格付け最上位キサラキクが軸
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎2キサラキク
○5アサヒメイゲツ
▲9ソラチキクヒメ
△1センゴクイチ
△4マルタウンカイ
△10アアモンドセブン
実績的にもキサラキクで堅いように思うが、今シーズンの重賞はまったく予想不能な結果となることが多いため、上がり馬の逆転も期待して、今回もしつこく1頭軸マルチで。
3連単1頭軸マルチ
2→1,4,5,9,10 100円 計6000円
格付け最上位キサラキクが軸
詳細はオッズパークのブログをご覧ください。
◎2キサラキク
○5アサヒメイゲツ
▲9ソラチキクヒメ
△1センゴクイチ
△4マルタウンカイ
△10アアモンドセブン
実績的にもキサラキクで堅いように思うが、今シーズンの重賞はまったく予想不能な結果となることが多いため、上がり馬の逆転も期待して、今回もしつこく1頭軸マルチで。
3連単1頭軸マルチ
2→1,4,5,9,10 100円 計6000円
調子に乗ってキサラキク、アサヒメイゲツ
ゾーンに入り、確変を起こし、破竹、怒濤(奇跡?空前絶後?)の4連勝を果たした私の予想。ドリームエイジカップでオレノココロ(3着)とニュータカラコマ(4着)の順位が入れ替わっていたら、黒字額が10万円近くに達したはずなんですけど、そうならなかったのがカワイイじゃないですか?
でもこれで、みなさんの頭をますます悩ませることになっちゃいましたね。だって、この私の予想がこんなに当たるなんて、考えてもいなかったでしょう? いつまで当たり続けるのか、そろそろハズレるのか、見極めが難しくなっちゃったわけですから。今度の私の予想に乗ってもいいものかどうか。これは思案のしどころだと思いますよ。
さてさて、ばんえいオークスです。ここでは、当然ながらキサラキクとアサヒメイゲツが格上の存在。しかも、前回両馬が対戦したばんえい菊花賞で、10㎏重いソリを曳いたキサラキクがアサヒメイゲツに先着していますから、同重量ならキサラキク有利と考えるのがフツウでしょう。なので、1着キサラキク、2着アサヒメイゲツというのを基本線(Aとします)に、穴になるパターンをいくつか想定してみました。
まず、アサヒメイゲツがキサラキクに勝つパターン(=B)。次に、キサラキクが1着、アサヒメイゲツが3着で何かが間に挟まるパターン(=C)。そして、キサラキクが勝ってアサヒメイゲツが4着以下に負けるというパターン(=D)です。これ以外はちょっと考えにくいのですが・・・。
そこで今回は、これに沿って3連単を買います。AとBは、3着総流しでいきましょう。A(8点)は300円ずつ、B(これも8点)は100円ずつです。Cで間に挟まる馬には、前走Bクラスで走っていた6頭をピックアップ。これ(6点)も200円ずつ流します。Dパターンはフォーメーション。キサラキクが1着、2着にアアモンドセブン、センゴクイチで、3着にBクラスの6頭をマーク。実は、2着に選んだ2頭は、今年2月の黒ユリ賞でキサラキクの2、3着に来ています。ちゃんと根拠があるんですよ。買い目は10点なので、100円ずつです。
オッと、これでまだ600円余ります。ウーン、じゃぁ、キサラキクが勝ち、3着がアアモンドセブンかセンゴクイチで、2着にアサヒメイゲツ以外の馬が挟まるパターンの3連単を買い足しておきましょう。
「細かすぎる」ですって? ハイ、その通り。これだけ細かい予想は、当情報局開設以来初めてのことだと思います。少々図に乗っているということでお許しください。では、今回はこのへんで。
◎2キサラキク
○5アサヒメイゲツ
▲1センゴクイチ
△8メモリアルサマー
△10アアモンドセブン
3連単
2→5→総流し 300円 計2400円
5→2→総流し 100円 計800円
2→1,3,4,6,8,10→5 200円 計1200円
2→1,10→1,3,4,6,8,10 100円 計1000円
2→3,4,6,7,8,9→1,10 100円 計600円
確変に入った!?矢野さん
矢野:3連複2-6-10 100円的中! 収支+21,370円
須田:ハズレ 収支-6,000円
斎藤:ハズレ 収支-6,000円
山崎:ハズレ 収支-6,000円
【ここまでの集計】
投資額 6,000円×14R=84,000円
矢野 +43,860円
須田 -61,640円
斎藤 -72,300円
山崎 -80,400円
レベルが高い4歳世代に期待
今週からゴール前の砂障害が取り除かれました。確かにゴール前の大接戦こそ、ばんえい競馬の醍醐味かもしれませんが、自分が買っていた馬がゴール前で止まると、首を絞められるかのように苦しく、何度も続くと具合が悪くなるので私的には大歓迎です。また、これにより力よりスピード、位置取りが重要になってきます。序盤のスピードが足りない馬は、馬券の対象から外すことが出来るので予想がしやすくなりました。
