Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 次へ>>
10月26日~29日 浜松オートの展望

 好調者不在で優勝争いは混沌!

 

 今回は直後にSGが控えている関係で、S級を含め上位級の選手が不在。更に、出場する中でもエンジンが良い選手がいないので、誰にでもチャンスが巡ってくる。この大混戦を制するのは誰か。気になる選手をピックアップ。

 まずは地元から。ランクトップは最も若い期の中村友和。今年1月から6月までの競争成績がよかったので、大幅にランクアップ。A級4位にまで昇りつめた。一人で走る時のスピードはS級選手にも引けを取らないモノがある。目下の課題はスタートと捌き。だいぶ良くなったとは言えスタートはまだ不安定。捌きと共にもっと磨かれていけば、S級入りも全く夢ではない。同期の鈴木宏和も中村に次いで、今回出場する地元選手のなかでランク次位。走りの特徴は中村と似ている。序盤から逃げる展開なら快速を発揮できる反面、追い込むレースではまだ課題が残る。それでもまだまだ伸びシロがあるので楽しみな選手達だ。ひと頃の勢いはないが、一時期は浜松でずっとトップを張っていた鈴木辰己も参戦。車速の面ではやや落ちてしまったが、スタート力は不変。得意の速攻を炸裂させるか。成績はムラながら、勝つときは強い走りを見せる青嶋裕治も楽しみな存在。車券で買うならアタマからいきたい。

 外来勢では山陽から大量参戦。ランクトップは小林啓二。選手の中では高齢になっているが、レース運びの巧さは相変わらず。前団の動向を冷静に判断しながら進撃して行く。試走タイムが多少出なくても狙っていける選手。好調度で言えば五所淳が上。このところ成績がまとまっている。武器は鋭いスタートからのイン攻め。前団が態勢を作る前に仕掛けて行く。田方秀和も近況はマズマズ。前々節の飯塚で優出した。前走の伊勢崎でも悪くはない成績。混戦で力を発揮できるタイプだ。他にも岡松忠や山本道夫などのベテラン、小栗勝太や松井大和などの若手が活躍しそう。

 今回出場する選手の中でスピード上位級は桜井晴光。先頭に立ってからは誰も追いつけない車速を持っている。どうやって道中抜け出すかがカギになる。高宗良次もスピード面は目を見張るモノがある。まだまだ若手なのでこれからの成長も楽しみ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村友和〔浜松 A-4(32期)〕
鈴木宏和〔浜松 A-18(32期)〕
鈴木辰己〔浜松 A-75(13期)〕
藤波直也〔浜松 A-110(31期)〕
青嶋裕治〔浜松 A-111(24期)〕
小林啓二〔山陽 A-33(8期)〕
桜井晴光〔伊勢崎 A-44(26期)〕
高宗良次〔飯塚 A-65(32期)〕


10月26日~29日 浜松オート初日の1日出走表

2015/10/25
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

船橋オート祭(GI)<船橋>優勝戦の回顧

 岩見貴史が押し切りゴール!

 やや強い風が吹いていた優勝戦の時間帯。試走タイム一番は鈴木圭一郎と永井大介の29。次いで、青山周平と伊藤信夫が30。金子大輔が31。岩見貴史が33。谷津圭治が再試走で36。最後に西川頼臣が38。

 さて、スタート争い。3号車の岩見が西川を叩いて逃げ態勢。谷津はややへこんで、伊藤が続く。青山が鈴木を抑えて出て、永井と金子は7、8番手からのレース。

 その後は、逃げてインを抑える岩見に伊藤が再三にわたりプレッシャーをかける。何度もイン覗いたが、岩見が好ブロックで封じ込む。結果的にはそのままゴール。3番手には青山が付けていたが永井が捌く。更に、鈴木も青山を交わして4番手へ。後ろの方ではあまり態勢の変化がなかった。

 岩見は上がり3・363の好タイム。地元の一般開催に続いて連続優勝。武器のスタート力をしっかり発揮し、好展開に持ち込むあたりは流石。更に、特筆すべきは岩見のブロック力。インを狙われかけても抑え込める技術がある。強豪を相手にしても内枠に置かれることが多いだろうから、これからも記念レースでは注目したい存在。

 伊藤にとっては悔しいレースだっただろう。エンジン的には岩見より少し強めに見えた。あと少し強引さがあれば突っ込み切れていたかもしれない。それでも永井に付け入る隙を与えぬスピードを証明することができた。上がりタイム歴代ナンバー1の存在感は示した。優勝争いに参加できなかった永井、鈴木、青山も3番手争いで良い走りを見せることができた。レースとしては見応えあるモノだった。


船橋オート祭(GI)<船橋>優勝戦のレース結果

2015/10/25
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

船橋オート祭(GI)<船橋>優勝戦の直前予想

 永井大介が圧巻の走りを見せる!

