
山陽VS飯塚の様相!
約一ヶ月ぶりの開催となる山陽は、3日間の短期シリーズ。S級は山陽7人、飯塚から6人参戦予定で、両地区の激突になりそう。A級、B級では川口、伊勢崎、浜松からも参戦する選手があり、虎視眈々と優出を狙っている。
地元山陽で最もランクが上位なのは岩崎亮一。しかし、前走の飯塚では被害があって落車。エンジンの状態は全くの不透明で、初日の試走には特に注目したいところ。
岩崎が出ていた飯塚開催で優出したのが、荒尾聡、鐘ヶ江将平、阿部仁志、丹村飛竜。荒尾は予選準決を1着で通過し、優勝戦では3着の結果。エンジン状態はある程度の位置で推移している。武器であるスタートの切れ味もソコソコで、早い段階で先頭に踊り出る可能性が高い。鐘ヶ江も2連勝で優出。優勝戦は5着だったが、追い込めるアシは保っている。阿部は準優勝だった。しかし、優勝した久門徹を逆転するかの動きを見せており、悲願の初優勝まであと一歩といった状態。丹村は、その前の飯塚、伊勢崎でも優出しており、3節連続優出中と調子を取り戻してきた。
今年に入り好調が続いていた人見剛志は、近況やや失速気味ではあるが、身体不良で早退した前走の川口GIIの前の2節は優勝戦まで進んでおり、エンジン的に戦える状態にはなっている。安定感が代名詞の岡部聡はエンジン状態マズマズ。今年8優出の内、1度だけある優勝は、ここ飯塚の雨走路でのレース。梅雨のこの時期でも天候に左右されない走りっぷりは好材料。そのほか、地元S級の浜野淳、角南一如、緒方浩一の3車はエンジンもう少し欲しい現状。
飯塚S級では田中茂と滝下隼平が、悪くないエンジン状態。混戦が得意な田中に対し、滝下はスピードが生かせるようなバラける展開で持ち味が出せている。桝崎陽介と新村嘉之に関しては、やや物足りない近況の成績だ。
A級で有力なのは川口の森且行。前走の地元GIIナイターではイマイチだったが、その前までは調子が上向いていた。山陽走路との相性は悪くないので、再び昼間開催となって好走を連発するか。
B級では重富英雄、磯部真樹、田斎英世あたりが動き活発。重富は早めに先頭に立てるようなハンデ位置ならアタマから狙ってみたい。磯部も走路温度が高くなるこの時期は、例年良い走りを見せている。田斎は長期欠場からの復帰後は、渋太いレースが目立っている。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
岩崎 亮一〔山陽 S-19(25期)〕
人見 剛志〔山陽 S-26(28期)〕
岡部 聡〔山陽 S-28(19期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-37(29期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-11(27期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-14(31期)〕
田中 茂〔飯塚 S-21(26期)〕
森 且行〔川口 A-16(25期)〕
地元・伊勢崎勢がメインのナイター開催!
今回は外来勢が20数名参加するが、基本的には地元勢が多数出場となり、その牙城は強固となる。今や2枚看板の青山周平と高橋貢に、追いつけ追い越せと他の地元S級勢も元気が良い。特に、早川清太郎は前回のGIムーンライトチャンピオンカップを制しており、地元連続優勝に燃えている。さて優勝争いの行方は...。
青山と高橋は、前走が共に地元GI。優勝戦までは進めず、悔しい思いをしたがシリーズ通しての流れを見ると、エンジンはけっして悪くはなく十分戦える状態にある。今回、優出はノルマ。優勝を目指すべく、初日から良い滑り出しを決めておきたい。予選道中で、この両者が戦うことはないだろうから、連日レースの軸になりそう。
前回のGIで見事に同タイトル2度目の優勝を果たしたのは早川。その後の川口ナイターGII川口記念でも優出しており、近況の流れは絶好調。川口の優勝戦は雨走路で追い込みが効かなかったが、予選準決の晴れで3勝を挙げており、エンジン面は不安ない。レース中の仕掛けも決まっており、最後方からでも猛烈な追いを見せてくれそう。
同じGIで優出したのは西原智昭、三浦康平、佐々木啓。西原は優勝戦で試走29をたたき出し、レースでも2着に入り準優勝だった。予選道中でも2勝を挙げており、調子の波は大きく上向きだ。三浦は優勝戦のスタート後に不利があり3着となったが、試走は28を出しており、エンジンの仕上がりは良かった。その後の川口GIIではパッとしなかったが、今回は地元に帰ってリズムを取り戻してくるだろう。佐々木は優勝戦4着。その後の飯塚一般開催でも、初日から連勝を決めるなど動きは活発。優出したGIの時のセッティングに戻し、再び伊勢崎で優出を狙う。
他にも地元S級では、内山高秀と田村治郎が状態ソコソコ。前回のGIでも気配自体は悪くなく、今回はメンバーが大幅に軽化するので、上位争いに進出してくるのは間違いない。外来では川口からS級が4人参戦予定。その中でも若井友和と山田達也の状態がマズマズ良い。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
青山 周平〔伊勢崎 S-2(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-3(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-9(29期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-17(28期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-20(30期)〕
若井 友和〔川口 S-18(25期)〕
山田 達也〔川口 S-23(28期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-40(23期)〕
鈴木圭一郎のリベンジなるか!
