6月28日 ウイナーカップ(3歳オープン 水沢1400m)
1着 ダンストンジール
シルバーカテリーナが意表を突く逃げの手に出て12秒台前半のハイラップを刻む。ダンストンジールはどこからでも競馬ができるのが強みだったが、さすがにこの速いペースに戸惑って6番手をキープするにとどまる。
2コーナー過ぎ、このままでは逃げ切られてしまうと村上忍騎手が判断。目一杯に追ってスパートをかけたが、なかなか差は詰まらない。必然的に村上忍騎手の手は動きっぱなしで反応したのはようやく3コーナーから。
それでも前を走るシルバーカテリーナ、トーホクプリンスが快調に飛ばしていたため村上忍騎手の焦りがヒシヒシと伝わり、それに応えるかのようにダンストンジールは直線を向いて猛追。
シルバーカテリーナが直線を向いて失速し、替わってトーホクプリンスが先頭に立って手応えも十分だったが、ゴール寸前でダンストンジールが何とか捕らえる。
「ずっと追いっぱなしだったので正直、きつかった。やはり1400mの忙しい競馬は合わないが、このメンバーだから底力で勝ってくれた。でも途中でレースを投げ出さず最後まで頑張ったから成長しているのは確か」と村上忍騎手。
「ダートに適当なレースがないので、オパールカップに向かう。はまなす賞は久々の芝に戸惑ったが、2度目なら大丈夫だと思う。まだ幼い面を残しているが、昨年に比べれば確実に大人になっている」と村上実調教師。
2着 トーホクプリンス
1周目スタンド前は無理をせず6番手を追走。2コーナーから馬なりで前へ進出し、4コーナー手前でシルバーカテリーナの直後につける。
直線に入ってもスピードは衰えず、シルバーカテリーナが一杯になったのを尻目にラスト100mで先頭。そのままゴールまで押し切る勢いだったが、最後の最後で交わされる。
「先頭に立つのがちょっと早すぎたかも」と阿部騎手は語ったが、最も中味のあるレースをしたのはこの馬。
前走・ダイヤモンドカップでは押し出される格好で2コーナー先頭。直線で一杯となって馬群に飲み込まれて7着に沈んだが、距離短縮で持ち味のスピードを存分に発揮。短距離なら折り合いもつくし、鞍上の指示にも鋭く反応。今後もマイル以下なら活躍できそうな印象を周囲に与えた。
3着 シルバーカテリーナ
戦前はフジフーフー、トーホクプリンスが先陣を形成するかと思っていたが、シルバーカテリーナの「スタートが良かったので逃げてみた」(菅原勲騎手)そうで、先手を奪ってからは正確に12秒台前半のラップを刻む。そのスピードは5ハロン、前半1000mまで持続したが、さすがにラスト400mから脚色が怪しくなる。
おそらく菅原勲騎手はスピードの持続力にかけてみたと思うが、この馬場を12秒ペースで凌ぎ切るのは至難の業だった。
4着 センリグランピー
終始後方2番手の位置から3コーナーでスパート。終い勝負に賭けたが、結果的にハイペースだったとは言え中団より前にいた馬で決着。ダイヤモンドカップでは3着に入ったが、直線短い水沢では門別のように一気に伸びてくるのはきついかもしれない。
6月21日 第37回一條記念みちのく大賞典(水沢2000m)
(みちのく大賞典ゴール 写真・佐藤到)
1着 キングスゾーン
戦前の予想どおりキングスゾーンが好スタートを切って楽々に先手を取るかに見えたが、カネショウエリートが内から手をしごいて一旦先頭。それで「カッとなった」(安部騎手)そうだが、カネショウエリートが2番手に控えて1周目3コーナーでハナに立つ。
安部騎手は徐々にペースダウンし、キングスゾーンにひと息入れることに成功。スタンド前で後続にいた馬たちが掛かり気味となったように、完全のマイペース。これが2000mを持たせる最大要因となった。
2コーナーで再び後続を突き放しにかかったが、そうはさせじ―とリュウノキングダムが早めにスパートをかけてキングスゾーンに接近。3コーナーでは半馬身差まで詰め寄り、安部騎手の手が激しく動き、一瞬ヒヤッとさせたが、4コーナーで内と外の差を利して再び2馬身ほどリード。
