ばんえい競馬情報局とは?

ばんえい競馬の最新情報を提供します。重賞を中心に予想や回顧のほか、ばんえい競馬に関するコラムなどもご覧いただけます。
カレンダー
リンク
おすすめコンテンツ

« 2008年 | メイン | 2010年 »

2009年 アーカイブ

<<前へ 1112131415161718192021

9/6銀河賞予想 斎藤修

近走好調のウメノタイショウが逆転を狙う

 ◎ウメノタイショウ
 ○オレワスゴイ
 ▲ライデンロック
 △アカダケキング
 △ニシキボス

 詳細はオッズパークのブログをご覧ください。

9/6銀河賞プレビュー

2009年9月 4日(金)

 9月6日(日)のメインは4歳三冠の第2弾・第17回銀河賞。クラス別定重量戦で、オープンのライデンロックが730キロ、270万円条件で牝馬のユーファンタジーが680キロで上下50キロ差がつきました。
 5月31日に行われた一冠目・柏林賞は、ライデンロックウメノタイショウアカダケキングとのゴール前横一線の争いから抜け出して優勝しました。
 柏林賞は馬場水分8.6%と超軽馬場でしたが、今回は当時よりは乾いた馬場が予想されます。重い馬場の高重量戦で勝負を分けるのが障害の巧拙。その点から、ライデンロックを中心視します。近2走の世代限定戦では、はまなす賞5着、3歳4歳オープン4着でしたが、ここより30キロ以上も軽い重量での争いだっただけに、参考外。引き続きトップハンデですが中心は揺るぎません。
 柏林賞でコンマ7秒差2着のウメノタイショウは2番人気に推されたはまなす賞は第2障害で転倒し4着でしたが、続く3歳4歳オープンでは立て直されていました。ライデンロックよりも重い馬場への適性は上だけに、そこにつけ込みたいところです。
 オレワスゴイは柏林賞は8着でしたが、徐々に調子が上向いている感があります。もともとは障害巧者でならした馬だけに、高重量戦のここで巻き返しがあっても驚けません。
 700キロとハンデ的に面白そうなのがニシキボス。柏林賞は無念の出走取消(左前肢捻挫のため)でしたが、その後は順調に使われています。今回、ニシキエースが出走回避したことで主戦の松田道明騎手が引き続き騎乗。平地の競馬以上に騎手の力量がモノをいうばんえいだけに、一発の期待もできそうです。
 ニシキエースの回避で繰り上がり出走となったホクトタイガーは障害巧者。実績的に劣勢なのは否めませんが、軽量と、大口泰史騎手起用は不気味です。

出走表はこちら

【参考レース】

 5/31 柏林賞(勝ち馬:ライデンロック)
 7/12 ライラック賞(勝ち馬:ウメノタイショウ)
 8/15 はまなす賞(3着馬:オレワスゴイ)

※映像はこちら。またこれらを含めた2カ月前までの映像はすべてオッズパークにてご覧いただけます。

今週の見どころ(9/5〜9/7)

 9月6日(日)のメインは4歳馬による重賞・第17回銀河賞です。
 当日、第11レース銀河賞と最終第12レースの場外発売が行われるスパーキングナイター開催の川崎競馬場では「ばんえい十勝 in スパーキングナイター2009」と題したイベントが行われます。矢野吉彦アナとタレントの立花優美さんに中山直樹林義直両騎手を交えてのトークショー(17:55ころ、19:10ころからの2回、ウィナーズサークルにて)や、現役ばん馬によるデモンストレーション(18:40ころから)、ばん馬とお子様による綱引き対決(13:30ころから)などのほか、人気沸騰中のばんえいキティストラップの販売も予定されています。お近くの方はぜひお立ち寄りください。

 9月5日(土)のメイン第11レースはふるさと銀河線りくべつ鉄道賞(350万円未満・20:00発走予定)
 10頭中6頭が8月17日の同条件・納涼特別からの出走。そこで上位人気を裏切ったグレートサンデーに再度期待します。そのレースでは真っ先に仕掛けたものの腰が入らず最下位でした。しかしこのところ2走続けて凡走することはなく、力量からして今回は巻き返してきそうです。
 相手は近2走の3歳4歳オープンで連勝中の3歳馬キタノタイショウ。7月6日に同じ350万円条件の特別を勝利した実績もあります。当時より相手関係が楽になった今回は勝ち負け必至でしょう。
 ブランドボーイは障害さえまともなら納涼特別(3着)くらいは走れる実力があります。平場戦2連勝で再び特別挑戦のキョウエイボーイも侮れません。

