Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (211)
  • レース展望 (2406)

最新記事

  • 先週のレース回顧。8月11日、「第30回クラスターカップ」
    (2025/08/15)
  • 立秋特別/岩手三戦目のシンヨモギネスがここで勝利を手にする
    (2025/08/12)
  • 11日メインはJpnIII・クラスターカップ。チカッパが復活の雄たけびを上げる
    (2025/08/10)
  • 10日メインは牝馬重賞・フェアリーカップ。ミニアチュールが2連覇へまい進する
    (2025/08/09)
  • 先週のレース回顧。8月3日、「第39回ひまわり賞」。8月5日、「第26回オパールカップ」
    (2025/08/09)
  • 2年ぶりの芝でのオパールカップ/実績重視でキングオブワールドに◎
    (2025/08/05)
  • 4日メインはB2特別・オーガストカップ。転入初戦を完勝コンチトーホクでもう一丁いける
    (2025/08/03)
  • 3日メインは岩手版オークス「第39回ひまわり賞」。ピカンチフラワーが重賞2勝目に王手
    (2025/08/02)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月27日、「第47回せきれい賞」
    (2025/08/01)
  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (9)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (93)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 11日メインはJpnIII・クラスターカップ。チカッパが復活の雄たけびを上げる | 先週のレース回顧。8月11日、「第30回クラスターカップ」 >>
立秋特別/岩手三戦目のシンヨモギネスがここで勝利を手にする
ツイート

 8月10日に行われたオープン牝馬の重賞『フェアリーカップ』は1番人気に推されたミニアチュールが人気に応えての大差圧勝。現岩手の女王の貫禄を遺憾なく見せつけました。

250810-640.jpg

 逃げたコモリリーガルの二番手につけたミニアチュールは「行ければ自分で、逃げを主張する馬がいればその二番手でも良いと思っていました。ただ前の馬に楽をさせないように、そして無理に矯めて自分の馬のリズムを崩さないように(佐々木志音騎手)」という意図から前にプレッシャーをかけながらの番手追走策。その手応えの差はレース終盤に向かうにつれ拡がり、4コーナー回っても持ったままで後続を引き離していきます。最後は大差、鞍上のガッツポーズと共にゴール。準重賞として行われた昨年に続きこのレース二連覇を達成しました。



 続いて8月11日に行われたダートグレードレース『クラスターカップ』。こちらも1番人気サンライズアムールがV。急遽乗り替わりで手綱を取った高松亮騎手が嬉しい初グレードタイトルを手にしました。

250811-640.jpg

 近年ほどには抜けた馬がいないと見られていた今年のクラスターカップは単勝の上位人気もコロコロと入れ替わる混戦ムード。そんな中で1番人気に支持されたサンライズアムールはスタート直後の先行争いでハナを主張。後続を従えたまま4コーナーを回ります。直線に向いていったんはリードを拡げた同馬でしたが坂を越えて僅かに脚が鈍る。そこへ外から追い上げるキャンディドライヴ、盛り返してきたアドバンスファラオが迫ってきたもののサンライズアムールがクビ差残してゴール。同馬にとっての初重賞制覇、鞍上の高松亮騎手には自身初のダートグレード制覇となりました。
 2着には7番人気の門別・キャンディドライヴ、3着には3番人気アドバンスファラオ。2番人気チカッパは4着でした。



 8月12日のメインレースは11RのA級ダート1600m『立秋特別』。暦の上では秋が近づく立秋なのですがこの先も気温が高い日が続くようで秋はまだまだ先のよう。ただ、ここのところ日が沈んだあとの夕方や朝方は肌寒いと感じるくらいの気温にもなってきました。遠いようで秋は徐々に近づいてきているのかも。


 さてこのレースの本命は(7)シンヨモギネスを採りました。
 岩手に転入してここまで2戦、前走の1000m戦はさすがに距離が短かった印象でしたが転入初戦のマイル戦では2着同着、それがこの馬本来の力量でしょう。今回はその時の上位3頭が再び対決。この馬から見ればその時敗れた馬も登場してきていますが、コース経験を積んだ今なら雪辱を狙えると見ます。

 対抗は(8)ボウトロイ。昨年春からここまで、重賞ではちょっと苦戦しますがA級特別では掲示板を外していません。以前よりも安定感を増しているとも思える近況を思えば当然軽視はできない存在。

 (9)トーセンマッシモを三番手にしましたが、今回はシンヨモギネスの上積みを見込んで本命に採ったのでこの馬を"勝ち負けできる▲"の意味でここに据えたというだけの事。力量は◎○▲拮抗でしょう。そして、今週ここまで雨が多めで湿り気が多い馬場になっているのはこの馬にとって有利な材料にもなりそうです。前走に続いてこの馬が勝利・・・でも何ら不思議なし。


 以下は重賞では苦戦も徐々に勢いを取り戻してきていた(6)ドテライヤツ、実績から見て距離は少し長いかと感じますが南関A2で通用するならの(3)ミズワリヲクダサイ。(横川典視)


●12Rの買い目
馬単(7)=(8)、(7)=(9)、(8)=(9)、(7)→(6)、(7)→(3)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


ツイート

2025/08/12
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/78529
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.