ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 351352353354355356357358359360361

11/22ドリームエイジC予想 須田鷹雄

2015年11月21日(土)

復調気配ホクショウユウキ

 何度も書いているが、主役不在の古馬重賞における私の戦略は、「前走馬券に絡んでおらず、人気が上昇していない馬」、さらに「上の世代がだらしないので、若い馬重視」。

 たださすがに4歳馬を軸にするところまでは思い切れず、キサラキクは△。5歳○オレノココロはこの年齢で先輩より10キロ積まれるという点から、◎にまではできなかった。

 ◎は6歳のホクショウユウキ。これまで重賞では「世代限定戦で勝ち負け→古馬重賞に入って低迷→古馬重賞でも活躍しはじめる→通用していたはずの古馬重賞でスランプに」という流れ。しかし、ここ2回の重賞では4着と5着で、そろそろ上昇気流に乗ると先読みした。岩見沢記念や北見記念でも、道中見せ場を作るシーンはあり、全くのスランプというわけではない。ドリームエイジカップはスランプに入るきっかけとなったレースだが、今年は重量も10キロ軽くなった。昨年のようなことにはならないと信じる。

 ◎6ホクショウユウキ
 ○2オレノココロ
 ▲5フジダイビクトリー
 ☆4ニュータカラコマ
 △1インフィニティー
 △8キサラキク

 3連単軸1頭マルチ
 6→1,2,4,5,8 100円 計6000円

11/22ドリームエイジC予想 矢野吉彦

軽量の若馬キサラキクから

 前回のクインカップ、編集部サンに「矢野さん、惜しい!」なんて書かれちゃいましたね。でもいいんですよ。"逆転ホームラン"を狙うために、1番人気じゃない馬を1着に固定して"フルスイング"に徹したわけですから。1番人気馬に勝たれたらどうしようもありません。

 で、今回のドリームエイジカップは、もう1度キサラキクを狙います。これはひょっとしたら1番人気になっちゃうかも。他馬より30~50㎏軽い重量は魅力的ですよ。過去5回のレースでは、4~6歳馬が必ず1~3着以内に入っていますから、若い軽量馬は狙うべき。他の馬と勝負するのではなく、自分のレースをしてくれさえすれば、何とかなると思います。
 なので今回もキサラキクを1着固定して3連単勝負。2、3着はオレノココロ、ニュータカラコマ、フジダイビクトリー、ホクショウユウキに絞ります(各500円ずつ)。長いこと安定感抜群の走りを見せていたインフィニティーは、前走の障害で珍しく膝を折ったことに加え、今回は端枠を引いたのでバッサリ切っちゃいました。
 開き直って予想すると、あれもこれもと考えなくなるものですね。ここもスッキリ予想になったでしょう? でも、当たらなくちゃ意味がないんですけどね。では、今回はこのへんで。

 ◎キサラキク
 〇ニュータカラコマ
 ▲オレノココロ
 △ホクショウユウキ
 △フジダイビクトリー
 △アサヒリュウセイ

 3連単
 8→4,2,6,5→4,2,6,5 500円 計6000円

11/22ドリームエイジC予想 斎藤修

2015年11月20日(金)

軸として堅実なインフィニティー

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎1インフィニティー
 ◯4ニュータカラコマ
 ▲8キサラキク
 △5フジダイビクトリー
 △6ホクショウユウキ
 △2オレノココロ

 3連単1頭軸マルチ
 1→2,4,5,6,8 100円 計6000円

クインカップ 予想結果

2015年11月 9日(月)

山崎:馬複3-4 2000円的中! 収支+6,200円
斎藤:3連単3-4-7 200円的中! 収支+4,840円
須田:ハズレ 収支-6,000円
矢野:ハズレ 収支-6,000円

【ここまでの集計】
投資額 6,000円×13R=78,000円

斎藤 +259,090円
須田  +31,480円
山崎  -35,220円
矢野  -52,440円


(編集部より)
矢野さん、惜しい!
○→◎→▲の決着ながら、◎1着固定とは......。

11/8クインカップ予想 山崎エリカ

2015年11月 8日(日)

近走充実のフェアリードールに期待

 現4歳世代の牝馬では、黒ユリ賞とばんえいオークスを勝ったキサラキクが抜けた存在です。確かにキサラキクは、昨年のばんえいオークスは圧勝で、同世代の牝馬では敵なしをアピールしました。しかし、今回は他の馬もかなり力をつけた中で、キサラキクはトップハンデ720㎏を背負います。これをどう取り扱うかが一番のポイントになるでしょう。個人的には先週のばんえい菊花賞のセンゴクエースほど抜けた存在でも、障害で苦戦したことを考えると、決して楽ではないと見てます。

 よって、◎はばんえいオークスの2着馬で前哨戦の紅バラ賞で2着のフェアリードールを推します。紅バラ賞では最軽量のセンショウレディーに先着を許しましたが、紅バラ賞の再戦のような対戦図式となった端野峠特別では1着。特別戦を使われるようになってから、馬体増とともに好調をアピールしているように、高重量戦を得意とするタイプのよう。障害も上手く、更にキサラキクよりも重量が30㎏も軽いとなれば、上位争いが濃厚でしょう。

 ○は黒ユリ賞の2着馬で、今年は柏林賞2着のアアモンドセブン。この馬はメンバー中では一番の先行力があり、障害も上手。しかし、紅バラ賞のように、他馬の目標にされる立場となるぶん、見せ場を作りながらも勝てないという状況になりやすいのがネック。一旦差されると、まず、差し返せないので、障害を先に仕掛けてどこまで粘れるかですが、他馬が障害で苦戦すれば上位にはこれるはず。人気以上の走りは見せられそうです。

 ▲は休養明けでトップハンデを背負った前々走の紅バラ賞で3着のキサラキク。ただ今回は紅バラ賞以上に他馬とのハンデ差があることと、前走の十勝岳特別は、二走ボケのパターンにしても障害で膝をついてからすぐに立て直せなかったあたりにやや不安を感じます。順調でありさえすれば、トップハンデでも勝つ可能性が高いと見ていますが、前走内容がひと息で狙い下げました。

 あとは△に紅バラ賞の勝ち馬センショウレディー。今回が重賞初挑戦となり、重量増の不安や他馬とハンデ差が詰まる不安がありますが、今回のメンバー相手に勝利したのは紛れもない事実。今回もそれほど人気がなさそうとなると食指が動く一頭です。

 他では末脚が確実で重賞で常に善戦のアサヒメイゲツ。この馬はこれまでの重賞では障害がネックで、なんとか障害を越えたと思ったら、前にリードを奪われすぎて直線で豪快に伸びても間に合わないところがありました。古豪に例えるならキタノタイショウでしょうか。しかし、そのキタノタイショウも先月の北見記念を勝ちました。また、この馬自身も、近走は障害が充実しているので、馬場が軽くなればチャンスがあるかもしれません。連対圏内までは厳しいような気もしつつ、不気味なので少しだけ押さえます。

 ◎ (3)フェアリードール
 ○ (5)アアモンドセブン
 ▲ (4)キサラキク
 △ (9)センショウレディー
 △ (2)アサヒメイゲツ

 馬複
 3-5,4 2000円 計4000円
 3-9 1500円
 2-3 500円

<<前へ 351352353354355356357358359360361
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.