Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20 次へ>>
25日メインは「スプリント特別」。適距離に戻ってユイノダンディズムが首位を奪回する

 11月19日(火)、村上忍騎手が大記録を打ち立てた。第4R・2歳C1戦トランスミッション(1番人気)でハナ差の接戦を制し、地方競馬通算4128勝を達成。菅原勲元騎手(現調教師)が保持(4127勝)する岩手競馬所属の地方競馬通算勝利数記録を塗り替えた。

村上忍騎手「記録達成まであと何勝だよ、と周りが教えてくれて少しだけ考えるようになったが、意識すればするほど勝てなくなるものなので、あまり意識しないようにはしていた。これだけ長い期間やらせてもらえているのがありがたいですし、偉大な先輩の数字に追いつけたのは非常に光栄です。怪我が何度かあったが、復帰しても良い馬に乗せてくださった結果だと思っています。これからもひと鞍ひと鞍を大事に乗り、ひとつでも多く勝つこと。それだけです。やることはこれまでといっしょ。菅原勲先生の記録を追い越しましたが、内容的にはまだまだ。これからも期待に応えるよう頑張りたい」

昨年、リーディング首位の座を奪回し、通算9度目のリーディングジョッキーに輝いた村上忍騎手。2000年から25年連続100勝突破も偉大な岩手競馬記録。今後どこまで更新し続けるかも注目したい。

昨年、こんなことを聞いた。"先行策から押し切る競馬がメインですが、常にマークされるのは厳しくないですか"と。村上忍騎手は答えた。「今さら変えることはできないし、変える気もない。これがボクの競馬スタイルですから」


 25日メインはオープン馬による「スプリント特別」(水沢1400m)。12月9日に「第23回トウケイニセイ記念」(水沢1600m)が控え、このレースからもエントリーする馬も多いはず。その意味でも目が離せない一戦となった。

ユイノダンディズムは一昨年、中央3戦0勝から転入。5戦4勝2着1回の成績をあげて再び中央入り。芝1000mで3着3回から再度岩手入り。アッサリ2連勝を飾った。前走は2着だったが、マイルが長かった印象。それでも0秒1差にまとめた。今度は守備範囲の1400mへ戻って首位を奪回する。

ホッコーライデンは中央ダート4勝・3勝クラスから門別へ移籍。1勝2着2回の成績を収めて昨年暮に転入。トウケイニセイ記念4着、桐花賞4着にまとめて門別へ帰郷。3着1回が最高だったが、再転入戦の絆カップで3着。出遅れながらもメンバー最速の上がりで突っ込んできた。右回り1400mは望むところ。

マツリダワールドは今季も3勝2着4回3着2回。A級へ完全定着して抜群の安定感を誇っている。最後の詰めが課題だが、持ち味の先行力と強じんな粘りで上位を確保する。

ルチルクォーツは水沢1300mレコードを更新。シャープな切れを武器に今季4勝。絆カップは5着だったが、スローペースに泣いた一戦。多少でも流れるようなら直線一気に台頭する。鞍上は騎手生活も残りわずか陶文峰騎手。

キモンリッキーは体調が整わず絆カップをスキップ。レース間隔が開いて回復度合いがカギだが、水沢1400mは8戦5勝。実績も申し分ない。

ブローヴェイスは門別2戦1勝2着1回から再転入。絆カップは7着だったが、ひと叩きされて良化見込めるはず。

◎⑥ユイノダンディズム
〇⑫ホッコーライデン
▲⑨マツリダワールド
△①ルチルクォーツ
△⑪キモンリッキー
△②ブローヴェイス


<お奨めの1頭>
2R サバイバルリベラル

中央未勝利、門別1勝から転入。初の850m戦を問題にせず好発進を決め、もう一丁いける


この予想印で投票

2024/11/24
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

24日メインは岩手競馬の最長距離戦・北上川大賞典。ノーブルサターンは復活の2連覇を果たす

 24日メインは岩手競馬の最長距離戦「第46回北上川大賞典」(水沢2500m)。昨年、一昨年は盛岡ダート2600mで行われ、2021年は盛岡ダート2500mで実施。今年は2020年以来、4年ぶりに水沢2500mで行われる。

北上川大賞典の特徴は何といっても連覇が多いこと。ボールドマックス、グレートホープ、エンパイアペガサスが3連覇を果たし、スリーパレード、トウケイニセイ、モリユウプリンス、メイセイオペラ、グローバルゴットが2連覇。つまりリピーター、連覇が多いことで定評がある。今回の予想はそれが最大根拠となった。

