Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20
30日メインはC1特別・焼石岳賞。B2戦2着から降格トキノワンカラットに勝機到来

 30日メイン12RはC1級馬による特別「焼石岳賞」(水沢1400m)。同日9RにA級二組「秋分特別」、10RにA級一組「長月特別」が組まれ、昨年の年度代表馬ノーブルサターンが4ヵ月半ぶりに復帰。秋に向けてどのようなレースができるか興味深い。元々が叩き良化型で久々が割り引きだが、それでも◎。地力に期待する。

メイン焼石岳賞◎はトキノワンカラット。今季未勝利だが、ここ2戦連続で2着にまとめて2着3回3着2回。一連の安定度でリードしている。しかも前走はB2条件、前々走はB1・B1混合戦での結果。今回はC1級へ降格して相手有利は明白。昨年8月のB2戦以降、勝ち星から遠ざかっているのが気になるが、絶好の勝機。勝ち切れなかったうっ憤を一気に晴らす。

アザルは中央未勝利、名古屋2勝、中央1勝クラスから昨年転入。4勝をあげてオープン入りを果たしたが、頭打ちのレースが続いたため名古屋へトレード。2着2回から今年4月に再転入。ひと頃、精彩を欠いた時期もあったが、徐々に状態アップして近走安定。B1からC1降格の前走2着にまとめた。特に水沢1400mは2勝2着1回と自信の条件。

レーヌデゼトワールは中央未勝利、岩手4勝、中央1勝クラスから今年4月に再転入。初戦のB2戦で12着に大敗して4ヵ月休養に入り、馬体回復に専念した。それが吉と出て徐々に馬体回復。一戦ごとに内容も良化して前回、待望の勝利を飾った。これで弾みついたのが心強い。

ドゥーベは中央芝1600m1勝、ダート1400mで1勝。その後、南関東B2級を経て転入。A級へ格付けされて2戦4着でメドが立ったかと思ったが、脚部不安が発生。3ヵ月の休養を余儀なくされて復帰。仕上がりがカギを握るが、C1降格でメンバーが甘くなった。

ヤマジュンサルサは相手なりに駆ける堅実さが身上。前走は過去4勝2着3回と得意の水沢1400m戦。1番人気に支持されたが、案外の6着に終わった。しかし見限るのは早計。コース適性を前面に反撃に転じる。

オスマンはシーズン当初は本調子を欠いたが、ここにきて2勝2着1回。自慢の末脚が冴え渡っている。小回り水沢だと割り引きが必要だが、先行タイプがそろってハイペース模様。一気台頭のシーンまで。

◎④トキノワンカラット
〇⑧アザル
▲⑦レーヌデゼトワール
△⑪ドゥーベ
△①ヤマジュンサルサ
△⑩オスマン


<お奨めの1頭>
2R ミルキー

850m戦に替わって2戦2勝。いずれも逃げ切りを決めた。今度は絶好の1番枠を引き当て、もう一丁いける


この予想印で投票

2024/09/29
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

29日メインは牝馬重賞・ヴィーナススプリント。ミニアチュールが4連勝にまい進する

 今開催で水沢競馬が終了。次週から舞台が盛岡競馬場へ移り、岩手の看板JpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯でクライマックスを迎える。その前に水沢巧者は白星を上げたいところ。調子もさることながらコース実績にも注意を払ってほしい。

29日メインは牝馬重賞「第11回ヴィーナススプリント」(水沢1400m)。重賞へ再格上げされて4年目。水沢を舞台に行われるのは2017年(第5回)以来、また1400mの距離で実施するのは初めてのケース。

中心はミニアチュールで不動。昨年、3歳路線を圧倒。ダイヤモンドカップ、東北優駿、ひまわり賞(オークス)、OROオータムティアラと牡牝馬四冠を制し、最優秀3歳馬に選出された。しかし川崎・ロジータ記念10着から低迷。古馬オープンの壁に突き当たっていたが、今シーズン3戦目の盛岡ダート1000m完勝をきっかけに壁を突破。

