Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (211)
  • レース展望 (2409)

最新記事

  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)
  • 先週のレース回顧。8月11日、「第30回クラスターカップ」
    (2025/08/15)
  • 立秋特別/岩手三戦目のシンヨモギネスがここで勝利を手にする
    (2025/08/12)
  • 11日メインはJpnIII・クラスターカップ。チカッパが復活の雄たけびを上げる
    (2025/08/10)
  • 10日メインは牝馬重賞・フェアリーカップ。ミニアチュールが2連覇へまい進する
    (2025/08/09)
  • 先週のレース回顧。8月3日、「第39回ひまわり賞」。8月5日、「第26回オパールカップ」
    (2025/08/09)
  • 2年ぶりの芝でのオパールカップ/実績重視でキングオブワールドに◎
    (2025/08/05)
  • 4日メインはB2特別・オーガストカップ。転入初戦を完勝コンチトーホクでもう一丁いける
    (2025/08/03)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (12)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (96)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<<前へ 8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18 次へ>>
7日メインはB2級・エイプリルカップ。前回快勝フェアリーでもう一丁いけそう

 先週31日(火)で2024年度の岩手競馬がすべて終了したが、再開した3月競馬で思ったのは"ずいぶん荒れていたな"だった。それを裏付けるデータを発見したのでご覧になってほしい。

・2024年度 3月最終週の1番人気結果
        1着 2着 3着 万馬券回数  最高配当
3月29日(金) 5回 4回 1回 11R中 4回  19470円
3月30日(土) 4回 2回 1回 12R中 8回 346100円
3月31日(日) 5回 3回 1回 12R中 6回  39450円

・2025年度 3月最終週の1番人気結果
 3月29日(土) 3回 4回 2回 11R中 5回 216320円
3月30日(日) 3回 3回 0回 12R中 9回  68090円
3月31日(月) 6回 1回 1回 12R中 10回 937640円

2024年3月29日は1番人気5勝2着4回3着1回。全11R中10Rで1番人気が馬券対象(3着以上)を果たした。対して今年2025年は1番人気3勝2着4回3着2回。ひとまず全11R中9R、1番人気が3着以上を確保したが、1番人気=1着は3回のみ。21万6320円の高配当もあった。

さらに今年3月31日は1番人気が全12R中6頭が1着入線を果たしたが、万馬券が12R中10回。第6Rでは9番人気→8番人気→2番人気の順で入線し、93万7640円の特大万馬券も飛び出した。

そして昨年、4月7日(日)から新シーズンがスタート。同様に1番人気の結果も報告したい。

・2024年度 4月第1週の1番人気結果
 
         1着 2着 3着 万馬券回数   最高配当
4月7日(日) 5回 2回 1回 全11R中 5回  34200円
4月8日(月) 5回 2回 1回 全12R中 6回  44490円
4月9日(火) 4回 0回 3回 全12R中 8回 470470円
果たして結果はどうなるでしょうか。
 
4月7日メインはB2級「エイプリルカップ」(水沢1400m)。前走1着馬が3頭、2着馬が2頭、3着馬が2頭。同じ水沢1400mが舞台なら前走着順、走破タイムも重要なファクターとなる。

フェアリーは昨年8月30日、C1特別・焼石岳賞を快勝後、脚部不安が発生。戦列離脱を余儀なくされたが、今年3月に復帰。あえて850m戦を使って4着から2戦目は自己条件に戻って快勝。陣営の読みがずばり当たった。水沢4勝をすべて1400mでマークし、最も得意とする条件。2連勝へまい進する。

サトノマッスルは一昨年6月、南関東C1級から岩手入り。格付けにも恵まれて、あっさり3連勝を飾った。以降は1勝のみにとどまり、久しく鳴りを潜めていたが、今季2戦3、2着。前走はメンバー最速の上がりを駆使してフェアリーに0秒1差に惜敗した。ペース速くなれば逆転の目も十分考えられる。

フェンドオフは前走、豪快なまくりを決めて快勝。昨年4月以来の美酒を味わった。追い込み一辺倒の脚質のため展開に左右されるが、今年10歳馬でも健在を誇示。ツボにはまれば再現の可能性もある。