 第65回GIオート祭も優勝戦の日を迎えた。厳しい予選道中を勝ち抜け優勝戦のメンバーが出揃った。0ハンに西川頼臣が単騎で置かれ、他の7人は10メートルに並んだ。どのようなレース展開になるのか。

 車の総合的な仕上がりは永井大介がナンバー1。準決でも上がりタイム一番だった。次いで谷津圭治、岩見貴史、鈴木圭一郎の順。優勝戦は短ハンデ戦なので、スタートとスピードが大事になる。

 スタート争いは、0ハンの西川は何とか残すか。10線は最内から谷津が飛び出し岩見がマーク。他も枠ナリになりそうだが、外からダッシュ決めるとしたら今節スタート切れてる青山周平か永井。金子大輔はそこまで切れておらず展開的には厳しくなりそう。

 当ブログでの本命には永井を推す。7枠からでも3から4番手に出る可能性がある。更に、準決の動きを見る限りエンジンも良さそう。優勝戦の日は気温も少し低くなるので、持ち味のパワーを存分に発揮しそう。早い段階で先頭に立ち、後続を引き離すレースを見せそう。

 相手には青山を挙げる。青山はこの大会の前回覇者。当人はそれほど連覇を意識してないようだが、地元のGIは取りたい気持ちが強いだろう。トップスタートを決め、西川を一発で交わすようだと永井を振り切っての優勝まである。次に推したいのは鈴木圭一郎。大舞台での実績はマダマダだが、伸びしろは大いにある。混戦での捌きも上達している。序盤の位置取り次第では金星もある。最内の谷津も怖い存在。恐らく枠ナリスタートを切ってくるので、展開的には絶好。準決と同じ走りができれば十分勝負になる。岩見もこのところ流れが良く、チャンスはある。伊藤信夫と金子は展開が厳しくなりそうなので評価を下げた。

 ◎永井大介
 ○青山周平
 △鈴木圭一郎
 △谷津圭治
 ▲岩見貴史


船橋オート祭(GI)<船橋>優勝戦の出走表

2015/10/24
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

10月21日~25日 船橋オートの展望

 地元勢が盤石の構えだが、刺客も多く...

 

 65回目を迎えた船橋の伝統GIオート祭も、今回で最後になると思うと悲しいモノがある。数々の名勝負を生んできたこのシリーズ。今年はどのようなドラマが待っているのか。

 地元でランクトップは中村雅人。前走の伊勢崎では3連勝で優出し、優勝戦は2着だった。この節は初日からスーパーハンデを背負っての走り。それで準優勝ならエンジンに文句は付けられない。その中村を負かして優勝したのが早川清太郎。課題のスタートが良くなっており、中村に対して先手の攻めができた。上がりタイムでも中村を上回っていた。これで2節連続優勝。完全に勢いに乗っている。同じく優勝戦に乗っていた内山高秀は、早川と中村に負けたとは言え、3着に食い込む善戦。鈴木圭一郎は惜しくも優勝戦に進めなかったが、最終日はキッチリ1着で締めていた。他に、伊勢崎で走っていたのは前田淳、松尾啓史、西村龍太郎ら山陽勢だが、いづれも準決で結果を残せなかった。ただ、初日、2日目と予選中はマズマズの動きを見せていたのでそこまで心配はない。

 連続で川口参戦していたのは浦田信輔。前々節は準優勝。前節は優勝戦まで進み4着。相変わらず抜群の安定感を誇っている。船橋走路との相性も悪くないので、今回も初日から飛ばして行く。同じ優勝戦に乗っていたのは青山周平と池田政和。池田は1着、1着で優出し、優勝戦は6着。マズマズ調子を上げている。青山も1着、1着で優出し準優勝。状態は上向き。川口のS級陣は、前走も地元。大木光は準決で2着だったが、この時は優出へ1着のみが進出できるため、優勝戦までは進めなかった。しかし、3日間シリーズでオール連対だったので、エンジンは上々。加賀谷建明は準決だけ8着だったが、それ以外は悪くない内容。鈴木清はシリーズを通してイマイチだった。

