ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 315316317318319320321322323324325

10/16ナナカマド賞予想 矢野吉彦

馬券の軸はゴールドインパクト

 チマチマとした馬券を買っていたら、斎藤サンと目黒サンに豪快な逆転を許した私。まぁ、らしいというか何というか・・・。

 でも、今回のナナカマド賞はちょっとひねってみましたよ。フツウに考えたら、7戦無敗のホクショウムゲンと青雲賞勝ちのジェイワンが強そうです。印もそのとおりに打ちました。かなりの確率でこの2頭で決まるんじゃないかと思っています。
 ただ馬券は、ゴールドインパクトを軸にした3連単を買いたいんです。ホクショウムゲンが負けるとすれば、取消明けの今回しかなさそうですし、ジェイワンは前走で馬体重がようやく1000㎏を超えたばかり。その2頭がトップハンデの重量を曳くとあっては、重箱の隅をつつくようですが、いくらか隙はあるはずです。
 というわけで、まずは3連単で1着ホクショウムゲン、2着ジェイワン、3着ゴールドインパクトを400円と、1着ジェイワン、2着ホクショウムゲン、3着ゴールドインパクトを200円買っておきます。
 そして、ゴールドインパクト1頭軸のマルチで、相手にホクショウムゲン、ジェイワンとコウシュハサマーをピックアップ。これを300円ずつ買い足します。

 ここもホクショウムゲンから点数を絞って買った人にヤラレちゃいそうですが、それはしょうがないでしょうね。では、今回はこのへんで。

 ◎ホクショウムゲン
 〇ジェイワン
 ▲ゴールドインパクト
 ※コウシュハサマー
 △メジロゴーリキ
 ×ゴールデンフウジン

 3連単
 2→6→4 400円
 6→2→4 200円
 3連単1頭軸マルチ
 4→2,6,7 300円 計5400円

10/16ナナカマド賞予想 須田鷹雄

父、カネサブラックvsニシキダイジン

 ホクショウムゲンで絶対なのか!? というのが今回のポイントだろう。
 7戦7勝は最低でも2着に4.8秒差という圧倒的な内容。前走の出走取り消しだけが不安材料で、他にマイナス点はなにもないように見える。
 ただここは敢えて他の馬が勝つ馬券を買ってみたい。
 ホクショウムゲンの状態不安というよりは、大きな流れを意識してのことである。ホクショウムゲンは1歳時から草ばんばで無敵を誇り、馬体重も能検時点で1000キロあった馬。その能検では2着馬を1分以上引き離す圧勝で、1番時計でもあった。つまり、早くから完成度が高かった馬だ。
 そのまま世代をリードする可能性もあるが、どこかで他馬が追いついてきて惜敗する可能性はある。早めからそのシナリオを追求してもいいだろうし、取り消し後の一戦は特に隙が生じてもおかしくない。

 では勝つ候補はどれか。まずは◎ジェイワン。青雲賞は繰り上がり当選のような1着だったが、この馬自身はデビュー時から70キロほどボリュームアップで前走時には1000キロに到達。3走前の時点ではホクショウムゲンに6.7秒差をつけられているが、自身の上昇度と相手のデキによっては逆転も不可能ではない。
 ただ◎には重量面でホクショウ以外の他馬に10キロ与えねばならなくなった弱みもある。そこでもう1頭、○メジロゴーリキ。1走ごとに力強さを増しており、前走馬体重は出走メンバー中トップ。前走は◎に負けているが、今回は10キロ差がある。

 ここで早くも種牡馬カネサブラックvsニシキダイジンという構図になる◎○に期待したい。

 ◎6ジェイワン
 ○1メジロゴーリキ
 ▲2ホクショウムゲン
 ☆4ゴールドインパクト
 △7コウシュハサマー
 △10ゴールデンフウジン
 △3ミノルシャープ

 3連単
 1,6→1,2,4,6→1,2,3,4,6,7,10 200円 計6000円

銀河賞 予想結果

2016年9月26日(月)

目黒、斎藤、3連単的中でプラス収支に!

斎藤:3連単10-5-4 1000円的中! 収支+46,600円
目黒:3連単10-5-4 1000円的中! 収支+46,600円
山崎:ワイド4-5 1500円的中! 収支+5,850円
矢野:3連複4-5-10 600円的中! 収支+4,680円
須田:ハズレ 収支-6,000円
荘司:ハズレ 収支-6,000円


【集計】投資額 6,000円×9R=54,000円

斎藤  +27,550円
目黒  +8,920円
矢野  -15,220円
須田  -16,050円
山崎  -35,300円
荘司  -45,120円

白組  -3,720円
紅組  -71,500円

9/25銀河賞予想 山崎エリカ

2016年9月25日(日)

力をつけたアスリートに期待

 ばんえい4歳路線の第2弾、銀河賞。銀河賞は第1弾の柏林賞とはほとんどメンバーが替わらないのに、優勝馬がガラリと替わるのが特徴です。それにはもちろん、体調や馬場状態によるものもありますが、一番の理由は負担重量の差でしょう。

