絶好調の佐藤貴也が連続優勝に挑む!
数日前にGIIが終わったばかりの浜松オートで、今度は3日間の短期決戦が行われる。先のGIIに出場していた選手が多く参戦するので、その時の動きが大いに参考になる。今度はどのようなシリーズになるのか。
そのGIIで見事に優勝を果たしたのは佐藤貴也。優勝戦では好スタートから速攻を決め、完璧の走りを見せた。シリーズ中は尻上がりにエンジンが上向き、良い状態のまま最終日を終えたので、今回もその流れが続いていそうだ。連続優勝へ向け、初日から気合満点で乗り込む。
GIIの優勝戦には木村武之、笠木美孝、松尾啓史、岡松忠も乗っていた。木村武は準優勝の結果で、シリーズ中もオール連対の安定感を見せていた。前回からレース間隔が空いておらず、今回も好調のままシリーズに入れる。エンジンが良い時の木村武は攻めの方も冴える。後方から追うレースでも中団を切り裂いて行きそうだ。笠木は10Mオープンの優勝戦で、2枠からトップスタートを決めてみせた。道中で佐藤貴と木村武にやられてしまったが、最後まで粘りを見せ3着に食い込んだ。スタートの切れは問題ないし、車の進み方も良さそうだった。
松尾啓はスタートで外の2車に行かれず、枠ナリ発進を保てていた。その後も外の早川清太郎、鈴木圭一郎にやられる事なく4番手の入線。車券には絡めなかったが、エンジンの仕上がりは十分と言える内容だった。岡松は10Mオープンの最内だったが、スタートダッシュがつかなかった。その後もズルズルと後退し8着だった。それでも記念の優勝戦に乗れているのだから悪い部類ではない。
伊藤信夫は準決3着で優勝戦には進めなかったが、シリーズを通して見ればそこまで悪い動きではなかった。現状でも中堅上位の機力がありそう。青島正樹も準決は6着だったが、初日と最終日は白星を挙げておりエンジン的にはまずまず。岩崎亮一もGIIでは準決7着だったとはいえ、シリーズ中は2回の1着があった。復帰してから数節しか経ってない事を考えれば、レース感覚は十分戻っている。
荒尾聡は前走の地元で優出4着。その前の伊勢崎では準優勝だった。エンジン的にはかなりのレベルで保てている。走路温度が高まるこの時期は、武器のスタート力を活かして序盤で好位置につけられるのが大きな強み。道中の攻めも迫力満点だ。鈴木清は、前走の飯塚では準決5着だったが、それ以外の2走は共に1着。エンジン的には戦える状態にある。
A級では浅田真吾と米里崇徳が前走のGIIで初日から3日目までオール連対。ハンデが重化した準決では苦戦を強いられたが、いつものハンデ位置に戻れば好走必至。浅野浩幸は準決に進めなかったが、シリーズ中は全てのレースで車券に絡めていた。
※8月1日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-10(26期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-12(24期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-3(27期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-15(26期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-24(25期)〕
笠木 美孝〔浜松 S-45(22期)〕
鈴木 清〔川口 S-48(23期)〕
1節で2度の優勝戦が楽しめるシリーズ!
今回の山陽ミッドナイトは独特の勝ち上がり方式。4日間の日程だが、2日間開催が2度行われるかのようなシリーズ。全て6車立ての6R制だが、初日がいきなり優勝戦進出決定戦の名で、1R~6Rでの1着が2日目の最終6Rに選出。そこがなんと優勝戦になる。そして、3日目は全レースが再び優勝戦進出決定戦。ここでも各レースの1着が4日目の最終6Rに進み、ここも優勝戦になる。4日間の中に優勝戦が2回あり、楽しみも単純に2倍となる。
出場するS級は3人の予定。地元から佐々木啓、角南一如、前田淳だ。佐々木は2節前からエンジン乗り換わった。すると、それまでイマイチだった成績が上昇した。乗り換わって初めての節でいきなり優出。その次の節でも全てのレースで車券に貢献できていた。まだ勝ち切れていない点は気になるが、それまでよりは走りが良くなっている。これまでの分も取り戻したいところだ。
角南は前走の準決4着で優勝戦には進めなかったが、それ以外の3走はオール連対。前々走から復調の兆しが出ている。直前のレースは1着で、角南が得意とする捲りがよく決まっていた。この上昇気流にしっかりと乗りたい。前田は約2ヵ月半の休養を明けてここまで3節を消化した。復帰節ではまずまずの成績だったが、その後はレース勘が徐々に戻ってきている。大きな着を取る事が少なくなり、車券に絡むレースも増えている。