現在、3連勝を飾り、牝馬準重賞・フェアリーカップ優勝からグランダムジャパン・ビューチフルドリーマーカップも快勝。強豪がそろった遠征馬を迎撃し、2010年マイネベリンダ以来、久々に地元優勝を果たした。4歳馬が成長一途をたどり、今度は地元牝馬が相手。水沢1400mは3歳春・あやめ賞以来だが、能力上位は明らか。順当に4連勝へまい進する。

グットフォーチュンは東京ダート1400m1勝、札幌ダート1000m1勝から転入。転入3戦目・早池峰スーパースプリントは9着に終わったが、盛岡に替わって2連勝。前々走・盛岡1000m戦でコースレコードに0秒1差まで肉薄して好調をアピールした。

前走・OROターフスプリントはマッドシェリーの強じんな粘りに屈して2着。惜しいところでタイトルを逃がした。最大ネックは水沢コース克服だが、札幌1000m1勝クラス快勝なら右回りも苦にしないはず。次位筆頭と見る。

ルチルクォーツは今季3勝。水沢1300mコースレコードを塗り替え、クラスターカップ9着から前回・盛岡マイル戦を快勝し、好調をアピールした。水沢1400m3着2回が最高だが、単なる巡り会わせ。マイルより距離が短い方が合うのは間違いなし。持ち味のロングスパートを決める。

ジュランビルは中央4勝後、南関東へトレード。佐賀・ヴィーナスカップを完勝した。その1勝のみにとどまり、OROターフスプリント5着からそのまま岩手入り。5ヵ月ぶりの実戦を叩かれて上昇確実。

トーセンキャロルは一昨年、ひまわり賞、OROオータムティアラの牝馬二冠を獲得。昨年は重賞・岩鷲賞も制し、南関東へ移籍。4戦5着1回から再転入した。実績は申し分ないが、好走が盛岡に集中。右回りを克服できるかがカギを握る。

アサンテギアは今季4勝。ツボにはまれば直線一気を決める。前崩れの流れになれば台頭のシーンまで。

◎(5)ミニアチュール
〇(9)グットフォーチュン
▲(10)ルチルクォーツ
△(8)ジュランビル
△(7)トーセンキャロル
△(4)アサンテギア


<お奨めの1頭>
2R マグナムハート

前走2着は初の850mにもとまどったか。実力は転入戦を完勝で証明済み。条件2度目で首位を奪回する。


この予想印で投票

2024/09/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

『夢・希望 未来へ前進』/ハローキャンディが前走の雪辱狙う

 9月22日に行われた3歳牝馬の重賞・オータムティアラ。ひまわり賞の再戦ムードでもあったこのレースは1番人気に推されたリケアマロンが優勝。前走の雪辱を果たすとともに自身3つめの重賞タイトルを獲得しました。

240922-640.jpg

 ひまわり賞を制したコモリリーガル、同2着のコンバットスプーン、そして転入2戦目・4番人気のメイザーキック、さらにははまなす賞を勝ったマルーントリックが先行争いに飛び出していった中、リケアマロンはそれらの馬の壁の後ろに控える形の序盤。「他の馬の出方を見ながら進む位置を獲りたかった(吉原騎手)」という同馬は先行勢の隊列が徐々に崩れ始めた向こう正面に入っても同じ位置で様子をうかがいます。
 リケアマロンが仕掛けたのは4角手前。粘るコンバットスプーン、追い上げるコモリリーガルに絞られたところを外から一気にまくって交わしたリケアマロンはその勢いのまま差を拡げ、最後は5馬身まで着差を拡げる完勝のゴールへ。3着に敗れた前走の雪辱を、その時の上位馬相手にきっちりと果たす勝利となりました。



