ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 242243244245246247248249250251252

11/4ばんえい菊花賞予想 斎藤修

連勝の勢いでアアモンドグンシン

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎7アアモンドグンシン
 ○5ミスタカシマ
 ▲6キタノユウジロウ
 △3ミノルシンザン
 △2コウシュハレガシー
 △1オレワチャンピオン
 △8ジェイコマンダー

 3連単
 7→5,6→1,2,3,5,6,8 400円 計4000円
 5→7→1,2,3,6,8 400円 計2000円

11/4ばんえい菊花賞予想 須田鷹雄

得意の先行策で二冠目指すアアモンドグンシン

 ここは素直に◎アアモンドグンシンでいく。はまなす賞の障害で膝を折って大敗したときはずっと良い流れできていた馬だけにその後への影響が心配されたが、ここ2走を見ると引きずっているダメージはなさそう。自分で競馬を作れるタイプだし、他の有力馬とせいぜい10キロの重量差なら押し切れる。

 相手は前々走で◎と僅差の○キタノユウジロウ、B2-1組連勝の▲コウシュハレガシー、重量は不利だがレースぶりが安定している☆ミスタカシマ、末が生きる展開なら出番がある△ハマノダイマオーの4頭。◎1着固定の3連単で。

◎7 アアモンドグンシン
○6 キタノユウジロウ
▲2 コウシュハレガシー
☆5 ミスタカシマ
△10 ハマノダイマオー

3連単1着固定流し
7→2,5,6,10 500円 計6000円

11/4ばんえい菊花賞予想 矢野吉彦

連勝中の勢い信頼コウシュハレガシー

 北見記念は、まぁ当たったからヨシとしましょう。みなさんからしてみれば、何を甘っちょろいことを言ってるんだ!でしょうが、今の状況からすれば、そう言って慰めるしかないですよ。どうかお許しのほどを。

 さて、今週はばんえい菊花賞。ミスタカシマが人気になりそうですが、私は目下2連勝中のコウシュハレガシーに期待します。今まで馬体重1000㎏を超えてレースに出たことがない馬。重量を背負ったときにその点が気にはなるものの、このところの勢いはメンバー中随一。それに賭けてみることにしました。

 相手はミスタカシマのほか、キタノユウジロウ、オレワチャンピオン、アアモンドグンシン、ジェイコマンダーの計5頭。本命馬1頭軸の3連単マルチを買います。

 ばんえい大賞典で3着にきたほどの馬ですから、勝負根性も持ち合わせているはず。何とか頑張ってほしいのですが・・・。では、今回はこのへんで。

◎2 コウシュハレガシー
○5 ミスタカシマ
▲6 キタノユウジロウ
△1 オレワチャンピオン
△7 アアモンドグンシン
△8 ジェイコマンダー

3連単1頭軸マルチ
2→1,5,6,7,8 100円 計6000円

北見記念 予想結果

2018年10月29日(月)

コウシュハウンカイ、連覇達成

2番人気コウシュハウンカイが障害をすんなり先頭で通過し、1番人気オレノココロが直線で猛追するも、障害でつけたセーフティリードを守り切って逃げ切り勝ち。北見記念連覇となりました。
予想対決は矢野さん、目黒さんが的中も人気決着だったため、お二方ともにトリガミという結果になりました。

矢野:3連単100円&3連複400円的中! 収支-3,150円
目黒:3連複1000円的中! 収支-3,300円

【集計】投資額 6,000円×11R=66,000円

 山崎  -1,150円
 荘司  -33,560円
 目黒  -36,300円
 矢野  -51,060円
 斎藤  -64,000円
 須田  -66,000円
---------------------------------------
 紅組  -71,010円
 白組  -181,060円

10/28北見記念予想 山崎エリカ

2018年10月28日(日)

障害得意のシンザンボーイに期待

 北見記念は、過去10年で馬複配当が5度も20倍以上という、意外と荒れるレースです。2012年には7250円、2014年には5520円という、3連単レベルの高配当で決着しました。当然、3連単では導入後の2011年以降、2014年の4万5570円を始め、5度も万馬券決着となっています。

 この波乱の一番の理由は、トップハンデ馬が人気を背負って馬券に絡めていないこと。トップハンデ馬の成績は、目下6連敗中で過去6年では一昨年のオレノココロが3着を死守している程度。さすがにこの時期になるとハンデ差が大きくなるため、シーズン一番の実績馬でも苦戦してしまうのでしょう。

 ここは今夏のばんえいグランプリの覇者オレノココロなんじゃないか? 岩見沢記念は、例年、ばんえいグランプリの覇者が反動で敗れるレースだけに、障害失敗の4着でも問題ないのではないか?トップハンデでも870kgならなんとかなるのではないかと感じてしまいます。

 しかし、競走馬は1年あれば、半分くらいしかピークが作れないと言われており、実際、この時期のオレノココロの成績は、毎年パッとしません。ばんえいグランプリ2度、ばんえい記念2度の優勝実績がありながら、北見記念は3度挑戦して、一度も連対したことがありません。

 そこで今回は穴目を狙います。◎は、今夏のばんえいグランプリの3着馬シンザンボーイです。この馬は障害が得意。前走もA1クラスではありますが、障害で一頭だけ楽に抜け出して圧勝しています。グランプリ時も印回すかどうか迷って、来ても3着くらいだろうということで印を回さなかったのですが、今回もそれくらいかもしれません。

 ただし、トップハンデを背負うオレノココロもコウシュハウンカイも1ヵ月以上の休養明けで、ここを目標にしている感触がありません。また、センゴクエースは障害が得意なタイプではなく、また、860kgは初めて背負う重量でもあるので、この辺りで苦戦する可能性もあります。これらが何頭自分の力を出し切れないかで、シンザンボーイの着順が決まってくるでしょう。

 ○は、前記したオレノココロ。▲は、今夏のばんえいグランプリの2着馬で、岩見沢記念でも3着のセンゴクエース。かつてと違って、障害で崩れなくはなっていますが、それでも障害を上がって下るのに、ばんえいグランプリの上位馬と比較して、時計を要しているのも事実。こういう馬は高重量戦になるほど苦戦する傾向があるので、狙い下げました。

 他、△に今シーズン、ばんえいグランプリまでは、重賞2勝、連対率100%と安定した走りを見せられていたコウシュハウンカイ。この馬はオレノココロのように、大胆な取りこぼしがないぶん、大レースを勝てずにいますが、総合的には現役最強でしょう。しかし、今回はフレグモーネ発症で約2ヵ月の休養明け。さすがに2ヵ月以上休んでの高重量戦、それもトップハンデでは条件が悪いので狙い下げました。

 あとはばんえいグランプリでは大敗したものの、岩見沢記念ではしっかり巻き返して2着のフジダイビクトリー。この馬は近2年ともこのレースで連対しているように、高重量適性があるし、最近はこの時期をピークに調整されている感があります。最近は、スピード不足でオープン特別を勝てなくなってはいますが、ここならば押さえたほうがいいでしょう。

◎3 シンザンボーイ
○7 オレノココロ
▲5 センゴクエース
△4 コウシュハウンカイ
△6 フジダイビクトリー

馬複
3-4,5,7 900円
3-6 300円

ワイド
3-4,5,7 900円
3-6 300円 計6000円

<<前へ 242243244245246247248249250251252
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.