Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (313)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (314)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (41)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (232)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (234)
  • 開催前の展望 (1463)

最新記事

  • 5月12日 伊勢崎オート 優勝戦の展望
    (2025/05/11)
  • G1開場記念ゴールデンレース<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/05/11)
  • G1開場記念ゴールデンレース<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/05/10)
  • G1開場記念ゴールデンレース<浜松>準決勝戦の直前予想
    (2025/05/09)
  • 5月6日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/05/06)
  • 5月7日~11日 浜松オートの展望
    (2025/05/06)
  • 5月5日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/05/05)
  • 5月6日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/05/05)
  • 5月5日 伊勢崎オート 優勝戦の展望
    (2025/05/04)
  • 5月3日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/05/03)

過去の記事

月別

  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)

年別

  • 2025年 (152)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 18|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28 次へ>>
令和グランドチャンピオンカップ(GI)<山陽>優勝戦の回顧

 丸山智史が令和グランドチャンピオンカップを制す!


 山陽オートで行われていた第2回GI令和グランドチャンピオンカップは、地元の31期・丸山智史が激戦を制した。丸山はGIIを獲っていたが、GIは初優勝。成長している姿を証明した。

 良走路で行われた優勝戦は中村雅人が試走一番時計で28、次いで青山周平が29。丹村飛竜、渡辺篤、浦田信輔、重富大輔、丸山智史が30、岩崎亮一が32だった。

 0Mオープンでカギになるスタート争いは、2枠から渡辺が先行。これに丸山が乗って行く。大外の青山がダッシュを付け3番手発進。以下は丹村、浦田、中村、岩崎、重富と続いていった。

 レースは渡辺が引っ張る展開。2番手に付けた丸山が青山の攻めに冷静に対処する。青山は3番手追走が一杯。後ろの方はあまり動きがなかった。渡辺はマイペースの逃げを見せていたが、5周目に入る所で丸山がインに突っ込む。これが綺麗に決まり先頭を奪取。その後はミスすることなく走り先頭ゴール。2着には渡辺が入った。青山は丹村に差し込まれ後退。中村が後半追い上げて3着入線。

 丸山は見事なスタートから完璧なレース運びができた。2番手を走っていた時は後ろからくる青山に付け入る隙を与えず、前を走る渡辺との距離を計りながら仕掛けるタイミングを待っていた。チャンスどころは多くなかったが、それをしっかりとモノにして、自分の力で栄冠を掴んだ。丸山は昨年、GIIの若獅子争奪戦杯で記念タイトルホルダーに仲間入り。そして今回はGIを初めて制した。今期はS級21位にランクし、スピード、スタート、捌きの面でも充実している。今年はもう一つ上の舞台、SGシリーズでも注目の存在になりそうだ。



令和グランドチャンピオンカップ(GI)<山陽>優勝戦のレース結果

2021/04/18
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

プレミアムカップ(特別GI)<飯塚>優勝戦の回顧

 青山周平が意地で勝利を掴んだ!


 飯塚オートで行われていた特別GIプレミアムカップは、伊勢崎の31期・青山周平の優勝で幕を閉じた。同大会は昨年に初制覇しており、今回の優勝で2度目のタイトルとなった。

 大会最終日は重走路で競走が始まったが、徐々に走路が回復していった。それでも優勝戦の時間までに完全に乾く事なく、ブチ走路でのファイナルバトルとなった。

 試走タイムは丹村飛竜が一番時計の40。次いで青山と金子大輔が41、荒尾聡が42、有吉辰也と佐々木啓が43、木村武之が46、西原智昭が49だった。

 スタート争いは、5枠から有吉が飛び出して行く。最内の荒尾が踏ん張る。西原も抵抗を見せるが木村が好位に付けていく。青山はスタート決まらず4、5番手発進。外枠では金子がまずまずのスタート。