 9月24日のメインレースは12Rです。B1級二組・B2級一組混合、ダート1600mの『夢・希望 未来へ前進』11頭立て。本命は(5)ハローキャンディを改めて狙います。
 前走は4着に終わった同馬でしたが、5頭立ての少頭数、スローの団子になる展開で本来の決め手を活かせなかったのが敗因と見ていいはず。実際、二走前に盛岡で勝った時、あるいは南関時代の大井での走りでも、流れのいい展開で決め手を活かす形で好走しています。前走が合わない展開だったことは間違いないでしょう。
 その意味でベストはもしかするともっと短い距離、いっそ1200mとかの方が良いのかもしれませんが、マイルでも二走前の盛岡の勝ち時計は優秀なものでした。ここは前走の雪辱を期待したい一戦。

 (3)ウイニングライブが対抗。こちらの前走も◎と同じレース、◎と同じように展開に泣いた印象もありました。何よりこの馬は前走が転入初戦、JRAでは芝の中距離を主戦場にしてきてダートだけでなくマイルも前走が初めて。それを思えば前走でいろいろとメドが立ったと考えていいでしょう。馬場状態も、回復が進むでしょうが前走時ほど乾いたタフな馬場ではないでしょうし、そこはこの馬の味方になってくれそう。

 三番手は(6)アンジェリカルを。C1からB2に昇級してさらにここはB1の馬もいる相手強化ですが盛岡での時計で大きなひけは取っていません。ある程度先行有利の傾向が続いていそうな点に活路あり。

 以下、(7)ソロムコはどちらかといえば盛岡の方が好相性、差し馬有利の傾向も欲しいタイプで条件はあまり味方では無いかもですが、長くB1上位で堅実に戦ってきた地力はここでも上位。そして(1)ミツカネムーン。芝短距離路線からの転入でいろいろ初物尽くしですが、JRA時代の走りの印象だと決め手勝負にならない方が有利に感じます。1枠からうまく流れに乗れれば上位に食い込めていいのでは。(横川典視)

●12Rの買い目
馬単(5)=(3)、(5)→(6)、(5)→(7)、(3)→(6)、(5)→(1)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2024/09/24
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

23日メインはB2・セプテンバーカップ。前回完勝サンエイブレーヴでもう一丁いける

 23日メインはB2級馬による特別「セプテンバーカップ」(水沢1600m)。前開催は格付け再編成により、格上馬と格下馬が入り交じっていたが、格上馬に軍配が上がったかというと決してそうではなかった。もちろん格上馬が優位の傾向だったが、今回のメンバーも案外のケースもあった。

サンエイブレーヴは岩手生え抜きで2歳、3歳時は重賞の常連。重賞タイトルには縁がなかったが、A級まで上り詰めて通算9勝2着6回3着7回。今季はB1に格付けされて4戦目を快勝。新人・坂井瑛音騎手に白星をプレゼントした。しかし、その後は凡走を繰り返して5戦着外。気難しい面をのぞかせたが、4走前2着で再び上昇ムード。前々回8着だったが、前回は鮮やかな逃げ切りを決めた。

最大勝因は村上忍騎手が強気に攻めたから。前々走はコスモモカに出鼻を叩かれて戦意喪失したが、前走は7番枠から強引にハナを主張。あとは気合いをつけながらレースを進め、0秒7差で逃げ切った。もちろんB2へクラスが下がったことも大きかったが、やはり展開次第。今度は1番枠を引き当て、逃げの手に出るのは確実。包まれなければ2連勝の可能性が高い。

メイショウメイスイは今季1勝2着3回3着2回。3走前・オーガストカップ8着に終わったが、以降は2、3着に巻き返した。また盛岡1勝に対して水沢7勝に加え、水沢1600m5勝と最も得意とする条件。サンエイブレーヴが凡走するケースも考えられ、逆転の目は十分ある。

エイシンガネーシャは京都ダート1800m1勝、園田5勝、南関東A2、金沢、笠松と転籍して転入。A級で3着4回を確保して前走はB2へ降格。1番人気に支持されたが、強気の連闘策が裏目に出て8着。今回は中1週のローテーションに戻って反撃に転じる。

コリコはシーズン途中まで苦戦の連続だったが、4走前の牝馬準重賞・フェアリーカップ3着をきっかけに復調。目下2戦連続で2着と安定した取り口を見せている。時計では見劣るが、相手なりに駆ける堅実派。ここでも上位扱いが必要。

