Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (324)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (325)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (52)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (303)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (306)
  • 開催前の展望 (1475)

最新記事

  • 10月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口2オート 優勝戦の展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/10/07)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/10/04)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/10/04)
  • 10月2日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/03)
  • 10月1日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/01)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (11)
  • 2025年9月 (41)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)

年別

  • 2025年 (340)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 147|148|149|150|151|152|153|154|155|156|157 次へ>>
7月20日~23日 川口オートの展望

 上和田拓海の快進撃が始まるか!


 

 GIキューポラ杯が終わって1週間と経たず、再び川口オートで4日間のナイター一般開催が始まる。キューポラで走っていた選手が多く参戦し、その時の動きが参考になる。どのようなシリーズになっていくのか。

 今回出場する中でランクトップは中村雅人。前走のGIでは優勝戦まで進めなかったが、着順はある程度のところでまとめていた印象。エンジン良いとは言えないが、今回のような一般開催なら戦える動きはある。今シリーズの中心的存在になりそう。

 中村と同期の大木光と山田達也が、今回の川口勢の中では2、3番手の位置。大木はイン攻めが冴えており、走路状況さえハッキリしていれば上位争いに加わってこれる。唯一、ブチ走路だけは大の苦手のようで惨敗も多い。ただし良走路や重走路なら、混戦でもスピード戦でも対応できるのは大きな強み。山田はレース序盤の動きは鈍いことが多いが、周回ごとにパワーを増してくる。

 鈴木清は前走のGIでは、そこまで活躍できなかったが、その前の地元開催では優勝。今年はよい波に乗っている。佐藤裕二は重走路をこなすようになってきたが、前走のGIでは振るわなかった。ただし、その前の地元では優出し3着に入っている。五十嵐一夫は堅実な走りが健在。時折り見せるスタートダッシュには警戒が必要。

 外来S級は3人の予定。浜松からの渡辺篤と伊藤信夫は前走が地元の一般開催だった。ここでは共に優出。初日から良走路で好タイムを出し、快走を見せていた。このままの流れでいければ今回も楽しみ。

 もう一人は飯塚の桝崎陽介。前走は地元の3日間開催。初日から連勝を決め、優勝戦で3着。それまでがイマイチだったので、状態としては上向いてきている。

 A級では鈴木辰己が前走の地元で優出。全盛期ほどの威力はないが、代名詞である爆裂スタートは健在。レース序盤で有利な位置取りに付けることが多い。実力的にはS級とそん色ない有吉辰也も、エンジンさえ並なら十分戦える。地元の32期・小林瑞季が伸び盛り。前走のGIでも良い走りを見せていた。

 そして、今節から34期新人に勝ち上がり権利が与えられる。その中で間違いなくトップに位置するのが上和田拓海。デビュー節は4走してオール1着。その次の節でも4走して1着が2本。ハンデ位置や展開によっては、いきなりの初優勝もありそうだ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
大木 光〔川口 S-17(28期)〕
山田 達也〔川口 S-26(28期)〕
五十嵐 一夫〔川口 S-40(21期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-41(24期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-24(31期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-30(24期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-42(28期)〕


7月20日~23日 川口オート初日の1日出走表

2019/07/19
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

7月19日~21日 山陽オートの展望

 久しぶりの山陽開催は地元勢の層が分厚い!


 

 直近の山陽オートは5月16日の優勝戦が最後で、約二ヶ月ぶりの開催となる。その時は、伊勢崎の大月渉が自身2度目の優勝を決めシリーズを終えた。今回は地元S級陣が多く参戦。外来S級は飯塚から2車のみで、今度は地元の牙城を守れそう。

 最近はすっかり山陽のエースとして定着したのが丹村飛竜。前々走の飯塚ミッドナイトでは、初日から連勝を決めて優出も、その優勝戦で落車妨害で失格。ただし、その後の川口GIでは初日に白星を飾っていたし、その後もいい走りをしていたので、落車による悪影響はなさそう。

