あ゛ーっ!悔しいですね。実力があるのは間違いないのに、どこか歯車が噛み合わずにそれを発揮できない。本来の力を信じているだけに、歯がゆい想いがつのります。
何の話かって? フランスはパリで行われた柔道ワールドカップですよ。この大会は各階級1人・計7名の団体戦で争われ、これに柔道発祥の地のメンツをかけて臨んだ日本チームでしたが、女子が準々決勝でフランスに敗れ3位。男子はなんと初戦で、こちらもフランスに敗北を喫し敗者復活戦にまわったものの、今度は3位決定戦で韓国に完敗しメダルを逃してしまいました。特にオリンピック金メダリストの野村選手が明らかに調整不足。チーム全体の流れを担う先鋒でつまずいてしまったのが大きかったと思います。
ほぼ同期間に開催されていたシンクロナイズドスイミングのW杯では、日本は全種目メダルを獲得したものの(これでも相当スゴイことですが)、完璧な演技を見せたロシアには全く歯が立たない状態。F1では鈴木亜久里が率いる日本チーム「スーパーアグリ」が現実的な目標である最下位脱出さえままならず、WRC世界ラリー選手権ではスバルが長いトンネルから抜け出せずにいます。もちろんサッカーのW杯もでしたが、このごろ私が応援する勝負事はなかなか良い結果になりません。なんかこう、夢の中ではしっかりと掴んだ勝利が指の間をすり抜けていくような感じ。心の底から応援した選手の勝利の笑顔を見て、私もすっきりとした気持ちになりたいものです。
さて、フェイントはこのぐらいにしてオウシュウクラウンです。どうも本調子ではなかったようで(本ブログ9/19参照)、掲示板を外す7着という結果に終わってしまいました。調整も順調、「パドックでは良く見えたんだけどね」という声も多く聞かれ、これがいわゆる“見えない疲れが溜まっていた”という状態なのでしょうか?しかし忙しいローテーションの中で遠征したジャパンダートダービーであの走りを見せたのに、前走から1ヶ月おいてじっくりと仕上げたはずの今回がこうなってしまうとは… 馬って本当に難しいですね。
一方、実力を存分に発揮したのは牝馬サイレントエクセルでしょう。彼女の健闘で我ら岩手のファンも多少は溜飲を下げることが出来ました。地元でレースを見ていない方が馬柱だけ目にすれば、この馬は牝馬同士では連勝しているけれど男馬とGIの舞台で競ってはどうか?と思っても無理ありません。地元のトラックマンでさえ予想紙の印はあまり回せませんでしたが、しかしサイレントエクセルの勝ちっぷりを生で見ている我々には、煌めきというかオーラというか、すごく迫力があって大物感がビシビシと伝わってくる感じなのです。この調子で成長を続け、2001年のJRA福島・ラジオたんぱ賞GIIIでネイティヴハートに次ぐ5着に入着した、セイントリーフをも超える存在になって欲しいですね。
それにしても、サイレントエクセルが勝馬から首+1馬身半の着差。オウシュウクラウンが100%の力を出していればサイレントエクセルの2〜3馬身前にいたと思われ……いや、タラレバは止めましょう。あのメイセイオペラもダービーグランプリ10着からGIへの階段を登りました。今はただオウシュウクラウンの実力を信じ、復活を祈ることにします。
(文/佐藤 到)
<次走へのメモ>
9月18日 第21回ダービーグランプリ
(ダービーグランプリ、ゴール 写真・佐藤到)
1着 マンオブパーサー
大外14番に入ったタイセイスーパーがゲート入り直前に立ち上がり、騎手を振り落として放馬。そのためスタートやり直しに20分ほどかかり、波乱ムードが立ち込めていた。
逃げたバンブーエールの2番手をキープ。1周目スタンド前からペースがガクンと落ちたが、「気を抜いて走る気難しい面があったので、スローになって良かった」(木幡騎手)と語ったように、逆にマンオブパーサーにはそれが幸い。3コーナーを回っても坦々とした流れで進み、後続の有力各馬もスパートをかけたが、反応がひと息。
道中、楽にレースを運んだ前の2頭は直線に向いても脚色は衰えないどころか、さらに加速。レース上がり36秒3という明らかに先行馬有利の流れとなり、ラスト50m、内で粘るバンブーエールをキッチリ捕らえ、初グレード挑戦がG?制覇の快挙となった。
「思いどおりのレース運びをしてくれた。3、4コーナーでも手応えがあったので最後まで頑張ってほしいと思って追った。道中、気を抜くようにまだ幼いところが残っているので、これからさらに成長するのでは」(木幡騎手)