実績上位の岡部聡はここ最近A級に甘んじているが、そのA級の中では一桁のランクに位置しているように、走力は大きく変わっていない。最近では6月に優勝しているし、道中のレース運びの巧さは健在だ。藤岡一樹は、3節前に今のエンジンに乗り換わってからようやく結果が出だしてきた。それでも現状の成績に満足する方ではないだろうから、ここから更に上積みを狙っていく。
前走の山陽GIIで見せ場を作っていたのは中野政則と満村陽司。中野政は4日目の6着以外は全て車券絡み。大きなコースを回っての豪快な走りが持ち味だ。満村は準決3着で惜しくも優出はならなかったが、初日から4日目まではオール車券絡み。ハンデ的に魅力があるので、今の内に狙っておきたい。
外来勢は川口からのみ。その中でランクトップは青木治親で、前走の伊勢崎では優勝戦まで進めていた。重走路でのレースが多かったが、巡ってきたチャンスをしっかりとモノにしていた。このまま好リズムを保ちたい。谷島俊行は前走の飯塚でまずまずの走りをしていた。その前の地元GIでも動きは良かったので今回も注目。
※7月29日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
佐々木 啓〔山陽 S-17(23期)〕
角南 一如〔山陽 S-29(27期)〕
前田 淳〔山陽 S-36(27期)〕
岡部 聡〔山陽 A-4(19期)〕
藤岡 一樹〔山陽 A-14(29期)〕
青木 治親〔川口 A-56(29期)〕
中野 政則〔山陽 A-151(27期)〕
満村 陽司〔山陽 A-192(26期)〕
青山周平が容赦ない攻めを披露!
前回の伊勢崎オートは池田政和の復活劇で幕を閉じた。今回は池田は不在だが、その意思を継ぐ永井大介が参戦。もちろん地元勢も黙っていない。
地元エースは全国ランク1位の青山周平。前走の地元では初日から3連勝で優出。完全優勝がかかっていたが、先述の池田に阻まれて準優勝に終わった。それでもエンジンの方はかなり仕上がっている。今回は外来勢に優勝を持っていかれるのを防ぐべく、初日から気合の走りを連発させるだろう。
その優勝戦には横田翔紀と西原智昭も乗っていた。横田は今、最重ハンの20M前で走っているが、競り合いや捌きの方は勉強中。ただ、一人で走るとペースが上がるので、早めに抜け出せたり、インが混み合っていて捲りが使える展開なら力を出せる。格下を相手に追い込むレースよりも、格上を相手に逃げるレースの方が車券を買いやすい。西原は初日からオール連対で優出4着。シリーズ中は西原らしい軽やかな走りがよく見られていた。
地元S級で他に有力なのは高橋貢や吉原恭佑、新井恵匠。高橋貢は前走の準決で4着だったが、それ以外の3走は1着2本を含むオール連対。エンジン状態はまずまずで悪くはない。冷静な走りで着実に番手を上げていきそうだ。吉原も準決だけ6着で、他の3走は高橋貢と同じ成績。エンジン的には戦えるレベルに十分ある。新井恵は前走が山陽だったが、2日目に2回乗りを経験し、その肝心の準々決勝で7着。それ以外の4走はオール連対。持ち味の強気な走りを披露できる状態。
外来S級は永井大介、丹村飛竜、山田真弘が有力。永井は前走の山陽GIIこそイマイチだったが、その前の地元GIでは準優勝。シリーズ中もパワーある走りができていたので、その時の動きを戻せれば大丈夫。丹村はここ数節、成績が振るわない。試走タイムの数値からして物足りないので、まずはしっかりした数字を出したい。山田真は前走の山陽ミッドナイトで優出。優勝戦では前を追えなかったが、久々の優出なので良い流れに乗りたい。
A級は飯塚勢に注目選手が多い。越智尚寿はここ5節で4回の優出。抜群の安定感を誇っている。ただし、今年はまだ優勝がないので、今年の初優勝を早めに決めたいところか。根本将人も前走で優出していた。結果は4着だったが、今はハンデ的にも魅力たっぷりの位置にいるので、積極的に車券で狙いたい。ゆっくりとだが着実に力を付けているのは藤川竜。特に重走路で好走を見せる事が多い。占部健太も近況は動きが軽快。序盤で有利な展開を作れれば車券に貢献できる。
※8月1日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-11(22期)〕
永井 大介〔川口 S-4(25期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-21(29期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-31(28期)〕
吉原 恭佑〔伊勢崎 S-33(32期)〕
山田 真弘〔川口 S-42(24期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-41(30期)〕
佐藤貴也がウィナーズカップ2度目の優勝!