 松尾啓史や佐々木啓の状態も良い。松尾は前走の浜松で優出し5着。3日間の開催で初日から連勝を決めていた。エンジンがいい時の松尾は、自在の追い込みに期待できる。佐々木は前走の飯塚で優出していた。佐々木はエンジンの変動が緩やかなタイプで、今は狙い時。

 岡部聡も好調を維持。前走は川口GIだった。ここでは初日から上々の動きを見せていた。更にその前は2節連続優出。梅雨時の難走路を完全に味方に付けている。丸山智史は苦戦が続いているが、厳しいハンデ位置の割には健闘している方。捌きの腕は着実に上がっているので、いつか大きな花を咲かせるときがくるハズ。

 岩崎亮一と人見剛志はエンジンが上向かず苦しんでいる様子。並か、それ以上になれば車券に絡んでくる実力は持っているので、エンジンが直ったその瞬間を狙い撃ちしたい。前田淳は前走の飯塚昼間開催とその前のミッドナイトは振るわなかったが、その前の飯塚GIでは優出していたので、その時の動きが出ればいい。

 外来S級は荒尾聡と滝下隼平。どちらも前走は川口GIだった。ここでは荒尾が重走路で好走を連発し優出。滝下もいいスタートが切れている日もあり、成績は悪くなかった。

 A級では岡松忠が前走の飯塚で準優勝。3日間の開催でオール連対を果たしていた。その優勝戦には竹中一成と田中進も乗っていた。穴見和正は前々走の川口で準優勝。その後の飯塚でもマズマズだった。また、浜野淳が前々走の飯塚GIからハンデが軽化。近況は調子が上がらないとは言え、最重ハンの10M前は、いかにも楽な印象。鈴木清市は前走の地元で優出4着と奮闘していた。

 B級では山本智大が好調。前走の伊勢崎3日間でも1着2本と2着1本のオール連対。新人34期では、前評判の高かった女子レーサー・松尾彩が飯塚でのデビュー戦で白星を挙げた。古城龍之介も2走目で初勝利を挙げるなど楽しみな存在。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

丹村 飛竜〔山陽 S-9(29期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-15(26期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-29(23期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-31(25期)〕
丸山 智史〔山陽 S-32(31期)〕
岡部 聡〔山陽 S-35(19期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-16(27期)〕
滝下 隼平〔飯塚 S-44(28期)〕


7月19日~21日 山陽オート初日の1日出走表

2019/07/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

7月16日~18日 浜松オートの展望

 佐藤貴也と金子大輔が地元の主軸に!


 
 
 前節の浜松オートの優勝戦は、速攻を決めた若武者・花田一輝をマーク追走の若井友和が差し切って幕を閉じた。花田は浦田信輔にも差され3着の結果。外来にワンツーを持って行かれたが、今回は地元勢の層が厚く、地元の中から優勝者が現れるか。

 先述の花田一輝は今回も参戦。近況はだいぶ走りが良くなっており、自身2度目の優勝も近い状態。前回の優勝戦でも試走32が出ており、エンジン面は問題ない。

 今回出場する中で、その優勝戦に乗っていたのは佐藤貴也と柴田健治。佐藤貴は前々走の優勝戦で反則を犯し、前走では無理な仕掛けができない状態の中でシッカリと優出。エンジン状態は良いし、乗り手の方も落ち着いて走れている。柴田は優勝戦で7着だったが、序盤で後続の攻めに遭い、自分の走りができなかった。ただし、予選準決は連に絡んでいたのでエンジンの方は上々だ。

 今回は鈴木圭一郎が不在の中、佐藤貴とともに地元ツートップを形成するのが金子大輔。前走の川口では準決5着で優出できなかったが、戦える足はありそうだった。この時期特有の急な降雨にも対応できる柔軟さがあるので今回、優出はノルマと言える。

