ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2023年 | メイン | 2025年 »

2024年 アーカイブ

<<前へ 1011121314151617181920

10/13ナナカマド賞回顧

2024年10月15日(火)

キョウエイエースが2歳一冠目制す

 10月13日(日)には重賞・ナナカマド賞(2歳オープン)が行われ、障害を先頭で越えた単勝1番人気のキョウエイエースが、一旦は2番手通過のスーパーシンに交わされたものの、ゴール前でとらえ2歳シーズン一冠目を制しました。

【出走馬】※カッコは負担重量、右の数字は単勝最終オッズ
 1.アバシリタカラコマ(570) 25.9
 2.サッコ(550) 34.9
 3.ウンカイマジック(550) 31.2
 4.アルイテイコウ(570) 22.5
 5.スタージャガー(570) 8.0
 6.スーパーシン(570) 2.9
 7.アグリホープ(570) 23.9
 8.キョウエイエース(580) 1.7
 9.ヤマノドラゴン(570) 50.9
 10.シンザンパワー(570) 58.2

 前哨戦ともいえる2歳牡馬オープンの青雲賞を快勝したキョウエイエースが、他の牡馬より10キロ重いトップハンデ580キロながら単勝1.7倍で1番人気。青雲賞2着のスーパーシンはキョウエイエースとともに出走メンバー最多の4勝という実績で2.9倍の2番人気で、2頭に人気が集中。デビューから3連勝を挙げ、青雲賞では4着だったスタージャガーが8.0倍での3番人気で続きました。

 第1障害はキョウエイエース、スーパーシン、スタージャガーと上位人気3頭がほとんど同時に越え、アグリホープも差なく続きます。位置取りを上げたアルイテイコウが一旦抜け出す場面もありましたが、前はほとんど横一線で進み、ヤマノドラゴンも加わった6頭がほとんど同時に第2障害下に到達。前半は52秒というペースで流れました。
 第2障害にはスーパーシンが最初に仕掛けましたが、連れて仕掛けたキョウエイエースが先頭でクリア。スーパーシンは差のない2番手で、アグリホープとスタージャガーがほとんど同時に3、4番手で通過して後続はやや離れます。
 障害を降りた勢いでスーパーシンがキョウエイエースを交わして一旦は1馬身ほど前に出ます。しかし残り10メートルからスーパーシンの脚色が鈍ると、最後まで懸命に歩を進めたキョウエイエースがゴール前できっちりと差し切って勝利。スーパーシンはコンマ4秒差の2着で、人気2頭の決着。後続は離れ、障害6番手からじわじわと脚を伸ばした9番人気のヤマノドラゴンが3着に入りました。

 キョウエイエースはトップハンデを克服しての勝利で、19年キョウエイリュウと兄弟でのナナカマド賞制覇となりました。二冠目・ヤングチャンピオンシップの出走権を得るには産地特別で2着以内に入る必要があり、同じ十勝産駒のスーパーシンと再度の対戦となりそうです。

成績はこちら
映像はこちら

菊池一樹騎手「正直に嬉しいです。兄がキョウエイリュウということもあって本当に素晴らしい馬だと思います。反応の鋭さとスピードがあり、真面目で行きたがってすごいです。今日は馬場が本当に重たかったので、第2障害で失敗しないように気をつけました。重量も関係なく今日も素晴らしい手ごたえでした。(第2障害越えてからは)ハンデ差があったので正直負けるかと思いましたが、最後に相手が詰まってくれたのはラッキーでした。これからもハンデを背負っていく立場だと思いますが、この世代のトップに立ちたいと思うので一生懸命頑張ります」

ナナカマド賞 予想結果

2024年10月14日(月)

今週は目黒さんが的中も......