 
 ノーブルサターンは中央4勝、南関東を経て一昨年に転入。トウケイニセイ記念、桐花賞と重賞2連勝を飾り、シーズンを終了。昨年は、シアンモア記念を完勝。秋以降は北上川大賞典を皮切りにトウケイニセイ記念、桐花賞と圧巻の重賞3連勝。満場一致で年度代表馬に選出された。今季も赤松杯から始動したが、4着に終わりシアンモア記念も3着止まり。4ヵ月半の休養に入り、9月に復帰。初戦をタイム差なし2着にまとめたが、すずらん賞は伸びを欠いて5着。案外の結果に終わったが、長距離戦・北上川大賞典で今季初勝利を飾る。

 フレイムウィングスは中央ダート2勝、川崎1勝から転入。いまだ未勝利ながら昨年は北上川大賞典2着、桐花賞2着、一條記念みちのく大賞典3着。マーキュリーカップで地元最先着6着に善戦した。今季は重賞・あすなろ賞3着が最高だったが、前走・すずらん賞で2着確保。典型的なジリ脚タイプで距離が長ければ長いほどいいタイプ。今回の北上川大賞典が千載一遇の勝機と言っても過言ではない。

 サクラトップキッドは東北優駿2着からやまびこ賞を快勝。待望の初タイトルを獲得し、JpnII・不来方賞6着から青藍賞へ挑戦。初の古馬オープンを相手に3着。すずらん賞はスローにも泣いて7着止まりだったが、前走ヒロシクンに0秒3差4着。これで上昇ムードに乗り、得意の長距離戦を迎えた。

ライアンは2歳時に平和賞(船橋)を制し、3歳時は羽田盃で2着を確保。ただ3歳以降は勝ち星から見放され、障害3戦を経て転入。赤松杯2着、シアンモア記念4着から芝からダート変更の交流・せきれい賞へ駒を進めて快勝。3年ぶりの白星を手にした。2ヶ月休養明けのすずらん賞6着に終わったが、ひと叩きされて変わり身必至。

 ゴールドギアは昨年5月、中央芝5勝から転入。準重賞・かきつばた賞を制し、交流・せきれい賞2着などの成績から最優秀ターフホースへ選出された。ダートは未勝利だが、一條記念みちのく大賞典3着、前走・すずらん賞3着など長距離なら上位進出。昨北上川大賞典5着より上を目指す。

◎②ノーブルサターン
〇⑩フレイムウィングス
▲⑤サクラトップキッド
△⑪ライアン
△⑨ゴールドギア
△⑥ハクシンパーソナル


<お奨めの1頭>
4R エデバリ

転入戦は3ヵ月ぶりの実戦、未知の1000m戦だったが、0秒1差2着に惜敗して実力を証明。今度は首位を奪取する


この予想印で投票

2024/11/23
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

夢・希望 未来へ前進/キタノコンドル ここで力の差は無い

 11月17日の水沢競馬場で行われた2歳馬の地方競馬全国交流重賞『南部駒賞』。当初は地元3頭・ホッカイドウ勢6頭の構図だったところから遠征馬が1頭出走取消となって8頭立てで行われ、遠征馬のバリウィールが優勝しました。

241117-640.jpg

 スタート直後こそスティールブライトに前に出られそうになったバリウィールでしたがすぐに巻き返してハナに。その後はペースをコントロール、「最後は一杯一杯でした」と鞍上・石川倭騎手は振り返ったものの、後続の追撃を振り切るには十分な、最後までしっかりとした脚取りでゴール。自身初遠征、初の重賞挑戦で初制覇を果たしました。
 1番人気カセノタイガーは最後まで食い下がったものの2着まで。9馬身離れた3着にステラビアンカと遠征勢が馬券対象圏内を独占。地元マツリダマスラオが4着に食い込んで遠征勢の掲示板独占を阻止しました。



