Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13 次へ>>
10月17日~20日 川口オートの展望

 絶好調・益春菜の走りに注目!

 

 前節は益春菜の優勝で幕を閉じた川口オート。今回もその益が参戦。他にも強力なメンバーが揃い、戦いは熱を帯びていく。優勝戦に顔を出しそうな選手をピックアップ。

 益が着実な成長を見せている。スピード自体は元々、最重ハンでも通用するモノを持っていた。スタート力もレースをこなす度にアップしていた。そこへきて更に捌きにも磨きがかかっている。基本は外から攻めるが、一対一の場面やナカから攻めた方が良さそうな時にはインも使っていく。選手としての幅が広がっている。エンジンも好調をキープしているので、連続優勝もありそうだ。

 待ったをかける一番手は木村武之。前走の地元GIは準優勝だった。3日目以降、エンジンを完全に立て直している。やや不安定だったエンジンを今のまま保てれば、強烈な走りを披露できる。スタートも切れているので、素早い仕掛けがありそう。木村と同じく、益の快進撃に待ったをかけるのは岩崎亮一。前走の浜松GIは準決3着で優出はできなかったが、シリーズを通して安定した成績を残している。最終日は同期との競り合いを制して1着。上り調子と言える。

 川口S級で状態が良いのは、中野憲人と山田達也。中野はスタートの切れが相変わらずだが、道中の追い込みが決まっている。山田もレース運びは巧くなっており、状況に応じてインとアウトを使い分けている。

 他の川口S級は前走が浜松GIだった。森且行は試走タイムは出ていたが、レース後半になると仕掛けて行くアシがニブくなり、そこから番手を上げることが難しくなる。同期の若井友和はエンジン悪くないが、ハイスピードのレースになると付いて行くのが一杯になる。ただし、混戦になるようだと強気の突っ込みで状況を打開できている。佐藤裕二は良走路に関しては、ほぼ問題ない。シリーズを通して晴天が続くようなら優勝戦まで行けそうだ。平田雅崇は走りがややムラ。強烈な時もあれば、凡走に終わる時もある。

 S級以外では新井淳の速攻が冴えている。武器のスタート力を活かして、早めの攻めが魅力。佐藤摩弥もスタートの切れは良く、前団のインに切り込むレースが増えてきた。影山伸はハンデ的に厳しいが、最内に入るようだと枠ナリスタートを切るシーンも多く、道中では力強い走りを見せている。イン攻めで安定感ある牛沢和彦、試走タイムに関わらず狙える掛川和人などタレントは豊富。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

佐藤 裕二〔川口 S-17(24期)〕
若井 友和〔川口 S-20(25期)〕
平田 雅崇〔川口 S-27(29期)〕
山田 達也〔川口 S-30(28期)〕
益 春菜〔川口 S-40(32期)〕
森 且行〔川口 S-46(25期)〕
岩崎 亮一〔山陽 S-8(25期)〕
木村 武之〔浜松 S-4(26期)〕


10月17日~20日 川口オート初日の1日出走表

2015/10/16
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

10月13日~16日 伊勢崎オートの展望

 王者の留守は早川清太郎に任せる!

 

 絶対王者・高橋貢は浜松のGIに出ているので今回は不参加。地元のS級は早川清太郎のみで、その責任は重大。外来は船橋勢が強力で、山陽勢もS級4人参戦と攻勢は整っている。

 早川は前走の地元3日間で完全Vを達成。課題のスタートも優勝戦ではよく切れていた。レースの間隔も空いていないので、今回もハイレベルな走りに期待できる。船橋の中村雅人も、前走の地元3日間開催で完全Vを果たした。予選中は晴れ走路、優勝戦は重走路と天候に左右されない強さがある。もちろんエンジン自体もかなりの仕上がりを見せている。走法的に追い込み型で、早川とは同タイプ。2人が同じレースになったら激しい競り合いを見せてくれそう。この2人がシリーズの核になる。

 中村を慕う鈴木圭一郎も優勝候補に挙げられる。エンジンは常に高い位置で維持し、道中の捌きも良くなっている。スタートに関しては強豪相手でも先行できるセンスがある。順当に行けば優勝戦までは駒を進めるハズ。内山高秀も状態は悪くない。近況はエンジンが完調まで仕上がることは少ないが、今回のメンバーなら十分戦える動きはある。

