
SG日本選手権へ向け最終調整の3日間!
前回の川口オートは、篠崎実の最年長優勝記録がかかった優勝戦だったが、ブチ走路での決戦は五十嵐一夫が制して幕を閉じた。今回はこの後にSG日本選手権が浜松で控えており、それに出場する選手にとっては最終調整の意味合いがある。実力者達はシッカリとエンジンを仕上げる事ができるのか。
五十嵐が優勝したレースには他に永井大介、中村雅人、森且行、篠崎実、金子和裕も乗っていた。走路状況がブチだっただけに力を出し切れなかった選手も多いが、永井や中村といったあたりもその中に入る。そもそもこの開催はシリーズを通して天候が悪く、予選道中も重走路でのレースだった。エンジン状態を探るのは難しいが、その前の節で優勝してる永井はそれほど問題ないだろう。
中村はその前の山陽でもイマイチな状態だったので、今回である程度までは仕上げておきたいところ。森は現在、連続優出中と調子を上げてきている。重走路は得意なので、天候に左右されない強さは魅力の一つ。篠崎も、このところ動きが活発で成績的にも上位着でまとめている。金子は前回に関わらず、ここ数節はエンジンが高い位置で推移。今回も課題のスタートさえこなせば活躍が期待できる。
他の地元勢では若井友和と青木治親が前走の浜松GIIで優出しており、エンジン状態は上々。この大会で記念初制覇した浅田真吾も今回参戦してくる。優勝戦では最重ハンの10M前からのレースだったが、今回の優勝で最重ハンになるのは間違いない。レース展開的に厳しくなるが、勢いはあるので克服してくるか。この優勝戦に他に乗っていたのが五所淳、西村龍太郎、中村友和。準決、優勝戦と重走路だったので、エンジン状態は図りづらいが乗り手のリズムとしては良いハズ。
他の有力どころは人見剛志、松尾啓史、西原智昭、三浦康平、伊藤信夫、金子大輔といったあたり。人見は前走の浜松で落車しており、エンジン状態は全く不透明。初日の試走は特に大事になる。伊藤信、金子大は前走が地元のGIIだったが、成績的にはパッとしなかった。しかし、どちらも実力者なので、不調が長続きすることはない。西原と三浦は前走が地元だったが、共に初日に1着を取っており気配は悪くない。松尾も前走の飯塚では優出ならなかったが、エンジン状態としてはマズマズといったところ。
今回は浜松から新人33期が4名来場。初の遠征となる。中でも花田一輝は前走の地元で、33期の中で優出一番乗りを達成した。試走40、上がりも474出せるので今回の川口で名を売るか。落合巧も現在4勝を挙げており、勝利回数では花田より上。女子レーサーの金田悠伽と交川陽子は、まだまだ訓練が必要な身。少しずつでも上達していく姿を見守りたい。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
永井 大介〔川口 S-2(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
若井 友和〔川口 S-13(25期)〕
人見 剛志〔山陽 S-7(28期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-8(26期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-24(28期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-28(24期)〕
金子 大輔〔浜松 S-48(29期)〕
S級は地元VS山陽勢、それに斎藤撤二が参戦!
前回は雨中決戦を谷津圭治が制して幕を閉じた伊勢崎オート。今節も天候はあまり良くなさそうだが、どのようなシリーズになるのか。今回も王者・高橋貢は不在で、早川清太郎と青山周平が留守を任された形。
その早川も青山も前走では、雨の準決で力を出し切れず優勝戦まで進めなかった。今回の天候的に不安はあるが、同じような結果を何度も続けるほど底力は低くない。整備と練習を繰り返し、レースまでには万全の状態で臨んでくるだろう。もちろん晴れなら、エンジン自体は悪くなく本来の力が存分に発揮される。
地元のS級は他に田村治郎、田中賢、岩田行雄、吉原恭佑の4者。いずれも完調とは言えない状態だが、エンジンが大崩れしている訳ではない。予選道中は順当に突破し、優勝戦まで駒を進めてくる可能性は高い。
外来S級は5人の予定。川口から1車は斎藤撤二。前走の地元では初日から3連勝で優勝戦まで進んでいる。予選準決は全て重走路でシッカリ結果を残した。優勝戦は半乾きのブチ走路だったが、ここでは展開を作る事ができなかった。それでも永井大介や中村雅人らに先着しており、地力を付けてきている印象がある。25期と中堅の域に入りつつあるが、まだまだ成長が楽しみな選手。
他の4人は山陽から来場。ランクトップの佐々木啓は、前走の地元GIでは優勝戦まで進めなかったが、試走タイムが出ているようにエンジン自体はそう悪くない。そのGIで準優勝だった岩崎亮一は、その後の川口遠征では今イチだったが、やはりエンジン的にはマズマズの位置にあるとみていい。岩崎と同じく川口遠征だった角南一如は、2日目の不成立以外の3走で全て3着。車は戦える状態にはある。浜野淳は、やや不安残り。本来の走りができているとは言い難い。
A級では緒方浩一と矢野正剛が、前走の地元GIで優出と昇り調子。どちらもスピードが武器で、早めに抜け出せる展開になれば力を出せよう。若手では高宗良次が走力の上昇と共に成績も上向いている。ベテランでは梅内幹雄がレース道中の動きが良くなっている。前回の伊勢崎で優出した栗原勝測が、今回の天候的にも再び活躍が期待される。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-11(31期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-19(30期)〕
田中 賢〔伊勢崎 S-35(29期)〕
斎藤 撤二〔川口 S-31(25期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-21(23期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-25(25期)〕
角南 一如〔山陽 S-32(27期)〕
動き一変してる荒尾聡がシリーズの核!
