ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 351352353354355356357358359360361

7/26ばんえい大賞典予想 須田鷹雄

重量の絶対値でもセンゴクエース

 世代限定では無敗を誇ったセンゴクエースも、前走ではあっさり大敗。さすがにA2は家賃が高かった。
 では、3歳馬どうしに戻るここはどうなのか。まず他の馬どうしを比較すると、シリウスの勝ったとかちダービーは、同馬とキンメダルがハンデを背負う立場で、1、2着。当時の3、4着馬は今回不在で、当時5着のテンカトウイツは2着キンメダルから8秒差。重量差は10キロで据え置き。ここの序列は入れ替わらないと考える。
 では、センゴクエースとキンメダル、シリウスはどうか。キンメダルはイレネーの重量差なしで17秒差をつけられ、10キロ差のヤングチャンピオンシップが10秒差。今回は20キロをもらうが、単純計算で3秒の負け。さらにイレネー記念でセンゴクエースが690キロをあっさり引いていることを考えると、重量の絶対値という点でもセンゴクエースのほうが、(10キロ増えるぶんを考えてもなお)分はいい。
 シリウスはとかちダービーで先着していることとB2でのレースぶりがほぼキンメダルと同等だが、こちらはいままでの最高より20キロ重い荷物を引くことになる。そう考えると、こちらも打倒センゴクエースの予感はない。
 実は今回実績に比べて重量面で有利なのはホクショウキズナなのだが、近走の成績を考えるとさすがに馬券の中心にまでは据えられない。ここは無難な予想ではあるが、◎センゴクエースを1着に固定した3連単でいきたい。

 ◎6センゴクエース
 ○2キンメダル
 ▲8シリウス
 ☆3ホクセイボス
 △5テンカトウイツ
 △9ホクショウキズナ
 △10タキニシサンデー

 3連単
 6→2,8→2,3,5,8,9,10 各600円 計6000円

7/26ばんえい大賞典予想 斎藤修

同世代同士ならセンゴクエース断然

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎6センゴクエース
 ○1バウンティハンター
 ▲2キンメダル
 △8シリウス
 △9ホクショウキズナ
 △5テンカトウイツ

 3連単
 6→1,2,5,8,9→1,2,5,8,9 300円 計6000円

北斗賞 予想結果

2015年7月13日(月)

斎藤氏、須田氏、3連単的中! 山崎氏もワイドでプラスに!

斎藤:3連単7-6-4 300円的中! 収支+86,340円
須田:3連単7-6-4 200円的中! 収支+55,560円
山崎:ワイド4-7 1500円的中! 収支+3,000円
矢野:ハズレ 収支-6,000円

【ここまでの集計】
投資額 6,000円×4R=24,000円

斎藤  +68,340円
須田  +67,320円
山崎  +3,480円
矢野  -2,260円

7/12北斗賞予想 山崎エリカ

2015年7月12日(日)

旭川記念の上位馬優勢

 前回の柏林賞は、想定よりも馬場が軽くて予想した展開の真逆になってしまいました。前に行った馬に障害を楽々越えられては、位置取りが後ろ過ぎるカンシャノココロはどうしょうもなかったです(-。-;)。しかし、今度こそパサパサ馬場で力のいるレースになるはず。昨日、土曜日のレースでも、けっこう砂煙が上がっていたし、本日も雨が降らないようなので、時計が掛かる想定の元で予想を組み立てます。

 そうなると参考にしたいのは、今回の想定と同じパサパサ馬場で行われた旭川記念の着順と着差です。旭川記念は上位4頭とそれ以下とではけっこう着差が開いたので、今回は5着以下の馬は全部切り捨てることにします。全くチャンスがない訳ではないのですが、人気サイドを狙う以上はそこまで手を広げられないというのが本音です。

 また、ばんえい十勝オッズパーク杯の勝ち馬オレノココロが、旭川記念で10kgのハンデが課せられて大敗したように、力のいるレースだとわずか10kgのハンデでも消耗度が高くなるので、旭川記念を勝って10kg増量されるコウシュハウンカイも今回は軽視。確かにコウシュハウンカイは障害上手だけに無印にするのは怖いものがありますが、同重量の旭川記念で2着フジダイビクトリー、3着ニュータカラコマと2.6秒差、4着インフィニティーと4.5秒差しか引き離せなかったことを考えると、条件的に有利とは言えません。人気馬4頭を買っても儲からないし、トリガミは避けたいので、思い切ってコウシュハウンカイを消すことにしました。

