青山周平がムーンライト初制覇!
伊勢崎オートで行われていたGIムーンライトチャンピオンカップは、伊勢崎の31期・青山周平が制した。数々の記念レースを制している青山だが、意外にも地元のこのGIは初めての優勝。実績の幅をまた一つ大きなものとした。
良走路で行われた優勝戦は青山が試走一番時計で29。次いで高橋貢、荒尾聡、早川清太郎が30。松尾啓史が32、中野光公が36、栗原勝測と木村義明が38だった。
レース展開だが、0ハン勢の中で中野が先頭に立って逃げに入りかけたものの、高橋貢がすぐにやってくる。あっさりと交わすと今度は高橋貢が逃げに入る。すぐ後ろでは荒尾が中野を交わして2番手に浮上。更に後ろでは青山が早川を捌いていく。エンジン強めの荒尾に対し高橋貢は必死の抑え込みを見せる。青山は3番手で様子をうかがう。そのままレースが終わるかにみえたが、青山がまずは荒尾のインに仕掛けていく。そして、最終3コーナーで高橋貢のインにも突っ込んでいく。これがうまく決まり、青山は先頭に立ってゴールを迎えた。
スーパーハンデで厳しい位置からのレースになった青山。前は速攻を決めた高橋貢に荒尾聡がピタリとマークする状況で、なかなか突破が厳しい展開だった。この両者をまとめ差しするほどエンジン超抜ではないし、それを狙っても綺麗に回れるとは限らない。かといって、1車ずつ捌くにしても、技量の高い選手なので簡単にはいかない。それでも青山は強気に1車ずつ交わしにかかった。荒尾を交わす時は強引だったし、高橋貢を差す時はしっかりとした態勢を作れていなかった。ただし、それをこなしてしまうのが全国ランク1位であり続ける実績の証明。どんな厳しい局面でも打開してしまう。これがトップレーサーの証なのだ。
青山周平がダイヤモンドレース3度目のV!
飯塚オートで行われているGIダイヤモンドレースは、伊勢崎の31期・青山周平が制した。2016年、2017年に勝って以来、3度目の同大会優勝となった。
試走タイムは鈴木圭一郎が一番で30。青山周平、中村杏亮、丹村飛竜、若井友和が32。松尾啓史、佐藤貴也が33。久門徹が35だった。
0Mオープンで行われたスタート争いは、2枠の青山が先行。これに佐藤貴と鈴木圭が乗って行く。最内の松尾はなんとか4番手発進。中村は遅れてしまい、6枠から外は枠ナリに出た。
青山の逃げでレースは始まった。試走タイムは2番時計タイと悪くはなかったように、そこそこのペースで周回を重ねる。2番手発進を決めた佐藤貴だったが、鈴木圭が早々と交わしていく。すると、逃げている青山との差を詰めにかかる。試走一番時計の機力を駆って、徐々に仕掛ける態勢を作っていく。しかし、何度かイン差しを試みたが、青山が渾身のブロックを披露。最終的には青山が鈴木圭を封じ切り、先頭でチェッカーフラッグを受けた。2着には鈴木圭が入り、3着には佐藤貴が入線。
今節の青山は直前のSGの時とは違い、シリーズ道中は万全の状態ではなかった。優勝戦に関しても試走一番時計を出していないので、エンジンの仕上がりは超抜ではなかった。それでも、だからこそか、スタートをしっかりと決めてみせた。そこからはペースを上げて走っていたが、機力上位の鈴木圭が追いついてきた。スピードで振り切るのは厳しかったが、腕で抑えることができた。勝利をもぎ取るために、最適な選択ができた。そして、それを実行する技量を見せつけた。現オート界で最高峰の選手・青山周平。快進撃はどこまで続くのか。その動向をずっと追い続けたい。
青山周平が完全優勝でグランプリ3度目のV!
伊勢崎オートで行われていた第26回SGオートレースグランプリは、地元の31期・青山周平の優勝で幕を閉じた。6日間シリーズで初日から1回も負けなしのパーフェクトV。ナンバー1の貫禄をまざまざと見せつけた。
試走タイムは青山周平が一番時計で30。次いで早川清太郎、小林瑞季、中村雅人が31。永井大介、伊藤信夫が32。荒尾聡と加賀谷建明が33だった。
0Mオープンで肝心のスタート争いは、最内の青山が先行、2枠の早川がピタリと続いていく。永井と伊藤もほぼ同体で出ていくが、外に膨らんだところを荒尾がナカに切り替えていく。6枠から外は苦しい展開になった。
まずは逃げに入った青山。いつも通りのコースを回っていく。2番手の早川はピタリとマークし離されずに追走。うまく3番手に付けた荒尾だったが、1周回ってくるころには永井が捲っていく。伊藤もその流れに続いた。逃げる青山に対し、追う早川の方がエンジン的にやや強めに見えた。早川は仕掛けのタイミングをうかがっていた。残り2周になる前に2度ほど車をナカに向けたが、入り切るまではいかなかった。このまま終わるのかと思われたが、青旗過ぎで早川が青山のインに渾身の突っ込みを見せた。先頭を奪取したかに見えたが、2コーナーで車が流れ、青山が冷静に差し返し、そのままゴールを迎えた。
優勝戦は青山の落ち着きっぷりが際立っていた。独走に入ってもそこまでペースが上がっていないことや、後ろで早川がプレッシャーを与えてきていることは感じていただろう。そこで慌てることなく、いつもの自分のコースを丁寧に回ることができた。早川がインに入ってきても、オーバースピードで綺麗に回れず、膨らむ想定もできていたのだろう。冷静に対処できていた。ナンバー1は伊達ではない。今回は初日からオール1着の完全優勝。青山は自身2度目のSG完全優勝となった。今の青山は全く死角が見当たらない。スタート、スピード、捌き、ブロック力、重走路、精神面のどれも1流。今回の優勝でSGは11度目のV。この数字、どこまで伸びていくのだろうか。
佐藤貴也がウィナーズカップ2度目の優勝!
