Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19 次へ>>
8月19日~21日 山陽オートの展望

 丹村飛竜が地元での連続優勝を狙う!


 

 前回の山陽開催は地元のエース丹村飛竜の優勝で幕を閉じた。そこからSGオートレースグランプリを挟み、再び山陽の3日間開催が行われる。SG競争では地元山陽勢はイマイチな結果に終わったので、今開催で再び上昇気流に乗りたいところ。

 丹村飛竜はSG前半は着をまとめ準決まで進出したが、3着で優勝戦進出はならなかった。ただ、そこまでエンジンは悪くなさそうで、更に今回の地元は前回に優勝しているので期待できる。名実共に山陽ナンバー1の存在感を示したい。

 前回の山陽優勝戦に乗っていたのは他に岡部聡、人見剛志、前田淳など。いずれもSGでは力を出せなかったが、その中では前田がシリーズ中に2勝を挙げており、上々の動きだった。今回も得意の速攻を連発させそう。逆に岡部と人見はじっくりと追い込むタイプ。ハンデ戦の方が持ち味を出せるか。

 地元の主力どころでは角南一如や岩崎亮一にも注目。角南はエンジンが並よりちょっとでも上向けば、強烈な捲りで車群を交わして行ける。岩崎はオールマイティーの走力で、良走路でも重走路でもこなしてくる。

 外来S級では西原智昭に復調ムードがうかがえる。地元のSGではシリーズ中に2勝を挙げた。鋭い飛び出しから一気に仕掛けてくるケースが多い。田中賢も動きに軽快さが出てきた。飯塚勢では桝崎陽介が、レース最後まで諦めない走りで上位に進出していた。田中茂は動きが重たそうだが、混戦でも突破してくる力強い攻めは魅力。

 A級では掛川和人や中山透が地元のレースでよい走りを見せていた。また、泉田修佑はSG競争を2度経験し、底力のアップにつながっている。林稔哲も近況はハンデ位置を生かして、スピードある逃げを見せている。田村治郎や別府敬剛、越智尚寿などはS級に匹敵する力量があるので優勝争いも十分。

 B級では石川岳彦が好調。前走の地元開催で優出してきた。ハンデ的に狙いやすいので、今回も車券の対象になってくる。走路温度が上がってきて森園数敏が調子上向き。試走タイムは出なくても、インを抑えての渋太い走りには注意を払いたい。

 新人34期では前評判の高かった松尾彩がこれまで3勝。古城龍之介も実戦を重ねて力を付けており、これまで3勝を挙げている。山本翔は前走で嬉しい初勝利。これからの成長が楽しみだ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

丹村 飛竜〔山陽 S-9(29期)〕
角南 一如〔山陽 S-25(27期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-31(25期)〕
丸山 智史〔山陽 S-32(31期)〕
岡部 聡〔山陽 S-35(19期)〕
西原 智昭〔伊勢崎 S-27(28期)〕
田中 茂〔飯塚 S-34(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-42(28期)〕


8月19日~21日 山陽オート初日の1日出走表

2019/08/18
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

8月17日~19日 川口オートの展望

 中村雅人がシリーズの核だが、A級B級にも伏兵が!


 

 今回出場するS級は、ほぼ川口勢。外来S級は飯塚から篠原睦ただ一車。優勝争いはS級陣が中心になりそうだが、A級やB級の中にも好調な選手が多く、そう簡単にはいかないか。ちなみに今回はナイター開催だ。
 
 今回のシリーズリーダーは中村雅人。前走のSGオートレースグランプリでもシッカリと優出していた。その前の地元でも優勝戦まで進んでいたので、エンジンレベルは高い位置で推移中。よほどの事がない限りは、今回も優勝戦まで駒を進めてくるだろう。一般開催ならではの華麗な捌きに期待したい。

 中村雅と同様に前走のSGで優出していたのは若井友和。若井もエンジンが良い所で安定しており、近況は優出ラッシュが続いている。中村雅に対抗できる一番手は若井となる。

 SGでは優勝戦まで行けなかったが、良い走りを見せていたのは池田政和、佐藤摩弥、山田達也、鈴木清あたり。その中でも池田は本来のスピードが戻りつつある。地元川口では前回も優出しており、期待度は高まる一方だ。

