Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29 次へ>>
5月10日~14日 伊勢崎オートの展望

 今年度初の記念ナイター・GⅡスターライトチャンピオンカップ争奪戦!

 

 今年度2回目のナイター開催にして、早くも記念レースが行なわれる。近況ほとんどの選手が昼間開催でレースしている中、早い段階でナイターの時間帯にエンジンを合わせらるかどうかがカギを握る。S級を中心に、各地区ごとに選手の動向を追ってみる。

 まずは開催される伊勢崎地区から。大将格の高橋貢は前走が川口のSGオールスターだった。結果は優勝戦まで進んで5着。エンジンを仕上げきれず、優勝戦では苦しい戦いになった。それでも優勝戦まで駒を進める堅実さは流石だ。今回は地元開催なので、セッティング的にアドバンテージがありそう。王者の走りに期待したい。2番手・早川清太郎はややエンジン上り調子。前走の川口SGでも試走タイムが出るようになってきてる。夜のレースは走り慣れているので、外来勢に抵抗できる存在になる。浅香潤と田村治郎はやや低迷中。共に整備しやすい地元でエンジンの立て直しに図る。

 外来勢で最も注目なのは、やはり全国ランクナンバー1の青山周平。前走の浜松3日間開催では、1回も連対できないという非常に珍しい事態が起きたが、その前の川口SGでは優勝まであと一歩のところまで行っていた。エンジンが大崩している訳ではないので、それほど心配はないだろう。同地区からは池田政和も登場。全体的にはパッとしない現状ではあるが、前走の最終日は1着を取っているので好材料と捉えたい。

 浜松地区からは金子大輔が来場。前走の地元開催はあまり良くなかった。しかし、青山と同様にその前の川口では久しぶりにSG優出を決めた。本人にとっても自信を取り戻すキッカケになったことだろう。伊勢崎は、過去にただ1度のSG優勝を経験した相性の良い走路。再び輝きを取り戻すか。

 山陽のランク筆頭は松尾啓史。エンジン的にはもうチョイと言った状態。むしろ、好調なのは角南一如。前走の川口SGでは、3日目からスタート良化し、準決でも好スタートで1着。優勝戦も悪くないスタートから、追い込み準優勝の結果を残した。元々のスピードにスタート力がプラスされた形で、総合力は数段にアップ。その勢いのまま今回も活躍できる。他では、前田淳が前走の浜松で優出したし、佐々木啓もエンジン状態は悪くない。

 川口地区はランク筆頭は若井友和だが、エンジン的にはもう一息といった状態。ただ、伊勢崎は相性悪くないので十分戦える。高橋義弘、大木光、青木治親らは状態良くないが、唯一、中野憲人は前走地元の優勝戦で4着になるなどマズマズの状態。

 飯塚地区は厳しい状態。ランク筆頭の久門徹もそうだが、東小野正道も全くの不調。桝崎陽介が良い状態とは言えないものの、まだ普通の状態だ。

 S級以外では、浜松の一般開催で優勝した桜井晴光に注目。優勝戦は雨走路ながら最重ハン勢を振り切っての優勝。持ち味のスピードを最大限に発揮していた。今回もナイターでスピード戦が想定されるので、力を出し切れるかもしれない。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

高橋 貢〔伊勢崎 S-4(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-19(29期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 S-29(23期)〕
青山 周平〔船橋 S-1(31期)〕
金子 大輔〔浜松 S-7(29期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-10(26期)〕
若井 友和〔川口 S-15(25期)〕
久門 徹〔飯塚 S-28(26期)〕


5月10日~14日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2014/05/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月10日~14日 川口オートの展望

 SGオールスター優勝の中村雅人が再見参!