ストロングフーヴスは2ヵ月半の休養から復帰後、4着最高だったが、成績どおり水沢が主戦場。有力馬がもたつけば勝ち負けに持ち込める。

パーペチュイティは気分屋の面があり、好走が続かないタイプだが、3走前の盛岡1600m戦を完勝。一発を警戒したい。

◎①サンエイブレーヴ
〇⑤メイショウメイスイ
▲⑧エイシンガネーシャ
△⑩コリコ
△④ストロングフーヴス
△⑪パーペチュイティ


<お奨めの1頭>
2R ミルキー

前走、大外から積極的に逃げてハイタイムで完勝。今回も同じ850mの外枠を引き当て、もう一丁いける


この予想印で投票

2024/09/22
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

22日メインは牝馬クラシック三冠目・オータムティアラ。コモリリーガルが二冠に王手

 22日メインは岩手牝馬クラシック三冠目「第5回オータムティアラ」(水沢1900m)。過去4回は盛岡競馬場で行われ、OROオータムティアラの名称で実施されたが、今年は水沢へ移行。それに伴って名称も変更となった。

コモリリーガルは門別デビュー戦3着、2戦2着から4戦目に初勝利を飾り、4連勝をマーク。園田・プリンセスカップ、プリンセスカップ(盛岡)と牝馬交流2連勝を飾り、"GRANDAME-JAPAN2023"2歳シーズンで総合2位。東京2歳優駿牝馬15着後、姫路一戦8着から門別へ帰郷。初戦を快勝し、3歳牝馬重賞2戦3着後に岩手入り。やまびこ賞は逃げ一杯5着に終わったが、ひと叩きされて動きが一変。ひまわり賞を0秒8差で逃げ切りを決めた。逃げにこだわるタイプではなく、1900mも守備範囲。岩手牝馬二冠に王手をかけた。

 リケアマロンは中央ダート4着1回5着2回から金沢交流2着後、金沢へトレード。あっさり2連勝を飾り、重賞・北日本新聞杯を5馬身差で圧勝。石川優駿は2着に敗れたが、牝馬重賞・加賀友禅賞を逃げ切って完勝。重賞2勝目を上げた直後に転入。ひまわり賞で1番人気に支持されたが、伸びひと息で3着。輸送競馬、初の盛岡にもとまどったか。右回り・水沢に替わって反撃必至。

 メイザーキックは中央芝1200m~1400mで2着3回、ダート1400m2着1回。転入戦は3着に終わったが、ペースも速かったか。1900mは未経験だが、祖母ラピッドオレンジは中央4勝、JpnIII・TCK女王盃優勝、マリーンカップ2着。母シトロプシスはダート1700m1勝、ダート1800m1勝とこなせる素地は十分。

ジェイエルジェティは中央ダート1400m~1600mで2着2回3着1回。今回が岩手初戦だが、転入前の新潟ダート1800mで2番手をキープして0秒7差6着。いきなり勝ち負けに持ち込める。

コンバットスプーンは2歳時に2勝、重賞・ネクストスター盛岡で2着、ビギナーズカップで3着。冬場は南関東へ移籍して4戦着外に終わって帰郷。ひまわり賞、イーハトーブマイル、ウイナーカップで2着確保。メンバーが甘くなった前走はアッサリ逃げ切りを決めた。最大ネックは距離対応だが、すんなりなら持ち味の粘りを発揮する。

 セイバイラックは盛岡ダート1600m1勝のみだが、寒菊賞、金杯で2着。今季も東北優駿、やまびこ賞で3着を確保した。詰めが課題でムラな面もあるが、長丁場が活躍の舞台。

◎(11)コモリリーガル
〇(2)リケアマロン
▲(4)メイザーキック
△(5)ジェイエルジェティ
△(8)コンバットスプーン
△(3)セイバイラック


<お奨めの1頭>
3R ビービーアクティブ

B2からC2降格戦は3着だったが、1着馬とは0秒2差。メンバーが手ごろになって今度こそ首位を奪取する


この予想印で投票

2024/09/21
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.