 有吉の逃げでレースは展開される。これに荒尾と木村武が追走していくが、青山がまずは木村をパスして3番手に付ける。ここからの攻めは早かった。2番手を走る荒尾のインに車を向けると、そのまま先頭の有吉まで交わしてしまう。ここで青山が一気に先頭に立つ。今度は青山の逃げになる。中盤はソコソコのペースで走っているが、終盤は車速が乗らなくなる。後ろに付けているのは有吉。そして、7周2コーナー。青山がコースを外してしまい、有吉がイン、荒尾が外から襲いかかる。これに対し、青山は冷静に対処。その後は最終回バックストレッチで荒尾が青山のインを狙うが、青山が必殺の抑え込み。ゴール前で再び荒尾が伸びてくるが、青山が僅差で振り切った。3着には後半に巻き返してきた木村が入った。

 このレースでは青山の執念が感じられた。トップスタートを切れなかったのはまさかの展開だったが、その後の追い込みは凄かった。特別GIで2車駆りはなかなか見られない。走路状況が不安定だった事もあるが、勝負どころでは迷わず車を押し進めていける。1回コースを外した後も、絶対抜かせない意志が伝わるような走りで封じ込んでいた。最後のバックストレッチでは小さいコース取りながら、スピードに乗って回れていた。スタート力もスピードも超一流であるのは間違いないが、勝負根性は超一流の更に上に行くのではないかと思わせる一戦だった。
 


プレミアムカップ(特別GI)<飯塚>優勝戦のレース結果

2021/03/21
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

開設記念グランプリレース(GI)<川口>優勝戦の回顧

 有吉辰也が猛烈ダッシュから押し切りゴール!


 川口オートで行われていた第69回GI開設記念グランプリレースは、飯塚の25期・有吉辰也が制した。スタート一気からの鮮やかな速攻。同タイトルを初めて制した。これでGIは14度目の戴冠となった。

 試走タイムは鈴木圭一郎が一番時計の25。若井友和と中村雅人が26、早川清太郎と青山周平が27、有吉が29、佐藤摩弥が30、黒川京介が31で一番悪かった。

 10Mオープンで大事なスタート争いは、最内の黒川が先行するかに見えたが2枠の有吉が抑え込んで先制。これに3枠の佐藤摩が乗って行く。4枠の若井と5枠の早川は枠なり。6枠の中村は、ややへこんで最後方からのレースになり、青山は鈴木圭に先行する事ができた。

 レース展開はトップスタートの有吉がマイペースの逃げに入る。2番手に付けていた佐藤摩を若井が交わしていく。ここからは有吉と若井の一騎打ち。後ろでは佐藤摩が3番手で踏ん張っていた。その後ろでは鈴木圭に先行した青山が慌てず、レースの動向をうかがって走っていた。チャンスどころでは番手を上げ、ついには佐藤摩をも交わして3番手に立つ。若井は有吉のインに入る姿勢も見せたが、突っ込みで有吉が伸び返してコーナーに先に入っていく。そして、最後まで先頭を譲る事なくゴール。見事に先行逃げ切りを果たしてみせた。2着には若井。3着には道中で番手を上げていった青山が入った。ちなみに、展開に恵まれなった鈴木圭は凡走。中村は故障で途中リタイアとなった。

 コースを守る事に終始したかに見える有吉の逃走。しかし、上がりタイムを見ると3.343。ハイペースの流れだったのは間違いない。若井は強めに追えていたし、青山も車群を交わして行けていたが、他の選手は有吉を追う事はできなかった。しっかりとスピードに乗って逃げていた事の証明だ。それにしても、この優勝戦の走りは有吉の真骨頂とも言えるレースだった。小さいコース取りでインを抑えつつ、スピードも上げていく。更にはインから差しを狙ってくる選手に対し、柔軟に対処。過去に大怪我をして、戦力が衰えかけた時もあったが、近年ではGIIやGIで優勝するシーンが戻ってきた。絶頂期の動きが戻ってきた。次は最高峰のSGの舞台で完全復活する姿をぜひ見たい。



開設記念グランプリレース(GI)<川口>優勝戦のレース結果

2021/03/07
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦の回顧

 荒尾聡がSG全日本選抜を初制覇!