メイザーキックは中央2着4回から転入。岩手でも未勝利が続くが、今季は逃げ粘って2、3着1回。揉まれなければ控える競馬もこなせるタイプ。ペース落ち着けば持ち味の粘りを発揮。

ゴールデンギフトは今季B1からB2級へ降格。前走は積極的なレース運びから昨年6月以来の勝利を手にした。元々が相手なりに駆ける堅実さが身上。引き続きマークが欠かせない。

ストームサージは中央1勝クラス、佐賀2勝から転入。初戦を2着にまとめ、B2通用のメドが立った。

◎⑩フェアリー
〇⑥サトノマッスル
▲④フェンドオフ
△⑧メイザーキック
△③ゴールデンギフト
△②ストームサージ


<お奨めの1頭>
2R ライヴロッキー

中央未勝利から転入初戦を快勝。目にも鮮やかなまくりを披露した。昨年7月以来の実戦を叩かれてさらに気配アップも確実


この予想印で投票

2025/04/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

新年度開幕初日メインは門別・岩手交流ネクストスター北日本。バリウィールが重賞2勝目に王手

 4月6日(日)、2025年度の岩手競馬が開幕。メインは門別・岩手交流「第2回ネクストスター北日本」(3歳 水沢1400m)。1着馬に5月1日(木)、園田1400mを舞台に行われるJpnII・兵庫チャンピオンシップの優先出走権が与えられる。

昨年、第1回ネクストスター北日本はストリームが優勝。レース間隔が詰まって兵庫チャンピオンシップには挑戦しなかったが、短距離路線で活躍。楠賞(園田)はフジユージーンにタイム差なし2着に惜敗したが、笠松グランプリを優勝。すでに重賞5勝をマークしている。


ネクストスター北日本は1年ごとの持ち回りで行われ、第1回は岩手所属馬の出走はなかったが、今年は地元・水沢1400mで行われ、トライアル・スプリングカップ1,2,3着馬ポマイカイ、ラヴェイ、ミヤギヴォイジャーが名乗りを上げた。

しかし、地区レベル比較からも上位評価は門別所属馬に集中する。主軸にバリウィールを指名する。門別デビュー2戦目を勝ちあがり、2戦置いて2連勝マーク後、地方競馬全国交流・南部駒賞へ参戦。アッサリ逃げ切り勝ちを決めた。走破タイムは同日の古馬B1最高をはるかに上回るもの。能力の違いを見せつけた。

その後、2ヵ月の休養を経て1月22日、JpnIII・ブルーバードカップ(船橋)へ挑戦したが、相手が強く6着に終わった。今回は門別・岩手の地区限定戦。水沢コースも南部駒賞で経験し、実際に勝っているのが最大の強み。重賞2勝目に王手をかけた。

ミラクルヴォイスはみちのく大賞典で史上初めて牝馬優勝を果たし、門別・岩手で通算13勝をマークしたミラクルフラワーの子供。昨年10月、ネクストスター門別で豪快なまくりを決めて快勝。重賞ウイナーの仲間入りを果たした。続いて南部駒賞へ遠征予定だったが、無念の出走取り消し。仮に出走していれば1番人気に支持されるのは確実だった。

今回は南部駒賞取り消しのリベンジ戦。昨年10月以来の実戦で仕上がりがカギを握るが、ネクストスター門別の強さは本物。母が活躍した岩手で錦を飾るか、期待が高まる。

ヴィグラスデイズは門別10戦3勝2着3回3着2回からJpnII・兵庫ジュニアグランプリへ挑戦。8番人気の低評価を覆して0秒5差4着に善戦した。初遠征、長距離輸送も難なくクリアーした。ネクストスター門別でミラクルヴォイスに完敗6着が気がかりだが、地力アップは確実。

マキシマムドライブはデビュー2戦目から2連勝をマーク。その後、JRAへ積極的に挑戦。芝を舞台に4着1回5着2回の成績を収めた。パワーの要るダートがカギを握るが、門別2勝なら問題なし。上位の一角を形成する。

