Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<<前へ 54|55|56|57|58|59|60|61|62|63|64 次へ>>
スピード王決定戦(GⅠ)<山陽>優勝戦の直前予想

 エンジン急上昇の永井大介を本命視!

 雨が多い山陽オートでは珍しく4日間オール晴れで行われてきたスピード王決定戦もついに優勝戦を迎えた。厳しい準決を勝ち上がった素晴らしいメンバーによる激しいバトルになりそう。

 優勝戦に乗ってる8人の中で、実に6人が年末のスーパースターに出場するため整備に余念がない。その中でも準決で一番の仕上がりを見せたのは船橋の永井大介。この日の試走一番時計の28を出しており、本人も納得いく仕上がりになった。準決のレースでもシッカリ追って行けたので、当ブログでも本命に推したい。

 レース展開としては、0ハンの緒方浩一がマイペースの逃げを見せる。10線はほぼ枠ナリに出ると予想。ただし、永井だけはカマシ気味に出る。浅香潤や篠原睦が緒方を追って行く状況だが、エンジン的に交わすまでは行かなそう。その間に好位に付けた永井が浅香や篠原を捌いて、逃走の緒方を捕える展開。

 もちろん他の4人も黙っていない。特に浦田信輔は、準決で永井と同じ上がりタイムの3・375をマーク。今節は久々のレースで、3日目までは乗り手の方が完調ではなかったが、ようやく感覚も取り戻してきた様子。スタートで永井に対して先行すれば、強烈な差しを連発して争覇圏内に浮上してくる。記念の優勝戦で8周回になるのは好材料だ。

 同タイプの中村雅人も捌きがしっかりしているので、8周回は好材料。ただし、エンジンの仕上がりに関してはイマイチ不足な感じ。試走で30を切るようでなくては厳しい戦いを強いられるだろう。枠順的に魅力を感じるのは金子大輔。山陽は前節のGⅡ若獅子杯を制しており好相性。エンジン的にも準決前に大幅に手を入れて良化の兆しが出ている。松尾啓史も年末のスーパースターへ向けて車を仕上げてきているので、序盤の展開次第では連対もあり得る。

 優勝戦当日の天気予報は朝方まで雨となっており、優勝戦までに走路が乾かない可能性もある。重走路かブチ走路か。山陽の走路は雨が上がっても乾きにくいため、ブチ走路になる可能性が高そう。そこで、雨やブチ走路の予想も軽くしておきたい。

 山陽の重走路はコースが一本道になりやすく、早い段階でいいコースを走れる選手にチャンスが生まれる。緒方が雨やブチには自信を持っており、相当の逃げを見せそう。ただし、雨予想の本命は金子にしたい。理由は山陽の前節の若獅子を雨で優勝しているからだ。その時は自在のコース取りで追い込んでいた。山陽の雨走路に自信も付いたことだろう。また、篠原も雨ならチャンス倍増。枠的にもよいので、早いうちに緒方をマーク追撃態勢に持ち込める。永井も山陽でプレミアムカップを雨で優勝しているので好勝負ができそう。

 晴予想

 ◎永井大介
 ○浦田信輔
 △中村雅人
 △金子大輔
 ▲松尾啓史

 雨予想

 ◎金子大輔
 ○緒方浩一
 △篠原睦
 △永井大介
 ▲松尾啓史


スピード王決定戦(GⅠ)<山陽>優勝戦の出走表

2013/12/17
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

ウィナーズカップ(GⅡ)<浜松>優勝戦の直前予想

 青山周平が一歩リード!

 4日間これまで晴れ走路で行なわれたGⅡウィナーズカップは、ついに優勝戦を迎えた。そうそうたるメンバーで激しいバトルが予想される。優勝戦を占うべく、準決勝のレースを振り返ってみたい。

 9R...逃げる鈴木章夫に辻が手間取る間に伊藤信夫がすばやく台頭。その後、辻が鈴木章を交わして優出を決めた。8枠の池田政和は猛追を見せたが及ばなかった。

 10R...好スタートを切った篠原睦が0ハンをあっさりと交わし逃げ態勢に入る。しかし、中団を捌いてきた金子大輔がピタリマークからゴール前でチョイ差しを決めた。

 11R...佐藤貴也が柴田健治を追う展開だったが、試走から圧倒的な動きをしていた青山周平が楽に捕えて独走。前田淳が展開を生かして2着に入った。

 12R...1周目のバックストレッチをうまく乗った木村武之が速攻で首位。深谷輝が五十嵐一夫と櫻井厚志を交わして続く。田中茂は岩科鮮太にやられてしまった。

 当ブログでの本命には青山を推す。試走タイムを見ても分かるとおりエンジンの仕上がりがズバ抜けている。優勝戦で大幅な試走タイムダウンでもない限りは、厳しい展開でもしっかりこなしていける。また、浜松との相性も抜群である。今年に入ってから浜松には今回を除いて5回参戦しているが、その内4回が優勝。更にその4回の内2回がGⅠでの優勝。優勝できなかった節は、2級車バトルの企画レースなので参考外とも言える。本人も浜松走路には相当自信を持っているだろう。