 天候に恵まれたSG全日本選抜オートレース。優勝戦も良走路で行われ、試走タイムは鈴木圭一郎がトップの26、次いで青山周平と伊藤信夫が28。荒尾聡、佐々木啓、若井友和が30。木村武之と中村雅人が31だった。

 0Mオープンでのスタート争いは、2枠から青山が飛び出した。ここに4枠の伊藤信が続いて行く。最内の鈴木圭は、なんとか3番手で踏ん張り、4番手以降は木村武、荒尾、佐々木、中村雅、若井と出て行った。

 まずは逃げに入った青山だが、ペースが上がらない。ピタリとマークしていた伊藤信が仕掛けどころを探っていく。その後ろでは荒尾が鈴木圭と木村武をまとめ差しして3番手に付ける。そのままの態勢でしばらく周回を重ねた。決め手を欠く伊藤信に、荒尾も行き場がなく苦しんでいた。しかし、6周目に入るホームストレッチで動きがあった。3番手を走っていた荒尾が、伊藤信と青山をまとめ差し。これが綺麗に決まり、先頭に踊り出た。結果的にそのまま荒尾が押し切り優勝を手に入れた。2着には後半に巻き返してきた鈴木圭が入線。3着は伊藤信に競り勝った青山が入った。

 今日の荒尾は強かった。試走タイムは30で、いい方ではなかったし、スタート争いでも有利な位置には付けられなかった。しかし、チャンスどころをしっかりとモノにした。まずは序盤。鈴木圭と木村武をまとめ差し。あの場面で行き切れてなかったら、勝負圏内に浮上できていなかったかもしれない。そして、3番手を走っている時も落ち着いていた。やり合う前の2車の様子をじっくりとうかがいながら待っていた。伊藤信が青山に対し車を外に振った一瞬を見逃さなかった。ここしかないというタイミングでインに突っ込み首位浮上。見事なレース運びだった。今の荒尾はかつての速攻一本の走りだけではない。レース道中でも十分勝負でき、戦略の幅が広がった。青山と鈴木圭の2強時代に割って入れる走力を示した。


全日本選抜オートレース(SG)<浜松>優勝戦のレース結果

2021/02/23
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 高橋貢が大会三連覇を達成!

 伊勢崎オートで行われていたGIIレジェンドカップは、地元の22期・高橋貢が優勝して幕を閉じた。高橋貢はこの大会2連覇中だったが、今年も優勝を決めてみせた。

 良走路で行われた優勝戦。試走タイムは高橋貢が26で一番時計。松尾啓史と木村武之が27、永井大介と伊藤信夫が28、久門徹が30、浜野淳が31、岩沼靖郎が32だった。

 スタート争いだが、まずは0ハン単騎の岩沼はしっかりと残していく。10線からは浜野のダッシュが決まらず、3枠の久門が先行。これに松尾が乗っていく。木村も外枠に行かれることなく発進。そこに高橋貢と伊藤信が続き、永井は最後方からのレースになってしまった。

 逃げる岩沼はペースが上がらず、久門を突破した松尾が岩沼を交わして先頭を奪取。試走タイムが出ていた松尾はペースを上げて逃げに入る。そこへ、久門と岩沼をまとめ差しした高橋貢が浮上してくる。周回を半分以上残して一対一の形になった。ここからは高橋貢が松尾との差を徐々に詰め、交わす射程に入ると迷う事なくインに突っ込み首位浮上。そのまま押し切ってみせた。2着は松尾。3着は木村の攻めを抑え込んだ久門が入線した。

 やはり高橋貢は強かった。試走タイムは一番時計。これまでも記念レースの優勝戦に乗ると、一番時計を出すケースが多かった。今回も地元走路できっちりとエンジンを仕上げてきた。そしてレース。スタートが特別決まった訳でもないが、レース運びはさすが絶対王者と思わせるモノを感じさせた。周りの様子を見る場面では落ち着いて観察し、勝負所では一気に攻める。今回は岩沼と久門をまとめて差す場面がそこだった。そして一対一。慌てる事なく車間を詰め、イケると思ったら仕掛けにかかる。この判断を誤ると勝てるレースも勝てなくなってしまう。しかし、高橋貢はその辺を熟知している。だからこそ記念レースで勝ち続けていけるのだろう。



レジェンドカップ(GII)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2021/02/14
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 18|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.