ポマイカイは7戦3勝2着3回。馬券対象から外れたのが1600mが長かった若鮎賞6着のみ。ネクストスター盛岡を制し、休養明けのトライアル・スプリングカップも完勝。課題だった折り合いを克服できたのも収穫だった。今度は強力・門別勢が相手だが、地の利を生かす。

ラヴェイは門別1勝から岩手入り。初戦2着以降は精彩を欠いていたが、昨最終戦・金杯を快勝。今季初戦のスプリングカップも2着にまとめた。ポマイカイが先行タイプに対し、どんな競馬もできるのが武器となる。

◎⑪バリウィール
〇②ミラクルヴォイス
▲①ヴィグラスデイズ
△⑩マキシマムドライブ
△③ポマイカイ
△⑥ラヴェイ


<お奨めの1頭>
3R ネオステラス

前走2着は相手が強かった。走破タイムはこのメンバーで抜けており、順当に首位を奪取する


この予想印で投票

2025/04/05
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

待望の春近し!春分特別は転入初戦エヴィダンシアに注目

 3月30日に行われた古馬スプリントの重賞『白嶺賞』は5番人気のスターシューターが優勝。この春2戦目、岩手転入後の4戦目が重賞制覇となりました。

240330-640.jpg

 最初のスタンド前は最後方近くを進んでいたスターシューター。先行勢が飛ばして速い流れになった中で向こう正面から上昇開始、4コーナー手前では前の集団に取り付きます。 まだ粘る先行勢を外に持ち出して交わしたスターシューターは直線外を一気に伸びて差し切り勝ち。昨年の東京盃以来の重賞出走で待望のタイトルを獲得しました。
 2着にはやはり後方近くから追い上げたレディブラウン、3着には先行勢の中からマツリダワールドが粘り、1番人気ウラヤは優勝争いに加わっていたものの及ばず4着でした。



 さて本日・3月31日は「令和6年度」の岩手競馬最終日です。毎年書いているような気がしますが、岩手競馬の『2025シーズン』は実質的に春競馬初日の3月9日からスタートしているわけですが、開催年度の区切りはお役所と同じく4月始まりの翌年3月終わりを採っているので、3月いっぱいは『2024シーズン』となるわけです。
 ただし、リーディング等の記録類、あるいはレースに関わる賞金等は3月の春競馬から新シーズンとなっていて、例えば騎手・調教師リーディングの記録は3月9日からスタート・12月31日まででカウントします。ちょっとややこしくも感じますがお間違えなきよう。

 3月31日のメインレースは12Rです。A級二組の『春分特別』。ここに来て冬のような寒さが戻ってきて春っぽい感じがちょっと薄れてはいますけども、18時台のメインレースの頃でも空がまだ暗くなりきっていないのを見ると確かに季節は進んでいるんだなあと思います。
 このレースの本命は(3)エヴィダンシアです。
 これが岩手転入初戦になる同馬の前走は2月16日のJRA東京、2勝クラスダート1400mでの9着という結果。JRAでの2勝目が芝の2600m戦、その後しばらく芝中長距離を使われていた事でも感じるとおりに馬体印象は芝の方ガより良さそうにも見えます。ただ前走にしても直線半ばあたりまでは2着争いの集団に食い下がっていましたし、近走のダートでの着順は大きめですが勝ち馬とのタイム差は1秒前後と大きく離されてはいません。ダートで大きく割り引く必要はないでしょう。
 そして距離に関しても、芝での主戦場がそうですし、自身の初勝利もダート1800m、マイルが極端な足かせになるという印象はありません。それよりはどちらかといえば大きいコースに良績がある事から小回り対応がカギなのかも。不安点としてはそこですが、ここはまず自力を信頼しての本命視。

 対抗は(10)ロワマージュ。昨春にA級に上がった時には壁を感じたものですが、昨夏にいったんB1降級からの再度のA級入りでは安定した戦いぶりを見せるようになりました。前走はほぼ今回と同様の相手に完勝。こちらも当然主役候補と見るべきでしょう。

