Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 185|186|187|188|189|190|191|192|193|194|195 次へ>>
11月25日~28日 川口オートの展望

 そろそろ今年の初優勝が欲しい中村雅人だが...


 

 年末の大一番、スーパースター王座決定戦までに残されている川口開催はあと3つ。今回出場する中でスーパースタートライアルに出場するのは中村雅人と松尾啓史。松尾は今年2回の優勝経験があるが、中村は未だ優勝はゼロ。今回はメンバー的にやや手薄なので、ここら辺で上昇気流に乗りたいところ。

 その中村の前走は地元3日間開催。ここでは準優勝を含むオール連対の内容だった。優勝戦は重走路になり、必死の追い込みも虚しく2着止まりだった。ただし、準決の良走路では試走3・28をマークするなど、エンジンは徐々に上向き加減にある。最近では浜松のSG日本選手権で優出するなど、動きは活発になりつつある。年末の一大イベントへ向け、今節も含めギアを上げていきそう。

 その中村を抑えて前回の川口で優勝したのが若井友和。優勝戦は得意の重走路で制し、今年3度目のV。その前の節は良走路の優勝戦で準優勝だった。試走タイムも3・27を出すなど、近況は天候に左右されない強さを発揮している。調子のいい今のうちの白星を固め取りし、連続優勝を狙ってくるに違いない。

 この優勝戦には池田政和、増田伸一、森且行も乗っていた。池田は苦手の重走路の優勝戦で8着になってしまったが、準決では試走タイム3・27と申し分ない数字をマークしている。森もここ数節は気温の下降と共に、成績が上向いている。優出率が大幅にUPしている。増田も元々定評がある雨巧者に加えて、良走路でも結果を出してきている。この3者は今回も期待できる。

 優勝戦までは進んでいないが、斎藤撤二や加賀谷建明らもエンジン状態は中の上にはあり、S級らしい追い込みを見せてくれそう。地元A級では高橋義弘や中山光あたりがスピード出てきているし、鈴木清が復調気配にある。また、五十嵐一夫が堅実な走りで結果を残している。

 外来は先述の松尾啓史に注目。スーパースターへ向け、セッティングを掴んでおきたいのはもちろん、今回あたりで状態も上向かせたいところ。前走の浜松SGでは不本意な結果に終わったので、更に気持ちを高めるべく今回に臨んでくるハズだ。外来S級のもう一人は渡辺篤。今年は8月から9月にかけて好調が続いていたが、このところはやや失速。エンジンさえ出てくれば、結果を出せる選手なので試走タイムは注意して見ておきたい。

 外来A級では山陽勢が元気。地元山陽で優出してきたのは松井大和。成績は安定しない傾向あるが、時折り見せる気合の入った差しには警戒。前走の飯塚ミッドナイトを連勝で終えている西村龍太郎は、この勢いをどこまで続けられるか。SGで通用する手応えを掴んだ緒方浩一も、これからの成長を見守りたい一人。


 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
若井 友和〔川口 S-13(25期)〕
池田 政和〔川口 S-16(23期)〕
斎藤 撤二〔川口 S-31(25期)〕
森 且行〔川口 S-43(25期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-44(27期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-8(26期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-30(31期)〕


11月25日~28日 川口オート初日の1日出走表

2017/11/24
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月24日~27日 伊勢崎オートの展望

 高橋貢が存在感を示しそうなシリーズ!


 

 今節はS級が8名のみと、やや寂しい布陣。その中でも好調な選手は少なく、高橋貢がシリーズリーダーになりそう。外来S級は3名だが金子大輔、中村友和の浜松勢が注目となるか。

 高橋貢の前走は地元の3日間開催。しっかりと優勝戦まで進んだが結果は3着で、優勝は浜松の木村武之に持っていかれた。ただし、優勝戦の試走は木村と同じ3・27。展開的に厳しくなっただけで、エンジン面は全く心配なさそうだ。前回とそこまで気温の変化はなく、今回も安定感ある走りに期待できる。

 外来で最も強力なのは金子大輔。前走は川口3日間開催で、こちらも優勝戦まで進み4着だった。この優勝戦は重走路で行われ、地元の若井が今年3度目の優勝を決めた。金子も健闘していたが、高橋貢同様に展開に苦しんだ形。予選中は試走3・29が出ていたので、エンジン面は悪くなさそう。落ち着いたレース運びで、今回も優勝戦まで進んできそうだ。