直線を向いてもキングスゾーンのスピードは衰えなかったが、リュウノキングダムが一完歩ごとに接近。ゴールでは半馬身差まで詰め寄られたものの、おそらくゴールが50m先でもキングスゾーンは交わされなかったに違いない。
「中央馬が相手だとなかなか自分の競馬をさせてもらえなかったが、今回は地方馬同士で持ち味が最大限に生きた。一瞬で交わされるとレースを投げるケースが多いのでそれを出さないように心がけた。黒船賞惨敗後、ブリンカーを着用しているが、その効果がはっきり。いい頃の精神力、集中力を取り戻した」と安部幸夫騎手。
「次走予定ですが、選ばれればオッズパークグランプリ2009に行ってみたいですね」と原口調教師。
2着 リュウノキングダム
前半は3番手外の絶好ポジションをキープ。2コーナーでカネショウエリートが失速し、替わって2番手に進出。キングスゾーンを楽に逃がさないように早めに動いて猛チェックをかける。
3コーナーでは馬なりで半馬身差まで詰め、一方のキングスゾーンは必死に追うのとは好対照。そのまま抜け出すかに見えたが、キングスゾーンに馬体を併せようとすると根性に火がつき、再び突き放される。
それでもリュウノキングダムの気力は衰えず直線でもジワジワと差を詰めたが、半馬身差まで詰め寄るのが一杯だった。
キングスゾーンの勝ちタイムが2分8秒4でリュウノキングダムが2分8秒5。レース直前に霧雨が降ったが、当日は決して時計が速い馬場ではなく、非常に優秀。リュウノキングダム陣営にしてみれば悔しい2着だろうが、全国区の強豪相手にこの内容なら上々。成長一途の4歳馬でもあり、今後の活躍が楽しみとなった。
3着 マヤノグレイシー
前半は無理をせず後方4番手に待機。2コーナー過ぎから流れが一気に速くなったが、そこからインをついてスパート。3コーナーでは前の2頭に再接近したが、それが精一杯。直線で2頭に離される一方だったが、3着は死守した。
次走は盛岡芝2400mを舞台に行われる「せきれい賞」。昨年はボスアミーゴにアタマ差2着に惜敗したが、今度は芝で雪辱を狙うことになる。
4着 サイレントエクセル
道中はずっと3、4番手のインの経済コースをひたすら走る。ペースが上がった2コーナーから置かれ始め、今年はそのまま失速するレース続きだったが、今回は何とか我慢。岩手最先着の4着に粘った。
もちろん往時の迫力とは言えないが、得意の暑い季節を迎えて復調確かなことを証明した。
6月6日 かきつばた賞(3歳以上オープン 盛岡芝2400m)
(かきつばた賞ゴール 1着・ボスアミーゴ 写真・佐藤到)
1着 ボスアミーゴ
モエレマーメイドが逃げたが、コスモアンファングが1周目3コーナーから先頭。モエレマーメイドは2番手に控え、離れてカネショウエリート。ボスアミーゴは最初中団に控えたが、スローに落ちた1周目スタンド前で掛かり気味になる。
2コーナーでモエレマーメイドが押さえ切れず再びハナを奪い、ラスト1000mから徐々にペースアップ。「下がかなり水を含んでいたので意識して早めに動いた」(菅原勲騎手)ボスアミーゴが3コーナー手前で2番手に進出すると、カネショウエリートも早めに抜け出してラスト3ハロンから2頭のマッチレースに持ち込まれた。
直線半ばで先頭に立ったボスアミーゴだったが、内からカネショウエリートが差し返して2頭が譲らずそのままゴールへ。写真判定は5分以上かかったが、わずか数センチだけボスアミーゴが先着した。
「昨年のきんもくせい賞も不良馬場に泣いたので、重馬場が心配だった。それで早めに仕掛けたし、相手をカネショウエリート1頭に絞った。写真判定が長かったので、同着かなと思ったら勝っていたのでラッキーだった」と菅原勲騎手。
この僅差は馬場状態によるもので衰えはなさそう、と佐藤晴記調教師もホッとしたようだ。