2着 バンブーエール
内枠2番枠も味方してポンと好スタートから逃げの手に出る。あとは絶妙のスローに落として逃げ切りを図ったが、ラスト50mでマンオブパーサーに交わされる。「あまりにもスローだったので先に行った。この馬としてはいいレースができたと思うが、最後の詰めが甘い。クビ差だけに悔しい」(池添騎手)
4コーナー奥ポケットから前半3ハロン36秒2だったが、そこから12秒後半から13秒前半の超スローに落とし、先行競馬に持ち込む。これでジャパンダートダービーに続いて2戦連続でG?2着。最後の粘りを見ると本質的には中距離タイプだろうが、今回のような流れになれば距離も我慢できる。
3着 サイレントエクセル
「1回目はゲートでチャカついて出遅れそうだったが、2回目は大人しくなっていいスタートを切れた。ずっと3番手にいても良かったが、あそこまで行けば勝ちに行かなければ、と外に出した。その結果が3着だったが、このメンバーで3着なら上々でしょう」(板垣騎手)。
ダートグレード経験もなく、近3走は牝馬路線を歩み、いきなり牡馬相手、しかもG?挑戦で3着に健闘。前走比マイナス7キロとキッチリ絞って出走し、レース内容も文句なし。これで全国でも通用することを証明し、次走予定は地元重賞・ビューチフルドリーマーカップ(10月8日 地方競馬全国交流)だが、今後は是非、ダートグレードを目指して欲しい。
4着 ヤマタケゴールデン
道中は4、5番手の好位を進み、3コーナー過ぎから徐々に進出したが、直線は先行2頭と脚色がいっしょとなった。「4コーナーまで手応えが良かったけど、直線の伸びがなかった。やはりマイルがベストの距離かも」(池田鉄平騎手)
5着 シルクウィザード
1コーナー過ぎまでは7、8番手にいたが、向正面では団子状態の中、ヤマタケゴールデンの直後につける。追い出しもヤマタケゴールデンと同じだったが、3コーナーでややもたつく。その差が結果5着となった。
6着 ナイキアースワーク
中間の追い切りで格下相手に手応えで劣っていたそうで、馬体重こそジャパンダートダービーからプラス2キロだったが、見た目にも腹回りに余裕がありすぎた。スローの流れでいつもより前の競馬にはなったが、勝負どころでも反応がひと息。この馬らしさが全く見られなかった。「「センスの良さだけで走っている馬だが、追い切りも動かなかったし、実戦でも重かった。本格化するにはもう少し時間がかかりそう」(安藤勝己騎手)
7着 オウシュウクラウン
先行グループを見て好位外目を追走し、3コーナーからスパートをかけたが、いつものシャープさが全然なかった。「返し馬からイライラして本調子ではなかった。レース中も腰を落とす感じでスピードに乗らなかった」(小林騎手)
いよいよやって来ましたG1シーズン。盛岡競馬場で行われるのは3歳ダートの頂点を決するG1・ダービーグランプリ。今年は地元制覇の期待がかかり、私も力が入りっぱなしです。
今からちょうど10年前、1996年からJRA馬も含めた全国交流レースになったダービーグランプリ。以来、優勝馬は全てJRA馬で、地方馬は最高で2着。地元の岩手勢は2度の3着が最高という結果が続いてきました。
地方勢としてもただそれに甘んじてきたわけではないのですが、なにせ勝ったJRA勢も強豪が揃っていた。レギュラーメンバー、ゴールドアリュール、ユートピア、そして昨年のカネヒキリなど、その後のダート戦線で一時代を築いたような馬が次々とやって来たのですから。
しかし今年は、JRA勢が近年にないほど小粒。地方他地区勢は、いっちゃあなんですがもっと小粒。逆に地元勢は久々に粒ぞろい。こうなると地元制覇の期待が、どうしても高まります。
ということで私の本命は、地元岩手のオウシュウクラウンです。今シーズンは岩手では負け無しの5連勝中、それもいずれもワンサイドの圧勝続きで、自他共に認める地元最強3歳馬。では遠征ではどうかというと、初遠征となったジャパンダートダービーG1で、直線では優勝争いに絡もうかという走りを見せて3着に好走、決して地元だけの強さではないことを証明しました。
今回のライバルはそのJDDで3/4差に追いつめたバンブーエールと、1馬身1/2先着したナイキアースワーク、約2馬身引き離したヤマタケゴールデン。JDDでは僅差で戦った相手ですが、それを地元に迎え撃つというのは、オウシュウクラウンにとっては大きな利点になるはずです。