今回の浜松一般開催は4日間シリーズ。全国ランク1位の鈴木圭一郎は、このところ記念の優勝戦では2着が多い。というのも永井大介が完調時の動きを取り戻し、快進撃を続けているからだ。今回は一般開催だが、川口から永井が参加する。いいようにやられてしまっている鈴木圭は、ここでリベンジを果たしておきたいところ。
先述のとおり、直前の川口のGII川口記念でも優勝の永井に対し、鈴木圭は準優勝だった。重走路ではあったが、先駆けを決めた永井に、鈴木圭は付け入る隙がなかった。天候を問わず永井の車は仕上がっており、今回は5節連続優勝へ向けて気合は満点だ。鈴木圭も、今回は地元走路なので抵抗必至。簡単には永井に優勝を持っていかれないよう全力投球で臨んでくるだろう。鈴木圭もエンジン面はほぼ問題ない。
他にGII川口記念で優出したのは渡辺篤、佐藤裕二、佐藤貴也、益春菜と、優出した中で6選手が今節も激突。渡辺は、優勝戦で10線最内の好枠を生かし3着に食い込んだ。晴れ走路でもスピードが出ており、今後も楽しみな選手。佐藤裕と佐藤貴は厳しいイン突っ込みが決まっており、今回もハンデ戦で追い上げていきそう。益は完全に調子を取り戻した。雨の優勝戦はペース上がらず6着だったが、それまでの4走を全て1着で突破した。スタート、スピード共に上位級で、復帰後初Vも近いかもしれない。
前回の浜松一般開催で優勝したのは中村友和だった。その後の飯塚では成績イマイチだったが、再び地元に帰ってきて激走あるか。その優勝戦に乗っていたのは金子大輔。金子は長欠明け2節目で優出するなど、レース感覚は順調な回復を見せている。
6月13日が最終日だった飯塚で優勝戦まで進んだのは木村武之と松山茂靖。木村はその前の地元で準優勝を含む、3節連続優出中。エンジンに安定感が出てきた。松山は、その飯塚開催が今年初めての優出。これを期に上昇ムードに乗りたいところだが、優勝戦でフライングしておりスタートは慎重にならざるを得ない。
そのほか、外来S級の有力どころは松尾啓史、篠原睦、池田政和あたり。篠原は前走の川口GIIで、1着2本の2着2本。相変わらずの安定っぷりを見せている。池田も同じ開催で1着を2本挙げており、エンジン自体は中の上はある。松尾は今年前半の勢いがやや失速気味。それでも捌きはあるので、一般開催なら追い上げていける。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
木村 武之〔浜松 S-6(26期)〕
金子 大輔〔浜松 S-7(29期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-15(29期)〕
永井 大介〔川口 S-5(25期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-41(24期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-12(26期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-13(26期)〕
落車を乗り越え浦田信輔が復活!
ここ2週間で3節の開催がある飯塚オート。前節からは5日を挟んで再び一般開催が行なわれる。前節優勝したのは浦田信輔。その前の伊勢崎での落車をものともせず、力強い走りを見せてくれた。今回は3日間開催で、準決は1着のみ優出の準決8バトル。果たして、どの選手に栄冠は輝くのか。
今回もシリーズの中心になるのはこの男・浦田信輔だ。落車明けの前走だったが、4日間のシリーズでオール連対の成績を残しての優勝。優勝戦では10線大外からカマシ気味のスタートを見せ、道中も冷静に攻め上げていた。良いときの走りが戻ってきており、よほどの事ないかぎり優勝戦までは駒を進めてくるだろう。
その浦田に交わされて準優勝だったのは辻大樹。優勝戦は軽快に逃げていたが、浦田の追撃にあってしまった。しかし、その後は離されることなく追走できていたので、エンジン的にはかなり良い状態にある。ハンデ重化がなければ、今回もスタート速攻からの軽快な走りに期待できる。
他に優勝戦に乗っていたのは有吉辰也、内山雄介、丹村飛竜、田中輝義。有吉は全盛時の動きを取り戻せていないが、近況は少しずつ上向いている。内山も展開的に混戦にならなければ、持ち味のスピードを生かせている状態。丹村はその前の伊勢崎GIに続いての連続優出だった。エンジンは高位で安定しており、今回も初日から狙っていける。田中輝は1着を3本重ねての優出。初優勝がかかっていたが、そうそうに後退してしまった。それでもエンジンは良い方なので、今回こそ初優勝を狙うべく、まずは優出したいところ。
飯塚2番手・荒尾聡は前走の地元4日間開催で白星がなかった。エンジンは完調ではないが、ある程度戦える状態にはあるので、ちょっとした調整で本来の走りができそう。鐘ヶ江将平も荒尾と同じく白星はなかったが、そこまでエンジンが崩れているわけではなさそう。