 先述の中村友和も近況はメキメキと力を付けている。前走の川口では準決2着だったが、この節は1着のみが優出なので、優勝戦までは進めなかった。しかし、準決以外の2走は共に1着。初日の試走は脅威の3.25。今の気候やタイヤ、エンジンの条件でこの数字をマークできる選手はそういない。同期で全国一位の鈴木圭一郎でもそこまでの数字を出せるかどうか。アウトコース一本で豪快な捲り攻めが見られそう。

 地元のS級は高橋貢以外に田村治郎、西原智昭、三浦康平、田中賢が参戦。西原は前走が飯塚ミッドナイト。準決4着で優出できなかったが、初日は白星を飾っておりエンジンはマズマズ。田村、三浦、田中賢の3者は前走が地元3日間開催。3者とも優出はしてないが、エンジン面は不安を感じさせるものではなかった。

 その開催で優出してた地元A級は栗原俊介。成績はムラな傾向あるが、時折り見せる軽快な走りには注意が必要。ここ一番での勝負強さがあり、重走路もこなせる選手。渋いところでは別府末彦が地元で優出しての参戦。年齢的には大ベテランの域に入っているが、スタートの切れ味は全く衰えてない。更に先頭に立ってからの封じ込みは定評があり、技量のない選手は抜くのに苦労する。浜松の藤波直也も乗りっぷりが良くなっており注目の1車。タイムが出やすいこの時期の活躍が見込まれる。

 B級では前走の地元で優出した西村健が上り調子。前走は最重ハンの30M前からの競争だったが、今回ハンデ変動には気を払いたい。最重ハンの20M前となると展開的には厳しくなろう。新人では田崎萌が試走3・40を出すなど一定の成長が見られる。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-19(30期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-24(28期)〕
三浦 康平〔伊勢崎 S-29(28期)〕
田中 賢〔伊勢崎 S-35(29期)〕
角南 一如〔山陽 S-32(27期)〕
中村 友和〔浜松 S-42(32期)〕
金子 大輔〔浜松 S-48(29期)〕


11月24日~27日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2017/11/23
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月19日~23日 飯塚オートの展望

 好調車が集結し激しい戦いが繰り広げられる!


 iizuka_G1_01.jpgのサムネール画像

 第61回GI開設記念レースが11月19日~23日の日程で、飯塚オートで行われる。GIらしく、各地から強豪車が集結するが、いずれも近況の動きが活発な選手ばかりで、ハイレベルな競走が見られそう。注目の選手を挙げていく。

 まずは地元浜松でSG日本選手権を連覇した鈴木圭一郎。2日目の2着以外は全て1着というほぼ完璧な結果で栄冠を勝ち取った。優勝戦は上がりも強烈なタイム。スタートもレース道中も申し分ない動きだった。よほどエンジンが変調しない限りは、今回の大会でも優勝候補筆頭となるだろう。

 そのSGで鈴木圭に負けたとはいえ準優勝だったのが木村武之。優勝戦では途中まで鈴木圭に付いて行く走りを見せていた。そして、その後の伊勢崎3日間開催では完全優勝を決めた。SGから一連の流れが良く、今回にも最高の形で乗り込んでこれる。鈴木圭と共に浜松旋風を巻き起こすか。

 川口からは永井大介が参上。前走の地元4日間開催を制しての来場だ。優勝戦は試走28の上がり358。圧倒的な走りが戻ってきた。飯塚との相性も悪くはなく、冬場でタイムが出やすい状況は永井にとって持ってこいの環境。永井が優勝したレースで他に乗っていたのは山田達也と大木光。優勝戦は7着と8着だったが、試走タイムは29が出ていたようにエンジン面の仕上がりは良い。今回も序盤でうまく展開を作れれば勝機十分。

 飯塚の前節にあたるミッドナイト開催を制したのは山陽の丹村飛竜。優勝戦では丹村の持ち味である追い込みが決まっていた。今回とはレースの時間帯が異なるが、同じ走路で走れるアドバンテージは大きい。同レース場で連続優勝を狙いたい。この優勝戦には岩見貴史、辻大樹、人見剛志、越智尚寿、内山雄介、桝崎陽介も乗っていた。人見は優勝戦で展開的に4着になったが、エンジン状態は高い位置で安定しているし、道中の捌きも冴えている。準優勝だった岩見や3着だった辻は、スタートの切れが良く序盤の展開作りに成功している。越智や内山、桝崎も自分の展開に持ち込めれば結果を出せそうだ。