 山陽のランクトップは前田淳。前走の飯塚では準決だけ6着で、それ以外の2日間は1着だった。状態はマズマズと言えるだろう。伊勢崎との相性も悪くない。試走タイムが出ない時でも狙える貴重な選手だ。同期の角南一如は上り調子。前走の飯塚では準優勝だった。予選、準決も連に絡んでおり、節を通してオール連対の好内容。冬場になるほどタイヤが走路に食いつきだすので、角南のように捲りを多用する選手は冬場の方が好成績を残す傾向がある。西村龍太郎も近況は仕上がり上々。前走の川口でもしっかり優出し7着。ここ数ヶ月は良い走りを見せている。松尾啓史はやや低迷中。持ち味の落ち着いた捌きが発揮されていない。

 A級で期待したいのは栗原俊介と高石光将。共に前走で優出している。2人ともスピード自体はかなりのモノがあり、高石は逃げる展開になれば連絡みでき、栗原はスタートを含めて序盤の位置取りを間違えなければ爆発的な走りを披露できる。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

早川 清太郎〔伊勢崎 S-22(29期)〕
中村 雅人〔船橋 S-2(28期)〕
鈴木 圭一郎〔船橋 S-15(32期)〕
内山 高秀〔船橋 S-19(26期)〕
前田 淳〔山陽 S-13(27期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-23(26期)〕
西村 龍太郎〔山陽 S-32(25期)〕
角南 一如〔山陽 S-45(27期)〕


10月13日~16日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2015/10/12
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

秋のスピード王決定戦(GI)<浜松>優勝戦の回顧

 金子大輔が地元GI初制覇!

 浜松のGI第57回秋のスピード王決定戦は、木村武之との競り合いを制して金子が優勝。今期からナンバー1勝負服になり、その重責に打ち勝っての価値ある勝利。優勝インタビューでは人目もはばからず号泣した。いつもクールな金子には珍しいシーンだった。

 0メートルオープンのスタート争いは、2枠から木村が飛び出した。金子も2番手に出ると、序盤から一騎打ちの状態に。木村は後ろに金子の気配を感じたのか、早々とインを締めて走る作戦に。金子が何度も仕掛ける仕草を見せる。インから入れないとみたのか、今度は車を外に持ち出した。何度目かのアタックでついに捲り切る。その後は後続を離す一方のブッチ切りレース。上がりも3・368と文句のないタイムだった。

 人気の一角に推された高橋貢は、スタートで遅れて5番手発進。厳しい展開になったが、そこから巻き返し最後には3着で入線した。久門徹も食らい付いたが4着一杯。西原智昭、笠木美孝、五十嵐一夫、渡辺篤にいたっては見せ場を作れなかった。

 金子は今期から全国ランク1位になり、初めての地元記念レース。本当にナンバー1に相応しい選手なのか、ファンの間からの疑念も多少はあっただろう。そのプレッシャーはかなりのモノだったと推測される。下手なレースはできない。2日目までは苦しいレース内容だった。しかし、そこから見事、車を立て直し、優勝戦では最高のパフォーマンスを見せてくれた。ナンバー1である事をもう誰も疑わない。これからも強い「金子」を見せ続けて欲しい。


秋のスピード王決定戦(GI)<浜松>優勝戦のレース結果

2015/10/12
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

秋のスピード王決定戦(GI)<浜松>優勝戦の直前予想

 高橋貢が完全優勝へ!

 予選3日間は良走路で行われたが、準決は不安定走路となった浜松のGI秋のスピード王決定戦。厳しい走路コンディションを乗り越え、優勝戦進出メンバーが出揃った。0メートルオープンの優勝戦は枠番選択となった。

 ここまで最も順調な流れなのは高橋貢。安定したレースっぷりを見せつけ4連勝で優出。道中で展開が悪くなっても、落ち着いて対処し、的確な走りでゴールを駆け抜けている。様々なレースをこなしているからなせる業。エンジン自体も安定しており、自在なレースができる状態。優勝戦は1枠で、通常はイチかバチかの枠順と言われているが、スタート先行するようなら、そのまま独走。仮に、外枠の何車かに行かれても、冷静に立て直してきそうだ。当ブログでの本命には高橋を推す。

 相手候補には木村武之と金子大輔を挙げる。この両者は今シリーズの2日目までは動きイマイチ。と言うより優勝戦に進めるかどうか、大いに不安を感じさせる内容だった。しかし、予選最終日の3日目には見事な立て直しを見せた。準決の難走路もしっかりクリアした。上昇度としては高橋より上かもしれない。地元のタイトルを簡単には他に手渡さないハズだ。