 外来唯一のS級・篠原睦もエンジンは悪くない。前走のSGでもある程度で着をまとめており、最終日の特別選抜戦でも2着ながら気合の走りを見せていた。

 A級では前回の川口で優出した選手がチラホラ。オール2着で準優勝だったのは金子和裕。レース序盤に不安を抱えながらも道中では渋太く乗っていた。優出4着の木村悦教もエンジンは中堅上位でキープ。同5着の黒岩明はようやく良化の兆しが出てきた。同8着の佐藤正人もレース序盤で好位置を奪う走りができている。

 伊勢崎勢に気配の良い選手が多い。藤本梨恵は前走の地元で初日から2着を3本重ねて優出。田中哲や鈴木清市も持ち味を出せている。また、B級ながら小田雄一朗がリズムに乗れている。前走の地元も良かったが、その前の川口では4走の内、後半3走で全て1着。今回もダークホース的存在になり得る。同期の小林晃は、課題のスタートに改善が見られないが、道中回り出してからは的確な差しで巻き返してくるスタイル。生方将人もスタートを含めてレース序盤は不安あるものの、軌道に乗り出すとペースが上がるタイプ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村 雅人〔川口 S-6(28期)〕
池田 政和〔川口 S-10(23期)〕
大木 光〔川口 S-17(28期)〕
若井 友和〔川口 S-18(25期)〕
佐藤 摩弥〔川口 S-23(31期)〕
五十嵐 一夫〔川口 S-40(21期)〕
鈴木 清〔川口 S-45(23期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-14(26期)〕


8月17日~19日 川口オート初日の1日出走表

2019/08/16
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 青山周平が完全Vでグランプリ連覇を達成!


 SG第23回オートレースグランプリは、地元伊勢崎の31期・青山周平が制した。昨年の同大会に続き連覇、更に初日からオール1着の完全優勝で決めた。

 試走は鈴木圭一郎と浦田信輔が一番時計の29。次いで青山周平が30、早川清太郎と永井大介が31、荒尾聡と中村雅人、若井友和が32だった。人気は一番時計で2枠の鈴木圭が集めた。

 0Mオープン戦で肝心のスタート争いは、最内の青山が飛び出す。これに鈴木圭、早川、荒尾と枠番順に続いていく。外枠勢では浦田がダッシュ決め、バックストレッチでは好位置に付けた。

 その後は青山が逃げに入る。後ろで気を吐いたのは荒尾で、早川と鈴木圭を突破していく。荒尾は青山を追う一番手になったが、そこからは車の進みが甘く、番手キープが一杯の状態。そこへ早川が巻き返しを図り2番手に付け返す。今度は早川が青山を追う態勢になったが、差を詰めることができず結局、青山が最初から最後まで先頭を譲らずゴールを迎えた。

 青山はこれでSG5度目の優勝。今回のオートレースグランプリは昨年に続いての栄冠。それに加えてSG競争では自身初の完全優勝。青山の勝ちパターンはスタート速攻からイン抑え込むスタイル。これが今回も功を奏した。ペースはそこまで上がっていないようにも見えるが、後ろにジカ付けされても簡単には抜かせないコース取りができる。スタート力と、この走行テクニックがあれば、これからもSGのタイトルを積み重ねていくことができるだろう。



オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2019/08/15
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

8月16日~18日 浜松オートの展望

 近年にないくらい難解なシリーズ!


 

 この開催の直前にSGオートレースグランプリが行われている関係で、今節はS級などの主力がごっそりと欠けている。参加するA級、B級選手の中に、飛び抜けて好調な選手も不在なので、優勝争いの行方が全く見えてこない。この中から名乗りを挙げるのは...。

 開催地区である浜松で、今回出場する中のランクトップは岩科鮮太。以前の活躍っぷりならSG競争で走っていても何らおかしくない実力の持ち主。近況のエンジン状態はイマイチだが、今回のメンバーの中では決め手がある方なので、最後方からでも混戦を突いて浮上してきそうだ。同様に力強い攻めに期待できるのは仲口武志。全盛期ほどの迫力は影を潜めているが、この中に入れば強烈な差しで進出できる。

