ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2023年 | メイン | 2025年 »

2024年 アーカイブ

<<前へ 1234567891011

今週の見どころ(12/21~12/23)

2024年12月19日(木)

 今週からの年末開催も、前半(12/21~23)、後半(12/28~30)とも通常どおり土日月の3日間で行われます。今開催のオープン-1組は、例年どおり平場戦として前半の週に組まれており、21日(土)の最終第12レースの実施。そこをステップにして、正月の帯広記念(4歳以上)、天馬賞(5歳)のBG1重賞を目指す馬もいるはずです。
 菅原響希騎手が16日第10レースで初勝利をマーク。これで12月デビューの新人騎手3名すべてが勝利を挙げたことになります。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…61万2,920円
5重勝単勝式…24万1,710円

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第19回開催1日目】
 12月21日(土)のメイン第11レースには、カトレア特別(B1級-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前回のB1級-1組・シリウス特別は、早めに障害を越えたトウケイレーヴ(3着)、サクラヤマト(1着)に、差し脚を伸ばしたローランド(2着)、ツガルフジ(4着)が迫り、残り10メートルでは横一線。最後の踏ん張りの差が着順に出ました。今回はその中からローランドとトウケイレーヴが参戦。
 注目はその2頭です。◎トウケイレーヴ○ローランドもB1級-1組の特別戦で連対実績があり、障害巧者で先行力もあり甲乙つけがたいところですが、トウケイレーヴのほうが近5走で2勝と勢いがあります。
 ▲コウシュハテンセイ△ウチュウジンは、シリウス特別では5着と6着。しかし2開催前の1組・十勝岳特別では、2着トウケイレーヴと接戦を演じての4、3着で力差はありません。
 トウケイレーヴとのB2級時代の着差からはB1昇級初戦△コマサンリキにもワンチャンスありそう。高いレベルでの混戦といえます。

【第19回開催2日目】
 12月22日(日)のメイン第11レースには、ノエル特別(A2級-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前開催にA2級-1組・冬月特別を使われた馬が力上位でしょう。
 ひとまず中心は◎ジェイホース。冬月特別を1番人気で制し、2走前のA2昇級初戦・2着を含め6戦連続3着以内の好調さをアピールしました。課題は今回から賞金ハンデが5キロ増え10キロになることです。
 ○ジャパントップは、1組に定着した近4走が4、4、4、3着。冬月特別の3秒6をはじめ勝ち馬とは最大4秒4差と崩れていません。ただここまで勝ち切れないと、頭よりは相手として狙いたくなります。
 ▲コマサンタカラ△マツノタイガーは、冬月特別が昇級初戦で各5、7着ですが、ジャパントップと4秒程度の差なら悲観するほどではありません。この条件を経験して上積みが見込めるはずです。

【第19回開催3日目】
 12月23日(月)のメイン第11レースには、ホワイトクリスマス賞(A1級・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前開催の同条件・ターコイズ特別(8頭立て)は、1番人気ジェイヒーロが単勝3.4倍、7番人気ギンジでさえ11.1倍と人気が割れましたが、勝ち馬ギンジを除く7頭が引き続き出走するここも同様の混戦。
 注目は2着だった◎ヤマトタイコーです。金田利貴騎手が初騎乗した3走前に今季初勝利を挙げると、今井千尋騎手とのコンビで1、2着とオープン経験馬が復活しました。勝ち馬不在なら勝機十分。
 ○アアモンドキーマンは、1着ギンジに差されたとはいえ3着。10月以来の特別戦でしたが悪くない走りでした。同条件を続けて使われることで接戦に持ち込めるかもしれません。
 ▲ジェイホースワンは同5着とはいえ、流れに乗れれば巻き返す余地はあります。
 同6着から昇級2走目の△ジェイヒーローも侮れません。

今週の見どころ(12/14~12/16)

2024年12月12日(木)

 12月7日に3名の騎手がデビューし、大友一馬騎手が同日第5レースで、中原蓮騎手が第12レースでそれぞれ初勝利を飾りました。大友騎手のデビュー2戦目での初勝利は、ばんえい史上最速で通算100勝を達成した今井千尋騎手(22年12月初騎乗・帯広市単独開催後の記録)の3戦目を上回るもの。なお菅原響希騎手も2戦目で3着に入っており、初白星が待たれます。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…29万4,560円
5重勝単勝式…25万4,310円