また、オウシュウクラウン自身の状態も上昇中。JDD時は中1週のローテーションが続いて馬も疲れを見せていたのですが、今回は1ヶ月以上間隔をあけてじっくりと調整。体調面の問題は全く無いといっていいでしょう。あとは地元の利をプラスすれば、好勝負に持ち込めるはずです。
対抗はJRA・ナイキアースワークを。JDDでは大井の重い砂に戸惑ったとの事ですが、ユニコーンSを差し切った末脚はやはり盛岡コースでこそ活きるはず。外枠もむしろ好都合でしょう。やや不安があるとすれば、レース間隔が開いた分、中間やや重め残りという点。当日どこまで変わってくるか。
もう一頭、これも岩手からサイレントエクセルをお奨め。こちらは岩手の3歳牝馬トップの馬、それだけでなくダイヤモンドCではオウシュウクラウンに追いすがって見せて牡馬相手でも決して遜色ない力を示しました。もちろん牡牝の差は無視できないとはいえ、今のこの馬の勢いなら、その辺の牡馬なら蹴散らしてしまうだけのものがあると思います。枠順は絶好、中間の体調も問題なし。
後はJRA勢、JDD出走組からバンブーエールとヤマタケゴールデンを。バンブーエールは2000mという距離が若干長い点、ヤマタケゴールデンもどうもマイラーっぽいところが感じられるのがそれぞれ不安点ですが、いずれも昇竜S・端午Sと3歳ダート路線のキーとなるレースを勝っていますし重賞でも上位の実績ありという点をかいました。
穴人気しそうなローカル組ですが、中間ローテーション的にややきつかった点、そして対戦相手のレベル自体に難ありとみて軽視したいと思います。どうしても入れるならシルクウィザードの方、輸送がプラスにはならないマンオブパーサーは、入れるにしても当日の気配次第でしょうか。
買い目は7枠11番オウシュウクラウンから1、2、10、13。単勝人気はともかく、連勝式のオッズは割れるでしょう。人気上位馬同士の組み合わせでも高配当があるでしょうから、そこを落とさないように狙っていきましょう。
17日(日)メインは芝1700mを舞台に行われるB1級「第8回八幡平特別」、12頭立て。4コーナーを回った直後がスタート地点で、ゲートが開いて1コーナーに入るまで約500mの直線があり、ペースはミドルか、もしくはスローになる可能性が高い。それゆえ芝1600mに比べるとポジション争いは激しくならず、先行馬にやや有利が過去のデータ。これを頭に入れて推理してみたい。
主軸にキタノソナタを指名する。中央5戦未勝利から昨年12月に岩手へ転入。移籍2戦目の5着以降、7戦連続で連対を果たし、抜群の安定感を誇っていた。
その連対が途切れたのは4回水沢・三陸リアス特別(B2牝馬)10着だったが、これは砂を被ってレースに全くならなかったため。しかし、ずっとコンビを組んできた木村暁騎手はそれをしっかり把握。その後は積極策に心がけ、南昌山特別(B2牝馬 盛岡ダート1800m)1着、御所湖特別(B2 盛岡芝1600m)2着、B1級一組(水沢1600m)1着と好成績を収めている。
今回は9番枠とやや外めに入ったが、これも逃げる馬を見ながら外につけられる絶好枠とも言え、好位追走から抜け出しを決めると見る。
逆転筆頭格はロストプロパティー。中央時代、一貫して芝を使って8戦0勝3着2回。昨年11月から岩手に新天地を求めてきたが、4戦連続で着外。B1では荷が重いかと思ったところ、これは重いダートが合わなかったためだった。
それで3回盛岡・石桜杯(盛岡芝1700m)から芝へと路線変更したが、動きがガラリ一変した。その石桜杯で3着にまとめると、以降、ジュライカップ(B1 盛岡芝1600m)2着、A2級下(芝1700m)3着、パストラスガーデンカップ(B1 芝1700m)2着と常に勝ち負けを演じている。
この適性を見た陣営は水沢開催をすべてスキップし、この八幡平特別に照準をピタリと合わせて乗り込んできた。
ただネックはある。芝では抜群の安定度を誇っている半面、デビューから16戦を消化していまだ未勝利。最後の詰めに課題を残しており、それをどう解消するか。もし吹っ切れれば、芝ならオープンでも通用する可能性を十分に秘めている。
レディラックも芝なら軽視できない存在だ。岩手3戦を消化して12着、3着、10着。この2度の二ケタ着順はダート戦だったが、芝1700m・パストラルガーデンカップで逃げてタイム差なし3着。一転して好走には周囲もビックリした。このレースを見れば一目瞭然、しかも内4番枠を引き当てたならマイペース逃げ切りまで考えられる。