 逆に、軽やかな走りで番手を上げてくるのは藤波直也や浅田真吾など。周回ごとにスピードが増してくるタイプで、車群の外からでも浮上できる。特に浅田は前走の地元で優出しており流れは良い。

 ハンデ位置を生かして着をまとめそうなのは、和田健吾や筒井健太など。スタートも早いので速攻を決めてくるか。和田は前走の地元で優出している。

 外来勢で注目なのは井村淳一、栗原俊介、梅内幹雄など。井村は前走の川口ではイマイチだったが、その前の地元ミッドナイトでは優出。タイヤが走路に食い付くような状況になれば持ち味のスピードを発揮できる。栗原も同様に、スピードを生かせるようなコンディションになれば、優勝争いに参加してくるだろう。梅内は捌きがしっかりしているので、スピード戦よりは混戦で存在感を示すことができる。

 B級では渋太い走りで後続を苦しめる上村敏明や、逃げに入るとペースが上がる広瀬豪彦や尾藤憲吾、内田利彦、原田富夫に注目。また、ケガから復帰後、徐々に走りが良くなっている金田悠伽も自身2度目の優出をかけて力走を見せそう。

 新人34期の中では、佐藤大地が最も車券に貢献できる状態だ。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

岩科 鮮太〔浜松 A-26(29期)〕
仲口 武志〔浜松 A-31(24期)〕
藤波 直也〔浜松 A-41(31期)〕
浅田 真吾〔浜松 A-61(27期)〕
井村 淳一〔飯塚 A-16(28期)〕
栗原 俊介〔伊勢崎 A-70(31期)〕
梅内 幹雄〔川口 A-183(19期)〕


8月16日~18日 浜松オート初日の1日出走表

2019/08/15
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 早川清太郎がSG初制覇に挑む!


 第23回SGオートレースグランプリも優勝戦のメンバーが出揃った。いずれもSGの優勝戦に相応しい顔ぶれ。この中で誰が栄冠を掴むのか。

 準決は走路の一部が濡れていたが、競走にはほぼ影響がなく、良走路とそん色ないタイムが出ていた。その中で、上がり一番時計は鈴木圭一郎の3・366。全国ランク1位としての存在感を存分にアピールしていた。次いで、荒尾聡の3。371。レース後半はタレる傾向が強かった荒尾だが、今回は好タイムをマークしている。他も上がりタイムは40以上の数字はなく、SGらしいレースが展開されている。

 上がりタイム、スタート力を考えれば鈴木圭が優勝に最も近い存在と言える。本来ならば鈴木圭に本命を打ちたい所だが、当ブログでは早川を一番に推す。

 近年の伊勢崎の記念レースでは通常以上の力を出せているのが早川。未だにSGのタイトルとは無縁の早川だが、これまでSGオートレースグランプリでは、SG初制覇の選手が生まれる事が多かった。スタート、道中の捌きの切れ味、そして気合、今回の早川の総合力を考えれば十分、初栄冠を掴んでもなんらおかしくない。そこで、早川が悲願のSG初優勝を達成するとみた。

 相手には鈴木圭を挙げる。伊勢崎の記念レースで周回誤認をしてからは、らしさが失われていた鈴木圭だが、ようやく本来の姿が戻ってきた。爆発力ある走りであっさりと優勝を決めてしまう可能性もある。次に、青山周平。最近は早川と死闘を演じるシーンが多く見られ、今回も同じような条件の下、激しい競り合いになるかも。そして永井大介。準決では荒尾を交わし切れなかったが、良い上がりタイムが出ていた。序盤で先頭に立てるようなら、経験豊な走りで後続を封じ切るかもしれない。最後に荒尾。武器であるスタート力は健在で、準決のような快走を決めると自身4度目のSGVも十分。

 ◎早川清太郎
 ○鈴木圭一郎
 △青山周平
 △永井大介
 ▲荒尾聡


オートレースグランプリ(SG)<伊勢崎>優勝戦の出走表

この予想印で投票

2019/08/14
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.