
今回は4日間のミッドナイトシリーズ!
通常のミッドナイトレースは3日間開催が多いが、今回は4日間と、レースを楽しめる日が一日多い。選手にとってもセッティングを合わせる期間が長くなるので優勝戦は、よりハイレベルな戦いになる。
今回の地元S級は26期コンビ。篠原睦と田中茂だ。どちらもエンジン状態はマズマズで、篠原の前走は川口のナイターGII。今回とはレースの時間帯が多少ズレるが、消音マフラーを使用しての競争という点では同じ。地元で走るアドバンテージもあるので、優勝争いに名乗りを挙げそう。田中茂の前走は山陽の4日間一般開催。ここでは準決1着で優出し7着だった。その前の地元でも優出しており、乗り手のリズムは悪くない。今回のメンバーを見渡しても優出はノルマと言える。
前走で優勝して今回参戦するのは川口の鈴木清。地元のナイターGIIで記念初優勝を遂げてきた。初日は8着だったが、そこからはオール連対での優勝。エンジンも乗り手も絶好調。今回も同じく、消音マフラーでの競争なので気持ちの面でもやりやすいか。
吉原恭佑も近況はリズムが良い。前走の地元4日間開催では、準決こそ6着で優出を逃したが、それ以外の3走は全て2着。更に、その前のSGオールスターでは準優勝と、成長っぷりが著しい。元々、攻めには強気な姿勢を貫いていたが、そこに差しの精度が増してきた。エンジンさえ並以上になれば名前負けしない走りができている。
他にS級は加賀谷建明と岡部聡が参戦。どちらもエンジンが大崩れしている訳ではないが、優勝争いするとなると上積みが欲しい現状。
川口のナイターGIIでは越智尚寿と高塚義明も優出していた。高塚は準決からハンデが重くなったが、それをモノともせず快速を披露していた。早めに独走に持ち込める展開なら持ち味を発揮できる。越智は手堅いレース運びに定評がある。今なら混戦でもスピード戦でも対応できる状態。
西村龍太郎と鐘ヶ江将平も状態は悪くない。鐘ヶ江は前走の山陽一般開催を家事都合で欠場したが、その前の地元開催ではオール連対で準優勝している。西村龍も近況は着がまとまっており、今回こそ優勝戦まで進出してくるか。
B級では吉川麻季が絶好調。前走の山陽4日間開催では、初日から3連勝で優出。初優勝が期待された優勝戦では、レース中盤まで粘っていたが3着に後退してしまった。それでもハンデが最重ハンの30Mで据え置きなら今回も注目の一車になる。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
篠原 睦〔飯塚 S-14(26期)〕
田中 茂〔飯塚 S-34(26期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-22(32期)〕
加賀谷 建明〔川口 S-28(27期)〕
鈴木 清〔川口 S-45(23期)〕
岡部 聡〔山陽 S-35(19期)〕
西村 龍太郎〔山陽 A-3(25期)〕
吉川 麻季〔飯塚 B-87(33期)〕
今度の川口オートは昼間の4日間開催!
前回の川口オートはナイターレースのGIIで、鈴木清が嬉しい記念初優勝で幕を閉じた。今回、その鈴木清は非あっせん。レースの時間帯が再び昼間に移行し、走路温度の上昇とともに、選手達はタイヤの滑り対策に苦心しそうだ。
今回出場する中でランクトップは中村雅人。前走の地元ナイターGIIでは、シッカリと優出を果たしていた。そのレースでは8号車からの必死の追い込みも届かず3着となったが、これは展開によるものが大きい。試走タイムなどは出ていたし、予選道中も中村らしい捌きが決まっていた。今シリーズは優勝候補筆頭に挙げられる。
同じくナイターGIIで優出したのは吉田祐也。吉田の初日は最重ハンの20M前からのレースで始まったが、準決ではハンデが10M重くなった。それでも快速を発揮して優出4着。シリーズ中に1着を3本挙げたのは見事だった。
地元の主力は他に若井友和や平田雅崇、岩田裕臣など。3者とも前走は地元ナイターGII。若井は初日からマズマズの成績を収めたが、準決では7着と力を出せなかった。ただ、エンジン自体はマズマズ良さそうだった。平田も準決は5着だったが、シリーズを通して見ればエンジンは上々。強気の仕掛けができていた。岩田はエンジンが上向かなかった。レース内容もイマイチだったので、エンジンの底上げが必要。
外来S級の注目は荒尾聡。前走の地元3日間開催は、初日こそ1着だったが、その後は失速。エンジンを合わせ切れなかった。ただし、その前のSGオールスターでは、優勝戦を重走路で圧勝し、SG3度目の栄冠となった。乗り手のリズムとしては良い部類だろう。エンジンが並以上になれば、中村雅人を負かす1番手になる。
荒尾の同期の角南一如は近況、調子が上がらない。グリップ開けて大外をブンブン回るスタイルの同選手は、滑る走路では力を発揮しづらいが、それもエンジンとタイヤがマッチすれば克服できない問題ではない。試走タイムの数字が、同じレースの中で一番時計が出るようなら勝ち負けできるだろう。滝下隼平は前走の地元3日間開催で優出。優勝戦はスタートでへこんでしまったが、ここ一番での爆発力は全選手にとって脅威になる。
他にビッグネームは森且行、有吉辰也、藤岡一樹、高橋義弘など。高橋義は前走のナイターGIIではもう一つだったが、その前の一般開催では優勝を決めている。伏兵っぽいところでは速攻力ある佐々木敏夫、一発力がある相馬康夫などに注意したい。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
若井 友和〔川口 S-18(25期)〕
平田 雅崇〔川口 S-21(29期)〕
岩田 裕臣〔川口 S-47(31期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-16(27期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-44(28期)〕
角南 一如〔山陽 S-25(27期)〕
有吉 辰也〔飯塚 A-5(25期)〕
高橋貢が連続優勝を狙う!