 伊勢崎からの主力は早川清太郎と青山周平。共に前走の地元3日間開催では優勝戦まで進めなかった。早川は、やや変調の兆しが見られるが、ちょっとした事で立て直しができそう。青山は準決2着だったが、この開催は準決1着のみが優出の条件。それで優出はならなかっただけで、3日間の成績は2、2、1着。最終日はキッチリ結果を出しており、今回へ向けての気持ちも高まっている。

 そして今回の地元の総大将・浦田信輔。前走の川口4日間開催では優出を逃しただけでなく、シリーズ中に白星がなかった。近況はやや迫力を欠いているが、川口の準決では試走26が出ていたように、エンジンは決して悪いわけではない。今回は地元走路での競走。いい時の強烈な突っ込みを連発させてきそうだ。乗り換わり後は好調が続いていた荒尾聡。前走の伊勢崎3日間では準決2着で優勝戦に進めなかったが、初日に試走28が出ていたので、エンジン面は心配なさそう。その伊勢崎では田中茂が優出していた。優勝戦は4着だったが、予選道中の動きを見る限り今回も期待できそうな内容だった。

 A級では、久々にSG優出を果たした有吉辰也と藤岡一樹に注目。特に藤岡はスタート一発からの激走が戻ってきており、今回も初日から飛ばして行く可能性大。有吉も絶頂時ではないにしろ、徐々に調子が戻ってきているのはファンにとって嬉しい状況。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

浦田 信輔〔飯塚 S-4(23期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-9(27期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-10(26期)〕
永井 大介〔川口 S-2(25期)〕
山田 達也〔川口 S-14(28期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-11(31期)〕
人見 剛志〔山陽 S-7(28期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-18(29期)〕


11月19日~23日 飯塚オート初日の1日出走表

2017/11/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月16日~18日 川口オートの展望

 2人のナカムラが活躍しそうな予感!


 

 前回の永井大介の優勝から間が空かず開催される川口オート。今回はその永井は不在で、地元1番手は中村雅人。S級は他に地元5人、外来4人で構成される。外来S級の中には浜松1番手として中村友和が参戦。近年、メキメキと力を付けており、地元の同期・鈴木宏和が川口で優勝したように中村友も優勝をさらって行くか。

 まず川口の中村雅は前走の地元開催では、準決4着で優出はならなかった。ただし、エンジンが大崩れしているわけではなく、一般開催なら十分通用する動き。今回は、前回よりもメンバーが手薄になるので、今度こそ優出は絶対ノルマと言える。展開不問で中団を突破して行きそうだ。

 対する浜松の中村友は前走が地元のSG。初日は1着で、いい滑り出しを見せたものの、その後は失速で結果を出せなかった。枠番抽選に恵まれなかったのもあるが、課題のスタートはまだ完全には克服されていない。しかし、今回はオープン戦ではなくハンデ戦。スタートの重要度がそこまで高くなく、更に最重ハンからのレースなので、それほど心配はないか。スピードに乗り切った豪快な捲りで攻め上げて行ける。

 前回の川口で優勝戦まで進んだのは若井友和、斎藤撤二、佐藤摩弥、山際真介の4者。若井は試走で好タイムをマークし、先頭を走る永井大介に迫る動きを見せた。開催の間隔が空いてないこともあり、今回も初日から快走を見せてくれそう。同期の斎藤は優勝戦で痛恨のフライング。ただ、2回目のスタートでも同ハンから先行していたように、フライングによる悪影響はなさそう。エンジン的には高い位置にあり、鋭い追い込みに期待できる。佐藤摩はスタートが切れており、好展開を作れる現状。山際も自分の展開に持ち込めればスピードのあるレースができる。

 池田政和は準決3着で優出できなかったが、それ以外の3走は全て1着。走路温度の低下と共に、走りにキレが出てきている。森且行は予選中は動き良かったが、準決は欠車でそのまま早退。今回も出場さえできれば、良い走りはできそうだ。加賀谷建明は2日目に反則をしてしまい、流れは良くない。どこかで好転させたいところ。