 4番手には西原智昭を挙げたい。3日目こそ7着となってしまったが、それ以外の3日間はオール1着。特に、今回は攻めの早さが光っている。トップスタートを切り、序盤で大きなリードを作れるようだと優勝も視野に入ってくる。船橋の上位級としてすっかり定着している西原だが、意外にも記念タイトルとは無縁。今のエンジン状態的にも、キャリア的にも記念を獲ってもおかしくはない。最後に怖いのは渡辺篤。オート界ではまだまだ若手の部類。急激な成長が見られるかもしれない。

 ◎高橋貢
 ○木村武之
 △金子大輔
 △西原智昭
 ▲渡辺篤


秋のスピード王決定戦(GI)<浜松>優勝戦の出走表

2015/10/11
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

10月8日~12日 浜松オートの展望

 地元の牙城を切り崩すのは誰か!

 

 浜松で行なわれる第57回GI秋のスピード王決定戦は、各地区から豪華なメンバーが集結した。今回から全国ランク1位になった金子大輔が地元勢を引っ張って行く存在になる。

 その金子は前走が伊勢崎のSG。まさかの予選モレだったが、残り2日間はキッチリ1着を決めていた。今回は地元で、更にGI。気合を入れ直して臨む。木村武之、遠藤誠、渡辺篤は前走が船橋3日間だった。木村は1着を2本重ねて優出。優勝戦は4着だったが、これは雨走路でのレースだった。遠藤は準決で2着だったが、優出へは1着条件の変則的な勝ち上がりに泣いた。エンジン自体は悪くない。渡辺は全て4着。もう少し良くさせたいところ。佐藤貴也と伊藤信夫は前走が伊勢崎3日間。どちらも優出はしていないが、マズマズのレース内容だった。

 浜松勢に次いでS級が多く参戦するのは川口勢。若井友和と森且行の25期コンビが地元のナイター開催で優出。エンジンは戦える状態に仕上がっている。ランク的にトップの佐藤裕二は予選モレしたが、後半の2日間はともに1着。調子を上げている。高橋義弘は準決だけ3着になったが、それ以外はオール連対。平田雅崇は予選道中で落車。この影響がどこまで出るか。

 永井大介擁する船橋勢は、S級が4人参戦予定。永井は前走の川口ではエンジンを合わせ切れなかった。今回の浜松は、全6場の中で最も苦手としている走路。どこまで戦力をアップできるかは、やや疑問だ。今期から大幅にランクを上げたのは早船歩。成績が示すように、エンジンも高い位置で推移している。新井恵匠と西原智昭は近況やや元気がないが、整備に対しては真摯に取り組んでいるので良化も十分。

 選手の層が厚いのは飯塚勢。田中茂、篠原睦、久門徹と、かつて飯塚の26期三羽烏と言われた3者が参戦。状態が一番安定しているのは篠原。武器の好スタートから一気の攻めに持ち込むスタイルが確立している。久門もどちらかと言うと速攻タイプ。序盤の素早い攻めがレースのカギを握る。対照的に田中はレース後半追い込み型。混戦になっても力強く攻めて行く。もう一人のS級は東小野正道。最近は攻めに強引さが薄れているが、エンジンが仕上がれば強烈な差しを見せてくれる。

 山陽勢は、今年乗りに乗っている浜野淳に期待。伊勢崎のSGを制した後の一般開催2節は、全くいいところがなかった。しかし、浜野は大舞台になればなるほど活躍できる選手。強豪相手に華麗な捌きを披露してくれる。堅実さでは岡部聡がやや上か。前走の飯塚では準決3着で優出できなかったが、エンジンは一年を通して安定している。人見剛志は初日がカギ。初日が良ければ、その節はずっと良い。

 伊勢崎勢のS級は2人のみ。しかし、ここ数ヶ月好調を保っている高橋貢は圧倒的な存在。順当に行けば、優勝戦まで駒を進めてくるものと思われる。当然、優勝も視野に入っているだろう。今回から初のS級入りは松本やすし。ハンデに恵まれていた時の成績を参入してのランク付け。これからが本当の勝負になってくるだろう。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

金子 大輔〔浜松 S-1(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-4(26期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-9(29期)〕
永井 大介〔船橋 S-5(25期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-10(22期)〕
田中 茂〔飯塚 S-11(26期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-17(24期)〕
浜野 淳〔山陽 S-21(24期)〕


10月8日~12日 浜松オート初日の1日出走表

2015/10/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.