前回の伊勢崎オートは絶対王者・高橋貢の優勝でシリーズを終えた。今回もその高橋貢は参戦しており、連続優勝がかかる。他のS級は川口のナイターGIIから転戦の選手が多い。ただし、川口のナイターでは消音マフラーを使用するのに対し、伊勢崎のナイターは通常のマフラー。このあたりがレース結果にどのような影響を及ぼすか。
高橋貢は好調そのもの。先述のとおり、前回の伊勢崎ナイターで優勝しているし、その前のSGオールスターでも優出し4着に食い込んでいる。エンジン面は問題なく、青山周平が不在の今回は、優勝チャンスが倍増。初日から1着を量産しそうだ。
高橋貢に対抗できる1番手は早川清太郎か。前走の川口ナイターでは初日から3着街道。準決も3着で優出を逃している。ただ、早川は遠征での成績はイマイチになる傾向が強い半面、地元ではいつも以上の力が出せる。地元のナイターは勝手が分かるし、セッティングの面でも万全の状態に仕上げてくる。高橋貢との直接対決では内枠に置かれるだろうから、スタートでしっかり枠ナリを主張できれば先着も十分ある。
川口ナイターからの転戦は早川の他にも丹村飛竜、池田政和、木村武之などがいる。池田はエンジン自体は好調だったが、3日目に珍しく反則を犯し、勝ち上がり権利を喪失。その時の分まで今回は頑張りたい。丹村はシリーズ前半に良いセッティングが見つからず苦戦。後半は多少良くなっていた。木村武は日によってエンジン変調気味だった。川口のナイターと消音マフラーに対応できていなかったか。
今回の地元S級では内山高秀と松本やすしに注目。内山は前走のSGオールスターで優出。重走路の優勝戦は7着に敗れたが、予選道中の良走路では良い気配を見せていた。松本の前走は地元のナイター。高橋貢には敵わなかったが準優勝を決めていた。ただ、このレースでフライングをしている点は気になる。
渡辺篤は前走の飯塚3日間開催で優出。エンジンの波がやや穏やかな同選手は、今現在は狙える存在。その優勝戦には笠木美孝と阿部仁志も乗っていた。笠木はスタート力を武器にして速攻に期待できる。阿部は未だ優勝の経験はないが、いつ優勝してもおかしくない腕を持っている。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-20(26期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-9(29期)〕
池田 政和〔川口 S-10(23期)〕
木村 武之〔浜松 S-11(26期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-24(31期)〕
久門 徹〔飯塚 S-43(26期)〕
松尾啓史がシリーズリーダーに!