浜松オートで行われていたGIIウィナーズカップは地元の29期・佐藤貴也の優勝で幕を閉じた。佐藤貴は2014年以来の同大会V。
良走路で行われた優勝戦は試走一番時計が鈴木圭一郎で32。次いで早川清太郎が34、平田雅崇と佐藤貴と松尾啓史が35、木村武之が36、笠木美孝が40、岡松忠が43だった。
10Mオープンのスタート争いは、2枠の笠木が岡松を包んで出て先行。これに佐藤貴、木村武が続いていく。平田はダッシュがつかず、松尾啓から外は枠ナリの発進だった。
笠木の逃げで始まったレースだが、佐藤貴が早い段階でインから交わしていく。すると今度は佐藤貴が逃げに入る。すぐ後ろでは笠木がピタリとマーク。その後ろで攻撃の機会をうかがっていた木村武は、無理な仕掛けはせず追走。鈴木圭一郎は苦しい展開で、なかなか車を押し上げる事ができないでいた。佐藤貴はマイペースで自分のコースを守りながら逃げていた。笠木は追走で粘っていたが、木村武が道中で割って入る。今度は佐藤貴と木村武の一騎打ちになった。木村武は最終3コーナーでインに入りかけたが、佐藤貴が渾身のブロック。そのままゴールを迎え、真夏の熱戦に終止符を打った。
走路温度が49度で行われた決戦。やはり序盤で好位置を奪えないと、追い込む側は苦しいレースになる。そんな状況を味方に付け、いち早く自分の展開に持ち込んだ佐藤貴は流石だった。逃げる笠木をしっかり差すと、今度は抜かれない走りに終始。自分のできる仕事をきっちりこなした。佐藤貴は自分の強みを熟知している。そして、その走りができる限り、記念レースでのタイトルをまだまだ積み重ねられる。
鈴木圭一郎がGII小林啓二杯を初制覇!
山陽オートで行われていたGII小林啓二杯は浜松の32期・鈴木圭一郎の優勝で幕を閉じた。鈴木圭はこの大会初制覇。GIIは5つ目のタイトルとなった。
最終日は10Rあたりから雨が降り、優勝戦は重走路で行われた。試走は松尾啓史が一番時計で64、次いで鈴木圭が65、松尾彩が66、久門徹が69、長田恭徳が71、西村龍太郎が73、伊藤信夫が79、大木光が80だった。
スタートは0ハンの松尾彩が残して出る。10線からは西村が飛び出し、松尾彩をマーク。大外の鈴木圭もダッシュ乗せて3番手に付けた。松尾啓も悪くないスタートだった。
レース展開は西村が早い段階で松尾彩をパス。その松尾彩は2番手で踏ん張っていたが、鈴木圭が交わしていく。松尾啓は大きなコースを回って車を押し上げる。先頭を走る西村は、インコースをしっかりと抑える走りで粘り込む。鈴木圭はピタリとマークしていたが、なかなか仕掛けどころが見つからない。外から交わそうとするとタイヤが掛からず車速が落ち、インから抜こうとしても西村がコースを塞ぐ。動きがあったのは最後の周回の前。青旗を過ぎるあたりで鈴木圭が西村のインに車をねじ込む。これがうまくいき先頭を奪取。最後は松尾啓が外からプレッシャーをかけてきたが、なんとか振り切ってゴール。
このレースでは鈴木圭の落ち着きっぷりが目立っていた。逃げていた西村は、ほぼミスのない走りを続けていた。隙を与えないで走れていた。鈴木圭は少ないチャンスを逃さなかった。西村はミスした訳ではないが、7周回の4コーナーで僅かにインが空いてしまった。そこを逃さず、鈴木圭は差しを決めてみせた。もしも道中で焦って無理な仕掛けをしていたら、西村との車間は離れていただろう。仕掛け時が来てもモノにはできなかったはずだ。しかし、鈴木圭は我慢して走り続ける事ができた。さまざまなレース展開をこなす事で選手としての幅が広がる。鈴木圭はまだまだ進化できる。