Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (324)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (325)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (52)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (303)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (306)
  • 開催前の展望 (1475)

最新記事

  • 10月9日~13日 山陽オートの展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口2オート 優勝戦の展望
    (2025/10/08)
  • 10月8日 川口オート 優勝戦の展望
    (2025/10/07)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/05)
  • 10月5日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/10/04)
  • 10月5日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/10/04)
  • 10月2日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/03)
  • 10月1日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/10/01)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (11)
  • 2025年9月 (41)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (44)
  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)

年別

  • 2025年 (340)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 次へ>>
9月21日~23日 飯塚オートの展望

 復調気配が出ている東小野正道に注目!


 

 開催ラッシュの飯塚オートは、前回に続いて今回もミッドナイトレース。今回もS級不在で、A級とB級による戦いになるが、各選手それぞれに個性ある走りをするのでレースは楽しくなる。

 前回の飯塚ミッドナイトで優出していたのは東小野正道。優勝戦は軽ハン勢が速い流れになり追い込めず7着だったが、準決までの3走はオール連対。エンジン状態は上向いているし、今回のメンバーの中では実力上位。連続で優勝戦へと突き進むか。藤川幸宏は前走の準決で4着。優勝戦には進めなかったが、準決以外の3走はオール連対。持ち味のスタートは切れており、レース序盤で好位置を奪うケースが多い。

 2節前の飯塚開催で優出していたのは石橋大。優勝戦では速攻を決めて先頭に立ったが、最後は川口裕司に交わされ2着。準優勝の結果だった。しかし、予選準決も連対していたし、エンジン自体は高い位置にある。攻めの方も積極的で、チャンスがあれば迷わずインに突っ込んでいける。今回も優勝戦まで進出してくるか。

 同じ山陽地区では岡松忠や人見剛志が有力。岡松は前走の飯塚で最終日の6着以外はオール連対。2日目のフライングで勝ち上がり権利を失ってしまったが、エンジン自体は良さそうで岡松らしい走りはできていた。人見はエンジン状態がイマイチだが、捌きの腕は確かで今回のメンバーなら後方からでも捌き上げていける。もちろん機力が上向けば優勝争いにまで加わってくるだろう。

 9月14日の川口ナイトレースの優勝戦に乗っていたのは西村昭紀と馬場雄二。西村は優勝戦で4着だったが、予選準決はともに2着。馬場も優出6着ながら予選準決はともに2着。どちらもエンジンは上々で、西村はB級の中では独走力がある方。早めに先頭に立てればペースを上げて走れる。馬場はペースが上がるタイプではないが、インコースを丁寧に回るので後続は攻めにくくなる。

 35期の中村颯斗と小椋華恋も健闘中。中村颯は1級車に乗り換わってから急激な成長を見せている。前走でも後半2走は1着。スピードはある程度あるので、これからは人を抜いていく展開で技量を磨いていきたい。小椋は1級車に乗り換わってから3節目あたりから成績が上向いてきた。1級車の特性を掴んだ様子で、しばらくは成長を続けるだろう。

 他では直線伸びている城戸徹や、試走以上の走りができる宮地朗、スタート力がある下平佳輝と岩本君男、インを抑えての粘り強さがある福田義久が車券に絡んできそう。


 
 ※9月19日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

東小野 正道〔飯塚 A-70(25期)〕
藤川 幸宏〔飯塚 A-89(29期)〕
人見 剛志〔山陽 A-88(28期)〕
石橋 大〔山陽 A-148(28期)〕
岡松 忠〔山陽 A-149(17期)〕
西村 昭紀〔飯塚 B-42(25期)〕
小椋 華恋〔川口 B-50(35期)〕
馬場 雄二〔浜松 B-75(21期)〕


9月21日~23日 飯塚オート初日の1日出走表

2023/09/20
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

9月19日~21日 伊勢崎オートの展望

 菅野仁翔が絶好調で3節連続優勝もあるか!