 岩手競馬は今週から水沢競馬場に舞台を移しました。その初日の17日は、日中は汗ばむほどに高い気温でパドックで馬を曳く厩務員さんの中には半袖で出てきている人もいましたが、翌18日は一転して氷雨が降って底冷えする、みぞれも降るような寒い一日になりました。冬近しというよりは本来は今頃は冬なんだなということを改めて思わされましたね。体調管理には皆様もお気を付けて・・・。
 11月19日のメインレースは12Rです。B2級ダート1600m戦『夢・希望 未来へ前進』。本命は(11)キタノコンドルを採りました。
 古馬編入後は2着・6着・5着と勝ち星までは手が届いていない近況ですがいずれも大きな差ではなく、むしろ常に上位争いに加わってきていると安定感を評価してもいい内容でした。前走なども勝った馬は元A級の格上馬、そこからは少し離されましたが2着以下の争いではより僅差でしたし、であれば今回のメンバーは相手関係が少し楽になっているという見立てもできるはず。上位争い、勝ち負けもできると判断しました。

 対抗は(1)ピースワンパルフェ。最近の勝ち星は盛岡に偏った形ですが水沢・マイルでも何度も好走しています。最内枠からすんなり逃げを打つことができたなら粘りこむチャンスも十分有り、では。

 (10)ファイナルマズルが三番手。勝ち星はC1級、B級では敗戦という結果をそのまま見ればクラスの壁ということにもなるのでしょうが、この馬も◎同様に前走などは強敵にぶつかった結果と見るべき。右回りも決して合わない戦績ではないですし、ここで大きく変わってきても不思議はないはずです。

 (8)ニーケススマイルは相手強化で少し立ち止まった感じになりましたが前走でB2級にもメドを立てました。右回り経験も豊富。(3)テーオーアマゾンは後方から来る脚質だけに今の水沢の馬場傾向とマッチするかどうか?が懸念材料になるわけですが、流れが向きさえすれば盛岡・水沢は問わないですし、当日の傾向を見ながら狙いの厚みを変えるのがベターでしょう。(横川典視)

●12Rの買い目
馬単(11)=(1)、(11)=(10)、(11)=(8)、(1)=(10)、(11)→(3)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票

2024/11/18
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

追悼・トーホウエンペラー。18日メイン・ノベンバーカップはアルティマボスを主軸視

追悼・トーホウエンペラー③


 2001年、マイルチャンピオンシップ南部杯2着後、トーホウエンペラーは新潟(県競馬)・朱鷺大賞典(当時GIII)へ遠征。左回りでは激しく内にササる癖があったが、鞍上・菅原勲騎手はなんとか持ちこたえ快勝。初のグレードタイトルを手にした。

 続いて浦和記念(当時GII)へ駒を進めたが、再び内にササりっ放しだったためレイズスズランの2着に敗退。東京大賞典(当時GI)は3番人気に甘んじたが、リージェントブラフの追撃を半馬身差で退けて快勝。ついにGIタイトルを手にした。

菊池武騎手「東京大賞典の優勝が一番うれしかった。ついにやったなという感じでした。トレードマークの覆面も自分がオーナーの勝負服をイメージして作ってもらいました。志半ばで騎手を断念しましたが、トーホウエンペラーに出会って本当に幸せだなと思います」
 
 続いてマイルチャンピオンシップ南部杯も期待に応えて完勝。2着にも地元バンケーティングが入り、スタンドから大歓声。大地が二度揺れた。

「実は妻といっしょにトーホウエンペラーに会いたいとJTBへ行こうと考えていました。仕事の都合がつかず先送りしましたが、間に合わなくて残念です。大好きなバナナを1本、食べさせてやりたかった。それが心残りです」。現在、菊池武くんは茨城の牧場にいる。毎日、雑務にも追われて忙しい日々を送っている。

 盛岡競馬場アトリウムに設置された記帳は100名を超えた。遠くは宝塚市から訪れてくれたという。(終)

18日メインはB2級特別「ノベンバーカップ」(水沢1400m)。今週から舞台が盛岡から水沢へ替わった上、各馬が一長一短のメンバー構成。非常に難解な一戦となった。

アルティマボスは現在、8戦連続で馬券対象。すべて3着以上にまとめ、抜群の安定感を誇っている。前々走タイム差なし2着、前走0秒1差3着と惜しいところで勝利を逃がしているが、今回は絶好の1番枠。主導権を握り、今季2勝目を飾る。

ピヤージュは南関東から再転入後、凡走を繰り返していたが、ようやく状態アップ。前々走3着から前回快勝。待望の白星を手にした。距離1400mも合い、逆転2連勝まで十分。