 前走が飯塚だったのは岩見貴史と荒尾聡。岩見は武器のスタート力を活かし、見事に優勝を決めた。流れは良いので初日から好走を見せるかもしれない。荒尾はもう少しエンジン仕上げたいところ。それでも大事な場面では底力を発揮してくるので、常に注意したい存在だ。

 他のS級陣は全て前走が浜松のGI。ここで最も良い結果を残したのが金子大輔。シリーズ前半はエンジン不調だったが、後半ではしっかり立て直し、優勝戦では会心の走りを見せた。まさにナンバー1に相応しい勝ち方だった。今回に向けての入り方は全選手の中で一番。同じエンジン状態が続いていれば、また優勝戦まで駒を進めてくるだろう。他に優勝戦まで進んだのは高橋貢と西原智昭。高橋はオール1着で優勝戦まで進み3着。優勝戦でも試走タイムは出ていたのでエンジンは万全。ここ数カ月は高い状態で安定している。西原もいい流れで優勝戦まで進んでいた。今回は地元なので、なおさら気合は入るだろう。永井大介は準決で4着とイマイチだったが、それ以外の日は問題ない動きだった。伊藤信夫も久々に、スピードある走りを見せていた。船橋走路もタイムが出るバンクなので、伊藤の走りに合うだろう。浜野淳と岡部聡もシリーズ通してマズマズの内容。逆に、早船歩、新井恵匠、遠藤誠、田中茂はもう少し良くさせたい現状。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

中村雅人〔船橋 S-2(28期)〕
永井大介〔船橋 S-5(25期)〕
青山周平〔船橋 S-6(31期)〕
金子大輔〔浜松 S-1(29期)〕
浦田信輔〔飯塚 S-3(23期)〕
高橋貢〔伊勢崎 S-10(22期)〕
前田淳〔山陽 S-13(27期)〕
加賀谷建明〔川口 S-26(27期)〕


10月21日~25日 船橋オート初日の1日出走表

2015/10/20
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

10月17日~20日 飯塚オートの展望

 4日間の一般ナイター開催!

 

 だいぶ気温も下がってきたが、今回の飯塚はナイターレース。昼間とは違った高速バトルが展開される。このスピード戦を制すのは果たして誰か。

 地元のエース・浦田信輔は不在。飯塚でランクトップは篠原睦。前走は浜松のGIだったが準決を突破できなかった。最終日も8着と不安残り。ただし、3日目までは着をまとめていたので、その動きを取り戻せれば問題ない。同期の久門徹は浜松GIで優出した。シリーズを通して成績をまとめ、優勝戦でも4着とマズマズの結果。今回は一般開催で、メンバーが大幅軽化されるので優勝のチャンス。同じく浜松GIで優出したのは渡辺篤。スピードが増しており、天候にも左右されない強みがある。徐々に総合力が上がってきた。逆に、地元のGIで不本意に終わったのは佐藤貴也。肝心の準決で反則をしてしまった。ただ、それ以外のレースは悪くない走りを見せていたので、それほど心配はないか。人見剛志も浜松GIに出場していたが、結果的にはイマイチ。それでもエンジンの仕上がり具合はソコソコで、今回のような大会なら十分通用しそう。

 桝崎陽介は前回の地元以来。その時は優出していたし、このところエンジンは良い状態で安定している。竹谷隆も前走は地元だった。その節から車を乗り換えたが、仕上げ切るまではいかなかった。ただ、3日間の成績はそこまで悪くないので、このエンジンのポテンシャルをもっと引き出せれば結果も付いてくるハズ。

 佐々木啓、田村治郎は共に前走が伊勢崎3日間開催。田村が優出して3着。佐々木も優出して4着。予選道中の動きも良かったので、今回も大いに期待できる。A級でその優勝戦に乗っていたのが渋沢憲司。スタートの切れが良くなっているし、スピードも出てきている。攻めがもう少ししっかりしてくればS級入りも夢ではない。伊勢崎勢は吉原恭佑、塚越浩之、宍戸幸雄と好調車が揃っているので注目したい。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

篠原 睦〔飯塚 S-14(26期)〕
久門 徹〔飯塚 S-25(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-28(28期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-9(29期)〕
渡辺 篤〔浜松 S-48(31期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-12(23期)〕
人見 剛志〔山陽 S-33(28期)〕
田村 治郎〔伊勢崎 S-37(30期)〕


10月17日~20日 飯塚オート初日の1日出走表

2015/10/16
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.