 柏林賞と銀河賞を連覇したのは2年前のホクショウユウキのみ。そのときのハンデ差は上下50㎏でホクショウユウキは二番目に重い730㎏でした。しかし、センゴクエースはハンデ差60㎏の一番重い760㎏を背負います。しかも、前走の山鳩賞では障害で膝をついてまさかの転倒。10番枠で行脚が悪かったのもありますが、今回もまた10番枠です。確かにセンゴクエースは、能力が二枚も三枚も上ですが、前走で障害大崩れした馬をどう取り扱うかが今回のカギでしょう。

 個人的な見解は、センゴクエースは勝っても不思議ではありませんが、負けても頷けるといったところ。相手候補の1頭ではありますが、前走で大敗した事実がありながら、それでも1番人気になるならば消してしまうのもありなように感じます。

 よって、◎には山鳩賞の勝ち馬アスリートを推します。3歳時はスピードはあっても非力な面があり、重賞では全く通用しませんでした。しかし、今年の柏林賞では5着と好戦し、そこからさらに力をつけています。重量増という課題はありますが、一発あっても不思議ない馬です。

 〇は、重賞初挑戦の柏林賞で追い込み3着が光るイノリノチカラ。陣営から再度、後方からの競馬を示唆するコメントが出でいます。今回もまた人気がなさそうですが、他馬がセンゴクエースを意識して前へ前へと動いて行くなかで、後方から競馬をするメリット大。前が崩れることが前提なので、勝つまではないかもしれませんが、2着、3着ならば十分あるでしょう。

 ▲は、昨年のはまなす賞の勝ち馬で、3歳重賞路線ではすべて3着と安定した走りを見せてきたコウリキ。この馬は昨年のはまなす賞以来、勝ち星がありませんが、前走では崩れていた障害をほぼ修正できているし、直線では確実に脚を使ってくる馬なので、障害さえスムーズならば面白い存在でしょう。

 あとは△に柏林賞2着、山鳩賞2着のバウンティハンター。センゴクエース不在の前走はまなす賞では初重賞制覇を飾りました。この馬は実績も勢いもあります。強いて弱点を上げるならば、おそらく前走が目標だったことと。重賞で連続好走できるほどあまくはないので狙い下げました。

 他ではイレネー記念2着、ばんえい菊花賞2着、ばんえいダービー2着など、3歳時はセンゴクエースの次点の馬として活躍を見せてきたキンメダル。近走の山鳩賞では3着、はまなす賞でも3着とバウンティハンターに先着を許していますが、今回はバウンティハンターよりもハンデが軽くなるのがポイント。また、障害が得意で大きく崩れることが少ない馬です。

 ※本来は、アスリートから総流ししたいくらい他馬との優劣がつけがたいレベル。しかし、アスリート自身も3着馬っぽいので、ここはセンゴクエースを消して、ワイドで1点なるべく高配当を引っ掛けるような予想をしてみました。アスリートの複勝が3倍以上つくならば、ワイドで散らして1点引っ掛けるよりもそっちのほうが回収率が高いのかもしれません。

 ◎ (4)アスリート
 ○ (1)イノリノチカラ
 ▲ (2)コウリキ
 △ (3)バウンティハンター
 △ (5)キンメダル

 ワイド
 4-1,2,3,5 1500円 計6000円

9/25銀河賞予想 目黒貴子

ばんえい全体の期待馬センゴクエース

 自信をもって予想した岩見沢記念だが、◎と◯が逆となり悔しいハズレ。新たに気を引き締めて予想していきたい。

 前走思わぬ敗戦となったセンゴクエース。障害で膝を折りそのまま転倒してしまうというアクシデント。勝った馬が660kgの斤量に対しセンゴクエースの斤量は710kgと実に50kgの差があったのだからそれも仕方ないとは思えるが、しかし、世代No.1の馬がしんがり負けを喫するのはなかなか哀しいものがある。今回はそのあとじっくりと調整されて1ヶ月半ぶりの実戦となる。今回も最大で60kgの差がある斤量で、当然の最重量750kgを背負うことにはなるが、恥ずかしいレースはできないのがこの馬の運命。世代どころか将来的にはばんえい全体を引っ張っていくであろう存在であり、その注目度にみあったレースをしてほしい。
 ◯にはバウンティハンター。7月の柏林賞で2着、そして前走はまなす賞を勝って初重賞制覇となった。確実に力をつけている印象だ。ここでどれだけのレースができるかが注目だ。今回は前走の680kgから一気の50kg増、730kgがポイントだが、ここ7戦馬券圏内からはずれていない充実ぶりに期待したい。
 ▲キンメダル。まだ今季勝星がない馬だが、2、3走前は連続3着で力を示している。昨年も秋からの成績がぐんとよくなったように、そろそろこの馬の出番かもしれない。斤量も720kgと最重量馬より30kg軽いのは有利。
 牝馬ながら牡馬相手にも充分戦えるだけの素質があるシリウス△、このレースの前哨戦でこのメンバー8頭出走の山鳩賞を快勝したアスリートまで。

 ◎センゴクエース
 ○バウンティハンター
 ▲キンメダル
 △シリウス
 △アスリート

 3連単
 10→3,5→3,4,5,9 1000円 計6000円

<<前へ 315316317318319320321322323324325
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.