 相手候補筆頭は木村。エンジンの仕上がりは青山にやや劣っているが、優勝戦のメンバーでまともな力勝負で競り合えるのは木村だけ。もちろん、位置を生かして伊藤も速攻に持ち込もうとするだろうし、金子もレース展開が混戦になるならチャンスが生まれる。他に、一発ありそうなのは深谷。今節は課題でもあるスタートが並に切れている。エンジンの方も、走路に合っているのか直線でかなり車が伸びている様子。

 青山が優勝とはならないケースとして考えられるのは、スタートで好位置を奪えず、前団が混戦となった場合か。こうなってくると木村や金子が経験の差で栄冠もありえる。

 ◎青山周平
 ○木村武之
 △金子大輔
 △伊藤信夫
 ▲深谷輝


ウィナーズカップ(GⅡ)<浜松>優勝戦の出走表

2013/12/07
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

若獅子杯争奪戦(GⅡ)<山陽>優勝戦の直前予想

 地元の牙城死守へ、人見剛志が孤軍奮闘!

 元気一杯の若手ナンバー1を決めるべく、ファイナリスト8人がついに出揃った。ハンデ位置とエンジンの仕上がり状態を考えると、誰にでもチャンスはある。また若手には、特有の大駆けがあるだけに、優勝争いは混沌としている。

 まずは優勝戦のハンデ構成を見てみる。0ハンに3車、10線に5車。スタート予想をすると、0ハンからは大外に置かれた廣瀬勝光が飛び出すと思われる。内の2車もスタートは不得手ではないが、今節は廣瀬がスタートはよく切れている。続いて10線。ここは枠ナリと予想。最内の人見から順番に出て行きそう。

 レース展開の想定としては、0ハンからカマシて出て行く廣瀬に藤波直也と渡邊篤が続く形。そこへ10線から枠ナリにスタートを切った人見が仕掛けて行く。早めに先頭に立つ人見が10線の外枠勢を振り切ると予想。

 このレースは見所がが多い。0ハン3車はいづれも快速派。先に独走に入れる選手がそれなりの活躍を見せると思われる。また、10線には船橋の中村雅人と青山周平が控えている。どちらも記念開催の優勝戦で8周戦となるのは好材料。オートレースの醍醐味を感じさせる走りを披露してくれるだろう。順当に考えれば、この中村か青山が本命に推されて当然と言える。

 しかし、当ブログでは人見を本命に推す。まず、エンジン状態。準決4個レースの中でも最もよい上がりタイムをマークした。エンジンの仕上がり差がレース結果に大きく影響する記念開催の優勝戦で、これは大きなプラスとなる。次に、地元開催の利。地元選手だといつも以上の力が発揮されることがある。最後に潜在能力の高さ。人見はこれまでの実績以上の技量の持ち主だとの評判を得ている。

 ◎人見剛志
 ○中村雅人
 △青山周平
 △廣瀬勝光
 ▲金子大輔


若獅子杯争奪戦(GⅡ)<山陽>優勝戦の出走表

2013/11/26
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

名匠戦(GⅡ)<川口>優勝戦の直前予想

 マイスターを決めるべくファイナリスト8人出揃う!

 名匠戦の名に相応しい競り合いが繰り広げられている今シリーズもついに優勝戦を迎えた。特徴は、今回最も若い期である23期から5人、優勝戦に勝ちあがったこと。やはり、まだまだ若く元気一杯なだけに、アドバンテージがあったと見える。

 当ブログでの本命には浦田信輔を推す。晴れに関しては無類の強さを誇っている。今シリーズも3日目の雨を除けばオール連対。10線大外からのレースなので、最後方から追う展開になりそうだが、8周戦になることを味方に力強く捌いて行きそう。おそらく車券的にも浦田から売れるとみた。