 三番手は(8)フューチャーアゲン。を狙ってみます。一昨年の冬から昨年春にかけての、C1からA級まで一気に駆け上がってきた時ほどではないにせよ、昨冬から今年にかけては復調感が濃厚。前走も、やや距離が長いと感じるマイルで、積極的に立ち回った4着でしたから手応えは増しつつあります。そろそろ。

 ヒモはまず(1)サンエイブレーヴ。ちょっとあてにしづらくて、勝ち負けまで絡むかどうかは気持ち次第・・・の面がありますが、力量はこの辺で通用するものを持っている馬。そして(2)クレーンロケットはA級ではまだ未勝利ながら、ここまでのレースではロワマージュと差のない戦いぶりを見せています。一概に軽視は禁物。(横川典視)


●12Rの買い目
馬単(3)=(10)、(3)=(8)、(10)=(8)、(3)→(1)、(3)→(2)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票

2025/03/31
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

30日メインは水沢1400m重賞・白嶺賞。コース克服ウラヤが好発進を決める

 30日メインは水沢1400m重賞「第31回白嶺賞」。かつては冬の水沢1600mで行われ、2019年にはエンパイアペガサスが優勝。翌年は降雪の影響で取り止めとなり、以降休止。しかし昨年から復活し、実施時期も3月末へ移行した。昨年の覇者ゴールデンヒーラーは白嶺賞を皮切りに圧巻の4連勝。栗駒賞、岩鷲賞も制し、最優秀短距離馬に選出された。

今回、2年連続で白嶺賞へ駒を進めたのはドルズプライスレス1頭のみ。ほかは総入れ替えとなり、1年で短距離界の顔ぶれは大きく変わった。その中から一歩リードするのはどの馬か。各馬に優勝するチャンスは十分ある。

ウラヤは大種牡馬ガリレオの直仔ニューアプローチ産駒の持ち込み馬。ニューアプローチは11戦8勝の成績を残し、イギリスダービーなどGI5勝。2歳時、3歳時にヨーロッパ最優秀馬に選出された。

 デビュー2戦で芝を使われて7、9着。3戦目にダート1400mで初勝利を飾り、以降もダート1400m2勝。母父パイロの血が強かったと思うが、3勝クラスから転入。あっさり2連勝を飾り、1番人気で青藍賞へ臨んだが、伸びひと息で6着。小回り水沢にも戸惑った印象だった。

続いてJpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯13着から絆カップ(盛岡1200m)へ駒を進めて快勝。持てる能力をフルに発揮した。シーズンラスト・トウケイニセイ記念は再び水沢1600mが舞台だったが、3着確保。これでコース克服のメドが立った。このメンバーなら実績上位は明らか。水沢1400mは未経験だが、地力に期待する。

レディブラウンは門別1勝、南関東1勝、門別A3級を経て昨年11月に転入。C1格付けにもめぐまれて9勝2着5回、絆カップでウラヤの2着確保など抜群の安定度を誇っている。特に水沢1400mは7戦6勝3着1回。前開催は走路悪化のため取り止めとなったが、その分だけ乗り込み万全。ベストの舞台で初重賞に王手をかけた。

マツリダワールドは2歳時、デビュー戦の1勝のみにとどまったが、3歳時に2勝。不来方賞で2着を確保。昨年は5勝2着5回と充実したシーズンを送ったように典型的な奥手タイプ。特に終盤の水沢1400m戦で2勝2着1回と好走した。今季初戦は3着だったが、マークが厳しかったのが敗因。距離短縮を味方に反撃に転じる。

スターシューターは一貫して大井専門で走り続けて1200m~1400mで通算13勝。JpnII・東京盃へも挑戦して昨年暮に岩手入り。初戦の水沢850mで鮮やかなまくりを決めた。2戦目は3着に終わり、今季初戦5着だったが、先行ペースにも泣いた。1400mなら決め手をさく裂できる。