 外来S級は中村友以外は、岡部聡、青島正樹、金子大輔が参戦。岡部は前走のSGでも試走タイムが出ており、エンジン状態としては悪くない。青島正樹はエンジン状態が並。試走を30に近いタイムにまで仕上げたい。金子は川口が連続参戦。準決では試走28をマークしたが、ハイペースのレース展開に苦しみ4着。最終日も振るわなかった。ただ、連続参戦のアドバンテージを生かし、巻き返しを誓っているハズ。

 他では、池浦一博、日室志郎、山下知秀が地元の一般開催で優出してきた。池浦は以前の実績を考えるとハンデ位置が魅力。日室は独走力があり、早めに抜け出せるようなら好成績を残せる。山下はスタートが早いので、同ハンに数車ならんでも先行できる強みがある。

 浜松勢は藤波直也が調子を上げている。攻めはまだ荒削りな面あるが、徐々に良くはなっており、元々持っていたスピードと併せて厳しい状況を打開できている。石貝武之もスピードに加え、スタートが冴えており、速攻抜け出しに期待できる。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
若井 友和〔川口 S-13(25期)〕
池田 政和〔川口 S-16(23期)〕
斎藤 撤二〔川口 S-31(25期)〕
岡部 聡〔山陽 S-26(19期)〕
中村 友和〔浜松 S-42(32期)〕
青島 正樹〔浜松 S-46(22期)〕
金子 大輔〔浜松 S-48(29期)〕


11月16日~18日 川口オート初日の1日出走表

2017/11/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

11月13日~15日 飯塚オートの展望

 差しに迫力が出てきた佐藤貴也に注目!


 iizuka_Lo_01.jpgのサムネール画像

 前回のミッドナイトは、エンジン乗り換わり2節目の荒尾聡が圧勝で幕を閉じた。今回もS級選手が多く参加し、シリーズは盛り上がりそうな予感。今回も3日間の短期決戦だ。

 S級の中で最も状態が良いのは佐藤貴也。前走の地元SG日本選手権で優勝戦まで進出した。優勝戦では5着に終わったが、準決までの4日間も1着2本、2着と3着がそれぞれ1本と充実した内容だった。タイム自体は、そこまでいい数字を出していないが、得意のイン走法に磨きがかかってきた。1回先頭に踊り出せば、なかなか後続には抜かせない走りができている。今回は追い込むレースがメインになるが、前団が混み合っていても、狭いインに突っ込んで行ける技量が身についている。エンジン、乗り手が最高潮の今、よほどの事がない限りは優勝戦まで進出してくるだろう。

 地元のS級は桝崎陽介と久門徹。桝崎は前走のSGではシリーズ中に2勝を挙げた。最終日は試走タイムも出てきており、エンジンは高い位置で推移している。スタートを含めて攻めがあまり早くない傾向あるが、今回のようなハンデ戦ならジックリと追い上げて行くシーンが多く見られるだろう。久門は前走のSGでは1勝をマーク。レース後半は伸びが止まりやすいが、序盤の勢いは鋭いので、速攻が決まれば結果につながる。

 伊勢崎からのS級は新井恵匠と西原智昭が参戦。どちらもSGでは優勝戦まで進めなかったが、新井は最終日に好タイムをマークして快勝しているし、西原もシリーズ中に1勝を挙げ、最終日は試走28を出すなど気配は悪くなかった。山陽からは人見剛志、丹村飛竜、岡松忠がS級として来場。3者ともSGでは力を出し切れなかったが、人見と丹村に関してはタイムが出ていたので、エンジン的には戦える状態にありそう。岡松も、今回のような一般開催なら十分通用するハズ。

 A級では前回の飯塚で優勝した松尾隆広が好調。その後の山陽では準決6着で優出できなかったが、それ以外のレースでは全て1着。勢いは持続していると言える。松尾に敗れて準優勝だった辻大樹も、エンジン状態を保っており、今回も楽しみな選手。高林亮も前走の地元で優出しており、状態は良い。特に捲りが効きやすい冬場は成績が上向く傾向がある。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

桝崎 陽介〔飯塚 S-27(28期)〕
久門 徹〔飯塚 S-34(26期)〕
人見 剛志〔山陽 S-7(28期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-18(29期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-12(29期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-22(30期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-24(28期)〕
岡松 忠〔山陽 S-41(17期)〕


11月13日~15日 飯塚オート初日の1日出走表

2017/11/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 185|186|187|188|189|190|191|192|193|194|195 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.