引退レース飾るかニシキダイジン
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎2ニシキダイジン
◯6フクイズミ
▲3ナリタボブサップ
△5ホクショウダイヤ
馬単
2→6 2000円
馬複
2-6 2000円
2-3 1500円
2-5 500円
引退レース飾るかニシキダイジン
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎2ニシキダイジン
◯6フクイズミ
▲3ナリタボブサップ
△5ホクショウダイヤ
馬単
2→6 2000円
馬複
2-6 2000円
2-3 1500円
2-5 500円
実力はNo1、騎手もNo1
今年もやってきました大一番。カネサブラックの回避は残念ですが、好メンバーが揃っておりますなあ。あんまり自慢できる話ではありませんが、十数年前から毎年ばんえい記念を買い続け、昨年初めて的中しました。毎年穴を狙っては失敗し続けたのが、昨年は固いところで勝負したのが功を奏しました。
さて、今年でありますが、小生、珍しく自信があります。ニシキダイジンが連を外すことはまずないでしょう。カネサブラックのいないメンバーなら、実力はNo1、操る騎手もNo1です。一番強い馬を一番上手い騎手が操るわけですから、これは負けようがないとしかいえませんわなあ。レース後、満面の笑みで「ばんえいなんか簡単やあ~っ!」と吹きまくっている自分の姿がありありと脳裏に浮かびます。
相手筆頭は、チャンピオンカップ勝ちで波に乗るホクショウダイヤ、完全復調のナリタボブサップの2頭でいいでしょう。とはいいながら、もしかすると、万が一、ひょっとすると、逃げるニシキダイジンがホクショウダイヤに捕まるかもしれないし、ナリタボブサップがニシキダイジンより前に行って残ることがあるやもしれません。
はずしまくった2011年度もいよいよ最後の開催。終わりよければすべてよしです。
◎2ニシキダイジン
○5ホクショウダイヤ
▲3ナリタボブサップ
△9ホッカイヒカル
△6フクイズミ
7トモエパワー
3連単
2→3,5→3,5 各2,000円 計4,000円
馬単
3,5→2 各1,500円 計3,000円
3連単
2→3,5→6,7,9 各500円 計3,000円
合計 10,000円
3名的中も除外2頭で堅い決着
須田:3連単1-7-2 200円的中!
馬複1-7 1200円的中!
返還 1200円 収支+1360円
山崎:馬複1-7 2000円的中! 収支+400円
斎藤:3連単1-7-2 100円的中!
馬単1-7 100円的中!
返還 1200円 収支-3200円
矢野:ハズレ
返還 2200円 収支-3800円
【ここまでの集計】
投資額 6,000円×24R=144,000円
須田 鷹雄 +31,960円
山崎エリカ -20,910円
斎藤 修 -43,380円
矢野 吉彦 -58,890円
重賞では堅実なリキエイに期待
◎には5歳重賞の銀河賞2着、天馬賞2着のリキエイを推します。前走のひなまつり特別は10番ゲートが堪えて8着に敗れましたが(この日は1番人気に支持されたカネサブラックも10番ゲートで5着)、5歳トライアルのダイヤモンドダスト賞で2着なら巻き返してくると見ます。テンに置かれるので、ゆったりとした流れの高重量戦も合うし、5歳牡馬では最軽量の740㎏というハンデも魅力です。
○はばんえいダービーの2着馬レットフジ。4歳馬のトライアル、白雪賞でも小差の3着とがんばりました。白雪賞2着のオイドンがトップハンデ770㎏で前走490㎏のスピード戦を使った後となれば、4歳馬では最先着が濃厚でしょう。4歳牡馬では最軽量の730㎏というハンデにも恵まれました。
▲はダイヤモンドダスト賞で圧勝のタケノビジン。前走のひなまつり特別で完勝しているというのが先週のイレネー記念のオメガグレートぽくっていやですが、ここへ来て力をつけているのは間違いないでしょう。ハンデがメンバー中最軽量の720㎏というのも魅力です。
あとは△に昨年のこのレースの覇者で近2走とも2着と安定した成績を残しているトレジャーハンター。他では前走ではヒザをついて1番人気を裏切りましたが、前々走は出し抜けを食らう惜しい競馬で、ここへ来て上昇が窺えるテンマデトドケ。
◎ (7)リキエイ
○ (3)レットフジ
▲ (1)タケノビジン
△ (2)トレジャーハンター
△ (4)テンマデトドケ
馬複
7-3,1 各2000円
7-2,4 各1000円
タケノビジン、レットフジを軸に
今回は、まず先週のお詫びから。と言っても、イレネー記念の予想が当たらなかったお詫びではありません。コラムの冒頭に「泣いても笑っても重賞はあと2戦」と書いちゃいましたが、あの時点では「あと3戦」が"正解"。実は、今週にポプラ賞があることをすっかり忘れていました。イレネー記念の後は、もうばんえい記念を残すだけ、と思っていたんです。どうもすみません。でも、考えようによっては、黒字転換のチャンスがもう1つ余計に残されていたということにもなります。オマケと言ってはポプラ賞に失礼ですが、これはタナからボタモチ。私にとって、当たれば儲けもののレースってことですね(!?)。
今回と同じ重量で、前走のひな祭り特別を勝ったタケノビジンと、ばんえいダービーで2着に入ったレットフジがおもしろそう。この2頭を1、2着と1、3着にした3連単のフォーメーションで行きます。相手は総流しにしたいので、あとは金額の配分を考えましょう。
2頭が1、2着で相手がトレジャーハンター、オイドンの4点を500円ずつ。同じ相手で2頭が1、3着の4点を400円ずつ。まずこれで3600円ですね。
次に、2頭が1、2着と1、3着で相手がテンマデトドケ、ホクショウバトルの8点を200円ずつ。2頭が1、2着と1、3着で相手がリキエイ、タカノテンリュウの8点を100円ずつ。これで合計6000円になりました。
3連単
1,3→1,3→2,6 各500円 計2000円
1,3→2,6→1,3 各400円 計1600円
1,3→1,3→4,5 各200円 計800円
1,3→4,5→1,3 各200円 計800円
1,3→1,3→7,8 各100円 計400円
1,3→7,8→1,3 各100円 計400円
このところ中央でも地方のダートグレードレースでもばんえいでも、3連単の高額配当が続出しています。ここでそういうのが当たればいいんですけど・・・。では、今回はこのへんで。