2着 カネショウエリート
前の2頭を先に行かせてマイポジション3番手をがっちりキープ。ボスアミーゴが動いた3コーナーでは交わされないように早め早めに動き、直線で激しいデッドヒート。首の上げ下げに持ち込まれ、一瞬抜け出したかにも見えたが、悔しいハナ差2着に敗れる。
芝2400mに加え願ってもない重馬場になり、勝つ条件がそろっていただけに今回は悔しい結果となった。
3着 コンバットキック
前半はジックリ後方に待機し、2コーナー過ぎからスパート。3コーナーで先陣に取り付き、久々に“らしさ”を披露したが、2頭との4馬身差は如何ともし難かった。しかしこれで今後のメドは立った。
6月7日 早池峰賞(3歳以上オープン 盛岡ダート1200m)
(早池峰賞ゴール 1着・フリーモア 写真・佐藤到)
1着 フリーモア
「行ける脚があるならハナに立とうと思っていた」と村上騎手がレース後のコメントだったが、その言葉どおり手をしごいてハナを奪う。前半3ハロン36秒前半は短距離戦ではさほど速くなく馬なりで4コーナーを回る。この積極策が功を奏し、ラストはちょっと時計がかかったが、そのまま押し切る。
「短距離戦を専門に使われてタイムもソコソコだったので、この条件なら一発あるかと思って乗った。それに前半で脚を使ってもバタッといかないのがこの馬の良さ。最後まで粘ってくれた」と村上忍騎手。
肩に不安があるため、レース前の返し馬も入念。その成果がハッキリ出ていたし、大事に使っていけば今後も短距離戦で活躍ができそう。
2着 メタモルキング
フリーモアがハナをアピールしたので2番手に控える。結果、行った行ったの競馬となり、ゴール前で3頭が殺到したが、何とかしのぎきって2着を確保した。
シーズン当初は2戦大敗を喫したが、前々走の大逃げから3着に粘ったのをきっかけに復調。前回快勝した弾みをつけてここに臨んだのが好成績につながった。
3着 トーホウライデン
まだ本調子ではなかったのか、高橋悠里騎手が手をしごいても反応ひと息で後方2番手からの競馬。しかし直線ではインをついてすごい脚で猛追。ちょっと窮屈なところもありながら、僅差の3着。やはり盛岡1200mの適性は非常に高い。
4着 リュウノツバサ
中団インを追走し、中を割って抜け出すときの脚はなかなか。久々の短距離戦に戸惑った印象でもたつくシーンもあったが、2着争いに参加したのは収穫。一瞬の脚を使える展開になれば大物食いの可能性十分。
5着 グッドストーン
前半は3、4番手のインにつけ直線は外に進路を取ってジワジワと伸びる。最後は決め手勝負の差が出たが、短距離戦なら逃げなくても追い込める力はある。
8着 オウシュウクラウン
ハイラップにも対応できて絶好の3番手をキープしたが、4コーナー手前で脚色が怪しくなる。順調度と総合力で2番人気に支持されたが、息の抜けない短距離戦は合わないようだ。
6月1日 第29回岩手ダービー ダイヤモンドカップ(3歳オープン 盛岡ダート2000m)
(岩手ダービー ダイヤモンドカップ 1着・マヨノエンゼル 写真・佐藤到)
1着 マヨノエンゼル
戦前の宣言どおりリュウノアレスが出ムチを入れて果敢に先手を奪う。2番手にトーホクプリンス、3番手外にシルバーカテリーナがつけ、マヨノエンゼルは中団を追走する。1コーナー過ぎ、一気にペースが落とされ、マヨノエンゼルは2コーナーで先団の外まで進出。ラスト800mでマヨノエンゼルが動くと一気に流れが速くなり、連れてトキワノマツカゼもスパート。
3コーナーで例によってモタつくシーンもあったが、一瞬だけ。その後は馬なりで先陣に詰め寄り、ラスト200mでトキワノマツカゼとともに抜け出してマッチレースへ。外トキワノマツカゼが一旦抜け出したが、内からマヨノエンゼルが再び差し返してそのままゴールへもつれ込む。「ゴールに入っても勝ったか分からなかった」(小林騎手)そうだが、ハナ差振り切って二冠を達成した。