前回の山陽はGI平成チャンピオンカップが行われ、浜松の佐藤貴也の優勝で幕を閉じた。今回は4日間の一般開催だが、S級をはじめ強力な選手が集結しており、レベルの高いレースが見られそう。
今回出場する中で地元ランクトップは松尾啓史。SGオールスターではイマイチに終わったが、その後の伊勢崎ナイターではしっかりと優出を果たした。優勝戦は重走路で苦戦したが、予選道中の良走路ではいい動きをしていた。特に2日目は試走25を出すなどエンジン状態は良さそうだった。今回は地元のリーダーとして、周りを引っ張っていく走りを見せたい。
地元でランク次位は佐々木啓。しばらくエンジンの調子が上がらないでいた同選手だが、前走の飯塚では久しぶりに優勝戦まで駒を進めた。シリーズ中に白星がなかった点は気になるが、優出しているのでこのまま上昇気流に乗りたい。
地元S級は岩崎亮一、丸山智史、岡部聡、人見剛志なども控えているが近況の調子は良いとは言えない。前田淳は前走の飯塚では凡走に終わったが、その前のSGでは優出しており、気配には注目したい。
外来S級のビックネームは浦田信輔。ただし、前走の地元3日間開催では思うような結果が残らなかった。以前ほどの迫力が見られないが、それでも随所で強烈な差しを披露して車券には貢献してくる。弟分の田中茂は前走の地元で優勝戦まで進出。年齢的に中堅の域に入る同選手は、若手のスピードレースでは苦しむシーンも多いが、展開的にゴチャ付くようだと鋭い突っ込みを見せてくる。桝崎陽介は、やや低迷が続いていたが、少しずつ脱出の兆しが出ている。
浜松からは鈴木宏和がS級として唯一の参戦。前走の伊勢崎ナイターではピリッとしなかったが、ここ一番でのスタート力は全選手にとって脅威。エンジンが並より少しでも上にいけば、一気の仕掛けを見せてくる。
A級では東小野正道。山陽はほぼ1年ぶりの出走となるが、持ち味のスタート力と素早いイン攻めで車券に絡んでくるか。近況は成績的には今イチだが、整備次第では折り合い十分。伊勢崎の山中充智は前走の地元ナイターで優出していた。優勝戦は重走路で苦しんだが、予選道中はハンデ差を生かしての粘りが光っていた。B級では山本智大が好調。前走の川口3日目開催で優出し3着。予選中や、その前の節でも好走を連発していた。ガールズでは吉川麻季は逃げ展開なら一発力ある。稲原瑞穂は前走でやや上向きの傾向を見せている。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
松尾 啓史〔山陽 S-15(26期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-29(23期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-31(25期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-13(23期)〕
田中 茂〔飯塚 S-34(26期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-19(32期)〕
東小野正道〔飯塚 A-35(25期)〕
山本 智大〔山陽 B-2(29期)〕
ナイター開催始動・まずはGII川口記念!
今年度の川口ナイターは、このGII川口記念から始まる。川口でのナイター開催は、消音マフラーが取り付けられ、選手達はセッティングに苦戦するケースもある。前年度覇者は浜松の佐藤貴也。今年も参戦しており連続優勝を目論むが、地元勢も磐石の構えで迎え撃つ。
その佐藤貴は前走の地元SGでは消化不良に終わった。2日目に白星を挙げたが、肝心の準決は3着になり優出を逃してしまった。昨年はSGオールスターで優勝し、その勢いでGII川口記念も制したが、今年はオールスターの分も今回にぶつけたいところ。
今年のオールスターで優出し、今回も参戦するのは山陽の丹村飛竜と地元の黒川京介。丹村は予選道中を無難にこなすと、重走路の優勝戦では2番手に付けていたが吉原恭佑に交わされ3着。山陽で2期連続ランクトップになっている丹村は、その名に恥じないレース展開を見せている。黒川は最も若い33期だが、その中でSG優出一番乗りを挙げた。同期の中ではトップ選手で、スピードだけなら全選手の中でもかなり上位に入っている。当面は追い込むレースでの捌きとなるが、この辺も1走ごとに身に付けている様子。
SG15Vで、歴代2位タイに並ぶ永井大介は、前走のオールスターではサッパリだった。元々、浜松は全国の中で最も相性の悪い走路だったが、ここでも結果を出すことはできなかった。今回は地元なのでじっくりと立て直したい。他にも池田政和や大木光はシリーズ中に白星はあったが、準決までも進めないほど調子を崩していた。永井同様に、エンジンを上向かせたい。
逆に、マズマズの動きを見せていたのは中村雅人。オールスターの準決は3着で優出を逃したが、それ以外の4走は1着3本を含むオール連対。ほんの少し仕上がり切らずにいたが、捌きの方は変わらずキレていた。今回、地元勢で最も期待できる一人だ。
外来S級は他に早川清太郎、木村武之、篠原睦が参戦予定。オールスターでイマイチだった早川は、その後の地元のナイター一般開催では初日から快走を見せていた。木村武と篠原はオールスターでは1着を1回ずつ挙げていたが、本来の実力を考えれば不本意な内容だったと言える。
A級では高橋義弘が前走の地元3日間開催でオール1着の完全優勝を決めていた。準優勝だった中野憲人と共に、エンジン状態は良好だった。また、田村治郎、越智尚寿、藤岡一樹などもS級に匹敵する実力を持っているので、今回も上位争いに顔を出してきそうだ。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
永井 大介〔川口 S-2(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
池田 政和〔川口 S-10(23期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-7(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-11(26期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-9(29期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-14(26期)〕