ソルデベラーノは前回2着。休み明け3戦目で好走し、今度から3勝2着2回の水沢が舞台。得意コースに替わって首位奪取のシーンまで。

ケイティキセキは中央芝2着1回、ダート2着2回。転入後は入着止まりだが、徐々に内容が良化。そろそろ激走が観られる可能性が大きい。

ハシュマルは自分の競馬ができないとモロいが、前々走のようにうまく流れに乗れると粘りを発揮。今回は好枠にも恵まれ、巻き返し必至。

シャンブレーは堅実な差し脚が武器。前走のようにハイペースが理想だが、時には自力で動けるケースもあり、マークが欠かせない。

◎①アルティマボス
〇③ピヤージュ
▲⑤ソルデベラーノ
△⑦ケイティキセキ
△②ハシュマル
△④シャンブレー


<お奨めの1頭>
5R トモサカエ

デビュー戦2着から2戦目を完勝。ひと叩きされて反応がシャープになった。これで軌道に乗ったのは間違いなし。2連勝に王手をかけた。  


この予想印で投票

2024/11/17
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

17日メインは2歳・地方競馬交流「南部駒賞」。ミラクルヴォイスが重賞2連勝を飾る

 17日メインは2歳馬による地方競馬全国交流「第51回南部駒賞」(水沢1600m)。過去10年は北海道5勝、岩手5勝とまったく五分の成績だが、あくまでも岩手は世代レベル。昨年のフジユージーンが象徴だが、現時点で岩手は正直に言うと小粒。よって北海道勢優位は動かない感じだ。


 ミラクルヴォイスの母ミラクルフラワーは、一條記念みちのく大賞典を含めて岩手で10勝、門別で3勝をマークした強豪牝馬。岩手のファンにもお馴染み。デビュー戦で逃げ切りを決めたが、2戦目から出遅れグセを出して5、3着。しかし4戦目を快勝し、ネクストスター門別へ出走。豪快なまくりを決めて重賞初制覇を果たした。長距離輸送、初コースが不安だが、克服できれば重賞2連勝の可能性が高い。


 カセノタイガーはデビュー戦4着後、2戦目から2勝2着4回。前走・JBC2歳優駿を含め、メンバー最速の上がりを披露してきた。ネックは前半で置かれる脚質で小回り水沢対応がカギ。しかし過去に戦ってきたメンバーは門別一線級、JRA馬が相手。地力で水沢も克服する。

ナンパセンは門別1200m・新馬戦を6馬身差で圧勝。2戦目は1700m延長もこたえて6着。続いて1200mへ戻って首位を奪回し、サッポロクラシックカップ8着。オープンに戻って快勝、重賞・サンライズカップ7着。好走、凡走を繰り返しているが、自分の競馬ができれば巻き返し必至。

 バリウィールはデビュー2戦目を快勝し、6戦3勝2着2回。馬券対象から外れたのは4走前4着のみと抜群の安定感。持ち味は軽快な先行力と強じんな粘り。有力馬に差しタイプが多く、先行有利の流れ。目下2連勝中と波に乗り、願ってもない絶好枠。あっさり逃げ切りまで。

スティールブライトはデビュー戦2着、2戦目を快勝して重賞路線へ名乗りをあげたが、リリーカップ4着が最高。ネクストスター門別で10着に沈んだが、続く門別1000m・0秒3差5着から盛岡・プリンセスカップへ参戦。積極的なレース運びから直線半ばで先頭。クビ差2着に惜敗した。牡馬相手にも好勝負必至。

ステラビアンカは門別1100m・新馬戦を快勝。2戦目は1700m延長も影響して4着に終わったが、距離2度目の前走で首位を奪回した。キャリアわずか3戦で伸びしろ十分に加え、中央、地方を問わず活躍馬を多数輩出するダノンレジェンド産駒。重賞初挑戦で制覇のシーンまで。

 印はすべて北海道所属馬に付したが、岩手期待はマツリダマスラオ。調教の動きがなかなか実戦に結びつかなかったが、若駒賞で馬群を割って快勝。待望の重賞タイトルを手にした。レースに集中できれば上位進出が可能。

◎⑧ミラクルヴォイス
〇⑦カセノタイガー
▲⑤ナンパセン
△②バリウィール
△③スティールブライト
△④ステラビアンカ


<お奨めの1頭>
7R マグナムハート

前走8着は出遅れが致命傷となった。水沢850m1勝2着1回と問題なく、首位を奪回する


この予想印で投票

2024/11/16
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.