「テン乗りだったが、クセもなくて乗りやすかった。スタートに気をつけて出たなりと考えていたら好ポジションを取れた。道中の手応えも良かったが、板垣君(トキワノマツカゼ)も手応えも絶好。直線で一旦交わされてどうかと思ったら、また差し返すのだからかなり根性がある。無事に今後も使われて是非、三冠を目指してほしい」と小林騎手。
ジャパンダートダービー挑戦は今のところ未定。当面は連戦の疲れを取ることに専念させたいと葛西調教師。
2着 トキワノマツカゼ
マヨノエンゼルをマークする形でレースを進め、1周目スタンド前は外からマヨノエンゼルをにらみ、ペースが落ちてマヨノエンゼルが外から前に進出したときは内に入れてマークする。
スパートはマヨノエンゼルが動いたのとほぼ同時。3、4コーナーで前のマヨノエンゼルを見ながら先陣に取り付き、直線で内から外に出してマッチレースへ持ち込む。内マヨノエンゼル、外トキワノマツカゼの抜きつ抜かれつの攻防となったが、最後はハナ差先着を許して惜しくも2着。
「道中の手応え、展開も思ったとおりで反応も上々だったが、最後の詰めがちょっと甘い。これが今後も課題となりそう」と板垣騎手。
トライアル・七時雨賞は初コース、初の左回りに戸惑って物見ばかりしていたが、今回は2度目で慣れた印象。一旦抜け出したところ、また差し返されたのは残念だったが、収穫は大きく盛岡でも今後もいいレースができそう。
3着 センリグランピー
前半は脚を貯めることに徹して後方2、3番手を追走。3コーナーから満を持してスパートをかけると鋭く反応。前を走る2頭とは決定的な差だったが、自身の持ち味は十二分に発揮した。
6着 シルバーカテリーナ
3番手外の絶好ポジションをキープ。マヨノエンゼル、トキワノマツカゼが後ろからスパートかけたのを確認して追い出し始めたが、伸びがひと息。4コーナーですでにお釣りがなく、力なく失速した。
「この感じだと距離の問題かも。3コーナー過ぎで手ごたえが怪しくなっていた」と菅原勲騎手。
5月31日 「はまなす賞」(3歳オープン 盛岡芝1600m)
(はまなす賞 1着・アンダージョイナー)
1着 アンダージョイナー
マーチボーイが逃げ、2番手にアンダージョイナーがつけ、前半3ハロンが37秒1。芝では速くもなく遅くもなく、 平均ペースで道中は進み、ラスト600mから11秒台にペースアップ。これがアンダージョイナーにはベストの流れとなり、内で粘っていたマーチボーイをラスト100mで交わしてそのままゴール。これまで特別ではあやめ賞3着が最高だったが、3勝目がうれしい特別制覇となった。
「被せられると怯んでしまうので、3コーナーからリリーミッションが被せてきたのを見てスパートをかけた。マーチボーイが思った以上に粘っていたが、バテないのがこの馬の良さ。このメンバー相手に勝つことができてうれしい」と高松騎手。
次走は未定。前走・日高賞から体重が減り始め、今回はマイナス6キロの432キロ。「当面は疲れを取り、馬体回復に専念したい」と伊藤和調教師。
2着 マーチボーイ
大外から果敢に逃げてマイペースに持ち込み、直線を向いても渋太く粘っていたが、ラスト1ハロンで脚色が鈍る。それでも後続から伸びてくる馬がいなかったので2着確保できた。
今季は3戦ともしんがり負けを喫していたが、「春に比べると数段良くなっていた」(千葉四美調教師)ことと適性ある芝で一変。今回は直線で失速することなく最後まで粘って復調をアピールした。
「ラストの伸びが甘くなったのは距離。もっと短ければもっと粘っていたはずなので、次は福島の芝1200m戦を使ってみたい」と千葉四美調教師。
3着 テンショウスズラン
前半は無理をせず中団インに待機し、直線外に持ち出した時の反応は悪くなかったが、前2頭の競馬で決着なら3着も仕方なしか。「この馬なりに頑張っていたが、一線級に入るとこの着順が精一杯かも」(小林騎手)