ユイノダンディズムは昨年10月、中央1勝クラスから再転入。3勝2着1回3着1回の好成績を収めてシーズンを終了。短距離ならマーク欠かせない。

ボウトロイはトウケイニセイ記念2着などマイルがベストの距離だが、ひと脚は使えるタイプ。1400mでも押さえ必要。

◎⑧ウラヤ
〇⑥レディブラウン
▲⑦マツリダワールド
△③スターシューター
△①ユイノダンディズム
△⑩ボウトロイ


<お奨めの1頭>
2R オブジェダート

高知では精彩を欠いたが、中央ダート3勝。すべて2000mでマークしたが、岩手C2編入は恵まれすぎた



この予想印で投票

2025/03/29
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

今週は29日(土)~31日(月)の変則開催。29日メイン・桃花特別はミニアチュールが中心

 今週は新年度開幕に備えて29日(土)~31日(月)の変則開催ですので、お間違いのないようお願いします。29日メインはA級一組「桃花特別」。昨年の桐花賞1、2着馬ライアン、ミニアチュールがそろって出走。春のビッグレース・シアンモア記念を視界に入れ、いよいよ始動する。

ミニアチュールは3歳時に牡牝馬クラシック四冠を制し、3歳最優秀馬の栄誉を獲得。一昨年、ロジータ記念遠征以降は精彩を欠いていたが、昨年は古馬オープンの壁を突破。圧巻の5連勝を飾り、牝馬全国交流・ビューチフルドリーマーカップも制した。トウケイニセイ記念は6着止まりだったが、岩手版グランプリ・桐花賞でクビ差2着に惜敗。今度は最優秀牝馬にも選ばれた。

今年のテーマは牡馬相手にビッグタイトルを手にすること。当面の目標をシアンモア記念に置き、満を持して登場した。桐花賞を制したライアンは強力だが、成長力一目。堂々1番人気に応えて好発進を決める。

ライアンは2歳時、南関東で4勝をあげて重賞・平和賞を優勝。3歳時には南関東クラシック・羽田盃で2着を確保したが、以降は鳴かず飛ばず。白星から遠ざかり、中央障害3戦を経て岩手入り。初戦の赤松杯で2着にまとめ、芝からダート2000mへ変更となった交流・せきれい賞を優勝した。

以降は夏負けが尾を引いて伸びを欠いていたが、徐々に体調を取り戻して大みそか恒例・桐花賞を優勝。不良馬場も味方に接戦を制した。好、凡走の分かれ目は水分量。先週のような時計のかかる馬場になると威力半減だが、桐花賞のように軽い走路なら逆転2連勝まで十分あり得る。

ゼットセントラルは強烈な追い込みが武器とし、昨年3勝2着2回。重賞・青藍賞でも2着に気を吐いた。主戦だった陶文峰元騎手が騎手免許の返上により、阿部英俊騎手にバトンタッチ。初騎乗のトウケイニセイ記念は5着に終わったが、昨最終戦で2番手の積極策に出て完勝。新たな面を披露し、収穫の多い一戦だった。これで手のうちに入れたのは確実。どのような戦法にでるのかも興味深い。

グローリーグローリは一昨年、中央ダート4勝、障害1勝から転入。赤松杯、あすなろ賞と重賞2勝をマークした。昨年は1勝のみにとどまったが、伝統の一條記念みちのく大賞典2着で健在を誇示した。昨春は重め残りだったため2戦凡走したが、3戦目を快勝。その当時に比べて順調な仕上がりで臨めるのが強味。いきなり勝ち負けに持ち込める。

フォルトリアンは南関東3勝2着4回3着2回。牝馬戦を中心に南関東重賞へ5度挑戦した実績がある。南関東B2→岩手オープンだが、1月末まで実戦を使われ、伸びしろ十分の4歳馬。今後につながるレースを期待したい。

ハクシンパーソナルはスロースターターだが、行き脚ついてからの伸びがシャープ。逃げグラシアスがマイペースに落とすと苦しいが、ミニアチュールが早めに交わすようなら台頭のチャンスは十分ある。

◎②ミニアチュール
〇⑥ライアン
▲⑧ゼットセントラル
△⑤グローリーグローリ
△⑦フォルトリアン
△④ハクシンパーソナル


<お奨めの1頭>
2R サクラトップリッツ

前走は元B1級が相手では2着も仕方なし。自身は好タイムをマークし、順当に首位を奪回する


この予想印で投票

2025/03/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.