 残る旭川記念の上位3頭の中から◎を選ぶとすれば、やっぱり2着のフジダイビクトリーでしょう。昨年はシーズン初めに重賞を2勝したことでハンデが課せられ、その後は伸び悩みましたが、ばんえい記念では一瞬、勝てるかも~の勢いで4着に善戦しました。シーズン初めの重量の軽い重賞から最高重量戦のばんえい記念まで、そして時計の速い決着のオープン戦もこなせる万能タイプ。決め手も障害力もこのメンバーでナンバー1と言えるものはないのですが、逆に言えば弱点が少なく、それが近走の連続2着へと繋がっているのでしょう。今回で仮に雨が降って馬場が軽くなったとしても、上位には来られるタイプなので、この馬を連軸としました。

 ○はばんえい十勝オッズパーク杯、旭川記念ともに小差4着のインフィニティー。この馬はパサパサ馬場の一昨年のこのレースを勝利していることや、昨年のばんえい記念を勝利しているように、馬場がパサパサになればなるほど、重量が重くなれば重くなるほどいいタイプ。スピードがそれほどないけど、なるべくなら障害を先頭で越えて後続とのリードを奪いたいタイプなので、前半が遅くなるパサパサ馬場&高重量戦は大歓迎。このレースを逃げ切った一昨年と比べると、先行力は喪失気味ですが、旭川記念ではひと腰で障害を越えて一旦先頭に立ったことを考えると、ここはチャンスのように感じます。

 ▲は旭川記念でフジダイビクトリーと写真判定の大接戦を演じたニュータカラコマ。この馬は今年のばんえい十勝オッズパーク杯の3着馬であり、フジダイビクトリー同様に万能型で大崩れしないのが魅力。また、今年のばんえい記念の2着馬でもあるように、障害も堅実にこなしてはいるのですが、昨年のこのレースを勝ったのを最後に一度も重賞を勝てていない点がちょっとイヤなので、インフィニティーよりも下の評価にしました。この馬はバテずに伸びながらもどうしても前にいる馬を交わせないところがあるので、勝つには3走前や遡れば2年前の岩見沢記念勝ちのときのように、積極的にリードを奪っていく競馬が理想のように感じますが、最近ではそういう競馬をさせてもらえていない点がネック。よって、いつもそれなりに高い評価をしながらも、本命には出来ずにいる次第です。

 ◎ (7)フジダイビクトリー
 ○ (4)インフィニティー
 ▲ (1)ニュータカラコマ

 馬複
 4-7 1500円
 1-7 2000円
 ワイド
 4-7 1500円
 3連複
 1-4-7 1000円

7/12北斗賞予想 須田鷹雄

2015年7月11日(土)

一歩前進してインフィニティー

 最近の古馬重賞で私が心がけているのが、「人気が上昇局面の馬は軸にしない」「一見無さそうで、実はギリギリあるくらいの馬が狙い目」。旭川記念のオイドン(5着)はさすがにやりすぎだったが、方針としては持続していきたい。
 本当はそれに加えて「年長馬がだらしないので、若い世代を狙う」というのもあるのだが、ここは5歳馬2頭が先輩たちにアローワンスを与えるという逆転現象が起きているレース。さらに6歳馬ホクショウユウキはさすがに成績面から買いづらい。年齢問題は今回は加味しないことにする。

 ◎はインフィニティー。昨年のこの時期は低迷していたが、今年は重賞では着差5秒前後の4着(オッズパーク杯)→4着(旭川記念)からここ。今回は一歩前進して馬券圏内だ。
 相手に成績が安定している○フジダイビクトリー。◎○の軸2頭マルチで相手を5頭取り、高めの3頭目+入線順位で決まることを期待する。

 ◎4インフィニティー
 ○7フジダイビクトリー
 ▲1ニュータカラコマ
 ☆6オレノココロ
 △9コウシュハウンカイ
 △10キタノタイショウ
 △8オイドン

 3連単軸2頭マルチ
 4,7→1,6,8,9,10 200円 計6000円

<<前へ 351352353354355356357358359360361
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.