 9月6日(日)のメイン第11レースは重賞第17回銀河賞(20:05発走予定)です。このレースは別掲の銀河賞プレビューをご覧ください。

 この日の第6レースに2歳A-1が組まれています。
 前開催には牡馬、牝馬それぞれのオープン特別が行われました。牝馬のいちい賞を差し切ったメンコイワタシは回避しましたが、牡馬の青雲賞を逃げ切ったテンマデトドケが出走。今回は唯一の別定10キロ増が克服できるかがカギとなりそうです。
 青雲賞で1番人気に推されたホクショウバトルはゴール前で一杯になり5着でしたが、勝ち馬と実力差はないはず。巻き返しの期待がかかります。

  9月7日(月)のメイン第11レースに日本一寒い町!陸別町杯(270万円未満・20:00発走予定)が行われます。
 ここは近走の安定感を買ってスギノディアスに期待します。近5走が3、3、1、4、3着で、負けたレースも勝ち馬とは僅差。障害のキレも悪くないだけに、少しの展開利があれば、再び勝利をものにしてもおかしくありません。
 アサヒセンショウは前開催の同条件・夕焼特別こそ8着でしたが、障害での多少のロスは挽回できる末脚の持ち主。夕焼特別2着のマックスセンプーは以前より最後の踏ん張りがきくようになっており、引き続き上位をうかがう存在です。
 平場戦で2連勝中の3歳馬アオノレクサスは、荷物を積まれる特別戦だと苦戦気味。勝ち切るにはさらなるパワーアップが必要でしょう。

今週の見どころ(8/29〜8/31)

2009年8月28日(金)

 8月29日(土)、30日(日)は発走予定時刻が普段より繰り上がり、第1レース13:00、メイン第11レース18:15、最終第12レース18:50となっておりますのでご注意ください。
 29日には十勝地方の夏をしめくくる道新十勝川花火大会が行われます。19:00打ち上げ開始予定で、最終レース後に帯広競馬場からもご覧いただけますので、ぜひばんえい競馬とあわせてお楽しみください。

 8月29日(土)のメイン第11レースに道新十勝川花火大会特別(オープン混合・18:15発走予定)が行われます。
 オープン勢は近走走りに精彩を欠く馬が多く、ハンデ的にも450万円条件馬が優勢。なかでも中心視したいのはホッカイヒカルです。テンにおかれるのは相変わらずですが、それを補えるだけの決め手があります。障害に不安を抱える馬が多い組み合わせだけに、先行勢から離されても第2障害で追いつき、きっちり差し切ってくれそうです。
 キングシャープは前々走の450万円未満決勝混合で約11カ月ぶりの白星をマーク。差して届かないことが多いものの、安定感ではこちらのほうが上です。長くいい脚が使えるコマタイショウ、実績上位のヨコハマイサムも争覇圏でしょう。
 オープン勢からはペガサスプリティー。極端に馬場が軽くなったときの逃げ残りに警戒が必要です。

 8月30日(日)のメイン第11レースは見て来て音更!東士幌ばん曳記念(オープン・18:15発走予定)ナリタボブサップホクショウダイヤギャンブラークインがそれぞれ5キロのハンデを課せられました。
 ここは前走ばんえいグランプリで4着に健闘したニシキユウに期待します。不向きな高重量戦で強豪相手でしたが、最初に仕掛けて見せ場をつくりました。先行力と障害力ではオープン牝馬でも屈指の存在。第2障害を越えてからの踏ん張りが課題ですが、相手と荷物が軽くなるここは勝利のチャンスといえそうです。
 まともなら実績的にナリタボブサップが圧勝してもおかしくない相手関係ですが、8月10日のオープン特別を出走取消、ばんえいグランプリを回避とこのところリズムに乗れていない印象。加えて馬体も減少傾向だけに、強気にはなれません。
 ほか、ばんえいグランプリ8着は実力的に負け過ぎのスーパークリントン、トップハンデは心配も差し脚堅実なホクショウダイヤ、好調を維持しているギャンブラークインも有力でしょう。

  8月31日(月)のメイン第11レースはらわんぶき特別(450万円未満・20:00発走予定)
 前開催の麦穂賞(450万円未満)は上位人気馬総崩れで波乱の結果となりました。その立役者となったのがギンガリュウセイ。第2障害をひと腰先頭で越えるとそのまま押し切りました。今回は前走よりも馬場が落ち着きそうで、メンバーもほぼ同じ。負担重量も据え置きだけに引き続き上位進出の期待が高まります。
 これに立ちはだかるのがニシキダイジン。前開催はばんえいグランプリを使われて僅差3着に入りました。こちらも重馬場は歓迎のタイプで、テンの速さとパワーでは負けていません。
 ホクトキングは麦穂賞では第2障害で体勢を崩し8着も、もともとは障害巧者だけに立て直してくるはず。同7着だったハマナカキングも実績的に巻き返しの可能性十分です。

馬券おやじは今日も行く(第55回) 古林英一

2009年8月26日(水)