 他に地元S級で参戦予定は鈴木宏和、渡辺篤、中村友和、伊藤信夫など。鈴木宏は飯塚で連続参戦だった。ここでは中間着が並び、白星はなかったがエンジン的には並はあった。渡辺篤も飯塚連続参戦。ミッドナイトの方はイマイチだったが、その前のGIでは優勝戦まで進んでいた。中村友は前走が川口一般開催。準決こそ8着だったが、初日から連勝を決めたり、最終日は3着に入っていたりとマズマズだった。伊藤信は前走の飯塚GIで早退。その時もエンジンは良くなかったので、早めの立て直しが必要。

 外来S級は内山高秀、西原智昭、久門徹の3者。いずれも近況は目立った活躍がないが、エンジンレベルとしては中の上はある。西原と久門は速攻タイプ。内山はレース最後まで渋太く追っていくタイプだ。

 S級以外では、松尾隆広が前走の地元で優出。成長株の木山優輝の走りには常に注意が必要。B級では落合巧が前々走で準優勝。浜松の新人3人は、まだ勝ち星がないが、その中でも佐藤大地は2着があり、初勝利の日も近いか。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐藤 貴也〔浜松 S-7(29期)〕
金子 大輔〔浜松 S-8(29期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-19(32期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-24(31期)〕
中村 友和〔浜松 S-48(32期)〕
内山 高秀〔伊勢崎 S-20(26期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-27(28期)〕
久門 徹〔飯塚 S-43(26期)〕


7月16日~18日 浜松オート初日の1日出走表

2019/07/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

7月11日~15日 川口オートの展望

 好調者が多く、優勝争いは激化!


 

 川口のGIキューポラ杯は今回で43回目を数える。各地からSG級のレーサーが多く集結し、川口のナイターを盛り上げる。直近の各地の一般開催で優勝した選手や、優出した選手が多く、優勝争いは極めて難解。初日の走りに注目しておきたい。

 まずは今回と同じ川口の前節から。この開催で優勝したのは地元の鈴木清。優勝戦は重走路だったが、序盤から好位置に付け、勝ち切ってみせた。今年はGIIを含む連続優勝があるなど、復活の年となっているが、前走でもしっかりと優勝した。しかも4日間のシリーズでオール連対と絶好調。このまま勢いに乗りそう。

 その優勝戦に乗っていたのが佐藤裕二、早川清太郎、森且行、斎藤撤二、池田政和など。各者、良走路の予選道中でも良い走りを見せており、ナイター開催となる今回も十分期待できる。特に早川は優勝戦4着だったが、そこまでは全て1着。更にその前は地元のGIIナイターで準優勝。リズムが良い。

 直近の伊勢崎ナイターで優勝したのは吉原恭佑。優勝戦は重走路だったが、晴れでも雨でも力強くインを突いていけている。積極果敢に走るスタイルはファンからの支持を増しており、それに実力がしっかりと伴ってきている。

 その優勝戦で、吉原を追い切れず準優勝だったのが高橋貢。優勝を逃したとはいえ、初日の良走路では試走29を出すなどエンジン面は好調。その前の節でも優勝戦まで進出しており、高い整備力を維持している。高橋貢に次いで優勝戦3着だったのは岡部聡。得意の伊勢崎重走路で結果を残していた。今回の川口走路も苦手ではない。梅雨のこの時期、走路が濡れるほどに岡部にチャンスが生まれてくる。青山周平も優勝戦まで進み6着。予選準決は1着で突破していたので、良走路なら問題ない。篠原睦や三浦康平なども優出しており注目したい選手。

 直近の浜松で優勝したのが若井友和。3日間の短期決戦だったが、3走全てで車券に絡めていた。本人としては、この時期は例年エンジンが落ちてくると語っていたが、この優勝の結果は相当な自信につながるハズ。

