ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

メイン

重賞(特別)予想 アーカイブ

<<前へ 256257258259260261262263264265266

6/17旭川記念予想 荘司典子

オレノココロ、コウシュハウンカイ、センゴクエースの3頭に絞って

 旭川記念、昨年の覇者オレノココロは当然人気を集めそうですね。人気を二分しそうなコウシュハウンカイは2015年、2016年を連覇していて昨年も2着。今年もまたこの2頭で決まるのでしょうか?
 まずオレノココロ。持ったまま圧勝の前走・スタリオンカップの勝ちっぷりから見ても、連覇へ向けて万全の体勢。
 一方のコウシュハウンカイは重賞・ばんえい十勝オッズパーク杯を圧巻の強さで連覇。そこから直行のここは昨年と同じく780kgでオレノココロとは10kg差。重量差を克服すれば旭川記念3度目の戴冠となります。やっぱりこの2頭の力上位は間違いなさそう。
 昨年旭川記念初挑戦で8着だったセンゴクエース。その後経験を重ね、6歳になった今季は一線級のベテラン勢に混じって王者に飛躍して欲しい存在。逆転を期待した馬券も押さえたいと思います。
 というわけでオレノココロ、コウシュハウンカイ、センゴクエースの3頭に絞って勝負です。配当的妙味はあまり無さそうですが、着実に取りたいものですなぁ。

◎①オレノココロ
○③コウシュハウンカイ
▲⑦センゴクエース

馬複
1-3 4000円
3連単
1,3→7→1,3 500円 
7→1,3→1,3 500円 計6000円

6/17旭川記念予想 須田鷹雄


重賞連勝なるかコウシュハウンカイ

 ここで本命候補というとオレノココロ、コウシュハウンカイ、センゴクエースだろうが、前々走で先着されているようではセンゴクエース>オレノココロとはしづらい。
となると8歳馬2頭の比較だが、10キロ差ができたことでオレノココロのほうが売れそう。しかしそこを敢えて◎コウシュハウンカイでいきたい。昨年は○オレノココロに負けたが、当時の着差は0.7秒。今回○は外詰めとはいえ端枠だし、オッズパーク杯の内容を考えたらもう一度先着があっても不思議ではない。

 ◎○ともに人気だけに、買い目は絞る必要がある。◎は勝つ前提で、○を2or3着とし、残り1枠に3頭を取る。それが▲センゴクエースだと配当は安いが、△カンシャノココロが絡むならそれなりにつくはずだ。

◎3 コウシュハウンカイ
○1 オレノココロ
▲7 センゴクエース
△6 カンシャノココロ
△9 フジダイビクトリー

3連単
3→1→6,7,9 1000円
3→6,7,9→1 1000円 計6000円

6/17旭川記念予想 斎藤修

2018年6月15日(金)

別定増量も安定のコウシュハウンカイ

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

 ◎3コウシュハウンカイ
 ○7センゴクエース
 ▲1オレノココロ
 △4キサラキク
 △2トレジャーハンター

 3連単
 3→1,7→1,7 1500円 計3000円
 7→3→1 1200円
 3→1,7→2,4 300円 計1200円
 7→3→2,4 300円 計600円

ばんえい十勝オッズパーク杯 予想結果

2018年4月30日(月)

目黒:3連単1000円的中! 収支+10,800円
矢野:3連単300円的中! 収支-960円
荘司:3連複600円的中! 収支-2,100円
斎藤:ハズレ(返還2,000円) 収支-4,000円
須田:ハズレ 収支-6,000円
山崎:ハズレ 収支-6,000円

紅組  +2,700円
白組  -10,960円

4/29ばんえい十勝オッズパーク杯予想 山崎エリカ

2018年4月29日(日)

シーズン初めは、オレノココロの実績を信頼

 今シーズン最初の重賞ばんえい十勝オッズパーク杯。このレースは前年度の獲得賞金順が出走条件となっており、トップクラスはもちろんのこと、格下の馬でも賞金を稼いでいれば出走が可能です。そうなるとハンデ差を生かした格下の馬の活躍が大いにありそうですが、砂の入れ替えにより馬場がタフになっているので、下剋上は滅多に起こりません。

 軽ハンデ馬がスピードを生かして押し切るのは難しく、このレースの過去10年を振り返っても、軽ハンデ馬の優勝は2010年のナカゼンスピードのみ。3着以内を見ても2011年の3着馬トレジャーハンターのみです。つまり、昨シーズンのばんえい記念上位馬を始めとする、重賞勝ち馬を中心に予想を組み立てるのがベストということになります。

 よって、◎には、昨シーズンのばんえい記念で二連覇を達成したオレノココロを推します。この馬は、昨シーズン前半は不振でしたが、それでも昨年のこのレースでは2着。後半で調子を取り戻して重賞4勝を挙げました。今回は前開催のスプリングカップを跛行で除外されたことで、大レースの反動云々と言われてやや人気を落としそうですが、最悪の状況ならばレースを使わないはず。個人的には大きく割り引く必要ないと見て本命としました。

 ○は、6歳になってから本格化し、昨シーズンの重賞では2度連対、直近のばんえい記念でも4着のサクラリュウ。前走のスプリングカップは、第二障害手前で3枠のキサラキクにじゃれて噛みつきに行き、立て直せばヨレて5枠のセンゴクエースの進路に侵入する「かわいいじゃないか!」の内容。本来の能力を出し切れなかった一戦でした。隣に牝馬のいない今回は、巻き返しを期待します。

 ▲は、昨シーズンはこのレースを含めて重賞3勝のコウシュハウンカイ。昨シーズンは、オレノココロが前半不振だったのに対して、この馬は前半が好調。後半はハンデを積まれていたこともあってやや不振でしたが、それでもばんえい記念では、第二障害であわやひと腰と思うほど、勢いよく障害を上げて3着。直線で一旦は他馬を引き離しながらも最後に詰まってしまうあたりがこの馬らしいですが、現役馬の中ではオレノココロに次ぐ存在であることは確か。ここも軽視禁物でしょう。

 あとは△に昨シーズンは古馬重賞のドリームエイジカップを制覇し、チャンピオンカップでも2着と善戦したセンゴクエース。どんどん馬体がたくましくなるとともに、不安のあった障害が安定するとともに成績が充実。古馬トップクラスが相手となると、まだ不安な面もありますが、上位に食い込める力は十分あるでしょう。

 他では昨シーズンは重賞勝ちこそないものの、それでもばんえい記念で2着に善戦するあたりはさすがのフジダイビクトリー。しかし、この馬は過去に3度このレースに挑戦して全て5着以下。シーズン初めの時計の速い決着は割引が必要ですが、これまでよりもライバルが減ったことにより、もう少し上の着順が拾えても不思議ないでしょう。

 ◎ (4)オレノココロ
 ○ (1)サクラリュウ
 ▲ (5)コウシュハウンカイ
 △ (9)センゴクエース
 △ (7)フジダイビクトリー

 馬複
 1-4 2000円
 4-5 2500円
 4-9 1000円
 4-7 500円

<<前へ 256257258259260261262263264265266
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.