未来の競馬場のあり方

 全国津々浦々のばんえいファンのみなさま、残暑お見舞い申し上げます。といいながら、北海道はすでに秋にはいった感があります。

 8月20日、帯広市にあるとかちプラザにおいて、NPO法人とかち馬文化を支える会が主催した「未来の帯広競馬場デザイン・コンクール」審査会が開催されました。コンテストへの応募は20件あまりあったそうですが、そのうち事前審査を通過した優秀作品5件のプレゼンテーションが当日の審査会でおこなわれ、グランプリ、準グランプリ、市民賞が選ばれました。

 当日プレゼンテーションがおこなわれた優秀作品は、以下の5作品でした(発表順)。

(1)上田ヨセフ氏
  「十勝の真ん中帯広競馬場」

(2)河口晋一氏
  「最強の集客施設」

(3)十勝馬事振興会青年部会・宝田浩二氏
  「未来の帯広競馬場」

(4)帯広畜産大学輓曳研究会・大江史晃氏
  「未来のばんえい・帯広競馬場構想」

(5)夢希掴(ゆめきかく)・堀内康秀氏
  「命を担う本拠地確立化プロジェクト」

 小生はタイムキーパーということで、発表中に時間を知らせるベルを鳴らす係を担当しました。学会発表などでは何度も経験があるのですが、時間を厳守してもらいたいという気持ちと、例え規定時間を多少オーバーしても十分発表してもらいたいという気持ちとが葛藤し、案外気を使う役割なんですよ、これが。学会発表のときなら、時間厳守を結構強く訴えます。ここだけの話、といいつつこんな場で書いてしまえばここだけの話にはなりませんが、総じて学者(特に中高年の人文社会系の学者)は発表時間を無視してだらだら話す人が多いんですよ。学校の先生はとかく話が長いっ!…と天に唾する小生。ところが、今回は皆さん、時間を極めて厳格に守っていただいたのでほんとに助かりました。

 予定外だったのが、審査委員による審査。当初20分くらいを予定していたのですが、これが30分を超える白熱した審査になりました。審査委員は金山紀久氏(帯広畜産大学教授)を委員長に、秋元和夫氏(十勝信金地域経済振興部)、絲山秋子氏(作家)、黒田栄継氏(十勝地区農協青年部協議会)、笹川良子(帯広消費者協会)、藤岡賢(帯広青年会議所)、そしてNPOとかち馬文化を支える会理事長・柏村文郎氏(帯広畜産大学)の7名。小生は審査の現場にいなかったので内容は知らないのですが、後でちらりと聞いたところ、審査委員の方々はまことに熱心に議論をされていたようです。

 で、グランプリには(4)の帯広畜産大学輓曳研究会の作品が、そして準グランプリには(3)の十勝馬事振興会青年部の作品が選ばれました。(3)の作品は当日会場に集まった人たちの投票で決める市民賞もあわせて獲得しました。詳細については、近日中にとかち馬文化を支える会のブログに掲載を予定しております(現在は速報が掲載されてます)。

 わが国の競馬の歴史をみると、街のなかにあった競馬場が郊外に追いやられ、そして馬券の発売低落によって廃止に追い込まれたという事例が多々あります。競馬なんぞは健全な市民がやるものじゃないという偏見は未だ根強いものがあります。最近でも、某場外馬券発売所設置をめぐる地元説明会の場で、地元地区のある人が「馬券発売所が出来るとクオリティーの高くない人が来る」などと発言したケースがあります。確かに、小生のクオリティーが高いかといえばまあ高くはないですわな。しかし、人間の評価にクオリティーなんていう表現が使われるとは知りませんでした。全国の馬券好きのみなさん、ちょっとムカッとしません? 実名をあげて、全国の競馬ファンに、いやがらせ、いや、抗議のFAXを送る運動を呼びかけようかとさえ思いましたが、小生はクオリティーは高くないけど、まあええ年した大人なのでそんなことはしませんでしたけど。

 馬・競馬を、もちろん馬券も含めて幅広く市民の文化・娯楽として定着させようという意識がこれまで殆どの地方競馬の主催者になかったことは大きな問題だと小生は思っております。ばんえい競馬の存続はこれまでの競馬のあり方を変える契機になったように思います。競馬と競馬場のあり方について、帯広市も真剣に考えているようです。今回のコンテストが競馬と競馬場を地域の共有資源として考えるきっかけになればいいなと、馬券おやぢの小生はしみじみ思うのであります。

 コンテストの後、審査委員をつとめてくれた絲山秋子さんを囲んだ飲み会が競馬場内のリッキー小屋でありました。何でリッキー小屋だったのかというと、絲山さんが競馬場内にテントを張って宿泊したからです。何でも、全国を「一人キャンプ」をして回っているのだそうです。あいにくの大雨のなか、無事に朝を迎えられたのでしょうか? ちなみに、絲山さんって、とっても面白いおねえさまでした。

<<前へ 1112131415161718192021
Copyright (C) OddsPark Banei Management Corp. All Rights Reserved.