 

 SGオールスターからすでに普通開催1節を終えている川口だが、未だSG優勝戦の記憶は新しい。その立役者・中村雅人が今回も登場。SG以来のレースとなる中村は、エンジン状態もほぼ変わってないだろうから、今回もシリーズの中心となって活躍しそう。その中村に対抗できる選手や、それとは別にエンジン状態の良い選手を挙げていく。

 地元S級陣は4人。ランク筆頭の平田雅崇はまだ本調子を取り戻していない。前節も優勝戦まで進めず、最終日は特別選抜戦に出場だった。走路温度が上がってくるこの時期で、追い込みが得意な平田は気候的に厳しい状況にあるが、エンジンのセッティングが折り合えば十分戦える動きは引き出せるハズ。地元S級で最も状態が良いのは、森且行。前節は惜しくも準優勝。優勝したのが永井大介だったから、優勝するまでは難しかった。しかし、エンジン面は確実に上向いているので、中村の勢いを食い止める一番手になる。山田達也は、エンジン状態もイマイチだし、レース序盤の攻めに迫力が見られない。元々、レース後半に伸びるタイプではあるが、もう少しエンジン上昇させたいところ。鈴木清は前回の最終日に妨害行為をしてしまった。何走かは攻めが慎重になってしまう恐れがある。

 外来で中村以外のS級は3人。藤岡一樹が前走の浜松で優出し3着に入っている。しばらく軽いスランプに入っていたが、ようやく良化の兆しが出てきたか。早船歩と竹谷隆は、短ハンデ戦ならスタート飛び出して成績を残せるが、今回のようにハンデ戦になると追い込みが主体になり、エンジン的にはやや不足な状態。整備での機力アップが望まれる。

 A級では浜松のGⅠゴールデンレースで優出し、3着に入った田辺誠が勢いある。スタートも切れており、素早い仕掛けを見せてくれそう。また、前回の川口で優出した中田義明や福田茂は、前回から間隔が空いてないだけに今回もチャンス。共に、走路温度が上がったほうが活躍できるタイプ。吉田祐也は、前走の船橋で後半2日間を1着で締めており上り調子。その船橋開催で優出した山際真介も、ようやくエンジンが良くなってきた。

 B級では、独走力がある松永幸二や、熱走路を活かしての粘り込みがある西久保英幸。近況はエンジン下降気味ながら、乗り手の方はグングンと成長している栗原俊介。新人2級車の中でもセンス高い鈴木宏和に注目。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

平田 雅崇〔川口 S-27(29期)〕
山田 達也〔川口 S-31(28期)〕
鈴木 清〔川口 S-34(23期)〕
森 且行〔川口 S-42(25期)〕
中村 雅人〔船橋 S-6(28期)〕
早船 歩〔船橋 S-48(27期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-22(29期)〕
竹谷 隆〔飯塚 S-47(23期)〕


5月10日~14日 川口オート初日の1日出走表

2014/05/07
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月6日~9日 飯塚オートの展望

 浦田信輔がシリーズの核になりそう!

 

 春の陽気と言うよりは、すでに夏が真近に迫っているかのような気温になりつつあるこのごろ。車券を当てるカギは、軽ハン勢の取り捨て。やはり、熱走路になると逃げ有利で、ハンデが軽い選手にもチャンスが生まれてくる。S級選手の動向と、逃げ展開で注意したい選手を挙げてみる。

 まずは地元S級陣から。ランク筆頭は荒尾聡だが、依然としてスランプを抜け出せていない。昨年末から続いているので、長すぎると言わざるを得ない。時折り良化の兆しは出ているようなので、本格的な立て直しも近いかもしれない。ただ、車は良くない状態でも、スタートの方は問題なく切れている。

 浦田信輔はエンジン安定している。前走の川口SGでもしっかり優出。優勝戦では厳しい展開になったが4着まで追い上げていった。レース場に関係なく力を出せる選手だが、今回は地元開催でいつも以上に気合が入るか。外来勢を迎え撃つ力強いリーダーになる。田中茂は完調ではないが、状態としてはマズマズ。走路温度が上がってきて、追い込みが利きにくくなる不安要素はあるが、強引な突破に期待したい。追加斡旋となった永冨高志は、前走の川口で珍しく反則妨害をしてしまった。多少、攻めに無理できない面はあるが、元々強引な攻めは見せない方なので心配はないか。エンジン的には普通の状態。

 外来勢のS級で期待は浜野淳。前走の川口SGでは準決6着で優勝戦には進めなかったが、最終日は選抜戦を1着で締めている。その最終日は試走タイムも出ていたので、エンジン的には中の上はある。試走タイムが出なくても本走では力を出せるタイプなので、試走タイムが出なくて人気薄になるようなら積極的に狙いたい。