前回は青山周平がスピードを見せつけて終えたミッドナイトレース。元々、遅い時間帯のレースに加え、気候的にも走路温度が急激に下がり、スピードが重要度を増す開催になる。今回はS級が6人参戦予定。その中でも荒尾聡の存在が突き抜けている。
その荒尾は前走の地元でエンジンを乗り換えた。これがまさに功を奏し、それまでのイマイチ感を払拭させる快走を見せた。準決では試走30を切るタイムをマークし、スピード面での大幅な良化が見られた。そして、結果的には準優勝で終えた。今回は更にタイムが出そうな時間帯でのレース。新エンジンを駆って、荒尾が躍動しそうだ。
地元S級は他に2車。田中茂と岩見貴史だ。田中の前走は荒尾と同じ地元開催。ここでは優勝戦まで進み6着の結果。優勝戦は重走路だったが、準決の良走路では最後方から追い込む田中らしい走りが見られた。今回もメンバー的に優出はノルマと言える状況。鋭い突っ込みを炸裂させ、中団の混戦を捌き上げて行きそうだ。岩見貴史もエンジンはマズマズ。前走の地元では優勝戦まで進めなかったが、エンジン的には悪くなかった。更にその前のミッドナイトレースではシッカリと優出しており、今回はミッドナイト連続優出を狙ってくる。
外来S級は佐藤裕二、加賀谷建明、岡松忠の3者。佐藤の前走は地元4日間開催だったが、連日の重走路で苦しんでいた。それでも最終日のブチ走路は、よい試走タイムを出し快勝。今回につながる白星となった。加賀谷の直近は、地元で補充参戦し2走した。どちらも得意の雨走路で圧勝。今回も重走路になれば、大きなコースを走って抜け出しそうだし、晴れでの動きも現況は悪くない。岡松も前走は川口だった。初日1着、2日目2着とマズマズの滑り出しだったが3日目からは失速。ただ、総体的には悪いとは言えないだろう。
A級では谷津圭治が地元の一般開催で優勝。谷津はこれで、今年2V。2回とも地元の重走路だ。このところ重走路での走りが冴えており、天候に左右されない強さがプラスされてきた。もちろん良走路でも正確な捌きで混戦を突破できる状態。その同期の東小野正道も同じ優勝戦に乗っていた。一時期は軽いスランプに入っていたが、8月に地元で優勝したあたりから明らかに良くなっている。
他では川口勢に注目。スピードある広瀬勝光、君和田裕二らが調子上がっている。B級では川原剛、相馬康夫、松永幸二の3者が独走力あるので、早めに先頭に立てるハンデ構成なら活躍できる。また、浜松の石田智之は以前の粘り強さが戻ってきた。インを抑えての残り目に警戒したい。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
荒尾 聡〔飯塚 S-9(27期)〕
田中 茂〔飯塚 S-20(26期)〕
岩見 貴史〔飯塚 S-45(29期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-17(24期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-44(27期)〕
岡松 忠〔山陽 S-41(17期)〕
中尾 貴志〔飯塚 A-12(31期)〕
田中 輝義〔飯塚 A-13(29期)〕
GIIウィナーズカップ開幕!