 

 今回の伊勢崎オートは3日間の短期決戦。直前まで特別GIプレミアムカップが行われている関係で、S級やA級のランク上位の選手は不在。A級中堅以下の選手による戦いになるが、好調な選手が多くレースは白熱する。

 今回の地元伊勢崎のランクトップは伊藤正真。前々走では優勝していたが、前走のGIでも見せ場たっぷりだった。準決は3着で優出こそできなかったが、5走して全て車券に絡めていた。記念レースでも十分通用する走りだったので、メンバーが手薄な今回は優勝候補にも挙げられる。その実父・伊藤正司も動きは悪くなかった。前走のGIも変わらぬイン走法で何度も車券に貢献できていた。

 そのGIで優出していたのは木村享平。優勝戦こそ7着だったが、それ以外の4走はオール車券絡み。以前は成績に安定感がなかったが、エンジン状態が良い今は好成績を残し続けていられる。最大の持ち味はスピード。インが混み合っていればアウトから車を押し上げることができる。同じGIで動きが良かったのは竹内正浩。3節前に今のエンジンに乗り戻ったが、1着回数が増えている。試走タイムがそれほど出なくてもレースでは好走するケースが多い。

 外来A級では穴見和正が現在連続で優出中。穴見もイン走法は健在で、前団が混戦になっていてもその内側を走っていける。今はエンジンも良く、後続の車にも簡単には抜かれない状態にある。ベテランでは鈴木章夫も元気一杯。前走の浜松では大きな着を取らなかったし、最終日には白星を挙げている。自身が持つ公営競技最高齢勝利記録を塗り替え続けている。

 若手では菅野仁翔が急成長中。ここ2節は川口で走っていたが、その両方で優勝を成し遂げていた。最初の優勝は逃げ展開だったが、2回目の方は人を抜く展開であり、1級車に乗り換わってからは捌きの方も見についてきた。その同期の角貝拓海は前走の浜松で準優勝。予選道中も良い走りを見せており、いつ初優勝の日を迎えてもおかしくない。同じ35期の中では永島潤太郎も急激に成長している。スピードは十分で、人を抜く展開でも徐々に良くなってきている。

 他に伊勢崎のB級では小林晃、原田富夫、深沢悟、松村真に注目。小林晃は一時期ほどスタートが悪くないし、道中回り出してからの走りの的確さは変わらず。同ハン相手ならきっちりと捌いていける。原田は独走時のスピードが豊か。序盤で先頭に立てないと凡走も多いが、先頭に立てた時は車速に乗せて走ることができる。深沢は長らくエンジン好調。直線の伸びが良く、コース取りも巧いので展開を味方に残ることが多い。松村もインをしっかり回れるし、エンジン状態も上々で今回も前残りがありそう。


 
 ※9月15日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

伊藤 正真〔伊勢崎 A-57(33期)〕
伊藤 正司〔伊勢崎 A-84(20期)〕
木村 享平〔伊勢崎 A-164(31期)〕
穴見 和正〔山陽 A-93(12期)〕
竹内 正浩〔伊勢崎 A-143(21期)〕
永島 潤太郎〔山陽 A-210(35期)〕
菅野 仁翔〔伊勢崎 B-61(35期)〕
角貝 拓海〔浜松 B-92(35期)〕


9月19日~21日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2023/09/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

9月15日~18日 飯塚オートの展望

 オールA級によるミッドナイトバトル!


 

 浜松オートで特別GIプレミアムカップが行われている2日目から、飯塚オートではミッドナイトレースが始まる。昼間のレースで資金アップした人は更なる倍増計画を、資金を減らした人はリベンジの機会となる。

 出場する選手はA級のみで、その中でランクトップは阿部仁志。近況のエンジン状態は今ひとつといったところだが、今回はS級選手がごっそり不在。現状でも勝負になるだろうし、上積みが成功すれば自身初優勝の目も出てくる。レース道中の捌きは的確なので、エンジンを仕上げて優勝戦まで突き進みたい。

 前回の飯塚開催で見事に優勝したのは川口裕司。優勝戦は単独最重ハンからの厳しい展開だったが、後半2周で怒涛の追い込みを見せて先頭ゴール。今はまだ捲りが主体の攻めだが、そのスピードはかなりのモノ。優勝後でリズムは良いので、今回も優勝戦までは進んでくるだろう。そのレースには佐藤大地と竹中一成も乗っていた。佐藤大は川口と同期の34期。今がまさに成長盛りで、レースを重ねるごとに走力がアップしている。竹中一は優勝戦で5着だったが、近況は車券に絡む機会が増えている。

 中野憲人は前走の川口で優出3着。優勝戦ではスタート後に展開を悪くしたが、道中で巻き返していた。予選準決は1着で通過していたし、車の進み方は良さそうだった。この流れを持続させたいところ。同じ川口地区では小原望、中山透、相馬康夫に注目。小原は現在、エンジンが中の上程度。今の状態なら強気な攻めが決められる。中山透はスタートに不安を残しているが、レース中盤から後半にかけての伸びは強烈。相馬もレース序盤に甘さはあるが、一度リズムを掴むとスピードある走りを展開できる。

