
終始4、5番手のインを追走し、直線でも最内を強襲。内と外の3着争いは惜しくもハナ差先着を許したが、初の芝でこの内容なら上々。パドックでも非常に良く映り、芝も難なくこなした。まだ1勝のみの馬だが、今後さらに力をつけていきそうな印象だ。
5着 マヨノエンゼル
二冠達成後、適鞍がなかったためオパールカップに駒を進める。道中は後方4番手に待機し、3コーナーからスパート。しかしダートで見せる切れはなく、入着を果たすので精一杯。もちろん力量差もあるだろうが、芝では本来の能力を出せない。ただレース間隔を開けたこともあって体重がプラスの408キロ。できれば420キロはほしい馬なので、これは好材料だった。
7月5日 第41回岩鷲賞(3歳以上オープン 水沢1400m)
(岩鷲賞ゴール 1着・ダンストンリアル 写真・佐藤到)
1着 ダンストンリアル
1枠からフリーモアが予想どおりハナに立ったが、メタモルキングが手をしごいて猛チェックをかけ、前半36秒のハイペースを形成。3番手にトーホウライデン、内にオウシュウクラウン。
ダンストンリアルは6番手を追走し、ハイペースの流れにも案外戸惑わなかった。勝負どころ3コーナーで各馬がスパートをかけ、一瞬遅れたのは村上忍騎手が「内をいくか外に出すか迷った」ためだったが、結果的にワンテンポ仕掛けを遅らせたのが功を奏し、3コーナー過ぎから内を突いてスルスル進出。
直線を向いて、これまたラッキーなことに4コーナー手前で先頭に立ったメタモルキング、それを追いかけるアンダーボナンザの間が1頭分だけポカッと開き、すかさず村上騎手がその間を割って抜け出す。
最内メタモルキングからダンストンリアル、アンダーボナンザ、大外リュウノツバサの4頭が横一線でゴールへ入り、4頭がアタマ差で入る大接戦をダンストンリアルが制して初の重賞タイトルを手に入れた。
「外を回ったらどうかと思った矢先、うまい具合に間が開いたので思い切って突っ込んだ。強いレースをしたかと思うと格下相手に凡走したり、常識にかからない馬だが、今回は最後まで集中力が途切れなかった。デビューからほとんど自分が乗ってきた馬がビッグタイトルを取れて本当にうれしい」と村上忍騎手。
ダンストンリアルは2歳時1勝のみにとどまり、3歳夏まで勝ち切れないレースが続いたが、秋に突然目覚めたように本格化。昨年の南部杯では岩手勢で最先着の6着に食い込んだこともあるが、格下相手にもアッサリ負ける気ムラな面がつきまとっていた。前々走の1・6秒差4着がそれを象徴し、今回は8番人気の低評価に甘んじていた。
しかし今回は接戦もこの馬に味方し、また村上忍騎手の好騎乗もあって待望の重賞を獲得した。次走予定はクラスターカップと村上実調教師。
2着 リュウノツバサ
1コーナーでは最後方、3コーナーでも後方2番手にいたが、鞍上がゴーサインを出すとすばやく反応。これがリュウノツバサの持ち味で、直線で前が塞がりインから外に持ち出したが、それからすばらしい脚で伸びてきた。
折り合いが難しいタイプで外に出すとガンガン行きたがるのに苦労。好成績を収めていたのは前半、内で砂を被らせて折り合いをつけ、勝負どころで外に持ち出したとき。これは距離の長短を問わずに同様で、前が壁にならなかったらとこの馬に限ってはなし。こちらも沢田騎手の好騎乗によって2着に食い込んだ。
3着 メタモルキング
逃げたフリーモアを徹底的にマーク。3コーナー過ぎに早々とフリーモアを交わして先頭。その後も脚色が決して衰えた訳ではなく、一瞬の決め手の差。このレースで一番強いレースをしたのは間違いなくメタモルキング。実に惜しい大魚を逃がした。
4着 アンダーボナンザ
当日の馬場が先行有利。いつもの後方待機策では届かないだろうと菅原勲騎手が判断。3、4番手インの積極策に出てメタモルキングといっしょにスパート。最後の最後で伸びを欠いたのは前半で脚を使ったからだが、距離が短いといわれていた中で僅差4着なら上々。やはりベストはマイル、の印象を改めて強くした。
5着 オウシュウクラウン
パドックで自分の舌を切るアクシデントが発生し、口元が真っ赤になるほどの血が流れていた。ひとまず装鞍所に引き下がり、チェックしたところレースに支障ないと判断された。レースは5番手インからそのまま5着。こちらも1400mより1600mの方が合う。
6着 フリーモア
トライアル・早池峰賞を鮮やかに逃げ切り、1番人気に支持される。スタートがちょっともっさりだったが、枠差を利して先手を取ったが、メタモルキングの執拗なマークに遭って3コーナー過ぎで一杯。これでは直線失速も仕方なしだった。
9着 トーホウライデン
岩鷲賞2連覇の期待がかかって2番人気に支持されたが、意外にも3、4番手外をキープ。持ち味は直線を向いてからの切れだが、前走・早池峰賞は前半で置かれた分だけ届かず3着。その二の舞はごめんと高橋悠里騎手が果敢に前へ行ったが、裏目に出て3コーナーで失速してしまった。