4着 ダンストンジール
久々の芝に戸惑ったのか鞍上・村上忍騎手が手をしごいても前につけることができない。それで4番手からの競馬になったが、勝負どころの3コーナーでモタモタし、直線を向いても置かれてしまう。それでもラスト200mでようやくエンジンがかかって猛追したが、時すでに遅かった。
「完全に芝に戸惑っていて前回(七時雨賞)の反応の良さがまったくなかった。今後はダート1本に絞った方がいいかも」(村上忍騎手)
5月24日 あすなろ賞(みちのく大賞典トライアル 3歳以上 盛岡ダート1800m)
1着 アンダーボナンザ
サイレントエクセルが意表をつくように逃げ、カネショウエリートも手をしごいてハナをアピール。ダンディキング、ソーユアフロストも先行争いに加わり、前半3ハロン36秒7のハイペースを形成した。
アンダーボナンザはスタート直後、ヒカルメイオーがヨレたあおりも受けて後方7番手を追走。ペース落ち着いた2コーナー過ぎから徐々に前へ接近し、3コーナーからエンジン全開。その時の反応がすばらしく、直線入り口で3番手まで進出。
サイレントエクセルは3コーナーで早々と失速し、カネショウエリート、ダンディキング2頭の叩き合いとなったところ、外からアンダーボナンザが襲い掛かり、ラスト150mで先頭に立ち、そのまま押し切った。
「もう少し前で競馬をしようと思っていたが、スタートで不利があったので後方でもいいかな、と。いい脚を使えるのが最大の強み。今回はペースにも恵まれたし、決め手がある分で勝てた。多分、距離だと思うが、最後の伸びがヤヤ甘くなってしまった。1600mぐらいがベスト」と菅原勲騎手。
次走はみちのく大賞典になるだろうが、2000mが舞台。決め手を生かせる流れにならなければ正直、好勝負に持ち込むのは厳しいかもしれない。
2着 カネショウエリート
笠松遠征(オグリキャップ記念)の反動もなく、プラス3キロで出走。村上忍騎手のイメージは逃げだったようで、サイレントエクセルと激しいハナ争いを演じたが、1コーナーで2番手に控える。
3コーナーでサイレントエクセルが一杯となり、馬なりで先頭。ダンディキングが猛チャージをかけ、再びペースアップし、直線でダンディキングに交わされながら再び差し返す渋太さを披露。しかし外アンダーボナンザとは脚色が違い、2着確保までにとどまる。
今回の好走要因は馬場が軽くなったことと1800mの距離。先週までの盛岡だったら、ちょっときつかったが、昼過ぎから雨が降ったのも幸いした。
次走はもちろん、みちのく大賞典。2000mは望むところで、馬場が渋れば一発の可能性もある。
3着 ヒカルメイオー
先に行ける脚もあるが、今回は後方でジックリ構え、アンダーボナンザをマークする形でレースを進める。仕掛けもアンダーボナンザと同じタイミングたったが、反応の差が出て3、4コーナーで若干遅れる。
それでも直線で盛り返し、大外から鋭く伸びて2着ありそうな勢いだったのは収穫。A級挑戦2度目でこの3着は非常に価値が高く、今後のメドも十分に立った。
4着 ダンディキング
終始カネショウエリートの後ろにつけ、直線を向いて一度交わしたが、ラスト150mで力尽きた。ある意味で最も中味の濃いレースをしたのはこの馬。仮に前半のペースがもう少し遅かったら3着を確保できたかも。
5着 ソーユアフロスト
前回・シアンモア記念はスローに殺されたため、前半から積極的に攻める。その結果、3番手インにつけることができたが、今回は逆に末が甘くなって5着止まり。次走・みちのく大賞典で捲土重来を期したい。
7着 ショーターザトッシ
前半は中団に控え、向正面からスパートをかけたが、反応がもう一つ。勝負どころの3コーナーでも追走するのが精一杯で7着に沈む。
敗因は左回りもあるだろうが、体重が430キロまで減っていたこと。440キロ台まで回復しないと苦戦が続きそうだ。