浜松オートで行われていたGIIウィナーズカップは地元の29期・佐藤貴也の優勝で幕を閉じた。佐藤貴は2014年以来の同大会V。
良走路で行われた優勝戦は試走一番時計が鈴木圭一郎で32。次いで早川清太郎が34、平田雅崇と佐藤貴と松尾啓史が35、木村武之が36、笠木美孝が40、岡松忠が43だった。
10Mオープンのスタート争いは、2枠の笠木が岡松を包んで出て先行。これに佐藤貴、木村武が続いていく。平田はダッシュがつかず、松尾啓から外は枠ナリの発進だった。
笠木の逃げで始まったレースだが、佐藤貴が早い段階でインから交わしていく。すると今度は佐藤貴が逃げに入る。すぐ後ろでは笠木がピタリとマーク。その後ろで攻撃の機会をうかがっていた木村武は、無理な仕掛けはせず追走。鈴木圭一郎は苦しい展開で、なかなか車を押し上げる事ができないでいた。佐藤貴はマイペースで自分のコースを守りながら逃げていた。笠木は追走で粘っていたが、木村武が道中で割って入る。今度は佐藤貴と木村武の一騎打ちになった。木村武は最終3コーナーでインに入りかけたが、佐藤貴が渾身のブロック。そのままゴールを迎え、真夏の熱戦に終止符を打った。
走路温度が49度で行われた決戦。やはり序盤で好位置を奪えないと、追い込む側は苦しいレースになる。そんな状況を味方に付け、いち早く自分の展開に持ち込んだ佐藤貴は流石だった。逃げる笠木をしっかり差すと、今度は抜かれない走りに終始。自分のできる仕事をきっちりこなした。佐藤貴は自分の強みを熟知している。そして、その走りができる限り、記念レースでのタイトルをまだまだ積み重ねられる。
鈴木圭一郎の完全優勝濃厚か!
浜松オートで行われているGIIウィナーズカップは優勝戦のメンバーが出揃った。準決までは28期以前のマスターズ、29期以降のライジングの2つに分かれての勝ち上がりで、各部門から4人ずつ優勝戦に名乗りを挙げた。ハンデ構成は10Mオープンで最内から岡松忠、笠木美孝、平田雅崇、佐藤貴也、木村武之、松尾啓史、早川清太郎、鈴木圭一郎となった。
準決を終えて最も調子が良いのは鈴木圭。初日からオール1着で優出。次いで木村武之はオール連対で優出。他は松尾啓がオール車券絡み。平田は3日目に被害があり落車したが、準決では悪影響を感じさせない動きだった。早川はここまで白星がなく、エンジン的には上積みが欲しい現況。
10Mオープンのスタート争いだが、岡松が最内から突っ張っていくか。笠木もこの枠なら枠ナリ発進。後は佐藤貴、鈴木圭が好ダッシュを見せるかも。
先行するとみている岡松の逃げでレースは始まる。岡松のペースだが、3日目から連勝で優出しているようにエンジン状態は良いが、最後まで粘り込めるかは疑問。恐らくインコースをビッシリと抑えて走るので、簡単には抜かれないとは思われるが、タイム面ではどうか。早めに追ってくるのは笠木、佐藤貴、鈴木圭あたり。笠木の仕上がりも悪くないので、岡松を道中でマーク差しの可能性がある。佐藤貴にしても序盤で好位置に付けられれば、早めに首位に躍り出るかも。しかし、総合力では鈴木圭が断トツ。
準決の上がりタイム3・395は驚異の数字。最終12Rでタイムが出やすい状況ではあるが、今の時期の上がりタイムとしては圧倒的だ。優勝戦でも3~4番手発進を決め、岡松や佐藤貴などを道中で冷静に捌いていきそう。先頭に立てば後続の追随を許さないだろう。初日からオール1着の完全優勝を決め、2018年以来の同大会2度目の制覇を目指す。
対抗は佐藤貴。エンジンの仕上がりはもう一つといったところだが、ハンデ位置には大きな魅力を感じる。全国ランク順に並べるとすると6枠に入ってもおかしくないが、この優勝戦では4枠に入っている。スタート力は申し分ないので、好枠を生かして序盤で勝負を仕掛けられる。次に木村武。ここまでオール連対できており、エンジンも乗り手もリズムが良い。スタート争いでどの位置に付けられるかがポイントになるが、大舞台での心得は熟知している。チャンスがあればインに切り込んでいくはずだ。そして松尾啓。スタート争いはそこまで望めないが、レース運びは巧い方なので、8周戦になるのは強い味方。最後に岡松。トップスタートからインコースを締め上げ、笠木がピタリとマークすると後続は相当やりにくくなる。ペースは上がらないとはいえ、そのまま押し切りも一考。
◎鈴木圭一郎
○佐藤貴也
△木村武之
△松尾啓史
▲岡松忠