エメラルスターも芝を狙って臨んできたのは明白だ。今シーズンは順調さを欠いて5月、メイカップから始動したが、10着に大敗して再び3ヵ月半の休養。8月に戦列復帰を果たし10、7着と凡走したが、これは陣営の想定内。実戦を2度使って芝・八幡平特別は当初の予定どおりだった。芝は過去<3.3.1.7>とメンバー中一番の実績があり、3歳時には重賞・オパールカップで2着にも入っている。
以下は詰め不足は気になるが、格上ユウワンテイオー、前回快勝ヤマトスピリットあたりにもマークが必要だろう。
◎ ?キタノソナタ
○ ?ロストプロパティー
▲ ?レディラック
△ ?エメラルスター
△ ?ユウワンテイオー
△ ?ヤマトスピリット
3連単は1着固定で9から2、3着7、4を厚めに5、3、11を押さえ
馬複は 7−9、4−9、5−9、3−9、4−7
<お奨めの1頭>
9レース タイアルディー
苦手水沢を克服して目下3連勝と本格化を疑わず。メンバーは骨っぽくなったが、追いかける手だ
今週から戦いの舞台は盛岡競馬場へと替わり、いよいよG?シリーズに突入する。その盛岡初日16日(土)メインはB2級馬による芝1600m戦「第7回区界(くざかい)特別」、12頭立て。8月19日から9月11日まで水沢開催だったが、その間に芝を全面的に補修し、痛んでいた芝が鮮やかな緑一色に戻った。
主軸はラブラブサンヒコで断然だろう。デビューから一貫して岩手で走り続けて通算6勝をマークしているが、その内4勝が盛岡芝であげたもの。ダートでは決め手の甘さが常に付きまとっているが、芝になると動きが一変。今シーズンの2勝も芝と典型的な芝巧者で知られている。
しかも前回、水沢ダート1800mで行われたB2特別・ムーンライトカップで好位追走から0・7秒差4着と善戦。これが目下の好調度を裏付けるものであり、その一戦を叩かれて今回の区界特別は予定どおりのステップ。また盛岡芝1600mの持ちタイム1分38秒1も抜けたおり、ここはキッチリ勝っておきたい。
軸の選定はアッサリ決まったが、相手捜しが非常に難解だ。各馬に死角ありのメンバーで迷いに迷ったが、ドリームカーニバルを相手に抜擢してみよう。デビューが3歳9月と遅かったが、下級条件から堅実に白星を積み重ね、着外に沈んだのは今年7月、盛岡戦の1度のみ。しかし敗因は距離1800mが長かったためで、それ以外は堅実に入着を果たしており、前回も後方待機策から鮮やかなまくりを披露して8勝目をマークした。
不安点は唯一、生涯初の芝。父がアサティスで産駒の活躍馬はウイングアロー、スマートボーイなどダート向きが多く、血統的に芝は疑問符が残るのは否定できない。それでもいい脚を長く使えるのが最大のセールスポイントであるドリームカーニバル。未知の芝でもロングスパートが決まるのでは…と踏んだ。
フォージドソヴリンは水沢開催をスキップして、満を持しての登場となった。その前走(8月7日)は同条件、B2芝1600m特別・御所湖特別だったが、後方9番手に待機し、上がり35秒7の鋭い脚を駆使して0・4秒差3着にまとめている。暑かった夏を休養にあて、気分もリフレッシュしたはずで緑の芝をスパッと切りたい。
おそらく人気を集めるのはタイキミスティだろう。盛岡芝は過去、<2.1.0.4>とラブラブサンヒコに次ぐ好実績を誇っているからだ。ただ、今シーズンはB2の壁に突き当たっているのか4着1回が最高とちょっと精彩を欠いているのは事実。それでも芝適性は上位の存在だけに、アッサリあって不思議はない。
他では中央在籍時、3着2回が芝2000m、4走前のA2以下の芝1700m戦でドラグーンの0・3秒差4着ゲイリーザスカイ、コマンダーインチーフ産駒リキサンセレブにも注目が必要だろう。
◎ ?ラブラブサンヒコ
○ ?ドリームカーニバル
▲ ?フォージドソヴリン
△ ?タイキミスティ
△ ?ゲイリーザスカイ
△ ?リキサンセレブ
3連単は6を1着固定に2、3着は10、4、7、2と手広く
馬複は6−10、4−6、6−7、2−6、5−6
<お奨めの1頭>
9レース トミケンソリッド
前回は岩手転入後、初めて3着に敗れたが、これはダービーグランプリにも出走予定のテンショウボスが相手で分が悪かった。今回は手頃なメンバーとなって巻き返しに自信