 内山高秀も状態は悪い方ではない。飯塚走路との相性は疑問だが、早い段階でエンジンを合わせてくるようなら、十分優勝争いに参加できる。佐藤裕二はエンジン悪くも良くもない状態。近況は試走タイムが出ない傾向あるが、レースではインを鋭く突っ込んで行く。スタート力も健在なので短ハンデ戦で威力を増す。青島正樹は、エンジンやや低調。それでも大崩はしていないので、ちょっとしたセッティングで良くなる可能性大。

 S級以外では岩見貴史、阿部仁志、越智尚寿、井村淳一など好調な選手が多い。一番乗れているのは、内山雄介。前走の山陽では優出したものの、ハンデ重化に苦しんだかたち。エンジン自体はここ何節かは良い状態で推移している。

 外来では、林弘明が地元の開催で優出した。スタートにやや課題はあるものの、前団を追って行く捌きには定評がある。エンジンの方もマズマズ良さそう。良走路限定だが、藤本剛がただ今絶好調。また、今回来場の新人の鈴木圭一郎は、32期の中でナンバー1との評判がある。

 最後に逃げ展開で粘りを発揮しそうなのは、地元では水崎正二、井上秀則、川端孝、柴田日出喜。外来では別府末彦、伊藤幸人、篠原俊治あたり。ハンデチャンスなのは小林悠樹だ。
 

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

荒尾 聡〔飯塚 S-3(27期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-8(23期)〕
田中 茂〔飯塚 S-24(26期)〕
永冨 高志〔飯塚 S-41(17期)〕
浜野 淳〔山陽 S-11(24期)〕
内山 高秀〔船橋 S-13(26期)〕
佐藤 裕二〔川口 S-18(24期)〕
青島 正樹〔浜松 S-30(22期)〕


5月6日~9日 飯塚オート初日の1日出走表

2014/05/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月3日~5日 川口オートの展望

 SGの興奮冷めやらぬ川口で、今回は3日間の短期決戦!

 

 中村雅人と青山周平のバトルが記憶に新しい川口バンクで、今回は3日間の一般開催が行なわれる。前節から間隔が空いてないので、その時の動きが参考になる。S級選手を中心に、気になる選手を挙げていく。

 先日のSGで優勝戦まで進んだのは篠原睦ただ一人。準決では好スタートを決めると、最後までペース落ちることなくインコースを綺麗に回っていた。優勝戦では8着になってしまったが、それは周りの仕上がりが良すぎたため。篠原自身はけっして悪くはなかった。ましてや、今回のような一般開催でのレースとあっては、十分戦える動きがあると言える。今回も好ダッシュからの速攻に期待だ。

 SGの準決で惜しくも3着になってしまった永井大介。エンジンは完調には至っていない。しかし、篠原と場合と同様に、今回のレースなら中心選手となって活躍していくのは間違いない。

 外来のS級はあと、伊勢崎の浅香潤と山陽の岡部聡。共に前回のSGの動きはイマイチだった。もちろんエンジンの立て直しは必要だが、本人の実力的に上位争いにまでは顔を出してきそう。

 迎え撃つ地元勢は、ランク筆頭が若井友和。落車明けでの前回SGだったが、連日苦しんでいた。まだ、車が本調子にはなっていないのだろう。しかし、簡単に外来勢に優勝を持って行かれたくはないだろうから、地元勢を引っ張っていくリーダーになってもらいたい。地元S級の簡単な評価はと言うと。

 高橋義弘は、近況試走タイムが出ない傾向あるが、スタートさえ決めてしまえばレースではそれなりの走りを見せている。平田雅崇はまだエンジン不満の様子。力強い走りができるまでには整備が必要か。山田達也はエンジン自体はマズマズ。そのかわりスタートがあまり切れていない。SGでも序盤で後手を踏むケースが多かった。せめて並のスタートが切れれば展開は一気に変わりそう。鈴木清は試走タイムが出ていないのが気になる。走路温度が上がってきたこの時期でも3・36までは出したい。今回、追加斡旋となった大木光も一時期の勢いがない。またインからインの攻めが見たい。中野憲人は前回のSGのような短ハンデ戦や10メートルオープン戦では厳しいが、普通のハンデ戦なら追い上げも利きそう。森且行は試走タイムは出ているが、レースではイマイチな場合が多い。青木治親は、スタートは切れているがエンジンはもうチョイか。