 相手には同期の池田政和を挙げる。近年はやや調子を落としているが、エンジンが良かった頃は浦田と互角かそれ以上の勝負をしていた。少し前の伊勢崎のSGでのレースでも、1回は浦田を抜き返す動きを見せていた。試走の動き、タイム次第では十分逆転もありそう。

 他に有力なのは片平巧。川口走路とは昔から相性が良く、この大会も過去に制している。準決では、かなり片平らしい走りが戻っていたので、スタートをしっかり枠ナリ死守して、外枠勢を牽制しながら前を追って行ければチャンスもある。

 0ハンは5車並んでいるのでスタートが重要になってくる。内の3車がスタートは早いので枠ナリに出ると踏んでいる。谷川一貴の先行に五所淳と牛沢和彦がマーク。激しく主導権争いをしそう。地元の利で牛沢が先頭に立ちそうだ。あとは10線3車にどこまで抵抗できるかがカギ。湯浅浩と別府敬剛は位置的に厳しい戦いになりそう。ただし、湯浅がスタートでドカンと飛び出すようなら、高配当もあるか。

 ◎浦田信輔
 ○池田政和
 △片平巧
 △牛沢和彦
 ▲湯浅浩


名匠戦(GⅡ)<川口>優勝戦の出走表

2013/11/12
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

日本選手権(SG)<伊勢崎>優勝戦の直前予想

 日本一を決めるファイナリスト8人出揃う!

 SG日本選手権もついに最終日を向かえ、11月4日に優勝戦が行われる。準決は波乱があったものの、豪華な顔ぶれが出揃った。優勝戦を予想するべく、まずは準決を振り返ってみたい。

 9R...スタートは高橋義弘が飛び出したがすぐさま荒尾聡が交わして独走。人気の青山周平は6番手スタートと出遅れたが、そこから脅威の巻き返しを見せ、最後は高橋義弘を差し込んで優出を決めた。

 10R...トップスタートの藤岡一樹が逃げ態勢を作るが、2番手に出た中村雅人が楽に捌いて逃げ切る。3番手に付けていた伊藤信夫が終盤で藤岡を交わして優出。人気の浦田信輔はスタート遅れたのが響いたのか攻めに焦りが出て、結果追い込み届かなかった。

 11R...序盤で主導権を取った濱野がそのまま押し切り、2番手に付けた内山高秀が終始マークする展開。そのままゴールを迎えた。その背景には池田政和、高橋貢、岡部聡の落車があった。

 12R...スタートこそ佐藤裕二が出かかったが、永井大介が張り込みいきなりの独走。木村武之がマークするも周回ごとに少しずつ離されていく。後ろでは田中茂が松尾啓史を交わす動きがあったが、優出は永井と木村の2人となった。

 優勝戦の本命に推すのは永井大介。予選道中の動きも全く問題ないし、準決も圧倒的なタイムをマークした。今年に入ってから全てのSGを獲っており、更に日本選手権に関してはこれまで3連覇中。今回勝つと日本選手権4連覇の偉業達成、更に年間SGグランドスラムに王手となる。本人も相当気合が入っていると思われる。その永井が2枠の好位に入ったのだから本命以外には考えられない。

 相手候補筆頭は青山周平。3日目、準決でやや不安な動きを見せていたが、2日目には素晴らしい走りを見せていた。優勝戦は6枠とやや遠い位置になったが、ここ一番でのスタートの切れは抜群。2~3番手に出てくるようなら十分勝負圏内にあるとみていい。

 次は中村雅人。エンジンの仕上がりが上々だし、スタートも切れてきている。優勝戦の枠番選択でも1番に3枠を取っており、序盤の好展開が期待される。元々、後半追い込みタイプなので10周戦は好材料となる。

 そして、荒尾聡と木村武之。荒尾はスタート巧者で、1枠に入ったのだからトップスタートを決めそう。問題はそのあとのペース。準決以上のエンジンに仕上げてくれば後続を離していく展開もあり得る。木村の方は、準決こそ永井に離される展開だったが、それは永井の仕上がりが良すぎたため。永井以外の選手には引けを取っていないし、大舞台になるほど力を出せる選手なので一発には注意したい。

 他の濱野淳、伊藤信夫、内山高秀は機力的にやや劣勢とみているが、当日の試走で大幅アップするようなら警戒が必要。

 ◎永井大介
 ○青山周平
 △中村雅人
 △荒尾聡
 ▲木村武之


日本選手権(SG)<伊勢崎>優勝戦の出走表

2013/11/03
グレードレース優勝戦の直前予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 54|55|56|57|58|59|60|61|62|63|64 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.