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第18回開催4日目】
 12月14日(土)のメイン第11レースには、冬月特別(A2級-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前走が同条件のサロマ湖特別だった馬が10頭中8頭を占めています。
 ◎ジェイホースは、サロマ湖特別がA2昇級初戦でいきなり2着。ジェイヒーローに逃げ切りを許したものの、リュウセイペガサスをゴール前で捕えています。これで5戦連続連対と絶好調。障害巧者だけに基礎重量増も問題ないでしょう。
 ○ジャパントップは、サロマ湖特別を含む1組の特別戦(混合戦含む)で3走続けて4着。詰めひと息ですが、逆にいえば崩れないということ。ここも上位争いに加わります。
 ▲マツノタイガーは、B1級時代にジェイホースと接戦を繰り広げていました。ここがA2昇級初戦でも軽視は禁物です。
 △リュウセイペガサスは、2走前が8番人気で2着、前走は6番人気で3着と前評判以上の走りを披露しています。手堅くまとめてくるはず。

【第18回開催5日目】
 12月15日(日)のメイン第11レースには、師走特別(オープン-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前開催の重賞・ドリームエイジカップを使われた馬では、1着メムロボブサップは今開催の登録がなく、2着キングフェスタは前日の第12レースへ出走します。
 ならば注目は3着だった◎オーシャンウイナー。6走前の今季初勝利をきっかけに上昇し、前走重量770キロの重賞で障害をひと腰で越えサクラヒメに先着とよほど状態が良いのでしょう。ここは1組でも抜けた馬は不在。勝機をつかむか。
 ○コウテイは、勝ちみに遅いものの体重が戻った前々走のオータムカップ(オープン)3着、ドリームエイジカップ5着とまずまずの走り。切れ味比べは分が悪いだけに、基礎重量増は歓迎でしょう。
 ▲ツガルノヒロイモノは、ドリームエイジカップの9着馬ですが、オータムカップを逃げ切って、コウテイ(3着)、オーシャンウイナー(4着)らに先着。成績にムラがあるもののここに入れば侮れません。
 △インビクタは、オータームカップ5着。この馬の走りができれば大崩れはないでしょう。

【第18回開催6日目】
 12月16日(月)のメイン第11レースには、シリウス特別(B1級-1組・19:20発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

前走が同条件の十勝岳特別か、B2級混合の平場戦(B1級-2組混合)だった馬の対戦です。
 ◎ウチュウジンは、2組の平場戦2連勝から臨んだ十勝岳特別で3着に健闘。もともと夏には3着2回と特別戦に実績がありましたが、賞金ハンデ5キロを課されても障害ひと腰から好勝負できたのは自信になったはず。勝ち馬不在なら前進必至。
 ○トウケイレーヴは、十勝岳特別がB1級初戦で2着に逃げ粘りました。B2級で2連勝していた好調さで昇級の壁を突破しています。引き続き注目でしょう。
 ▲コウシュハテンセイは、十勝岳特別では1番人気に推され4着。差し届かずでしたが、3着ウチュウジンとは位置取りの差だけという感もあります。展開次第で逆転可能。
 △ローランドは、前走がB1級-2組混合(3着)ですが、過去1組特別戦で2、4着とキャリアではヒケを取りません。

今週の見どころ(12/7~12/9)

2024年12月 5日(木)

 12月1日付で騎手免許を取得した新人ジョッキー3名のお披露目イベントが、7日(土)の第1レース前(12:45頃)に、帯広競馬場のパドック横表彰台にて行われます。

新人騎手の今週の騎乗予定
大友一馬騎手(大友栄人厩舎)はこちら
菅原響希騎手(村上慎一厩舎)はこちら
中原蓮騎手(金田勇厩舎)はこちら

 8日(日)のメインには、準重賞・レディースカップが組まれています。4、5、6歳、7歳以上の通算収得賞金順上位各2頭に、世代別に選出された馬を除く4歳以上の通算収得賞金順2頭による争い。“4歳以上”選出の2頭はともに5歳馬で、キングフェスタやクリスタルコルドに代表されるこの世代は牝馬もハイレベルといえそうです。

オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…19万4,040円
5重勝単勝式…18万3,820円