 今回出場する中で捌き上位は人見剛志と東小野正道。人見はエンジン状態が並の域を出ないが、大きく崩れている訳ではない。今回のメンバー相手なら車を押し上げていける。東小野はエンジン中堅上位。以前ほどの強攻は見られないが、前を走る車を抜く態勢が整えば、しっかりとインに入っていける。

 エンジンがそこそこ良いのは辻大樹。前走では白星がなかったが、最終日の3着はその日の上がり一番時計だった。スタート一気からの速攻が最大の武器。石貝武之もエンジンまずまず。スタートも早い方なので、レース序盤で好位置に付けることが多い。

 
 ※9月13日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

阿部 仁志〔飯塚 A-55(29期)〕
辻 大樹〔飯塚 A-62(28期)〕
東小野 正道〔飯塚 A-70(25期)〕
川口 裕司〔飯塚 A-131(34期)〕
人見 剛志〔山陽 A-88(28期)〕
中野 憲人〔川口 A-119(24期)〕
佐藤 大地〔浜松 A-121(34期)〕
竹中 一成〔山陽 A-161(19期)〕


9月15日~18日 飯塚オート初日の1日出走表

2023/09/14
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

9月14日~18日 浜松オートの展望

 鈴木圭一郎不在で、青山周平に追い風か!


 

 浜松オートで特別GIプレミアムカップが始まる。選考基準はいたって明快で、全国ランクの上位から順に96人が出場となる。ただし、鈴木圭一郎などが公傷で欠場となるので、その分は次位の選手が出場となる。注目の選手を地区別に挙げていく。

 まずは開催地区である浜松から。鈴木圭が欠場なので、今回出場する中で浜松のランクトップは佐藤貴也。前走の伊勢崎GIでは準決3着で優出はならなかった。ただ、エンジン自体はそこまで悪くなさそうで、その前までは連続で優出できていた。現状でもある程度戦えるだろうし、もう少し上積みができれば更に良い走りができる。

 伊藤信夫は現在3節連続で優出中。優勝戦では勝ち切れていないが、予選準決はオール連対の安定感。今回も地元で存在感を示すだろう。青島正樹は前走の地元で優出。結果は6着だったが、準決までの3走はオール1着。エンジンは高い位置にある。金子大輔と鈴木宏和は前走が伊勢崎GIだったが、優勝戦までは進めなかった。それでもエンジン的にはまずまずといったところで、記念レースで戦えるだけの機力は有している。実力者・木村武之は深刻な不調。全く追い込めないレースが続いている。どこかで軌道修正を図りたい。

 全国ランク1位の青山周平がいる伊勢崎地区。その青山は好調そのもの。前走の伊勢崎GIで優勝しているし、このところ優出を逃していない。これといった死角も見当たらず、今回も当然の優勝候補。容赦ない攻めで車群を切り裂いていくだろう。高橋貢と早川清太郎も前走の伊勢崎GIで優出していた。どちらも優勝戦では車の進み方が良くなかったが、記念レースで優出できているのでエンジンは悪くない。西原智昭、内山高秀といったあたりもエンジン状態はそこそこ。今回も何度か車券に貢献してくるだろう。

 前回のプレミアムカップで優勝した荒尾聡を擁する飯塚地区。その荒尾は近況まずまず。前走の準決では前を走る車を攻め損ねて3着になったが、その前後の日はともに白星。その前のGIでは優出3着と上位着が続いている。前回に続いて連覇も十分狙える現況だ。有吉辰也は前走の伊勢崎GIの準決で落車。最終日の動きもピリっとしなかった。しかし、その前のGIでは準優勝だったし、その前の一般開催では優勝している。その時の動きに戻れば、今回も優勝争いに加わってこれる。A級ではあるが長田稚也が楽しみな存在。前走の伊勢崎GIでは3日目の7着が響き、準決にも乗れなかったが、その前のGIでは記念初優勝を遂げている。若手の中でも特に成長が著しい選手なので、今回も注目度は高まる。

