
青山周平が114度目の優勝
伊勢崎3日制の最終日がおこなわれた1月29日、2024年のオートレース表彰選手が発表されて、青山周平は『優秀選手賞』と『特別賞』を受賞した。前者はSGレース2度の優勝など、後者は通算100V達成などを表彰されたものである。
通算114度目の優勝を狙って今節の決勝戦に臨んだ青山周は、他7名を大きく上回る試走タイムを計時して圧倒的な1番人気に支持された。
発走は単騎0ハン新井淳がスタート残してハナを切り、10線の内寄り枠から新井日和と西原智昭が出て、佐久間健光は遅れる展開。その外から矢のように伸びたのが青山周平。1周回4コーナーで新井淳のインへ入り先頭へ立つと、あとは後続を引き離す一方。勝ち時計は3.338秒で、同ハンの2着選手が3.399秒では太刀打ちできるはずもなかった。
新井日は2周回で西原の差しを抑えると、3周回で新井淳のインへ飛び込んだが回りきれず、この攻防の間に先頭との差がますます開くことになった。終盤に新井日はふたたび新井淳を捌いて今度は綺麗に回ると、6周回に三浦康平の追撃を封じて2着確保。高橋貢は予選~準決勝戦ほどのタイムを出せず、それでも4着まで追い上げてゴールした。
文/鈴木
大木が大接戦を制した
初日~2日目と全レース良走路で実施されてきたナイトレース3日制。最終日も1Rから良走路で推移したが、6Rの発売中に雨がポツリポツリ。その雨は8R決勝戦の試走が終わったあと本降りとなり、レースは重走路で行なわれた。
発走すると、人気の青木治親が平田雅崇にスタート叩かれて1周目から波乱の様相に。平田は1周回4コーナーで車を大外へ持ち出して、更にその外へ小林瑞季も追随。
その時、大木光が内寄りからスルスルと伸びてきて2周回バックストレッチで先頭へ立つ。その後の約5周回は、平田に伸び勝った小林瑞との息詰まるデッドヒート。瞬間的には小林瑞が前へ出たように見えた場面も何度もあったが、ゴールでは大木が半車身ほど先着。
大木の前回Vは2018年6月。タイヤが水しぶきの航跡を後ろへ残すほどの大雨で、この時も4年ぶり久々の優勝であった。
文/鈴木
マシン仕上がってる平田雅崇から
前節のデイレースからこの『Vトラノスケ』に乗り換わった平田。デイは準決3着で優勝戦乗れなかったが、走路が冷えるナイトレースで日に日に威力を発揮して2連勝で優勝戦へ。今年の正月開催は身体不良で早退した山田達也は伊勢崎G1から徐々に調子を上げてきてる。同期の大木光は準決で平田に敗れてるが、上がりタイムはそん色ない。小林瑞季は前節最終日から3連勝で優出もタイム面でやや足りず連下評価。侮れないのは準決上がり39出した0ハン増田伸一で、10mの武藤博臣も好タイムを計時。青木治親は早めに増田を交わせば展開向きそうだが優勝までは?が付く。いずれにしても20線4車での力勝負になりそうだ。
◎ 5 平田雅崇
○ 4 山田達也
△ 6 大木 光
△ 2 武藤博臣
▲ 7 小林瑞季
穴 1 増田伸一
《おすすめ車券》
5-4-6、5-4-2、5-4-7
《穴なら》
1から2連単
26期ワンツースリー
最近は雨に見舞われることの多い飯塚ミッドナイト。今節3日制の最終日は、前日2日目に続いて全レース良走路で実施された。
決勝戦スタートの火ぶたが切られると、30線の外寄り枠から飛び出した久門徹が1周回バックストレッチで20線の菅野仁翔を交わして3番手へ上がる速攻展開。そのとき後ろへ目を移すと、人気の篠原睦はまだ最後方7番手にいた。
0ハン高橋絵莉子が逃げて、10線の中村颯斗は徐々に接近して3周目には1車身まで車間を詰めたがガブられてスピードダウン。そこをすかさず久門が捲り2番手を奪うと、4周回4コーナーついに高橋絵を捌いた。
だがしかし久門が先頭にいられたのは、ほんの10秒足らずだった。しっかり追い上げてきていた篠原が5周回3コーナー、高橋絵と久門のインを一気に突き刺す。残りの1周あまりは久門の反撃を抑えてトップゴール。昨年の大みそか飯塚ミッドナイト以来、通算44度目の優勝となった。
佐久間健光は3周で篠原に差されるも、影のように篠原のあとを追い続けて、6周回で高橋絵を捌き3着ゴール。26期生が掲示板の1・2・3着を独占した。
文/鈴木
有吉辰也が青山周平に前節のリベンジ
3連単オッズの人気からは青山周平・絶対のムードはなく、むしろ有吉辰也の7枠を首位に採った車券の方が人気20傑には多かった。
青山周・中村雅人とともに今節3戦全勝で迎えた有吉は、まず青山周よりスタート先行。そして1周回2コーナーで荒尾聡の内が空いたところをすり抜けて4番手へ。対照的に青山周は1周回3コーナーで荒尾の内を狙ったが入れず6番手のまま。ここの展開が勝敗のキーポイントとなった。
0ハン牧野貴博を叩いた小椋華恋の逃げに大木光が離れて追走する隊列を、有吉が1車ずつ捌いて3周回で先頭へ。青山周は差を詰めたがゴールでは1車身ほど届かず準優勝。
前節の伊勢崎G1シルクカップで、優勝した青山周の後塵を拝する4着だった有吉が今回雪辱を果たし、昨年10月ぶりの今年の初優勝は通算66度目のVとなった。そして通算勝利数は987勝に。1000勝の大台へまた一歩近づいた。
文/鈴木