※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら

【第18回開催1日目】
 12月7日(土)のメイン第11レースには、射手座特別(B2級-1組・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 直近のB2級-1組特別戦は、11月9日の五稜郭特別です。
 注目は同4着だった◎フナノブラック。通算で初の特別挑戦で9番人気でしたが、障害をスムーズに越え2着争いに加わる脚いろでした。これがきっかけになったのか前走の1組平場戦では2着と成績を上げています。慣れが見込めるここはさらに前進を期待します。
 ○タイガは、障害を2番手で降りコマサンリキに差されて3着。フナノブラックの猛追を受けましたが、こちらはコンマ2秒差で振り切っています。今回は賞金ハンデ5キロを課されるのがマイナスでやや評価を下げます。
 ▲コマサンリキは、五稜郭特別でメンバー最先着の2着。5走前にB2へ昇級しすべて馬券絡みと実力上位。1カ月ほどレース間隔が空いたため、ロードヒーティングが入った馬場は初となります。
 △アバシリモミジは、五稜郭特別が行われた開催には4歳牝馬重賞・クインカップに出走し第2障害で競走中止。前走もひと息でしたが、障害次第で見直せるはず。

【第18回開催2日目】
 12月8日(日)のメイン第11レースには、準重賞・レディースカップ(4歳以上牝馬選抜・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 オープン730キロから、1クラスごとに10キロ減となり、オープンのサクラヒメ、シンエイアロイから、B1級の4歳馬ミュウの690キロまで最大40キロ差つきます。
 ◎サクラヒメは、730キロで昨年勝利。ドリームエイジカップでの古馬重賞初制覇に続く圧勝劇でした。古馬牝馬のオープン戦では、【3-1-1-2】で馬券圏外の2回も5着と安定しており、ここも主役を演じます。
 相手はやや穴っぽいですが4歳馬○スーパーチヨコ。同世代の牝馬同士では黒ユリ賞1着、ばんえいオークス2着、クインカップ3着と常に上位争いしていました。この馬やサクラヒメと対戦歴がある4歳オープンのタカラキングダムを物差しにすると、サクラヒメと30キロ差あれば食い下がれる余地はありそうです。
 ▲スイ△シンエイアロイは、5月に行われた牝馬重賞・カーネーションカップで、サクラヒメの各2、3着に健闘しています。当時からハンデ差が縮まるため強気なことはいえませんが、その他の馬との比較では実績上位といえます。
 △アローリキヒメは、8月の5歳準重賞・朱雀賞で、スイやシンエイアロイに先着。障害巧者で重量増も苦にしません。

【第18回開催3日目】
 12月9日(月)のメイン第11レースには、ターコイズ特別(A1級・19:30発走予定)が行われます。

※出馬表はこちら

 前走が1組の北見富士特別か2組平場戦だった馬が8頭中7頭を占めています。
 注目は北見富士特別で7着だった◎ジェイホースワン。春から活躍したため9月には賞金ハンデを課され、その後は掲示板確保が精いっぱいですが、同じ近3走で2、1、1着のシンエイアロイ、近2走連続2着のアローリキヒメが前日のレディースカップ出走のため不在。展開が落ち着けばこの馬でも流れに乗れる可能性が高く、変わり身が見込めます。
 ○キョウエイリュウは、ジェイホースワンと同じ近3走に出走。北見富士特別は8着ですが1~3番手で障害を越え1、2、4着だった牝馬がいないとなれば立て直してくるかもしれません。
 特別戦へ替わる5頭からは▲ホクセイウンカイに期待。近4走が5、4、4、4着とひと押し足りませんが、障害は得意だけに重量増は悪くないでしょう。
 2組平場戦で3着△アアモンドキーマンも調子はよさそう。久々の特別戦でも軽視できません。

12/1ばんえいオークス回顧

2024年12月 3日(火)

スマイルカナが圧倒的人気に応える

 12月1日(日)には重賞・ばんえいオークス(3歳牝馬オープン)が行われ、単勝元返しのスマイルカナが障害2番手から早め先頭に立って押し切り、重賞3勝目を挙げました。