さて、馬齢対抗戦のドリームエイジカップ。馬齢対抗戦といっても、各世代の賞金上位順になるので、結局はいつもの古馬重賞と似たようなメンバーになります。ただ、この時期とメンバーにしては、やや負担重量が軽いレース。また、層の薄い世代はハンデに恵まれるため、一昨年のテンマデトドケ、昨年のトレジャーハンターなど、実はそれほど能力が足りないわけでもない層の薄い世代が穴を開ける傾向にあります。
一昨年のテンマデトドケ、昨年のトレジャーハンターも現7歳世代。今回も愚直に7歳世代を狙う手もありますが、トレジャーハンターは昨年の覇者ということもあり、けっこう人気になりそうです。それならば、新規参戦する4歳世代が妙味という結論になりました。今年の4歳世代は、オープンで古馬の一線級と戦っても十分勝負になっているように、レベルが高いからです。実はそれほど能力が足りないわけでもないのに重量も軽いとなれば、狙わないわけにはいかないでしょう。
◎には4歳2頭のうち、ハンデが軽いほうのコウシュハウンカイ。この馬は派手さがありませんが、総じて人気よりも走る馬。決め手不足でゴール前で差されることは多々ありますが、障害も上手く、最後まで止まらずに走り切れる脚があります。重賞実績ではオレノココロのほうが上ですが、オレノココロは前走のように、障害を焦って仕掛けると失敗することが度々あり、相手が強くなって位置取りが悪くなったパターンを想定すると、本命にするのは怖いのでこちらを本命にしました。
○は昨年のばんえい記念の勝ち馬でありながら、負担重量は◎コウシュハウンカイと同じ760㎏のインフィニティー。今シーズンは不振で未だに重賞を勝っていませんが、先月末の北見記念では勝ち馬と3.5秒差の3着まで走れているので、そろそろ怖い存在になりました。この馬は高重量戦が得意の馬ではありますが、他馬との対比で斤量が軽いのは、大きなアドバンテージでしょう。
▲は昨年の覇者トレジャーハンター。今回も昨年と同じ重量760㎏。どの馬も前で立ち回りたいものの、積極的にハナを奪いに行きたい馬がいないのも昨年と同じ。昨年のようにすっと前に出てレースを引っ張って、そこから得意の障害力を生かせば、ゴール前の平坦を味方に最後まで粘る可能性があります。
△は今シーズンの初勝利が岩見沢記念で、北見記念でも2着だったように、高重量戦が得意のホクショウユウキ。ホクショウユウキはスピードよりも力よりの馬だけに、やや負担重量が軽いレースであること、ゴール前に砂障害がないことはマイナスに作用しそうなので狙い下げました。
あとは中盤でリードを奪って、障害でしっかり息を入れられれば怖い、4歳世代ナンバー1のオレノココロ。他ではトップハンデ780㎏と位置取りが課題ですが、重賞では上位常連のキタノタイショウ。
◎ (8)コウシュハウンカイ
○ (6)インフィニティー
▲ (7)トレジャーハンター
△ (4)ホクショウユウキ
△ (2)オレノココロ
△ (3)キタノタイショウ
馬複
8-6,7,4,2,3 600円 計3000円
3連複
8-6,7,4,2,3 300円 計3000円
今季の重賞実績からホクショウユウキ
昨年が163万円、一昨年が17万円と波乱になってきたドリームエイジカップ。現役の高齢馬グループはどうもぴりっとせず、そのぶん現6歳世代や5歳世代は早い時期から上の世代に食い込んで活躍する機会に恵まれてきた。今年もその点を踏まえたうえで高配当を狙っていこうと思う。......と言いつつ、人気割れしていて本命サイドも穴サイドも限界があるのだが。
◎はホクショウユウキ。岩見沢記念のときはびっくりしたが、北見記念も好走されては認めるしかない。もともとこのレース昨年の2着馬だが、世代限定戦を3勝して臨んだ昨年が780キロだったのに対し、古馬重賞1、2着からの流れで臨む今年は770キロ。今年6~9月の低迷期をノーカウントと考えれば、今年の条件はお得感がある。
○にオレノココロ。未経験ゾーンの770キロ、しかもインフィニティーやトレジャーハンターに10キロのアローワンスを与えるというのは4歳馬にとって厳しい条件だが、上の世代の不甲斐なさを考えると若い力に期待したくなる。馬格はある馬だし、鈴木騎手に戻るここはスムースな障害通過が可能と期待する。
▲にも4歳のコウシュハウンカイ。○▲に4歳馬を配置して地力の○、重量有利の▲いずれかが来るという構えで馬券を組む。
馬券は3連単で、◎○・◎▲の軸2頭マルチ相手5頭ずつ。◎○▲の絡みは重なって200円となる。
◎4ホクショウユウキ
○2オレノココロ
▲8コウシュハウンカイ
☆1ニュータカラコマ
△3キタノタイショウ
△6インフィニティー
△7トレジャーハンター
3連単軸2頭マルチ
2,4→1,3,6,7,8
4,8→1,2,3,6,7 各100円 計6000円