
先週9日(日)から再開した岩手競馬。11日(火)、第4Rで1着グレースアイリス(11番人気)、2着ハーツケリー(6番人気)、3着ドナマギー(5人気)の順で入線し、3連単817万1760円。いきなり岩手競馬の最高配当を記録した。
従来の記録は2009年12月13日。水沢競馬の537万8990円。約300万円も上回る特大万馬券が飛び出した。勝ったグレースアイリスはドゥラメンテ産駒で中央未勝利から転入。5戦目に3着、9戦目で初勝利を飾ったが、その後は入着止まり。しかも今回はC2級五組からC2級一組に入り、メンバー強化。11頭立て11番人気だったが、低評価を見事覆した。
好走要因は4番手インに入れて、うまく流れに乗れたこと。前半3日間の傾向は逃げ有利、差し有利ではなくインで脚を貯めていた馬の好走が目についた。人気薄でもうまく内で競馬ができるか否か。今週は傾向が変わる可能性も高いが、まずは内有利だったことをインプットしてほしい。
16日(日)メインはA級一組「弥生特別」(水沢1600m)。当初、桐花賞1、2着ライアン、ミニアチュールの登録もあったが、新シーズンから始動予定。圧倒的な存在が不在になって各馬にチャンス十分。重賞・赤松杯にもつながるメンバー構成となった。
本命はグランコージー。昨年も3月の春競馬から始動。鮮やかな逃げ切りを決め、赤松杯、シアンモア記念と重賞2連勝。春の主役を演じた。続く一條記念みちのく大賞典で4着に敗れ、以降も粘りを欠くレースの連続。入着一杯でシーズンを終えた。
今年8歳を迎えたのは気になるが、1600m10勝とベストの距離に加え、重賞制覇過去5回のうち4勝が水沢1600m戦。今回はトップグループが不在で好発進を決めるチャンス。好枠も引き当てマイペースに持ち込んで逃げ切りを決める。
ボウトロイは昨シーズン、最も充実した1年を送った。4勝2着3回3着5回。前々走・トウケイニセイ記念では、後に4歳以上最優秀馬に選ばれたヒロシクン相手にハナ差2着まで肉薄した。こちらは盛岡、水沢を問わず1600m戦で最大能力を発揮する。
昨年も同じく弥生特別へ出走してグランコージーの1秒1差4着。この結果を重視して印の序列を決めたが、勢いはボウトロイの方が上。こちらを軸にする手も十分。
マツリダワールドも昨年5勝2着5回3着5回の好成績を収め、前走まで7戦連続で馬券対象を果たした。武器は軽快な先行力と強じんな粘り。特に水沢1400mで2勝2着1回と活躍した。今回のマイルは気持ち長い印象もあるが、それでも粘れるのが心強い。先にも記したように先週と同様、内が有利の馬場なら単まであり得る。
ドテライヤツは南関東デビューで3勝マーク。門別移籍後も4勝をあげ、2022年には重賞・瑞穂賞を6馬身差で圧勝した。昨年12月に岩手入りし、1番人気に支持されたが、粘りを欠いて9着。案外の結果に終わったが、冬場の休養で心機一転。巻き返しに転じて全く不思議はない。
フレイムウィングスは転入後は未勝利だが、桐花賞2着、北上川大賞典2着。昨年もあすなろ賞3着、すずらん賞2着などで健在ぶりを発揮した。ジリ脚タイプで勝ち味に遅く、2000m以上向きだが、地力で上位進出。
スターシューターは大井1400m以下で通算13勝。転入初戦の水沢850mで鮮やかなまくりを決めた。2戦目は3着に終わり、今回の1600mは初距離だが、小回り水沢ならこなせるはず。軽視できない。
◎③グランコージー
〇④ボウトロイ
▲①マツリダワールド
△⑤ドテライヤツ
△⑧フレイムウィングス
△②スターシューター
<お奨めの1頭>
1R ジャスタヘイロー
転入戦は3着に終わったが、初距離もこたえた。条件2度目で首位を奪取する