【出走馬】※カッコは負担重量、右の数字は単勝最終オッズ
 1.シンエイファイト(670) 65.3
 2.カツエアリー(670) 24.8
 3.ホクショウレディー(670) 117.4
 4.ヨシノヒメ(670) 44.0
 5.オオネガイキンヒメ(670) 38.0
 6.ヤマノヒメ(670) 101.3
 7.スマイルカナ(670) 1.0
 8.カフカ(670) 6.0
 9.イワキエンジェル(670) 35.1
 10.ジェイミユウ(670) 67.1

 昨季黒ユリ賞を制し、世代女王となったスマイルカナは今季、牡馬相手にばんえい菊花賞を勝利。今回は牝馬限定の定量戦で、自身はA2格付けに対し、ほかの9頭はB3またはB4格付けと実績・実力ともに抜けていることから単勝1.0倍と圧倒的支持を集めました。今季15戦して5勝、2着6回、3着2回で、着外の2回もともに4着と安定感魅力のカフカが6.0倍で2番人気。以下は単勝20倍以上とさらに離れ、今季5勝のカツエアリー、2歳時に牝馬限定のいちい賞で3着があるイワキエンジェル、黒ユリ賞3着の実績があるオオネガイキンヒメと人気で続きました。

 第1障害を最初に越えたのはオオネガイキンヒメでしたが、ひと息入れる間にカツエアリーが先頭に立つと、カフカも位置取りを上げてきます。馬場水分は1.9%で前2頭はそれほど息を入れることなく歩を進め、道中は後続に1、2馬身ほど差をつけて先行。中間点を過ぎてからは人気のスマイルカナ、オオネガイキンヒメが位置取りを上げてきますが、第2障害下にはカツエアリーが先頭で到達。レース前半は66秒というペースで進みました。
 第2障害にはカフカが最初に仕掛け、ぐいぐいと力強くひと腰先頭でクリア。差なく仕掛けたカツエアリーは障害の天板で膝をつき、スマイルカナがひと腰で2番手。立て直したカツエアリーはやや離れた3番手で、その後ろはイワキエンジェル、ヨシノヒメ、オオネガイキンヒメの順で障害を越えていきます。
 障害を越えた勢いでスマイルカナが早々に前をとらえ、残り30メートル手前で先頭に立つと、そのまま押し切って勝利。カフカは2秒4差で2着。障害5番手から脚を伸ばしたヨシノヒメが離れて3着に入りました。

 スマイルカナはこれで重賞3勝目。牡馬相手のばんえい菊花賞を制した実力を考えれば牝馬同士の定量戦では力が違いました。次はばんえいダービーとなりますが、03年サダエリコ以来の、菊花賞、オークス、ダービーという変則三冠制覇の偉業がかかります。

成績はこちら
映像はこちら

西謙一騎手「まず勝ててほっとしています。格付けでいえば(圧倒的な人気に)なるとは思っていました。"負けられない"のが一番難しいので勝ててよかったです。展開は馬に任せて、(第2障害を)降りてからは差せるかなと思って乗っていました。(道中は)前の馬が少し速かったので、そこを見ながらレースを進めました。障害を降りて、先頭と並んだ時にはもう大丈夫かなと思いました。女の子ですが、今後も頑張ってくれたら嬉しいです。次のダービーも勝てたら嬉しいです」

ばんえいオークス 予想結果

2024年12月 2日(月)

今週は6名全員が的中も...

今年度の予想対決第16Rはばんえいオークス。障害を先頭で越えた2番人気カフカを2番手で越えた断然人気スマイルカナが残り30メートル手前で交わすと、徐々に差を広げて快勝。カフカは2着で、障害5番手から脚を伸ばした6番人気ヨシノヒメが3着に入りました。固い決着となり、予想対決は6名全員が的中も、プラス収支は赤見さんのみとなりました。

赤見:3連単1000円的中! 収支+6,200円
須田:3連単400円的中! 収支-1,120円
斎藤:3連単400円的中! 収支-1,120円
目黒:3連単300円的中! 収支-2,340円
荘司:馬複2000円的中! 収支-2,600円
矢野:ワイド800円+600円的中! 収支-2,680円

【集計】投資額 6,000円×16R=96,000円

 赤見  +61,600円
 斎藤  +4,680円
 荘司  -8,500円
 矢野  -14,230円
 目黒  -59,880円
 須田  -64,140円
---------------------------------------
 紅組  -6,780円
 白組  -73,690円

<<前へ 1234567891011
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.