レースぶり安定のジェイワン
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎7ジェイワン
◯10ホクショウムゲン
▲8キタノサカエヒメ
△1ミノルシャープ
△9センショウニシキ
△5サカノイサムヒメ
3連単1頭軸マルチ
7→1,5,8,9,10 100円 計6000円
レースぶり安定のジェイワン
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎7ジェイワン
◯10ホクショウムゲン
▲8キタノサカエヒメ
△1ミノルシャープ
△9センショウニシキ
△5サカノイサムヒメ
3連単1頭軸マルチ
7→1,5,8,9,10 100円 計6000円
山崎:馬複4000円的中! 収支+4,400円
矢野:3連複1000円的中!
3連単500円的中! 収支+4,100円
斎藤:3連単300円的中! 収支-2,040円
目黒:ハズレ 収支-6,000円
須田:ハズレ 収支-6,000円
荘司:ハズレ 収支-6,000円
【集計】投資額 6,000円×16R=96,000円
矢野 +19,720円
目黒 +420円
斎藤 -8,420円
須田 -28,340円
山崎 -41,900円
荘司 -64,000円
---------------------------------------
白組 -17,040円
紅組 -105,480円
今度こそ、ホクショウディープ
3歳クラシックの最終戦となるばんえいダービー。このレースは定量戦で行われるため、オレノココロやセンゴクエースなど、それまでの実績馬が勝つことが大半。過去10年を見ても、連対馬は全てばんえい菊花賞の出走馬で、上り馬の連対はありません。
つまり、ばんえい菊花賞の内容を吟味することが大切。まず、1着馬ツルイテンテンリュウは、軽馬場で自分のペースに持ち込めたことで、持ち前の切れ味を発揮できたのが勝因。これはホクショウディープが復調途上だったのもあるでしょう。
となれば今回で本命にすべきは、ばんえい菊花賞の2着馬マルミゴウカイか、3着馬のホクショウディープ。ばんえい菊花賞ではこの2頭の2着接戦だっただけに、どちらを本命にするかが悩ましいところですが、最終結論として◎はホクショウディープにしました。この馬は2歳時から活躍していた馬で、崩れない強さがあるからです。
○は、古馬Aクラスが相手の近2走では着外に沈んでいるものの、同世代が相手なら強いマルミゴウカイ。ばんえい菊花賞は、軽馬場を意識したのか(?)早めに動いて最後失速しましたが、一冠目のばんえい大賞典を快勝し、続く4歳馬が相手のはまなす賞でも2着の実績を考えれば、評価が落とせません。
▲は、軽馬場のばんえい菊花賞では序盤で少し置かれてしまいましたが、それでも最後はしっかり前との着差を詰めて4着のキタノリュウキ。この馬はばんえい大賞典で2着に好戦しているように、ある程度時計が掛かって欲しいところ。ただ、大型馬で粘り強く、重量増プラス。よって3番手評価としました。
あとは△にばんえい菊花賞馬ツルイテンテンリュウ。この馬はばんえい大賞典で3着も、自分のペースは作れており、障害で崩れることがなくなってきたとなれば、ノーマークには出来ません。一応、押さえます。
◎ (9)ホクショウディープ
○ (6)マルミゴウカイ
▲ (8)キタノリュウキ
△ (7)ツルイテンリュウ
馬複
6-9 4000円
9-8,7 1000円 計2000円
ツルイテンリュウの勝負強さに期待
世の中はクリスマス。JRAは有馬記念、そして帯広ではばんえいダービー。この12月25日が最高の1日になるよう、このばんえいダービーもしっかりと当てていきたい。
前走はA2クラスの昇級戦で7着だったツルイテンリュウ。約1ヶ月間隔もあいていきなりの昇級戦ではこれもしかたのないところ。しかし、3歳戦、特にこの秋は秋桜賞で8番人気ながら1着、その後菊花賞も4番人気ながら1着と、ここぞの勝負強さが際立っている。今回も人気は他の馬に集まりそうでも、実際に勝つのはこの馬なのではないか。前回完敗とはいえ、715kgを背負っているのもいい経験、ビッグレースでの勝負強さで◎としたい。
同じレースでツルイテンリュウに先着したのが◯マルミゴウカイ。こちらもなかなかの強さを見せてくれる。この馬も菊花賞の後はA2クラスを走り、8着から4着へと着実に前進、ばんえい大賞典で1着となり、この世代でもトップクラスの一頭である。菊花賞はツルイテンリュウに負けても、端枠だったことを考えれば2着はさすが! この馬も前走で715kgを経験しているのが大きく、この2頭の争いになるかとみている。
▲ホクショウディープ。ちょっとマイナスになるかなと思う端枠も、この馬にはあまり関係ないようで、ここ2戦、B1クラスを端枠で2着.1着と力を発揮できているようだ。斤量が一気に上がる分3番手評価にしたが、割って入る実力はあるはず。
そしてこの秋になって勝ち星を増やしてきた△プレザントウェー、自分の競馬ができればしぶとい△キタノリュウキまでとしたい。これはぜひ3連単で当てたいものだ。
◎ツルイテンリュウ
◯マルミゴウカイ
▲ホクショウディープ
△キタノリュウキ
△プレザントウェー
3連単
7→6,9→2,6,8,9 1000円 計6000円
暮れはやっぱり"ディープ"で決まり!
2016年もあと僅か。月日が経つのは本当に早いもので、毎年ドンドン加速している気がするのはどうしてなんでしょうねぇ?と、ある時そんな会話をしていたら...その場にいらっしゃった矢野吉彦先輩がひとこと。「荘司さん、それは1年の分母が年齢を重なるごとに大きくなっていくんだから当然ですよ」
おおお~、まさに目から鱗!人生においての1年は8歳なら1/8、20歳なら1/20、うん十歳なら1/うん十歳...。至極納得ですね。そりゃあ毎年ドンドン早く感じるようになるわけです(涙)。話がそれましたが、そんなサスガの矢野さんにあやかって目指せ、プラス収支!
さあ、日本で一番遅い時期に行われる"ダービー"。本命はホクショウディープにします。今季は9月から始動後、ばんえい菊花賞まで4戦連続で3着。その後11月に2戦して1着、2着。前走12月10日は1着。ダービーを目標に着実に調子を上げてきていることは間違いありません。去年2歳時は6連勝でヤングチャンピオンシップを制覇。3歳3冠最後のダービーで世代の頂点に立って欲しいと思います。
相手は当然人気にもなるであろう1冠目・ばんえい大賞典を制したマルミゴウカイと、2冠目・ばんえい菊花賞を制したツルイテンリュウ。どちらも重賞で上位争いを繰り返す、世代上位の実力馬たち。ここも大崩れはしないでしょう。
プレザントウェーは詰めの甘さが解消され、前走では古馬を相手に快勝。重量に不安はありますが克服に期待。フウジンライデンは11月に復帰して今季まだ2戦。仕上がり途上ではありますが、ナナカマド賞とイレネー記念を制した重賞2勝馬。怖い存在です。
ホクショウディープ、マルミゴウカイ、ツルイテンリュウの三つどもえの印象ですが、いずれにしても上位人気での決着になりそうなので、馬券はホクショウディープの頭を固定した3連単で勝負します!
◎9ホクショウディープ
○6マルミゴウカイ
▲7ツルイテンリュウ
△2プレザントウェー
△4フウジンライデン
3連単
9→6,7→2,4,6,7 1000円 計6000円