 この浜松の優勝戦に乗っていたのは浦田信輔、中村雅人。近況、復調の兆しが出つつある浦田は準優勝で、シリーズ通してもオール連対。かつての安定感が戻りつつある。中村は優勝戦6着だったが、初日から連勝を決めていたようにエンジン面はマズマズ。

 今回の地元総大将の永井大介はリズムを欠いている。前走の伊勢崎では準決でフライング。スタートは無理できない状況だが、その準決のレース自体は1着。他の2走も2着だったので、エンジンの仕上がりは悪くない。他に優勝争いに参加してきそうなのは鈴木圭一郎。鈴木圭は前走の伊勢崎GIIで、まさかの周回誤認。その後、2節の罰則休を挟み今回、久々に実戦復帰。それでも一ヶ月と間を空けていないので、必要以上の心配はいらないだろう。

 他に期待できるのは木村武之、荒尾聡、大木光、山田達也あたりか。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔川口 S-2(25期)〕
中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-11(26期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
青山 周平〔伊勢崎 S-4(31期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-5(29期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-9(29期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-13(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-14(26期)〕


7月11日~15日 川口オート初日の1日出走表

2019/07/10
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

7月8日~10日 飯塚オートの展望

 絶好調の新井恵匠を誰が止められるのか!?


 

 飯塚オートは近況、開催が続いている。2節前はGIダイヤモンドレース、前節はミッドナイト。そして今回は昼間の3日間短期決戦だ。3節連続で飯塚参戦となる伊勢崎の新井恵匠は、ミッドナイトで優勝し、更にその前のGIダイヤモンドレースでも優勝。今回は3節連続優勝がかかっている。

 その新井恵については説明不要。ここ飯塚走路ではレースの時間帯に関わらず、エンジンがよく折り合っている。更に言えば、良走路も重走路も、突然の降雨の変則的な走路にも対応できている。本人にとっても相当な自信につながっているだろう。初日から快進撃を見せてくれるハズ。

 その新井に抵抗すべき地元のS級は3者。その中でランクトップは岩見貴史。岩見の前走は地元のGI。ここでは初日から3連勝を決め、波に乗るかにみえた。しかし、準決と最終日は失速。それでもGIで3連勝ができるのだから、エンジン的には悪くない。武器のスタート力をバックに、素早い仕掛けを決めてくる。

 他の2人は桝崎陽介と久門徹。どちらも前走はミッドナイト。ここでは優勝戦に進めなかったように、エンジンは折り合っていなかった。ただし、両者とも地元での出走が続いているので、じっくりとエンジンを立て直してきそうだ。

 外来S級は他に山陽から3者、伊勢崎から1者の予定。前田淳は前走のミッドナイトで優出していたし、その前のGIダイヤモンドレースでも優出。良い流れに乗れている。佐々木啓は、前走の川口はイマイチだったが、その前のミッドナイトでは優勝している。人見剛志と松本やすしはエンジン一息。多少なりとも上積みが必要な状態。

 A級では竹谷隆が前走のGIで優出。この時は不安定な走路を味方にしていた印象もあるが、良走路での動きも悪くなかった。重富大輔、根本将人、東小野正道の3者は前走のミッドナイトで優出。東小野は優勝戦で被害があり落車となった。山陽の穴見和正は前走の川口で準優勝と上り調子。浜野淳は前走の飯塚GIからハンデが軽化。今回も据え置きなら好走必至。

 今回は山陽の新人が飯塚でデビューする。その中でも女子レーサーの松尾彩は前評判が高く、養成所で優秀賞を受賞していた。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩見 貴史〔飯塚 S-39(29期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-42(28期)〕
久門 徹〔飯塚 S-43(26期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-12(30期)〕
鈴木 宏和〔浜松 S-19(32期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-29(23期)〕
人見 剛志〔山陽 S-36(28期)〕
前田 淳〔山陽 S-37(27期)〕


7月8日~10日 飯塚オート初日の1日出走表

2019/07/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 147|148|149|150|151|152|153|154|155|156|157 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.