外来S級は、先述の丹村以外はエンジン状態が普通。岩崎亮一は今回、飯塚連続参戦となるが、前走では結果を出せていなかった。セッティング的に早く良いところを見つけたい。前田淳と青島正樹はイマイチだが、レースに参加できていないわけではない。今回のメンバーならソコソコの活躍はできそう。浜野淳は落車明けなので、初日の試走には注目して見てみたい。緒方浩一も飯塚は連続参戦だが、エンジンは並なので、早く立て直したい。
A級は伊勢崎勢に注目。前走の川口で優出したのは戸塚尚起。1着、1着、2着で優出すると優勝戦も3着だった。優勝戦でも軽やかな逃げを見せており、直線の伸びはかなりのモノ。今回はハンデ変動に要注意。最重ハンの20M前ならいいが、10M前になってしまうとレース展開が大きく変わるので、そこまでの結果は出せなくなるかも。宍戸幸雄は前走の地元GIで3勝を挙げる活躍。スタートに難あるが、道中回り出してしまえば渋太い走りで車券に貢献してくる。田中賢も前走は地元のGIだったが、スピードある走りを見せていた。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
浦田 信輔〔飯塚 S-8(23期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-11(27期)〕
鐘ヶ江 将平〔飯塚 S-14(31期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-19(25期)〕
前田 淳〔山陽 S-30(27期)〕
浜野 淳〔山陽 S-31(24期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-37(29期)〕
青島 正樹〔浜松 S-35(22期)〕
ナイターGII・川口記念が開幕!
今年度の川口ナイターで記念レースは2つ。GII川口記念とGIキューポラ杯。そのひとつ川口記念が6月14日から5日間開催される。川口のナイターは消音マフラーを装着してのレース。これに合うセッティングを早く出した選手に活躍が期待できる。S級選手を中心に、注目の選手を挙げていく。
話題の中心は、なんと言っても永井大介。直前の地元で節目となる1000勝を、3節連続Vで達成した。浜松GIゴールデン、地元一般開催(ナイター)、地元一般開催(昼間)と、地元に関しては、ナイターでも昼間でもセッティングを合わせてきている。前走からレース間隔が空いておらず、勢いそのままに今回に臨める。4節連続Vを決めるべく、気力の面は最高潮だ。
その永井に待ったをかけたいのは鈴木圭一郎。ここ1年は、完全に鈴木圭がオート界の中心に君臨し、レース結果も話題も全てさらっているが、ここにきて永井の復活で更にオート界が盛り上がってきた。近況の動きはマズマズで、ここ川口は5月にSGオールスターを制して以来。川口では昨年の8月から6連続優出中。その内3回が優勝と、川口走路との相性は問題なく、ナイターの時間帯にどれだけ合わせられるかだけが焦点。
もう一人、調子が上がってるのは早川清太郎。前走の地元GIムーンライトチャンピオンカップを制しての参戦。地元以外の記念での実績にやや不安はあるが、今回は地元と同じナイターレース。しっかりとエンジンを仕上げれば、優勝争いにまで参加できる状態。
永井が優勝した前回の川口で、他に優出していたのが森且行、斎藤撤二、山田達也、加賀谷建明、篠原睦、若井友和とほぼ全ての選手が連続参戦。森は優勝戦で早めに抜け出し、優勝のチャンスあったが、永井に差されて準優勝。それでも近況の動きを考えれば、だいぶ状態は上向いてきている。同期の斎藤も状態は高位で推移しているし、若井も浜松ゴールデンの落車からはだいぶ立て直してきている。レース後半の動き良い山田、逆に序盤勝負の加賀谷、篠原も良い流れで今回に入れる。
山陽の人見剛志は好調をキープ。前走の浜松でも優出したし、その前の川口でも優出を決めている。飯塚の田中茂も連続優出中。2者とも力強い攻めが身上で、困難な状況でも打開できる底力を持っている。三浦康平も状態が上がってきている。前走の地元GIでは、3日目に試走26、優勝戦でも試走28を出しており、優勝戦ではスタート後のアクシデントがなければ、優勝争いを演じていたハズ。
______________________________
主な出場予定選手
______________________________
永井 大介〔川口 S-5(25期)〕
若井 友和〔川口 S-18(25期)〕
山田 達也〔川口 S-23(28期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-15(29期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-9(29期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-13(26期)〕
人見 剛志〔山陽 S-26(28期)〕