浜松で開催されるGIIウィナーズカップは、26期以前の選手と27期以降の選手に分かれて予選と準決を行ない、優勝戦で世代対決を図るという内容の企画レース。若手のスピードが炸裂するのか、ベテランの技が光るのか。
全国ランク1位の鈴木圭一郎は絶好調。前走の山陽GIでも4勝を挙げるオール連対で優勝している。準決、優勝戦では試走29をマークし、上がりタイムも素晴らしいモノだった。走路が山陽から浜松になるが、地元走路なので変わらぬ動きを披露してくれそう。よほどの事がない限りは優勝戦まで進出してくるだろう。
浜松勢は他にも有力選手が多い。出走回数の関係で、今期はS48位となっている金子大輔は、完全に以前の動きを取り戻している。前走の飯塚3日間開催でも優勝戦に進出した。優勝戦は重走路で別府敬剛の優勝となったが、良走路の予選、準決は冷静な走りを見せていた。金子と同期の佐藤貴也も同じ開催で優勝戦まで駒を進めた。こちらもエンジンはある程度の位置にあり、武器のスタート力を発揮してレース展開を作っていた。
他では前回の地元で準優勝だった青島正樹が、その後の伊勢崎でもマズマズの走りを見せていた。木村武之、伊藤信夫といった浜松看板選手もエンジン的には戦える状態にある。少し前に2節連続優勝した渡辺篤は、やや失速。エンジン下降気味だがちょっとした事で立て直しがありそう。
外来の注目は高橋貢、浦田信輔、人見剛志、若井友和、篠原睦といったところ。ただし、高橋貢は近況、死病や公傷での欠場が目立ち、今回も直前まで出場は微妙。それでも出場してくるようなら安定感ある走りができるハズ。浦田信輔は前走の川口で優出と、代名詞である安定感が光っている。人見は前走の地元GIの初日に反則失格。しかし、その後の動きを見る限りエンジン面は心配なさそう。若井はエンジン良くはないが、悪くもない感じ。篠原は前走の地元で優出し3着で入線している。
新井恵匠、内山高秀は直前まで地元の一般開催で走っていた。両者ともに優勝戦まで進み、エンジン状態は高い位置にある。この優勝戦には山陽の西村龍太郎も乗っていた。西村もエンジンが高位で安定。晴れでも雨でも同じような力を出せる貴重な選手。西村と同じA級では柴田健治や松本やすしらが動き軽快で台風の目的存在になるか。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-10(26期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-12(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-48(29期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-4(23期)〕
人見 剛志〔山陽 S-7(28期)〕
若井 友和〔川口 S-13(25期)〕
絶好調・永井大介を止められるのは...
2週間ぶりに川口オートが開催。前回は、今期から全国ランク2位になった永井大介が完全Vを達成した。永井は、その前のプレミアムカップから通して7連勝中。全盛期の動きを取り戻し、まさに無敵に近い状態。この連勝を食い止められるのは誰になるのか。
今シリーズも中心となるのは永井大介。先述のとおりエンジンも乗り手も波に乗れており、これといって死角は見当たらない。よほど気候が変化しない限りは今回も強烈な走りを披露するハズ。
前回、永井が優勝したレースに乗っていたのは山田達也と森且行。山田はこのところ、ある程度の位置でエンジンを保てているが、ここ一番で力を出し切れない事が多い。それでも順調に勝ち上がり、優勝戦まで駒を進めてくるあたりは流石。森は今期からS級復帰。一時期は軽いスランプが続いていたが、近況は昇り調子。元々、冬場に活躍する事が多かったので、これからは森の季節と言える。
徐々に調子が上がっているのは中村雅人。前走の山陽GIでは初日から2連勝。その後は失速してしまったが、中村らしいレースが随所に出ているので、完全復活までは間近か。池田政和、斎藤撤二、阿部剛士らもエンジンはマズマズの状態。
外来S級は6人参戦予定。最も状態が良いのは山陽の岩崎亮一。前走の地元GIでは優勝戦まで進出し2着の準優勝。武器のスタートが切れており、エンジン的にも戦える状態にある。山陽勢は他に角南一如、岡松忠、浜野淳がやってくる。角南はスピードが戻ってきており、レース後半は急速な伸びを見せている。岡松は今期から久々にS級復帰。コンスタントに成績をまとめている。浜野はエンジンが安定していない。
A級では片野利沙が調子上向き。前走の地元4日間開催は2勝を含むオール連対。自信を持って走れると成績も付いてくるタイプで、今節もその走りから目が離せない。君和田裕二も成績が上向いてきた。ハンデ構成的に自分より前に選手が少ない時は抜け出せるチャンス。外来では丸山智史が良くなってきている。
B級では渋太さがある竹島繁夫と杉本雅彦、試走に関わらず本走でよく動く小松久二一、宮地朗。一発力がある森園数敏らに注意。新人33期は、これまで泉田修佑が4勝、黒川京介が3勝を挙げており、稲川聖也は未勝利。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
永井 大介〔川口 S-2(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
山田 達也〔川口 S-14(28期)〕
池田 政和〔川口 S-16(23期)〕
森 且行〔川口 S-43(25期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-19(30期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-25(25期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-33(31期)〕