今年度の予想対決第11Rはナナカマド賞。障害を先頭で越えた単勝1番人気キョウエイエースが、一旦は2番手で越えた2番人気スーパーシンに交わされたものの、ゴール前で差し替えして勝利。スーパーシンは2着で人気2頭の決着。予想対決は3着に9番人気の伏兵ヤマノドラゴンが入ったことで馬複を選んだ目黒さんのみの的中となりました。

目黒:馬複3000円的中! 収支-900円

【集計】投資額 6,000円×11R=66,000円

 赤見  +32,000円
 荘司  +18,100円
 斎藤  +10,030円
 矢野  -20,460円
 目黒  -50,850円
 須田  -56,900円
---------------------------------------
 紅組  -750円
 白組  -67,330円

10/13ナナカマド賞予想 荘司典子

2024年10月12日(土)

キョウエイエースの兄弟制覇に期待

 昨年のナナカマド賞は1番人気ホクセイポルシェが制しましたが、2着7番人気アヤノダイマオー、3着8番人気ショータイムで3連単は17万5230円と波乱の決着。このばんえい競馬情報局の馬券対決でも的中者無しという結果でした。

 不確定要素が多い2歳重賞。とはいえ2021年は1、2、3番人気と人気通りの決着。一昨年2022年は2、1、3番人気の順で決着と、キャリアが浅くとも上位人気で決まる年もあって...果たして今年はどうなのか?という点が予想のポイントになります。

 本命は青雲賞を制したキョウエイエース。メムロボブサップをはじめ後々の活躍馬を輩出しているこのレース。先輩たちが克服してきた580キロをクリアして、この先のさらなる飛躍にも期待しています。半兄キョウエイリュウは2019年の勝ち馬で、兄弟制覇も楽しみですね。

 相手筆頭は青雲賞3着のアバシリタカラコマ。2020年の勝ち馬アバシリサクラの半弟で、こちらも勝てば姉弟制覇です。▲は青雲賞2着のスーパーシン。今年は上位人気での決着になるとみましたが、中でも妙味のありそうなアバシリタカラコマとの組み合わせは馬複で勝負してみます。

◎8 キョウエイエース
◯1 アバシリタカラコマ
▲6 スーパーシン
△5 スタージャガー

馬複
1-8 2000円
3連複
1,8-5,6 各2000円 計6000円

10/13ナナカマド賞予想 須田鷹雄

青雲賞1、2着馬の争い

 ◎キョウエイエースと○スーパーシンの2頭が抜けているという印象。戦績としては前走を含めるとキョウエイエース>スーパーシンなのだが、10キロ差がつくと2頭のどちらが先着しても不思議はない。

 キョウエイエースには兄弟制覇の期待がかかるが、キョウエイリュウはデビューからずっと大きな着差をつけ続けていて、ナナカマドの前走がはじめての接戦だったが、そのときは既に相手に5~10キロのハンデを与えている状態だった。

 青雲賞が6秒差で今回ハンデ差がつくこと、スーパーシンが2回先着していることを考えると、この2頭のアトサキを無理に決めるより、この2頭でワンツーと決めて3着候補を選ぶほうが話も早い。

 3着候補筆頭は▲スタージャガーで、この馬は場合によっては2着に割って入ってくる可能性もある。あとは◎○に挟まれる形で併せ馬になれば頑張れそうな☆アグリホープと、青雲賞3着の△アバシリタカラコマ。

◎8 キョウエイエース
○6 スーパーシン
▲5 スタージャガー
☆7 アグリホープ
△1 アバシリタカラコマ

3連単
6,8→6,8→1,5,7 各1000円 計6000円

10/13ナナカマド賞予想 矢野吉彦

流れが落ち着くならスタージャガーに期待

 1つハズすと取り返すのが難しくなるワイド総流し作戦。その悲哀を改めて感じているきょうこのごろです。それでもめげずに前を向かなければ......。

 ナナカマド賞はスタージャガーを軸にしてみました。青雲賞は1、2着馬が作ったペースが速くて離されてしまいましたが、重賞ともなればもう少し流れは落ち着くはずで、ついて行けるのではないかと考えました。

 資金配分は、スーパーシンとキョウエイエースに1600円ずつ、他の7頭へ400円ずつとします。

 まぁ私の場合、一気に赤字を解消することはできないでしょうから、これからもボチボチ行きますよ。では、今回はこのへんで。

◎5 スタージャガー
○6 スーパーシン
▲8 キョウエイエース
△1 アバシリタカラコマ
△4 アルイテイコウ
△7 アグリホープ

ワイド
5-6,8 各1600円
5-1,2,3,4,7,9,10 各400円 計6000円

<<前へ 1011121314151617181920
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.