 ハンデ的にチャンスになりそうなのは、地元の秋田貴弘や飯塚の別府敬剛。若手で力を付けてきてるのは伊勢崎の木村享平、船橋の古木賢。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

若井 友和〔川口 S-15(25期)〕
高橋 義弘〔川口 S-25(29期)〕
平田 雅崇〔川口 S-27(29期)〕
山田 達也〔川口 S-31(28期)〕
永井 大介〔船橋 S-2(25期)〕
篠原 睦〔飯塚 S-12(26期)〕
岡部 聡〔山陽 S-16(19期)〕
浅香 潤〔伊勢崎 S-29(23期)〕


5月3日~5日 川口オート初日の1日出走表

2014/05/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

5月3日~5日 浜松オートの展望

 青山周平見参! 地元勢が抵抗するか!

 

 今回はGW真っ只中で日程は最高。気温の上昇と共にレースもヒートアップすること間違いない。今回の外来の目玉選手は何と言っても青山周平。先のSGオールスターオートレースでは悔しい思いをしているだけに、今回はそのウサ晴らしの戦いとなるか。

 その青山はSG優勝戦で3着になってしまったが、エンジン的には上々。一般開催の今回なら十分すぎる動きだ。問題は川口走路から浜松走路になり、エンジンが変化しないかどうか。多少の不安は残るが、浜松走路との相性は抜群なので、川口とエンジンの感じが変わっても素早く対応してくるものと思われる。今回の優勝候補筆頭であることには変わりない。

 地元S級勢も状態は良い。地元でランク最上位の金子大輔は、SGオールスターで優出するなど復調ムード。長らく軽いスランプに入っていたが、完全に脱出している。今回は地元で更なるエンジンの上昇も見込める。同様にエンジン好調なのは木村武之。SGオールスターでは優出できなかったが、最終日の特別選抜戦はしっかり勝ちきっていた。ここ何節もエンジンが大崩れしていない強みがある。金子と共に、青山の優勝を阻止すべく力強い存在になるだろう。

 飯塚からは東小野正道と竹谷隆がS級として参戦。東小野はここ最近低迷している。SGでも良い結果が残せなかったが、元々底力はあるので早めに立て直していきたい。竹谷の方はSGで1着が2回あった。スタートの飛び出し良い日があったので今回も活躍できそう。

 山陽からは藤岡一樹と前田淳がS級として参戦。藤岡はなかなかエンジンが仕上がらず、苦しんでいる様子。前田はSGで準決には乗れなかったが、シリーズを通してエンジンはマズマズ安定していた。

 地元の他のS級では岩科鮮太がいる。岩科はエンジン自体は並からやや上の状態にあり、序盤の展開次第では十分上位争いに参加できる動き。競り合いに強いファイタータイプなので、混戦になっても力を出し切れる。

 外来のA級で最も注目なのは船橋の谷津圭治。前走は地元の船橋で優勝している。車を乗り換えたのが奏功した形。捌きの腕はしっかりしているので、それなりのエンジンが付いてきたらかなり良いレースができる。浜松での優勝経験もあり、走路との相性も悪くない。

 他には、スピード戦に強い渡辺篤や柴田健治、田中賢などが参戦。混戦でも強いのは新井恵匠や伊藤正司、田方秀和など。一発に注意は松山茂靖、岩科州、青嶋裕治など。成長株は栗原俊介。また、今回は吉原恭祐や佐藤裕児など、注目の新人が参加するので楽しみだ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

金子 大輔〔浜松 S-7(29期)〕
木村 武之〔浜松 S-9(26期)〕
岩科鮮太〔浜松 S-35(29期)〕
青山 周平〔船橋 S-1(31期)〕
東小野 正道〔飯塚 S-32(25期)〕
竹谷 隆〔飯塚 S-47(23期)〕
藤岡 一樹〔山陽 S-22(29期)〕
前田 淳〔山陽 S-33(27期)〕


5月3日~5日 浜松オート初日の1日出走表

2014/05/01
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.