ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 270271272273274275276277278279280

12/29ヤングチャンピオンシップ予想 矢野吉彦

騎手を信頼してオレワチャンピオン軸

 ばんえいダービーは予想陣全員、マクラを並べて討ち死に!順位に全く変動がありませんでしたが、黒字転換が遠のいてしまいました。今年最後の重賞を当てて、いい気分で正月を迎えたいところです。
 ヤングチャンピオンシップは、オレワチャンピオンに逆らいません。宿敵ミスタカシマが不在のここは、たとえ他馬から目標にされようとも、何とかしてくれるでしょう。鈴木恵介騎手の手綱を信頼して軸馬にします。
 相手は混戦。全馬に流したいところですが、そうもいきませんよね。例によって(?)端枠を嫌った上で、コウシュハレガシー、フレイムゴールド、バンリュウブラック、ジェイコマンダー、キンツルモリウチに絞り込みました。あとは四の五の言わずに、オレワチャンピオンを頭にした3連単を、その5頭に流します。
 つまり今回は、余計なワザは使いません。最近の重賞ではたびたびノーマークの馬が来ているので、これで大丈夫とは言えませんけどね。では、みなさんよいお年を!

◎8 オレワチャンピオン
〇2 コウシュハレガシー
▲5 バンリュウブラック
△3 フレイムゴールド
△7 ジェイコマンダー
△9 キンツルモリウチ

3連単1頭軸ながし
8→2,5,3,7,9 各300円 計6000円

12/29ヤングチャンピオンシップ予想 須田鷹雄

オレワチャンピオンが俄然有利

 ナナカマド賞の勝ち馬ミスタカシマが十勝産駒特別で大敗し、そこの1、2着ジェイコマンダー、コウシュハレガシーもその後ぱっとしない。コウシュハレガシーはそれでも2、3着ならありそうだが、ジェイコマンダーのほうはちょっとしたイップスに陥っている感もある。
 こうなると◎オレワチャンピオンが俄然有利だ。○バンリュウブラックとの重量差は5キロ広がるが、前走は着差以上に力の差がある印象だったし、重賞となると騎手の経験値の差は大きい。◎を1着に固定し、○が2着か3着という前提の馬券でいきたい。
 残り1枠の候補は4頭取る。▲コウシュハレガシーに加えて、とかち北灯り賞の最先着馬と人気最上位馬(今回出走している中での)ということで△アアモンドグンシン、△キンツルモリウチ。一応△ジェイコマンダーもいれておく。

◎8 オレワチャンピオン
○5 バンリュウブラック
▲2 コウシュハレガシー
△1 アアモンドグンシン
△9 キンツルモリウチ
△7 ジェイコマンダー

3連単
8→5→2,1,9,7 各800円 計3200円
8→2,1,9,7→5 各700円 計2800円

12/29ヤングチャンピオンシップ予想 斎藤修

実績上位安定のオレワチャンピオン

 詳しくはオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎8オレワチャンピオン
 ○2コウシュハレガシー
 ▲1アアモンドグンシン
 △7ジェイコマンダー
 △9キンツルモリウチ
 △5バンリュウブラック

 混戦だけに、トリガミ覚悟で1頭軸マルチで

 3連単1頭軸マルチ
 8→1,2,5,7,9 100円 計6000円

ばんえいダービー 予想結果

2017年12月24日(日)

伏兵マツカゼウンカイの2着により的中者なし。

【集計】投資額 6,000円×16R=96,000円

矢野  -10,620円
須田  -16,020円
山崎  -16,750円
斎藤  -18,920円
目黒  -22,860円
荘司  -73,940円

---------------------------------------
白組  -45,560円
紅組  -113,550円

12/24ばんえいダービー予想 山崎エリカ

条件好転のメジロゴーリキに期待

 3歳クラシックの最終戦となるばんえいダービー。このレースは定量戦で行われるため、オレノココロやセンゴクエースなど、それまでの実績馬が勝つことが大半。過去10年を見ても、連対馬は全てばんえい菊花賞の出走馬で、上がり馬の連対はありません。つまり、ばんえい菊花賞の内容を吟味することが大切です。

 さて、今年のばんえい菊花賞はというと、1着コウシュハサマー~6着メジロゴーリキまでの着差が2.3秒差の大接戦でした。8着のウンカイタイショウでも勝ち馬コウシュハサマーと5.4秒差ですが、それらは実績がないので、1~6着馬を中心に馬券を組み立てたいです。

 よって、◎には、ばんえい大賞典の2着馬で、ばんえい菊花賞では1番人気に支持されたメジロゴーリキを推します。ばんえい菊花賞は軽馬場で行われたために、切れ味ある牝馬勢などに敗れました。しかし、ロードヒーティング効果でばんえい菊花賞よりも重馬場で行われ、さらに高重量戦の今回は、この馬の障害力、そして1200㎏に近い立派な馬格が生かされるでしょう。条件好転でこの馬の逆転を期待します。

 ○は、ばんえい菊花賞の2着馬で、ばんえいオークスでは逃げ切り勝ちを決めたナカゼンガキタ。この馬は先行力があり、障害も上手く、さらに二の脚まで使える馬。これといった弱点は見つかりませんが、かつてばんえいオークス、ばんえいダービーを連覇したエンジュオウカンほどの馬かというと「?」なので狙い下げました。歴代ばんえいオークスとばんえいダービーを2連覇している牝馬は、ばんえいオークスで独走しているタイプが多く、ばんえいオークスでシンエイボブに0.8秒差まで迫られたあたりに不安を感じるからです。

 ▲は、ばんえい菊花賞の3着馬ミノルシャープ。ばんえい菊花賞では、障害を越えた勢いでグイグイと伸びてきましたが、さすがにハンデが重かったようで、前にいた牝馬には追いつけませんでした。厳しい条件の中で強い競馬をしたのは周知のとおりですが、前走・A1クラスの強い古馬勢を相手に、終始後手の苦しい競馬になってしまった点は減点材料。ばんえいオークスでコウシュハサマーが1番人気を裏切ったように、今回を目標とした場合、前走で強豪と戦わせるのは好ましいことではないです。

 あとは△にばんえい大賞典の勝ち馬で、ばんえい菊花賞では4着のカネサスペシャル。これまで主戦だった大河原騎手の引退により、今回は手替わりとなりますが、これまでの実績から印を回しました。

 最後にばんえい菊花賞は○ナカゼンガキタを見ながら動いて行っての恵まれた2着でしたが、出負けしたばんえいオークスでも4着と悪くない内容のコウシュハサマー。牡馬相手のばんえい大賞典やはまなす賞でも善戦している実績馬だけに、侮るのは危険でしょう。


◎ (8)メジロゴーリキ
○ (5)ナカゼンガキタ
▲ (10)ミノルシャープ
△ (4)カネサスペシャル
△ (7)コウシュハサマー

馬複
8‐5,10 各2000円 計4000円
8-4,7 各1000円 計2000円

<<前へ 270271272273274275276277278279280
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.