ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 305306307308309310311312313314315

12/29ヤングチャンピオンシップ予想 須田鷹雄

負担重量的にも軸はジェイワン

 年度によっては予選レースのレベル差が大きくなるばんえい甲子園だが、今年は好素質馬が各地区に分散し、勝ちあがってきた馬どうしについては差が小さいように思える。
 レースのレベル自体は十勝産駒特別が時計も含めて高かったように思えるが、今回は端枠どうしに入ってしまった。しかも△ホクショウムゲンはレースごとに障害のムラがかなりあり、人気になるときには疑ってかかりたいところだ。600キロとなればなおさらである。

 同馬を嫌うなら、軸は◎ジェイワンしかない。ここまですべて馬券圏内の成績。先着された馬のうちゴールドインパクトは権利がとれず、△ゴールデンフウジンは10キロ余計に貰う立場。そしてホクショウムゲンを疑う方向性の予想とくれば、ジェイワンが勝つという理屈になる。
 ナナカマド賞のときはゴールデンフウジンの大駈けに屈したが、重量については立場が逆転。ナナカマドが2着だったからこそここでは寸止め的な600キロになっているわけで、そのチャンスを生かしたい。

 2着候補には安定した走りを見せる○センショウニシキ、相手なりに走れる▲ミノルシャープ、▲と同様10キロ差を生かせれば面白い☆トモエハイセイコーを取る。こじれた時の3着用に△サカノイサムヒメまで押さえるが、◎の1着決め打ちなので3連単でも400円ずつ配分できる。

 ◎7ジェイワン
 ○9センショウニシキ
 ▲1ミノルシャープ
 ☆2トモエハイセイコー
 △10ホクショウムゲン
 △3ゴールデンフウジン
 △5サカノイサムヒメ

 3連単
 7→9,1,2→9,1,2,10,3,5 400円 計6000円

12/29ヤングチャンピオンシップ予想 矢野吉彦

調子に乗ってジェイワン浮上

 どや、どやどや。ばんえいダービーは人気サイドの堅い決着とはいえ、ほぼ完璧な予想だったではあ~りませんか! これでとりあえず安心して年を越すことができますよ。いやぁ、いい年末だなぁ~。
 「コラッ、調子に乗るんじゃねぇ!」?ハイっ、たまたまちょっといい当たりが(そんなに間を開けずに)続いたからって、そっくりかえっていられるようなガラじゃないですよね。では、気を引き締めてヤングチャンピオンシップの予想を。

 11戦8勝のホクショウムゲンには障害の不安がつきまとう上、今回は端枠を引いちゃいました。これはマイナス材料でしょう。そして、ナナカマド賞を勝ったゴールデンフウジンには、当時あった10㎏分の有利がなくなり、逆に10㎏背負う形になりました。これを考え合わせれば、ジェイワンが浮上するのは当然の成り行き。素直にこれを中心にします。
 過去のこのレースでは、馬体重1トンを超える牡馬が活躍しているので、不安な点はあってもホクショウムゲンとゴールデンフウジンは外せません。他では、トモエハイセイコー、センショウニシキ、ミノルシャープ、カネサスペシャルをピックアップしました。馬券は、まず1着=ジェイワン、2着=ホクショウムゲン+ゴールデンフウジン、3着=△を付けた4頭の3連単フォーメーション(計8点)を300円ずつ。次に、その2、3着を入れ替えたものを200円ずつ。そして、1着=ジェイワン、2+3着=ホクショウムゲン、ゴールデンフウジンの3連単を1000円ずつとします。
 さぁ、これでさらに貯金を殖やすことができるでしょうか?では、今回はこのへんで。みなさんよいお年を!
 
 ◎ジェイワン
 〇ホクショウムゲン
 ▲ゴールデンフウジン
 △ミノルシャープ
 △トモエハイセイコー
 △カネサスペシャル
 △センショウニシキ

 3連単
 7→3,10→1,2,4,9 300円 計2400円
 7→1,2,4,9→3,10 200円 計1600円
 7→3,10→3,10 1000円 計2000円

12/29ヤングチャンピオンシップ予想 斎藤修

レースぶり安定のジェイワン

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎7ジェイワン
 ◯10ホクショウムゲン
 ▲8キタノサカエヒメ
 △1ミノルシャープ
 △9センショウニシキ
 △5サカノイサムヒメ

 3連単1頭軸マルチ
 7→1,5,8,9,10 100円 計6000円

ばんえいダービー 予想結果

2016年12月26日(月)

山崎:馬複4000円的中! 収支+4,400円
矢野:3連複1000円的中!
   3連単500円的中! 収支+4,100円
斎藤:3連単300円的中! 収支-2,040円
目黒:ハズレ 収支-6,000円
須田:ハズレ 収支-6,000円
荘司:ハズレ 収支-6,000円

【集計】投資額 6,000円×16R=96,000円
矢野  +19,720円
目黒   +420円
斎藤  -8,420円
須田  -28,340円
山崎  -41,900円
荘司  -64,000円
---------------------------------------
白組  -17,040円
紅組 -105,480円

12/25ばんえいダービー予想 山崎エリカ

2016年12月25日(日)

今度こそ、ホクショウディープ

 3歳クラシックの最終戦となるばんえいダービー。このレースは定量戦で行われるため、オレノココロやセンゴクエースなど、それまでの実績馬が勝つことが大半。過去10年を見ても、連対馬は全てばんえい菊花賞の出走馬で、上り馬の連対はありません。

 つまり、ばんえい菊花賞の内容を吟味することが大切。まず、1着馬ツルイテンテンリュウは、軽馬場で自分のペースに持ち込めたことで、持ち前の切れ味を発揮できたのが勝因。これはホクショウディープが復調途上だったのもあるでしょう。

 となれば今回で本命にすべきは、ばんえい菊花賞の2着馬マルミゴウカイか、3着馬のホクショウディープ。ばんえい菊花賞ではこの2頭の2着接戦だっただけに、どちらを本命にするかが悩ましいところですが、最終結論として◎はホクショウディープにしました。この馬は2歳時から活躍していた馬で、崩れない強さがあるからです。

 ○は、古馬Aクラスが相手の近2走では着外に沈んでいるものの、同世代が相手なら強いマルミゴウカイ。ばんえい菊花賞は、軽馬場を意識したのか(?)早めに動いて最後失速しましたが、一冠目のばんえい大賞典を快勝し、続く4歳馬が相手のはまなす賞でも2着の実績を考えれば、評価が落とせません。

 ▲は、軽馬場のばんえい菊花賞では序盤で少し置かれてしまいましたが、それでも最後はしっかり前との着差を詰めて4着のキタノリュウキ。この馬はばんえい大賞典で2着に好戦しているように、ある程度時計が掛かって欲しいところ。ただ、大型馬で粘り強く、重量増プラス。よって3番手評価としました。

 あとは△にばんえい菊花賞馬ツルイテンテンリュウ。この馬はばんえい大賞典で3着も、自分のペースは作れており、障害で崩れることがなくなってきたとなれば、ノーマークには出来ません。一応、押さえます。

 ◎ (9)ホクショウディープ
 ○ (6)マルミゴウカイ
 ▲ (8)キタノリュウキ
 △ (7)ツルイテンリュウ

 馬複
 6-9 4000円
 9-8,7 1000円 計2000円

<<前へ 305306307308309310311312313314315
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.