 川口地区は若井友和が好調。前走の伊勢崎GIでは優勝戦まで進み3着。その前の地元でも優出していた。エンジンは変わらず高い位置にあるし、攻めの方も変わらず堅実。前団が大混戦になっていても、その内側を強い気持ちで突っ込んでいける。川口でランク最上位は加賀谷建明。前走の伊勢崎GIでは重走路で2勝があるものの、良走路の動きはイマイチだった。今の課題は良走路でのエンジン作りか。中村雅人も伊勢崎GIではもう一つといった内容だったが、試走タイムはそれなりに出ているのでエンジンは悪くない。鈴木清はその伊勢崎GIで優出3着。試走タイムはそこまで出ていないが、レースに行くと動きが良かった。軽いスランプに入っていた佐藤摩弥は、前走の地元でエンジン乗り換わった。それまでよりは走りが良くなっていたので、エンジン乗り換わりは正解の様子。他にも黒川京介、小林瑞季、上和田拓海、佐藤励といった若手が活躍しそう。

 最後に山陽地区。ランク最上位は松尾啓史だが、ここ2節は動きがイマイチ。試走タイムから物足りないので、まずはこの数字を出したいところ。丹村飛竜は前走の伊勢崎GIで優出4着。良走路でも重走路でも悪くない動きをしていた。A級の前田淳は前走の飯塚一般開催で優勝していた。それも全3走オール1着の完全優勝だった。2節前からエンジンが上昇している。その同期の角南一如も数節前から復調の兆しが出ている。


 
 ※9月12日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。

 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-1(31期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-8(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-10(24期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-4(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-11(29期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-5(27期)〕
若井 友和〔川口 S-15(25期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-32(29期)〕


9月14日~18日 浜松オート初日の1日出走表

2023/09/13
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

9月12日~14日 川口オートの展望

 池田政和と菅野仁翔が特に注目の存在!


 

 今回の川口ナイトレースは3日間の日程だが、出場する選手はオールB級。レースの予想は難解なものになりそうだが、選手それぞれ走りに個性はあるし、好調な選手もいる。注目の選手を挙げていく。

 まずは何と言っても池田政和。長らく休養していた期間があったため、現在はB級にランクされているが、復帰してからの走りを見るとS級と何らそん色ない。復帰直後はレース感覚がどうなのかの懸念はあったが、全く心配はないし、レースを重ねるごとに捌く展開でも安心して見ていられる。前走では準優勝だったし、その前も優出し重走路で6着。その開催の準決までは良走路で6連勝していたし、良走路なら圧倒的な走りを見せられる。

 池田が準優勝だったレースで見事に自身初優勝を決めたのは菅野仁翔。1級車に乗り換わってからは着実に力をつけており、それが最高の結果に結びついた。その時は最重ハンの30M前だったので、今回からは20M前からの競争になるか。今度は人を抜くレースでどれだけの走りができるか注目だ。

 近況エンジンが好調なのは押田幸夫。7月中旬あたりからは車券の貢献度がグンと上がっている。車の行きっぷりが良く、それに伴い乗り手の方も自信を持って走れている。スタートもB級の中では早い方だ。深沢隆も機力は堅調。昔から小さいコース取りで走る方だが、直線の伸びが良い今は簡単には抜かれない状態になっている。腕があるのは牧野貴博。エンジンは一時期より下降気味だが、捌きの腕はA級並み。今のエンジン状態でも十分戦えるだろう。

 深沢悟もエンジン状態がずっと良い。前走の川口でも3走してオール車券絡み。インコースをしっかりと回れるので、後続の車は相当やりづらいだろう。小林晃は緩やかにエンジン上昇中。3節前あたりから上位着が増えてきた。以前よりはスタートも良くなっているし、道中の競り合いは変わらず強い。

 3節前に浜松で優勝したのは西翔子。その後は、やや失速したが伸び盛りの35期、1走ごとにパワーアップしてくるだろう。川端孝は地元の飯塚で健闘している。試走タイムは出ないタイプだが、レースではインを回って渋太く走ることができる。


 
 ※9月9日時点。当日は欠場などにより、出場選手が変更になる可能性があります。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

池田 政和〔川口 B-99(23期)〕
菅野 仁翔〔伊勢崎 B-61(35期)〕
牧野 貴博〔川口 B-3(24期)〕
押田 幸夫〔川口 B-25(32期)〕
小林 晃〔伊勢崎 B-7(26期)〕
深沢 悟〔伊勢崎 B-41(25期)〕
西 翔子〔浜松 B-15(35期)〕
川端 孝〔飯塚 B-1(24期)〕


9月12日~14日 川口オート初日の1日出走表

2023/09/11
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.