今週・来週の第11回開催では、B1級馬が、1組の菊月特別(9月7日)、2組の白露特別(8月30日)、A2級-1組混合・イルムふかがわ杯(31日)とすべて特別戦に編成されている特徴的な番組となっています。また2歳馬はこれまでC級とD級が同一重量でしたが、今週から10キロ差がつき、A、B、C、D級がすべて異なる重量での争いとなります。
9月1日(月)のメインには、オープンのマロニエ賞が組まれています。通算賞金順で1~3位のメムロボブサップ、コマサンエース、キングフェスタが揃って不在の一戦で多くの馬にチャンスが見込めそうです。
【オッズパークLOTO キャリーオーバー情報】(※前週終了時点)
7重勝単勝式…27万8,180円
5重勝単勝式…なし
※今週のイベントはこちら
※開催日程/時刻についてはこちら
※オッズパークのキャンペーン情報についてはこちら
【第11回開催1日目】
8月30日(土)のメイン第11レースには、白露特別(B1級-2組・19:55発走予定)が行われます。
※出馬表はこちら
組まれることが少ないB1級-2組の特別戦ですが、近走の特別戦で好成績を挙げている馬もいます。
◎タカラウンカイは、8月4日に行われたA2・B1級混合のデネブ特別3着馬。先着を許した2頭もB1級馬でしたが、今回は両方とも不在。主役の資格があります。
○リュウセイペガサスは、昨季A1級の特別戦で3着があり実績上位。6月14日のB1級-1・2組決勝・ムーンストーン特別では先行して4着に粘りました。その後精彩を欠きましたが、前走を勝利し状態も戻っているようです。
▲マツノタイガーは、10歳となった今季平場戦のほうが好成績。とはいえA級で好勝負していた昨季までの戦歴を考えれば、B1級でも2組の特別戦なら通用して不思議ありません。
△ホクセイハリアーは、ムーンストーン特別の5着馬。メンバー唯一の4歳のため重量が有利で、あとはひと押しきくかどうか。
【第11回開催2日目】
8月31日(日)のメイン第11レースには、第12回イルムふかがわ杯(A2級-1組混合・20:05発走予定)が行われます。
※出馬表はこちら
A2とB1級の混合戦です。
◎キョウエイリュウは、オープンから降級した今季初戦から4走続けて3着以内の好成績でしたが、その後は障害で崩れるレース続き。しかし前走のB1級-1組・アルタイル特別では障害7番手から2着まで伸びて復活を感じさせます。A2昇級初戦でも力さえ出せれば勝ち負けです。
○マサタカラは、3連勝でA2へ昇級しての近3走が3、3、5着。しかし前走はファン選抜のオッズパーク杯ばんえいスタートロフィーで格上も相手でした。今回はB1級混合と一気にメンバーが下がって見直せるはず。
▲スーパードリームは、アルタイル特別を逃げ切って、B1級の特別戦で2、2、1着と絶好調です。今回は格上相手ですが、うまく流れに乗れれば前走の再現もあるか。
△アオノソルテは、アルタイル特別では1番人気で3着。こちらも今季B1級の特別戦では1、2、1、3着の好成績を挙げています。懸念材料は今回から賞金ハンデ5キロを課されること。
【第11回開催3日目】
9月1日(月)のメイン第11レースには、マロニエ賞(オープン・20:15発走予定)が行われます。
※出馬表はこちら
◎サクラヒメは、今季重賞2戦では苦戦しましたが、特別戦では1、3、3着と好調。厩舎所属の今井千尋騎手と手も合う様子です。今回は3着だつた近2走の勝ち馬メムロボブサップ、キングフェスタとも不在なだけに勝機十分といえます。
○ツガルノヒロイモノは、6月30日のオープン・ミントスポット杯では、北斗賞で崩れた障害の立て直しに成功。7着とはいえ、1着サクラヒメと10秒7差なら及第点といえます。こちらは近2走ともキングフェスタの2着でした。
▲インビクタは、7月までは負けても僅差が多かったものの、近走は差をつけられての敗戦が増えています。とはいえ、近3走の勝ち馬はキングフェスタとメムロボブサップ。ここは勝負圏内。
前走の5歳オープン・朱雀賞が2着惜敗だった△マルホンリョウユウ、同1番人気で10着と残念だった△タカラキングダムも侮れません。